臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和5年2月20日 | ||
令和5年7月6日 | ||
高度顔面神経麻痺に対するbFGF含浸ゼラチンハイドロゲルを用いた顔面神経減荷術の検討 | ||
高度顔面神経麻痺に対する徐放化栄養因子を用いた減荷術の検討 |
||
羽藤 直人 | ||
愛媛大学医学部附属病院 | ||
Bell麻痺、Hunt症候群、外傷性顔面神経麻痺の高度麻痺患者を対象に、発症1年後の治癒率を評価項目としてbFGF含浸ゼラチンハイドロゲルを用いた減荷術の効果を検討する。 | ||
2 | ||
Bell麻痺、Hunt症候群、外傷性顔面神経麻痺 | ||
募集中 | ||
トラフェルミン、ゼラチンハイドロゲル | ||
フィブラスト®スプレー、Genocel® | ||
国立大学法人愛媛大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB6200002 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和5年7月4日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs061220098 |
高度顔面神経麻痺に対するbFGF含浸ゼラチンハイドロゲルを用いた顔面神経減荷術の検討 | Evaluation of the regeneration facilitating effects of facial nerve decompression using basic fibroblast growth factor for severe facial paralysis | ||
高度顔面神経麻痺に対する徐放化栄養因子を用いた減荷術の検討 |
Trail of facial nerve decompression using basic fibroblast growth factor |
羽藤 直人 | Hato Naohito | ||
/ | 愛媛大学医学部附属病院 | Ehime University Hospitsl | |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | |||
791-0295 | |||
/ | 愛媛県東温市志津川454 | 454 Shitsukawa, Toon, Ehime, Japan | |
089-960-5366 | |||
nhato@m.ehime-u.ac.jp | |||
山田 啓之 | Yamada Hiroyuki | ||
愛媛大学医学部附属病院 | Ehime University Hospitsl | ||
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | |||
791-0295 | |||
愛媛県東温市志津川454 | 454 Shitsukawa, Toon, Ehime, Japan | ||
089-960-5366 | |||
089-960-5368 | |||
yamada.hiroyuki.mk@ehime-u.ac.jp | |||
杉山 隆 | |||
あり | |||
令和5年1月31日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
愛媛大学医学部附属病院 | ||
青石 邦秀 | ||
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
倉敷中央病院 | ||
藤原 崇志 | ||
臨床研究センター |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 篠森 裕介 |
Shinomori Yusuke |
|
---|---|---|---|
/ | 松山赤十字病院 |
Matsuyama Red Cross Hospital |
|
耳鼻咽喉科 |
|||
790-8524 |
|||
愛媛県 松山市文京町1番地 |
|||
089-924-1111 |
|||
yushinom@ehime.med.or.jp |
|||
篠森 裕介 |
|||
松山赤十字病院 |
|||
耳鼻咽喉科 |
|||
790-8524 |
|||
愛媛県 松山市文京町1番地 | |||
089-924-1111 |
|||
089-922-6892 |
|||
yushinom@ehime.med.or.jp |
|||
西﨑 隆 | |||
あり | |||
令和5年1月31日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 兵頭 純 |
Hyodo Jun |
|
---|---|---|---|
/ | 鷹の子病院 |
Takanoko Hospital |
|
耳鼻咽喉科 |
|||
790-0925 |
|||
愛媛県 松山市鷹子町525-1 |
|||
089-976-5551 |
|||
juhyodo@aol.com |
|||
兵頭 純 |
|||
鷹の子病院 |
|||
耳鼻咽喉科 |
|||
790-0925 |
|||
愛媛県 松山市鷹子町525-1 | |||
089-976-5551 |
|||
089-976-5572 |
|||
juhyodo@aol.com |
|||
東 太地 | |||
あり | |||
令和5年1月31日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 吉田 正 |
Yoshida Tadashi |
|
---|---|---|---|
/ | 市立宇和島病院 |
Uwajima City Hospital |
|
耳鼻いんこう科、頭頸部外科 |
|||
798-8510 |
|||
愛媛県 宇和島市御殿町1-1 |
|||
0895-25-1111 |
|||
tada_yo@yahoo.co.jp |
|||
吉田 正 |
|||
市立宇和島病院 |
|||
耳鼻いんこう科、頭頸部外科 |
|||
798-8510 |
|||
愛媛県 宇和島市御殿町1-1 | |||
0895-25-1111 |
|||
0895-25-5334 |
|||
tada_yo@yahoo.co.jp |
|||
善家 喜一郎 | |||
あり | |||
令和5年1月31日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 岩田 真治 |
Iwata Shinji |
|
---|---|---|---|
/ | 愛媛県立新居浜病院 |
Ehime Prefectural Niihama Hospital |
|
耳鼻いんこう科 |
|||
792-0042 |
|||
愛媛県 新居浜市本郷3-1-1 |
|||
0897-43-6161 |
|||
mj33@shikoku.ne.jp |
|||
横井 隆司 |
|||
愛媛県立新居浜病院 |
|||
耳鼻いんこう科 |
|||
792-0042 |
|||
愛媛県 新居浜市本郷3-1-1 | |||
0897-43-6161 |
|||
0897-41-2900 |
|||
mj33@shikoku.ne.jp |
|||
堀内 淳 | |||
あり | |||
令和5年1月31日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
Bell麻痺、Hunt症候群、外傷性顔面神経麻痺の高度麻痺患者を対象に、発症1年後の治癒率を評価項目としてbFGF含浸ゼラチンハイドロゲルを用いた減荷術の効果を検討する。 | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2026年04月30日 | ||
|
96 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
|
1. Bell麻痺、Hunt症候群、外傷性顔面神経麻痺患者の症例 2. 発症2週後から4ヶ月以内の症例 3. 16歳以上 4. 顔面表情筋スコアが柳原法で10/40以下、またはHouse-Brackmann法でgradeⅤ以上の症例 5. 誘発筋電図検査の振幅が患側/健側比で10%以下の症例 6. 文章により患者または代諾者の同意が得られている症例 |
1. patients with Bell's palsy, Ramsay Hunt Syndrome, or facial paralysis caused by temporal bone fracture 2.cases within 4 months from 2 weeks after paralysis onset 3. 16 years or more 4. having severe or complete facial paralysis corresponding to House-Brackmann (H-B) grade 5 or 6, or Yanagihara score 10 or less 5. having a degree of denervation exceeding 95% as determined through electroneuronography 6. provided informed consent by the individual or surrogate. |
|
1. 悪性腫瘍の既往のある患者または現在治療中の方 2. 妊婦または妊娠している可能性のある女性、授乳中の方 3. 慢性腎不全または肝不全 4. 免疫不全患者 5. 顔面神経減荷術を希望しない患者 6. ゼラチンやトラフェルミンにアレルギーの既往のある患者 |
1. having a history of malignancies or currently undergoing treatment 2. being pregnant or may be pregnant or lactating mothers 3. patients with chronic kidney failure or liver failure 4. patients with a compromised immune system 5. do not wish to undergo facial nerve decompression 6. having a history of allergy to gelatin or trafermin |
|
|
16歳 以上 | 16age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1. 研究対象者から同意撤回があった場合 2. 研究全体が中止された場合 3. 研究担当医師が研究を中止することが適当と判断した場合 4. 転居等により研究対象者が来院しない場合 |
||
|
Bell麻痺、Hunt症候群、外傷性顔面神経麻痺 | Bell's palsy, Ramsay Hunt syndrome, or facial paralysis caused by temporal bone fracture | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
bFGF併用減荷術群:減荷術を行い、露出させた顔面神経にbFGF100μgを含浸させたゼラチンハイドロゲルを留置する。 コントロール群:減荷術を行い、デキサメタゾン1.65mgを止血用ゼラチンに含浸させ、露出された顔面神経に留置する。 |
arm A A bFGF-impregnated biodegradable gelatin hydrogel sheet is placed around the exposed facial nerve after facial nerve decompression surgery. arm B Sterile Compressed Sponge soaked in dexamethasone solution is placed around the exposed facial nerve after facial nerve decompression surgery. |
|
|
|||
|
|||
|
1. 発症1年後の治癒率。 治癒基準はHouse-Brackmann法でgradeⅡ以下、あるいは柳原法で32点以上とする。 |
1. good recovery rates 1 year after onset. Good recovery rates are grade II or less by the House-Brackmann method or 32 points or more by the Yanagihara method. |
|
|
1. 発症半年後の治癒率。治癒基準はHouse-Brackmann法でgradeⅡ以下、あるいは柳原法で32点以上とす る。 2. 発症半年後と1年後のFaCE Scaleのスコア。 3. 発症1年後の後遺症発症率。 4. 純音聴力検査における聴力閾値の変化 |
1. good recovery rates 6 months after onset Good recovery rates are grade II or less by the House-Brackmann method or 32 points or more by the Yanagihara method. 2. FaCE scale 6 months after onset and 1 year after onset 3. incidence of sequelae 1 year after onset 4. the difference of the pure-tone audiometric thresholds between pre-operation and 1 year after onset. |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
トラフェルミン |
|
フィブラスト®スプレー | ||
|
21300AMZ00387000 | ||
|
|
科研製薬株式会社 | |
|
東京都 文京区本駒込2丁目28-8 | ||
|
医薬品 | ||
|
未承認 | ||
|
|
|
ゼラチンハイドロゲル |
|
Genocel® | ||
|
なし | ||
|
|
日本毛織株式会社 | |
|
大阪府 大阪市中央区瓦町3丁目3-10 |
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
||
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
死亡または後遺症障害1級・2級に対する金銭的補償 | |
|
なし |
|
日本毛織株式会社 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
日本毛織株式会社 | The Japan Wool Textile Co., Ltd. |
|
該当 | |
|
あり | |
|
令和4年11月18日 | |
|
あり | |
|
Genocel® | |
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
国立大学法人愛媛大学臨床研究審査委員会 | Certified Review Board, Ehime University |
---|---|---|
|
CRB6200002 | |
|
愛媛県 東温市志津川454 | 454 Shitsukawa, Toon, Ehime |
|
089-960-5172 | |
|
rinri@m.ehime-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
あり | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当する |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |