臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和5年12月11日 | ||
令和7年1月7日 | ||
健常成人に対する客観的定量的色付きレンズ設計システムの基礎理論の確認(探索的試験3) |
||
健常成人に対する色付きレンズ設計 | ||
三浦 玄 | ||
千葉大学医学部附属病院 | ||
羞明状態の正常者を対象に、新たに開発した新システムを用いたフィルターの客観的定量に関する基礎理論の確認を行うこと | ||
1-2 | ||
健常成人 | ||
募集中 | ||
国立大学法人千葉大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB3180015 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和7年1月6日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs032230502 |
健常成人に対する客観的定量的色付きレンズ設計システムの基礎理論の確認(探索的試験3) |
Confirmation of the basic theory of an objective quantitative color lens design system for normal subjects (exploratory study 3) | ||
健常成人に対する色付きレンズ設計 | Color lens design for normal subjects |
三浦 玄 | Miura Gen | ||
60507341 | |||
/ | 千葉大学医学部附属病院 | Chiba University Hospital | |
眼科 | |||
260-8677 | |||
/ | 千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1 | 1-8-1 Inohana Chuo-ku Chiba-shi chiba | |
043-222-7171 | |||
gmiura2@chiba-u.jp | |||
三浦 玄 | Miura Gen | ||
千葉大学医学部附属病院 | Chiba University Hospital | ||
眼科 | |||
260-8677 | |||
千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1 | 1-8-1 Inohana Chuo-ku Chiba-shi chiba | ||
043-222-7171 | |||
043-224-4162 | |||
gmiura2@chiba-u.jp | |||
大鳥 精司 | |||
あり | |||
令和5年5月15日 | |||
千葉大学医学部附属病院救急科 |
千葉大学医学部附属病院 | ||
服部 洋子 | ||
臨床試験部 臨床研究データセンター |
千葉大学医学部医学研究院 | ||
横内 裕敬 | ||
眼科 |
千葉大学医学部附属病院生物統計室 | ||
稲葉 洋介 | ||
千葉大学医学部附属病院生物統計室 |
千葉大学医学部附属病院 | ||
三浦 玄 | ||
Chiba University Hospital |
千葉大学医学部附属病院 | ||
三浦 玄 | ||
眼科 |
馬場 隆之 | Baba Takayuki | ||
千葉大学医学部附属病院 | Chiba University Hospital | ||
眼科 | |||
非該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
羞明状態の正常者を対象に、新たに開発した新システムを用いたフィルターの客観的定量に関する基礎理論の確認を行うこと | |||
1-2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2026年03月31日 | ||
|
10 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
その他 | other | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
以下のすべての条件に該当する患者を対象とする。 1)同意取得時の年齢が20歳以上65歳未満の者。 2)矯正小数視力が1.0以上の者。 3)細隙灯顕微鏡検査と眼底検査で異常がなく、羞明を来す眼の異常を 認めない者。 4)本試験の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、被験者本 人の自由意思による文書同意が得られた者。 |
Patients who meet all of the following conditions are eligible. 1) Subjects aged 20 to 65 at the time of obtaining consent. 2) Subjects with corrected decimal visual acuity of 1.0 or more. 3) Subjects with no abnormalities in slit-lamp examination and fundus examination, and no other ocular abnormalities that cause photophobia. 4) Subjects who have given written informed consent of the patient's own free will with sufficient understanding after receiving a sufficient explanation for participation in this study. |
|
1) アーレン症候群と診断された者。 2) 試験責任医師又は試験分担医師が本試験の参加の対象として不適当と判断した者。 |
1) Those diagnosed with Irlen's syndrome. 2) Subjects who are judged inappropriate for participation in this study by the principal investigator or subinvestigator. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
65歳 未満 | 65age old not | |
|
男性・女性 | Both | |
|
責任医師は、以下の情報が得られ、試験全体の続行が困難であると考えられる時には、試験全体での中止を判断する。 (1) 予期できない重篤な疾病等の発生 (2) 予期できる重篤な疾病等の発生件数、発生頻度、発生条件等の発生傾向が添付文書から予測できないことを示す情報 (3) 重篤な有害事象のうち因果関係がないと判断されていたが、その後発生数、発生頻度、発生条件等の発生傾向から因果関係が否定できないと判断される情報 (4) 疾病等の発生数、発生頻度、発生条件等の発生傾向が著しく変化したことを示す研究報告 (5) がんその他の重大な疾病、障害もしくは死亡が発生するおそれがあることを示す研究報告 (6) 当該研究で有効性が認められないことを示唆する情報 (7) 試験の対象となる疾患に対して効能もしくは効果を有していないことを示す情報 (8) 研究用医薬品等と同一成分を含む市販品について、製造、輸入又は販売の中止、回収、廃棄その他の保健衛生上の危害の発生又は拡大を防止するための措置の実施の情報 |
||
|
健常成人 | Healthy volunteer | |
|
D064368 | ||
|
健常者 | Healthy volunteer | |
|
あり | ||
|
2種類の視標(明るい背景に暗い視標、暗い背景に明るい視標)について、各約10種類の明るさの背景で異なるコントラストの視標最大50個を順に見て方向を回答し、視認閾値曲線を算出する。 その後妨害光の影響、及び、分光特性の効果を指標と背景輝度を変更しながら測定し、色付きレンズを作成する。最後に作成した色付きレンズを装用しそれぞれのコントラスト視力を測定する。 |
For two types of optotypes (dark optotypes on a light background, bright optotypes on a dark background), look at up to 50 optotypes with different contrasts on a background of about 10 types of brightness in order, answer the direction, and visually recognize them to calculate the threshold curve. After that, the influence of the interfering light and the effect of the spectral characteristics are measured while changing the index and the background luminance to create a colored lens. Finally, wear the prepared tinted lenses and measure the contrast visual acuity of each. |
|
|
D015350 | ||
|
コントラスト感度測定 | Contrast sensitivity | |
|
理論計算値の大小と、計算に基づく試作レンズ装用により計測したコントラスト感度の大小の一致率 | Concordance rate between the magnitude of the theoretically calculated value and the magnitude of contrast sensitivity measured by wearing a prototype lens based on the calculation | |
|
1)理論計算値大のレンズ及び理論計算値小のレンズを装用して測定したコントラスト感度の統計学的有意差 2)視認閾値曲線(最低輝度及び最高輝度とそのコントラスト値、最低コントラスト値とその輝度、フィッティング関数) 3)検査結果の色度・輝度 |
1) Statistically significant difference in contrast sensitivity measured by wearing a lens with a large theoretical calculation value and a lens with a small theoretical calculation value 2) Visibility threshold curve (minimum and maximum brightness and their contrast values, minimum contrast values and their brightness, fitting function) 3) Chromaticity and luminance of inspection results |
|
医療機器 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
コントラスト感度測定装置 |
|
未定(仮称:視認閾値検査装置) | ||
|
なし | ||
|
|
三井化学株式会社 袖ヶ浦センター 合成化学品研究所 | |
|
千葉県 袖ヶ浦市長浦580-32 | ||
|
医療機器 | ||
|
未承認 | ||
|
|
|
コントラスト感度測定装置 |
|
未定(仮称:装用確認試験用装置) | ||
|
なし | ||
|
|
三井化学株式会社 袖ヶ浦センター 合成化学品研究所 | |
|
千葉県 袖ヶ浦市長浦580-32 |
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
||
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
被験者の健康被害への補償責任に備え、研究責任医師および研究分担医師は臨床研究保険(補償保険)に加入する。 | |
|
適切な医療の提供 |
|
三井化学株式会社 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
三井化学株式会社 | Mitui Chemicals, Inc. |
|
非該当 | |
|
あり | |
|
令和5年12月6日 | |
|
あり | |
|
遮光眼鏡を設計・作製する試作のシステム | |
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
国立大学法人千葉大学臨床研究審査委員会 | Chiba University Clinical Research Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180015 | |
|
千葉県 千葉市中央区亥鼻一丁目8番1号 | 1-8-1 Inohana Chuo-ku Chiba-shi Chiba, Chiba |
|
043-226-2616 | |
|
prc-jim@chiba-u.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |