臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和2年11月13日 | ||
令和7年1月20日 | ||
切除不能Intermediate stage up-to-seven基準外肝細胞癌におけるアテゾリズマブ+ベバシズマブ療法の有効性、安全性を検討する多施設共同第II相臨床研究 | ||
切除不能Intermediate stage up-to-seven基準外肝細胞癌におけるアテゾリズマブ+ベバシズマブ療法の有効性、安全性を検討する多施設共同第II相臨床研究 | ||
工藤 正俊 | ||
近畿大学病院 | ||
切除不能Intermediate stage up-to-seven基準外肝細胞癌患者におけるAtezo+Bev療法の有効性および安全性を検討する。 | ||
2 | ||
肝細胞癌 | ||
募集終了 | ||
アテゾリズマブ、ベバシズマブ | ||
テセントリク点滴静注1200mg、アバスチン点滴静注用100mg/4mL/アバスチン点滴静注用400mg/16mL | ||
九州大学病院臨床研究審査委員会 | ||
CRB7180005 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和7年1月15日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs071200051 |
切除不能Intermediate stage up-to-seven基準外肝細胞癌におけるアテゾリズマブ+ベバシズマブ療法の有効性、安全性を検討する多施設共同第II相臨床研究 | Combination Therapy with Atezolizumab plus Bevacizumab for TACE Unsuitable Patients in Intermediate Stage Up-to-Seven Out Hepatocellular Carcinoma - a phase II study- (REPLACEMENT) | ||
切除不能Intermediate stage up-to-seven基準外肝細胞癌におけるアテゾリズマブ+ベバシズマブ療法の有効性、安全性を検討する多施設共同第II相臨床研究 | Combination Therapy with Atezolizumab plus Bevacizumab for TACE Unsuitable Patients in Intermediate Stage Up-to-Seven Out Hepatocellular Carcinoma - a phase II study- (REPLACEMENT) |
工藤 正俊 | Kudo Masatoshi | ||
/ | 近畿大学病院 | Kindai University Hospital | |
消化器内科 | |||
589-8511 | |||
/ | 大阪府大阪狭山市大野東377-2 | 377-2 Ohnohigashi,Osaka-Sayama City,Osaka | |
072-366-0221 | |||
m-kudo@med.kindai.ac.jp | |||
上嶋 一臣 | Ueshima Kazuomi | ||
近畿大学病院 | Kindai University Hospital | ||
消化器内科 | |||
589-8511 | |||
大阪府大阪狭山市大野東377-2 | 377-2 Ohnohigashi,Osaka-Sayama City,Osaka | ||
072-366-0221 | |||
072-367-2880 | |||
kaz-ues@med.kindai.ac.jp | |||
東田 有智 | |||
あり | |||
令和2年11月12日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
エイツーヘルスケア株式会社 | ||
梨本 真広 | ||
データサイエンス本部 |
エイツーヘルスケア株式会社 | ||
梨本 真広 | ||
データサイエンス本部 |
エイツーヘルスケア株式会社 | ||
永松 純一 | ||
信頼性保証部 薬事監査室 |
横浜市立大学 | ||
山本 紘司 | ||
医学部医学科 臨床統計学 |
近畿大学 | ||
上嶋 一臣 | ||
医学部 消化器内科学教室 |
近畿大学医学部 | ||
工藤 正俊 | ||
医学部 消化器内科学教室 |
坂本 佐奈枝 | Sakamoto Sanae | ||
一般社団法人 九州消化器癌化学療法研究会 | Kyushu Study group of Clinical Cancer | ||
非該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 河岡 友和 |
Kawaoka Tomokazu |
|
---|---|---|---|
/ | 広島大学病院 |
Hiroshima University Hospital |
|
消化器・代謝内科 |
|||
734-8551 |
|||
広島県 広島市南区霞1-2-3 |
|||
082-257-5555 |
|||
kawaokatomo@hiroshima-u.ac.jp |
|||
原田 亜美 |
|||
広島大学 |
|||
霞地区運営支援部財務グループ 外部資金担当 |
|||
734-8553 |
|||
広島県 広島市南区霞1-2-3 | |||
082-257-5864 |
|||
082-257-5616 |
|||
kasumi-gaishi@office.hiroshima-u.ac.jp |
|||
安達 伸生 | |||
あり | |||
令和2年11月12日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 池田 公史 |
Ikeda Masafumi |
|
---|---|---|---|
/ | 国立がん研究センター東病院 |
National Cancer Center Hospital East |
|
肝胆膵内科 |
|||
277-8577 |
|||
千葉県 柏市柏の葉6-5-1 |
|||
04-7133-1111 |
|||
masikeda@east.ncc.go.jp |
|||
池田 公史 |
|||
国立がん研究センター東病院 |
|||
肝胆膵内科 |
|||
277-8577 |
|||
千葉県 柏市柏の葉6-5-1 | |||
04-7133-1111 |
|||
04-7133-0335 |
|||
masikeda@east.ncc.go.jp |
|||
土井 俊彦 | |||
あり | |||
令和2年11月12日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 加藤 直也 |
Kato Naoya |
|
---|---|---|---|
/ | 千葉大学医学部附属病院 |
Chiba university hospital |
|
消化器内科 |
|||
260-8677 |
|||
千葉県 千葉市中央区亥鼻1-8-1 |
|||
043-222-7171 |
|||
kato.naoya@chiba-u.jp |
|||
叶川 直哉 |
|||
千葉大学医学部附属病院 |
|||
消化器内科 |
|||
260-8677 |
|||
千葉県 千葉市中央区亥鼻1-8-1 | |||
043-222-7171 |
|||
043-226-2088 |
|||
kanogawa.n@chiba-u.jp |
|||
大鳥 精司 | |||
あり | |||
令和2年11月12日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 建石 良介 |
Tateishi Ryosuke |
|
---|---|---|---|
/ | 東京大学医学部附属病院 |
The University of Tokyo Hospital |
|
消化器内科 |
|||
113-8655 |
|||
東京都 文京区本郷7-3-1 |
|||
03-3815-5411 |
|||
tateishi-tky@umin.ac.jp |
|||
山田 友春 |
|||
東京大学医学部附属病院 |
|||
消化器内科 |
|||
113-8655 |
|||
東京都 文京区本郷7-3-1 | |||
03-3815-5411 |
|||
03-5800-8812 |
|||
tyism123@gmail.com |
|||
田中 栄 | |||
あり | |||
令和2年11月12日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 土谷 薫 |
Tsuchiya Kaoru |
|
---|---|---|---|
/ | 武蔵野赤十字病院 |
Musashino Red Cross Hospital |
|
消化器科 |
|||
180-8610 |
|||
東京都 武蔵野市境南町1-26-1 |
|||
0422-32-3111 |
|||
tsuchiya@musashino.jrc.or.jp |
|||
土谷 薫 |
|||
武蔵野赤十字病院 |
|||
消化器科 |
|||
180-8610 |
|||
東京都 武蔵野市境南町1-26-1 | |||
0422-32-3111 |
|||
0422-32-9551 |
|||
tsuchiya@musashino.jrc.or.jp |
|||
黒崎 雅之 | |||
あり | |||
令和2年11月12日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 平岡 淳 |
Hiraoka Atsushi |
|
---|---|---|---|
/ | 愛媛県立中央病院 |
Ehime Prefectural central Hospital |
|
消化器内科 |
|||
790-0024 |
|||
愛媛県 松山市春日町83 |
|||
089-947-1111 |
|||
hirage@m.ehime-u.ac.jp |
|||
平岡 淳 |
|||
愛媛県立中央病院 |
|||
消化器内科 |
|||
790-0024 |
|||
愛媛県 松山市春日町83 | |||
089-947-1111 |
|||
089-943-4136 |
|||
hirage@m.ehime-u.ac.jp |
|||
中西 徳彦 | |||
あり | |||
令和2年11月12日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 森口 理久 |
Moriguchi Michihisa |
|
---|---|---|---|
/ | 京都府立医科大学附属病院 |
University Hospital Kyoto Prefectural University of Medicine |
|
消化器内科 |
|||
602-8566 |
|||
京都府 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465 |
|||
075-251-5519 |
|||
mmori@koto.kpu-m.ac.jp |
|||
森口 理久 |
|||
京都府立医科大学附属病院 |
|||
消化器内科 |
|||
602-8566 |
|||
京都府 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465 | |||
075-251-5519 |
|||
075-251-0710 |
|||
mmori@koto.kpu-m.ac.jp |
|||
佐和 貞治 | |||
あり | |||
令和2年11月12日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 山下 竜也 |
Yamashita Tatsuya |
|
---|---|---|---|
/ | 金沢大学附属病院 |
Kanazawa University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
920-8641 |
|||
石川県 金沢市宝町13-1 |
|||
076-265-2235 |
|||
ytatsuya@m-kanazawa.jp |
|||
寺島 健志 |
|||
金沢大学附属病院 |
|||
消化器内科 |
|||
920-8641 |
|||
石川県 金沢市宝町13-1 | |||
076-265-2235 |
|||
076-234-4250 |
|||
tera@m-kanazawa.jp |
|||
吉崎 智一 | |||
あり | |||
令和2年11月12日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 荒川 智宏 |
Arakawa Tomohiro |
|
---|---|---|---|
/ | JA北海道厚生連 札幌厚生病院 |
Sapporo-Kosei General Hospital |
|
消化器内科(肝臓内科) |
|||
060-0033 |
|||
北海道 札幌市中央区北3条東8丁目5番地 |
|||
011-261-5331 |
|||
t.arakawa@ja-hokkaidoukouseiren.or.jp |
|||
小原 秀治 |
|||
JA北海道厚生連 札幌厚生病院 |
|||
薬剤部 |
|||
060-0033 |
|||
北海道 札幌市中央区北3条東8丁目5番地 | |||
011-261-5331 |
|||
011-261-5980 |
|||
h.obara@ja-hokkaidoukouseiren.or.jp |
|||
髭 修平 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 持田 智 |
Mochida Satoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 埼玉医科大学病院 |
Saitama Medical University Hospital |
|
消化器内科・肝臓内科 |
|||
350-0495 |
|||
埼玉県 入間郡毛呂山町毛呂本郷38 |
|||
049-276-1198 |
|||
smochida@saitama-med.ac.jp |
|||
今井 幸紀 |
|||
埼玉医科大学病院 |
|||
消化器内科・肝臓内科 |
|||
350-0495 |
|||
埼玉県 入間郡毛呂山町毛呂本郷38 | |||
049-276-1198 |
|||
049-276-1198 |
|||
imai@saitama-med.ac.jp |
|||
篠塚 望 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 沼田 和司 |
Numata Kazushi |
|
---|---|---|---|
/ | 横浜市立大学市民総合医療センター |
Yokohama City University Medical Center |
|
消化器病センター内科 |
|||
232-0024 |
|||
神奈川県 横浜市南区浦舟町4-57 |
|||
045-261-5656 |
|||
kz-numa@urahp.yokohama-cu.ac.jp |
|||
伊東 広子 |
|||
横浜市立大学市民総合医療センター |
|||
消化器病センター 内科 |
|||
232-0024 |
|||
神奈川県 横浜市南区浦舟町4-57 | |||
045-261-5656 |
|||
045-261-9492 |
|||
kanzoh1@yokohama-cu.ac.jp |
|||
田村 功一 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 上野 誠 |
Ueno Makoto |
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立がんセンター |
Kanagawa Cancer Center |
|
消化器内科 肝胆膵 |
|||
241-8515 |
|||
神奈川県 横浜市旭区中尾2-3-2 |
|||
045-520-2222 |
|||
makoto23u@gmail.com |
|||
上野 誠 |
|||
地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立がんセンター |
|||
消化器内科 肝胆膵 |
|||
241-8515 |
|||
神奈川県 横浜市旭区中尾2-3-2 | |||
045-520-2222 |
|||
045-520-2202 |
|||
makoto23u@gmail.com |
|||
古瀬 純司 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 藤原 圭 |
Fujiwara Kei |
|
---|---|---|---|
/ | 名古屋市立大学病院 |
Nagoya City University Hospital |
|
肝膵臓内科 |
|||
467-8602 |
|||
愛知県 名古屋市瑞穂区瑞穂町川澄1 |
|||
052-851-5511 |
|||
keifuji@med.nagoya-cu.ac.jp |
|||
川﨑 壮太 |
|||
名古屋市立大学病院 |
|||
臨床研究開発支援センター |
|||
467-8602 |
|||
愛知県 名古屋市瑞穂区瑞穂町川澄1 | |||
052-858-7215 |
|||
052-853-8321 |
|||
clinical_research@med.nagoya-cu.ac.jp |
|||
間瀬 光人 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 葛谷 貞二 |
Kuzuya Teiji |
|
---|---|---|---|
/ | 藤田医科大学病院 |
Fujita Health University |
|
消化器内科 |
|||
470-1192 |
|||
愛知県 豊明市沓掛町田楽ヶ窪 1番地98 |
|||
0562-93-2324 |
|||
teiji.kuzuya@fujita-hu.ac.jp |
|||
葛谷 貞二 |
|||
藤田医科大学病院 |
|||
消化器内科 |
|||
470-1192 |
|||
愛知県 豊明市沓掛町田楽ヶ窪 1番地98 | |||
0562-93-2324 |
|||
0562-93-8601 |
|||
teiji.kuzuya@fujita-hu.ac.jp |
|||
白木 良一 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 平松 活志 |
Hiramatsu Katsushi |
|
---|---|---|---|
/ | 福井県済生会病院 |
Fukui-ken Saiseikai Hospital |
|
内科 |
|||
918-8503 |
|||
福井県 福井市和田中町舟橋7-1 |
|||
0776-23-1111 |
|||
hiramatsu.katsushi2003@fukui.saiseikai.or.jp |
|||
平松 活志 |
|||
福井県済生会病院 |
|||
内科 |
|||
918-8503 |
|||
福井県 福井市和田中町舟橋7-1 | |||
0776-23-1111 |
|||
0776-28-8530 |
|||
hiramatsu.katsushi2003@fukui.saiseikai.or.jp |
|||
笠原 善郎 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 丸澤 宏之 |
Marusawa Hiroyuki |
|
---|---|---|---|
/ | 日本赤十字社 大阪赤十字病院 |
Osaka Red Cross Hospital |
|
消化器内科 |
|||
543-8555 |
|||
大阪府 大阪市天王寺区筆ケ崎町5-30 |
|||
06-6774-5111 |
|||
maru@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
|||
髙田 晴子 |
|||
日本赤十字社 大阪赤十字病院 |
|||
消化器内科 |
|||
543-8555 |
|||
大阪府 大阪市天王寺区筆ケ崎町5-30 | |||
06-6774-5111 |
|||
06-6774-5131 |
|||
takada@osaka-med.jrc.or.jp |
|||
坂井 義治 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 大川 和良 |
Ohkawa Kazuyoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター |
Osaka International Cancer Institute |
|
肝胆膵内科 |
|||
541-8567 |
|||
大阪府 大阪市中央区大手前三丁目1番69号 |
|||
06-6945-1181 |
|||
kazuyoshi.ohkawa@oici.jp |
|||
大川 和良 |
|||
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター |
|||
肝胆膵内科 |
|||
541-8567 |
|||
大阪府 大阪市中央区大手前三丁目1番69号 | |||
06-6945-1181 |
|||
06-6945-1900 |
|||
kazuyoshi.ohkawa@oici.jp |
|||
松浦 成昭 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 西村 貴士 |
Nishimura Takashi |
|
---|---|---|---|
/ | 兵庫医科大学病院 |
Hyogo Medical University Hospital |
|
消化器内科学肝胆膵内科 |
|||
663-8501 |
|||
兵庫県 西宮市武庫川町1番1号 |
|||
0798-45-6472 |
|||
tk-nishimura@hyo-med.ac.jp |
|||
池田 直人 |
|||
兵庫医科大学病院 |
|||
肝胆膵内科 |
|||
663-8501 |
|||
兵庫県 西宮市武庫川町1番1号 | |||
0798-45-6316 |
|||
0798-45-6340 |
|||
nikeneko@hyo-med.ac.jp |
|||
池内 浩基 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 児玉 裕三 |
Kodama Yuzo |
|
---|---|---|---|
/ | 神戸大学医学部附属病院 |
Kobe University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
650-0017 |
|||
兵庫県 神戸市中央区楠町7丁目5番1号 |
|||
078-382-6308 |
|||
kodama@med.kobe-u.ac.jp |
|||
上田 佳秀 |
|||
神戸大学医学部附属病院 |
|||
消化器内科 |
|||
650-0017 |
|||
兵庫県 神戸市中央区楠町7丁目5番1号 | |||
078-382-6305 |
|||
078-382-6309 |
|||
yueda@med.kobe-u.ac.jp |
|||
眞庭 謙昌 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 仁科 惣治 |
Nishina Soji |
|
---|---|---|---|
/ | 川崎医科大学附属病院 |
KAWASAKI MEDICAL SCHOOL HOSPITAL |
|
消化器内科 |
|||
701-0192 |
|||
岡山県 倉敷市松島577 |
|||
086-462-1111 |
|||
f018ep@med.kawasaki-m.ac.jp |
|||
富山 恭行 |
|||
川崎医科大学附属病院 |
|||
肝・胆・膵内科 |
|||
701-0192 |
|||
岡山県 倉敷市松島577 | |||
086-462-1111 |
|||
086-464-1199 |
|||
tomiyama@med.kawasaki-m.ac.jp |
|||
永井 敦 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 能祖 一裕 |
Nouso Kazuhiro |
|
---|---|---|---|
/ | 岡山市立市民病院 |
Okayama City Hospital |
|
消化器内科 |
|||
700-8557 |
|||
岡山県 岡山市北区北長瀬表町3-20-1 |
|||
086-737-3000 |
|||
kazunouso@gmail.com |
|||
能祖 一裕 |
|||
岡山市立市民病院 |
|||
消化器内科 |
|||
700-8557 |
|||
岡山県 岡山市北区北長瀬表町3-20-1 | |||
086-737-3000 |
|||
086-737-3019 |
|||
kazunouso@gmail.com |
|||
今城 健二 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 高口 浩一 |
Takaguchi Koichi |
|
---|---|---|---|
/ | 香川県立中央病院 |
Kagawa Prefectural Central Hospital |
|
総合診療科 |
|||
760-8557 |
|||
香川県 高松市朝日町1-2-1 |
|||
087-811-3333 |
|||
k.takaguchi@chp-kagawa.jp |
|||
永野 拓也 |
|||
香川県立中央病院 |
|||
肝臓内科 |
|||
760-8557 |
|||
香川県 高松市朝日町1-2-1 | |||
087-811-3333 |
|||
087-802-1183 |
|||
t-nagano@chp-kagawa.jp |
|||
髙口 浩一 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 下瀬 茂男 |
Shimose Shigeo |
|
---|---|---|---|
/ | 久留米大学病院 |
Kurume University hospital |
|
内科学講座消化器内科部門 |
|||
830-0011 |
|||
福岡県 久留米市旭町67 |
|||
0942-35-3311 |
|||
shimose_shigeo@med.kurume-u.ac.jp |
|||
下瀬 茂男 |
|||
久留米大学病院 |
|||
内科学講座消化器内科部門 |
|||
830-0011 |
|||
福岡県 久留米市旭町67 | |||
0942-35-3311 |
|||
0942-34-2623 |
|||
shimose_shigeo@med.kurume-u.ac.jp |
|||
野村 政壽 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 濱岡 和宏 |
Hamaoka Kazuhiro |
|
---|---|---|---|
/ | 佐賀県医療センター好生館 |
Saga-Ken Medical Centre KOSEIKAN |
|
肝臓・胆のう・膵臓内科 |
|||
840-8571 |
|||
佐賀県 佐賀市嘉瀬町大字中原400 |
|||
0952-24-2171 |
|||
kh0203forza@gmail.com |
|||
只野 茉莉子 |
|||
佐賀県医療センター好生館 |
|||
ライフサイエンス研究所 臨床試験推進部 |
|||
840-8571 |
|||
佐賀県 佐賀市嘉瀬町大字中原400 | |||
0952-28-1124 |
|||
0952-28-1209 |
|||
tadano-mariko@koseikan.jp |
|||
田中 聡也 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 宮明 寿光 |
Miyaaki Hisamitsu |
|
---|---|---|---|
/ | 長崎大学病院 |
Nagasaki University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
852-8501 |
|||
長崎県 長崎市坂本1-7-1 |
|||
095-819-7481 |
|||
miyaaki-hi@nagasaki-u.ac.jp |
|||
佐々木 龍 |
|||
長崎大学病院 |
|||
消化器内科 |
|||
852-8501 |
|||
長崎県 長崎市坂本1-7-1 | |||
095-819-7481 |
|||
095-819-7482 |
|||
r.sasaki@nagasaki-u.ac.jp |
|||
尾﨑 誠 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 田中 靖人 |
Tanaka Yasuhito |
|
---|---|---|---|
/ | 熊本大学病院 |
Kumamoto University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
860-8556 |
|||
熊本県 熊本市中央区本荘1-1-1 |
|||
096-373-5150 |
|||
gastro@kumamoto-u.ac.jp |
|||
立山 雅邦 |
|||
熊本大学病院 |
|||
消化器内科 |
|||
860-8556 |
|||
熊本県 熊本市中央区本荘1-1-1 | |||
096-373-5150 |
|||
096-371-0582 |
|||
gastro@kumamoto-u.ac.jp |
|||
平井 俊範 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 井戸 章雄 |
Ido Akio |
|
---|---|---|---|
/ | 鹿児島大学病院 |
Kagoshima University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
890-8544 |
|||
鹿児島県 鹿児島市桜ケ丘8丁目35-1 |
|||
099-275-5326 |
|||
ido-akio@m2.kufm.kagoshima-u.ac.jp |
|||
馬渡 誠一 |
|||
鹿児島大学病院 |
|||
消化器内科 |
|||
890-8544 |
|||
鹿児島県 鹿児島市桜ケ丘8丁目35-1 | |||
099-275-5326 |
|||
099-264-3504 |
|||
mawatari@m2.kufm.kagoshima-u.ac.jp |
|||
坂本 泰二 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 伊藤 心二 |
Itoh Shinji |
|
---|---|---|---|
/ | 九州大学病院 |
Kyushu University Hospital |
|
肝臓・脾臓・門脈・肝臓移植外科 |
|||
812-8582 |
|||
福岡県 福岡市東区馬出3-1-1 |
|||
092-642-5466 |
|||
itoshin@surg2.med.kyushu-u.ac.jp |
|||
伊藤 心二 |
|||
九州大学病院 |
|||
肝臓・脾臓・門脈・肝臓移植外科 |
|||
812-8582 |
|||
福岡県 福岡市東区馬出3-1-1 | |||
092-642-5466 |
|||
092-642-5482 |
|||
itoshin@surg2.med.kyushu-u.ac.jp |
|||
中村 雅史 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 小岡 洋平 |
Kooka Yohei |
|
---|---|---|---|
/ | 一般財団法人厚生会 仙台厚生病院 |
Sendai kousei hospital |
|
肝臓内科 |
|||
980-0873 |
|||
宮城県 仙台市青葉区広瀬町4-15 |
|||
022-222-6181 |
|||
y.kooka0416@gmail.com |
|||
小岡 洋平 |
|||
一般財団法人厚生会 仙台厚生病院 |
|||
肝臓内科 |
|||
980-0873 |
|||
宮城県 仙台市青葉区広瀬町4-15 | |||
022-222-6181 |
|||
022-713-8013 |
|||
y.kooka0416@gmail.com |
|||
山内 淳一郎 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 黒田 英克 |
Kuroda Hidekatsu |
|
---|---|---|---|
/ | 岩手医科大学附属病院 |
Iwate Medical University Hospital |
|
消化器内科分野 |
|||
028-3695 |
|||
岩手県 紫波郡矢巾町医大通2-1-1 |
|||
019-613-7111 |
|||
hikuro@iwate-med.ac.jp |
|||
本舘 康子 |
|||
岩手医科大学附属病院 |
|||
消化器内科分野 |
|||
028-3695 |
|||
岩手県 紫波郡矢巾町医大通2-1-1 | |||
019-613-7111 |
|||
019-907-7166 |
|||
kmotodat@iwate-med.ac.jp |
|||
森野 禎浩 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 大西 秀樹 |
Onishi Hideki |
|
---|---|---|---|
/ | 岡山大学病院 |
Okayama University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
700-8558 |
|||
岡山県 岡山市北区鹿田町2-5-1 |
|||
086-235-7219 |
|||
ohnis-h1@cc.okayama-u.ac.jp |
|||
大西 秀樹 |
|||
岡山大学病院 |
|||
消化器内科 |
|||
700-8558 |
|||
岡山県 岡山市北区鹿田町2-5-1 | |||
086-235-7219 |
|||
086-225-5991 |
|||
ohnis-h1@cc.okayama-u.ac.jp |
|||
前田 嘉信 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 日高 央 |
Hidaka hisashi |
|
---|---|---|---|
/ | 北里大学病院 |
Kitasato University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
252-0374 |
|||
神奈川県 相模原市南区北里1-15-1 |
|||
042-778-8111 |
|||
hisashi7@kitasato-u.ac.jp |
|||
魚嶋 晴紀 |
|||
北里大学病院 |
|||
消化器内科 |
|||
252-0374 |
|||
神奈川県 相模原市南区北里1-15-1 | |||
042-778-8111 |
|||
042-778-9371 |
|||
kiruha@kitasato-u.ac.jp |
|||
髙相 晶士 | |||
あり | |||
令和2年11月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 須田 剛生 |
Suda Goki |
|
---|---|---|---|
/ | 北海道大学病院 |
Hokkaido University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
060-8638 |
|||
北海道 札幌市北区北15条西7丁目 |
|||
011-716-1161 |
|||
gsudgast@pop.med.hokudai.ac.jp |
|||
須田 剛生 |
|||
北海道大学病院 |
|||
消化器内科 |
|||
060-8638 |
|||
北海道 札幌市北区北15条西7丁目 | |||
011-716-1161 |
|||
011-706-7867 |
|||
gsudgast@pop.med.hokudai.ac.jp |
|||
渥美 達也 | |||
あり | |||
令和3年3月12日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
切除不能Intermediate stage up-to-seven基準外肝細胞癌患者におけるAtezo+Bev療法の有効性および安全性を検討する。 | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2025年11月30日 | ||
|
70 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
(1) 本研究内容について十分な説明を受け、本人の文書による同意が得られている。 (2) 切除不能な肝細胞癌である。 (3) 同意取得日の年齢が満20歳以上である。 (4) 脈管侵襲・肝外転移を有さない。 (5) 肝癌診療マニュアル第4版に基づいて、up-to-seven基準外の集団である。 (6) Eastern Cooperative Oncology Group Performance Status(ECOG PS)が0~1である。 (7) 肝細胞癌に対する薬物療法(ソラフェニブ、レンバチニブおよび免疫療法)の前治療歴がない。 (8) mRECISTに基づく、少なくとも1個以上の標的病変を肝内に有する。 なお、造影剤に対するアレルギー等の理由により、造影3相CTもしくは造影3相MRIによる腫瘍病変の評価が実施できない場合には不適格とする。 (9) TACEによる治療歴がない。 (10) 登録前14日以内のChild-Pugh分類がクラスAである。 (11) 登録前14日以内の血液および主要臓器機能について、以下の基準を満たしている。 なお、当該期間内に検査結果が複数存在する場合は登録直近のものを採用し、測定にあたっては検査日前30日以内に輸血、造血因子製剤の投与は行わない。 i. 好中球数: 1,500/μL以上 ii. 血小板数: 6.0×10,000/μL以上 iii. Aspartate aminotransferase(AST): 施設基準上限値の5倍以下 iv. Alanine aminotransferase (ALT): 施設基準上限値の5倍以下 v. 総ビリルビン: 3.0mg/dL以下 vi. 血清アルブミン: 2.8g/dL以上 vii. 血清クレアチニン: 施設基準上限値の1.5倍以下 viii. 尿蛋白: 2+以下 なお、3+以上の場合、随時尿での尿中蛋白 / クレアチニン比: 2.0未満(24時間蓄尿の場合は尿蛋白が2.0g未満) |
(1) Personal written informed consent is obtained after the study has been fully explained. (2) Unresectable hepatocellular carcinoma (3) >= 20 years of age at enrollment (4) No vascular invasion / extrahepatic metastasis (5) Up-to-seven out population per Clinical Practice Manual for Hepatocellular Carcinoma, fourth edition (6) Eastern Cooperative Oncology Group Performance Status (ECOG PS) score of 0 or 1 (7) No previous drug therapy for hepatocellular carcinoma (sorafenib, lenvatinib or immunotherapy) (8) At least 1 intrahepatic target lesion according to mRECIST Patients are ineligible if tumor lesion assessment by 3-phase contrast CT or 3-phase contrast MRI cannot be performed due to reasons such as allergy to contrast medium. (9) No previous TACE (10) Child-Pugh class A within 14 days before enrollment (11) Adequate hematologic and end-organ function, defined by the following laboratory test results, obtained within 14 days before enrollment. If multiple test results are available during the concerned period, the results closest to enrollment will be used. Blood transfusion or hematopoietic factor administration within 30 days before the date of measurements is not permitted. i. Neutrophil count: >= 1,500/microL ii. Platelet count: >= 60,000/microL iii. Aspartate aminotransferase (AST): <= 5 times upper limit of normal (ULN) iv. Alanine aminotransferase (ALT): <= 5 times ULN v. Total bilirubin: <= 3.0 mg/dL vi. Serum albumin: >= 2.8 g/dL vii. Serum creatinine: <= 1.5 times ULN viii. Urine protein: <= 2+ If >= 3+, urine protein / creatinine ratio: < 2.0 in spot urine (in case of 24-hour urine collection, urine protein < 2.0 g / 24 hr) |
|
(1) 治療を目的とした(予防的投与でない)経口的もしくは非経口的な抗凝固薬または血栓溶解薬の全量投与を受けている、または最近(投与開始前10日以内)受けたことがある。 (2) 出血を伴うまたはそのリスクが高い、未治療または十分に治療されていない食道静脈瘤および / または静脈瘤を有するか、登録前180日以内に食道静脈瘤および / または静脈瘤による出血歴がある。 なお、登録前に食道胃十二指腸内視鏡検査(EGD)を実施し、実施医療機関の標準療法に従って、大小を問わずすべての静脈瘤について検査および予防的治療を行うこと。登録前180日以内にEGDを受けており静脈瘤の存在が否定されている場合、再度の実施は不要とする。 (3) 登録前180日以内に血栓症・塞栓症を発症している。 (4) 登録前28日以内に大きな外科的手術(開胸、開腹手術、胸腔鏡下手術、腹腔鏡下手術等)を受けている。開創生検、または重大な外傷に対する縫合処置を受けている、あるいは研究期間中に大きな外科的手術(開胸、開腹手術)が予定されている。 (5) 登録前180日以内に免疫賦活剤(インターフェロン、インターロイキン2[IL-2]等)の全身投与を受けている。 (6) 登録前14日以内に免疫抑制剤(副腎皮質ステロイド、シクロホスファミド、アザチオプリン、メトトレキサート、サリドマイド、腫瘍壊死因子[TNF]-α阻害剤等)の全身投与を受けている、または研究期間中に免疫抑制剤の全身投与が必要になることが予想される場合。ただし、慢性閉塞性肺疾患(COPD)または喘息に対するミネラルコルチコイド(フルドロコルチゾン等)もしくは副腎皮質ステロイドの投与を受けた場合などを除く。 (7) 登録前180日以内に自己免疫性疾患の既往歴および合併症がある。 (8) 活動性の重複癌または悪性腫瘍の既往歴がある(同時性重複癌および無病期間が3年以内の異時性重複癌)。 (9) 未承認薬の研究、あるいはその他介入を要する研究に参加している(フォローアップ期間中も含む)。 (10) 登録前90日以内の重大な心血管系疾患(ニューヨーク心臓協会[NYHA] Class II以上の心疾患、心筋梗塞)、不安定不整脈または不安定狭心症を有する。 (11) 妊婦、授乳婦、妊娠検査陽性(妊娠検査は過去1年以内に月経を有する女性を対象に実施)、本研究期間中に避妊する意思のない女性および男性。 (12) 肝性脳症の既往歴がある。 (13) 以下のいずれかの併存疾患を有する。 i. 降圧剤使用の有無にかかわらず、コントロール不能な高血圧 ii. 臨床的にコントロール不能な胸水、心嚢液貯留、または腹水*がみられる。 iii. 登録前28日以内に重度の感染症(例: 感染の合併症による入院、菌血症、重度の肺炎)がみられていた。ただし、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)は除く。 iv. ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症 v. 腎不全により血液透析を受けている (14) キメラ抗体、ヒト化抗体、または融合蛋白質に対する高度のアレルギー反応またはアナフィラキシー反応の既往歴がある。 (15) チャイニーズハムスター卵巣細胞由来製品またはアテゾリズマブもしくはベバシズマブ製剤の成分のいずれかに対する過敏症が既知である。 (16) その他、担当医師により本研究の対象として不適当と判断される。 |
(1) Current or recent (within 10 days before enrollment) use of full-dose oral or parenteral anticoagulants or thrombolytic agents for therapeutic (as opposed to prophylactic) purposes. (2) Untreated or incompletely treated esophageal and/or varices with bleeding or high risk for bleeding; a previous bleeding event due to esophageal and/or varices within 180 days before enrollment. Patients must undergo an esophagogastroduodenoscopy (EGD), and varices of all sizes (small to large) must be assessed and prophylactically treated per study site standard of care before enrollment. Patients who have undergone an EGD within 180 days before enrollment and in whom the presence of varices has been denied do not need to undergo a repeat procedure. (3) Thrombosis or embolism within 180 days before enrollment (4) Major surgical procedure within 28 days before enrollment (open chest, laparoscopy, thoracoscopic surgery, laparoscopic surgery, etc.); open biopsy or suturing for major trauma; or planned major surgical procedure during the study (open chest, laparoscopy) (5) Treatment with systemic immunostimulatory agents (interferon, interleukin 2 [IL-2], etc.) within 180 days before enrollment (6) Treatment with systemic immunosuppressive agents (corticosteroids, cyclophosphamide, azathioprine, methotrexate, thalidomide, tumor necrosis factor [TNF]-alpha agents, etc.) within 14 days before enrollment, or anticipated need for systemic immunosuppressive agents during the study treatment, with the following exceptions: treatment with mineralocorticoids (fludrocortisone, etc.) or corticosteroids for chronic obstructive pulmonary disease (COPD) or asthma, etc. (7) History within 180 days before enrollment or complication of autoimmune inflammatory disease (8) History of active double cancer and malignancies (synchronous malignancies, and asynchronous malignancies separated by a 3-year disease-free interval) (9) Participation in a study of an unapproved drug or other interventional study (including follow-up period) (10) Significant cardiovascular disease (New York Heart Association [NYHA] Class II or greater cardiac disease, myocardial infarction), unstable arrhythmias, or unstable angina within 90 days before enrollment (11) Pregnant, breastfeeding, positive pregnancy test (all women who have experienced menstruation within the last year will be tested), or women and men who are unwilling to use contraception during the study (12) History of hepatic encephalopathy (13) Any of the following comorbidities: i. Uncontrolled hypertension with or without antihypertensive agents ii. Clinically uncontrolled pleural effusion, pericardial effusion, or ascites iii. Severe infection (e.g., hospitalization for complications of infection, bacteremia, or severe pneumonia) within 28 days before enrollment, except for HBV or HCV iv. Human immunodeficiency virus (HIV) infection v. hemodialysis by renal failure (14) History of severe allergic or anaphylactic reactions or anaphylactic reactions to chimeric or humanized antibodies, or fusion proteins (15) History of hypersensitivity to Chinese hamster ovary cell-derived products, or any component of atezolizumab or bevacizumab (16) Otherwise unsuitable for the study in the opinion of the attending physician |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
(1) プロトコール治療開始後に原病の増悪が認められた場合 (2) 有害事象によりプロトコール治療が継続できない場合 i. 6.3.2項の投与変更規準表に記載のプロトコール治療中止の規定に該当した場合 ii. 回復の見込みがなく、治療に関連があるGrade 4の非血液毒性が認められた場合 iii. ベバシズマブに関する有害事象により次サイクル開始が2回以上、42日を超えて遅延した場合 iv. アテゾリズマブに関する有害事象により次サイクル開始が、84日を超えて遅延した場合 v. 投与継続が困難な有害事象が認められた場合 (3) 患者からプロトコール治療中止の申し出があった場合 (4) 患者が妊娠した場合 (5) プロトコール治療中の死亡(他の理由によりプロトコール治療中止と判断する以前の死亡) (6) その他、担当医師がプロトコール治療の中止を必要と判断した場合(研究計画書に規定されていない他の抗癌剤治療、手術または放射線療法を評価対象病変に対して実施する必要性が認められた場合を含む)、登録後治療開始前の増悪(急速な増悪によりプロトコール治療が開始できなかった)、基礎疾患の変化が認められた場合、研究計画書違反が判明、登録後の病理診断変更などにより不適格性が判明して治療を変更、社会的理由や安全管理上の問題によりプロトコール治療の継続が困難と判断された場合など。 |
||
|
肝細胞癌 | Hepatocellular Carcinoma | |
|
|||
|
肝細胞癌 | Hepatocellular Carcinoma | |
|
あり | ||
|
【Atezo+Bev療法】 切除不能Intermediate stage up-to-seven基準外肝細胞癌患者に対して、アテゾリズマブ1200mg/body+ベバシズマブ15mg/kgを3週間ごとに投与する。 |
[Atezo+Bev therapy] In patients with unresectable intermediate stage up-to-seven out hepatocellular carcinoma, atezolizumab 1200 mg/body + bevacizumab 15 mg/kg will be infused once every 3 weeks. |
|
|
|||
|
肝細胞癌 | Hepatocellular Carcinoma | |
|
無増悪生存期間(PFS)(mRECIST; INV) | Progression-free survival (PFS) (mRECIST; INV) | |
|
奏効率(ORR)(mRECIST, RECIST ver. 1.1; INV) PFS(RECIST ver. 1.1; INV) 奏効期間(DoR) 全生存期間(OS) 安全性評価(有害事象の種類、Grade別発現頻度、Albumin-bilirubin[ALBI]/ Modified ALBI[mALBI]スコア推移、Child-Pugh scoreの推移、等) |
Objective response rate (ORR) (mRECIST, RECIST ver. 1.1; INV) PFS (RECIST ver. 1.1; INV) Duration of response (DoR) Overall survival (OS) Safety (the nature and incidence by Grade of adverse events, changes over time in albumin-bilirubin [ALBI] / Modified ALBI [mALBI] score, changes over time in Child-Pugh score, etc.) |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
アテゾリズマブ |
|
テセントリク点滴静注1200mg | ||
|
23000AMX00014 | ||
|
|
該当なし | |
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
ベバシズマブ |
|
アバスチン点滴静注用100mg/4mL/アバスチン点滴静注用400mg/16mL | ||
|
21900AMX00910/21900AMX00921 | ||
|
|
該当なし | |
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2020年12月09日 |
|
|
募集終了 |
Not Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
医療費・医療手当を含む補償保険 | |
|
なし |
|
中外製薬株式会社 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
中外製薬株式会社 | Chugai Pharmaceutical Co., Ltd. |
|
該当 | |
|
あり | |
|
令和2年9月24日 | |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
九州大学病院臨床研究審査委員会 | Kyushu University Certified Review Board for Clinical Trials |
---|---|---|
|
CRB7180005 | |
|
福岡県 福岡市東区馬出三丁目1番1号 | 3-1-1 Maidashi, Higashi-ku, Fukuoka, Fukuoka, Fukuoka |
|
092-642-5082 | |
|
kyudai-rinri@jimu.kyushu-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |