臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和3年8月23日 | ||
令和6年11月29日 | ||
心臓再同期の継続的自動適応を目的とするBIOTRONIK社製AutoAdaptアルゴリズムの評価 | ||
BIO|Adapt | ||
加藤 律史 | ||
埼玉医科大学国際医療センター | ||
CRT-D患者を対象としたCRT AutoAdapt機能の臨床的ベネフィットのエビデンスを得ること | ||
N/A | ||
心不全 | ||
募集終了 | ||
埼玉医科大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB3180022 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和6年11月28日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs032210268 |
心臓再同期の継続的自動適応を目的とするBIOTRONIK社製AutoAdaptアルゴリズムの評価 | Evaluation of the BIOTRONIK AutoAdapt Algorithm for Continuous Automatic Adaptive Cardiac Resynchronization (BIO|Adapt) | ||
BIO|Adapt | Evaluation of the BIOTRONIK AutoAdapt Algorithm for Continuous Automatic Adaptive Cardiac Resynchronization (BIO|Adapt) |
加藤 律史 | Kato Ritsushi | ||
/ | 埼玉医科大学国際医療センター | Saitama Medical University International Medical Center | |
心臓内科・不整脈科 | |||
350-1298 | |||
/ | 埼玉県日高市山根1397-1 | 1397-1, Yamane, Hidaka Shi, Saitama Ken, 350-1298, Japan | |
042-984-4302 | |||
ritsn@saitama-med.ac.jp | |||
加藤 律史 | Kato Ritsushi | ||
埼玉医科大学国際医療センター | Saitama Medical University International Medical Center | ||
心臓内科・不整脈科 | |||
350-1298 | |||
埼玉県日高市山根1397-1 | 1397-1, Yamane, Hidaka Shi, Saitama Ken, 350-1298, Japan | ||
042-984-4302 | |||
042-984-4591 | |||
ritsn@saitama-med.ac.jp | |||
佐伯 俊昭 | |||
あり | |||
令和3年7月27日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
BIOTRONIK SE & Co. KG | ||
Rother Dirk | ||
Center for Clinical Research |
バイオトロニックジャパン株式会社 | ||
鈴木 春美 | ||
クリニカルリサーチ &サイエンティフックサポート |
BIOTRONIK SE & Co. KG | ||
Bruesehaber Bernd | ||
Center for Clinical Research |
バイオトロニックジャパン株式会社 | ||
岡庭 由美子 | ||
クリニカルリサーチ &サイエンティフックサポート |
Francisco Javier García Fernández | |||
Hospital Universitario de Burgos | Hospital Universitario de Burgos | ||
該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 岸原 淳 |
Kishihara Jun |
|
---|---|---|---|
/ | 北里大学病院 |
Kitasato University Hopital |
|
循環器内科 |
|||
252-0375 |
|||
神奈川県 相模原市南区北里1-15-1 |
|||
042-778-8111 |
|||
j_kishihara@med.kitasato-u.ac.jp |
|||
岸原 淳 |
|||
北里大学病院 |
|||
循環器内科 |
|||
252-0375 |
|||
神奈川県 相模原市南区北里1-15-1 | |||
042-778-8111 |
|||
042-778-9371 |
|||
j_kishihara@med.kitasato-u.ac.jp |
|||
山岡 邦宏 | |||
あり | |||
令和3年7月27日 | |||
自施設には救急医療が整備されている |
/ | 安藤 献児 |
Ando Kenji |
|
---|---|---|---|
/ | 小倉記念病院 |
Kokura Memorial Hospital |
|
循環器内科 |
|||
802-8555 |
|||
福岡県 北九州市小倉北区浅野3丁目2-1 |
|||
093-511-2000 |
|||
kenji-ando@live.jp |
|||
安藤 献児 |
|||
小倉記念病院 |
|||
循環器内科 |
|||
802-8555 |
|||
福岡県 北九州市小倉北区浅野3丁目2-1 | |||
093-511-2000 |
|||
093-511-2284 |
|||
kenji-ando@live.jp |
|||
腰地 孝昭 | |||
あり | |||
令和3年7月27日 | |||
自施設には救急医療が整備されている |
/ | 削除 削除 |
XX XX |
|
---|---|---|---|
/ | 削除 |
削除 |
|
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 |
|||
000-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 |
|||
削除 |
|||
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 | |||
000-0000-0000 |
|||
000-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 | |||
あり | |||
削除 |
/ | 林 英守 |
Hayashi Hidemori |
|
---|---|---|---|
/ | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 |
Juntendo University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
113-8431 |
|||
東京都 文京区本郷3-1-3 |
|||
03-3813-3111 |
|||
hhayashi@juntendo.ac.jp |
|||
林 英守 |
|||
順天堂大学医学部附属順天堂医院 |
|||
循環器内科 |
|||
113-8431 |
|||
東京都 文京区本郷3-1-3 | |||
03-3813-3111 |
|||
03-3812-7560 |
|||
hhayashi@juntendo.ac.jp |
|||
桑鶴 良平 | |||
あり | |||
令和3年7月27日 | |||
自施設には救急医療が整備されている |
/ | 栁下 敦彦 |
Yagishita Atsuhiko |
|
---|---|---|---|
/ | 東海大学医学部付属病院 |
Tokai University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
259-1193 |
|||
神奈川県 伊勢原市下糟屋143 |
|||
0463-93-1121 |
|||
ayagishita@tsc.u-tokai.ac.jp |
|||
栁下 敦彦 |
|||
東海大学医学部付属病院 |
|||
循環器内科 |
|||
259-1193 |
|||
神奈川県 伊勢原市下糟屋143 | |||
0463-93-1121 |
|||
0463-93-9338 |
|||
ayagishita@tsc.u-tokai.ac.jp |
|||
渡辺 雅彦 | |||
あり | |||
令和3年7月27日 | |||
自施設には救急医療が整備されている |
/ | 原田 将英 |
Harada Masahide |
|
---|---|---|---|
/ | 藤田医科大学病院 |
Fujita Health University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
470-1192 |
|||
愛知県 豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98 |
|||
0562-93-2111 |
|||
mharada@fujita-hu.ac.jp |
|||
原田 将英 |
|||
藤田医科大学病院 |
|||
循環器内科 |
|||
470-1192 |
|||
愛知県 豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98 | |||
0562-93-2111 |
|||
0562-93-2315 |
|||
mharada@fujita-hu.ac.jp |
|||
白木 良一 | |||
あり | |||
令和3年7月27日 | |||
自施設には救急医療が整備されている |
/ | 廣延 直也 |
Hironobe Naoya |
|
---|---|---|---|
/ | 県立広島病院 |
Hiroshima Prefectural Hospital |
|
循環器内科 |
|||
735-8530 |
|||
広島県 広島市南区宇品神田1丁目5-54 |
|||
082-254-1818 |
|||
oom10sa-medical@yahoo.co.jp |
|||
廣延 直也 |
|||
県立広島病院 |
|||
循環器内科 |
|||
735-8530 |
|||
広島県 広島市南区宇品神田1丁目5-54 | |||
082-254-1818 |
|||
082-253-8274 |
|||
oom10sa-medical@yahoo.co.jp |
|||
板本 敏行 | |||
あり | |||
令和3年7月27日 | |||
自施設には救急医療が整備されている |
/ | 仲村 佳典 |
Nakamura Yoshinori |
|
---|---|---|---|
/ | イムス東京葛飾総合病院 |
IMS Tokyo Katsushika General Hospital |
|
循環器内科 |
|||
124-0025 |
|||
東京都 葛飾区西新小岩4-18-1 |
|||
03-5670-9901 |
|||
nakamurayoshi2004@yahoo.co.jp |
|||
仲村 佳典 |
|||
イムス東京葛飾総合病院 |
|||
循環器内科 |
|||
124-0025 |
|||
東京都 葛飾区西新小岩4-18-1 | |||
03-5670-9901 |
|||
03-5654-7082 |
|||
nakamurayoshi2004@yahoo.co.jp |
|||
吉田 成彦 | |||
あり | |||
令和3年11月30日 | |||
自施設には救急医療が整備されている |
CRT-D患者を対象としたCRT AutoAdapt機能の臨床的ベネフィットのエビデンスを得ること | |||
N/A | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2026年08月31日 | ||
|
350 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
非無作為化比較 | non-randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
• CRT-Dの新規植込み又はアップグレードの適応となる患者 • BIO|STREAM.HFに登録しているが、今までCRT-Dの植込み又はアップグレードがなされていない患者 • LVEFが35%未満の患者 • QRS幅が120ms超の患者 • NYHA IIからIVの患者 • 登録前心電図に基づく安静時洞調律の心房心拍数が100bpm未満の患者 • 本研究の本質を理解することができ、書面で同意する意思のある患者 |
- Indication for de novo implantation or upgrade to a CRT-D device - Enrolled in BIO|STREAM.HF but not yet implanted with or upgraded to CRT-D - LVEF < 35% - QRS > 120 ms - NYHA II-IV - Atrial heart rate during sinus rhythm at rest below 100 bpm based on pre-enrollment ECG. - Patient is able to understand the nature of the study and willing to provide written informed consent |
|
• BIOTRONIK社製DX ICDリードの植込みが予定されている、又は過去に植込み術を受けた患者 • 持続的/永続的AFの患者 • 完全AVブロックの患者 |
- Planned implantation or previous implantation with a BIOTRONIK DX ICD lead - History of persistent/permanent AF - complete AV-block |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
≪個々の患者≫ BIO|Adapt研究独自の脱落基準はないが、被験者がBIO|STREAM.HFの参加同意を撤回した場合、サブモジュール研究であるBIO|Adapt研究でも参加は終了となる。 ≪研究全体≫ いくつかの理由により、研究の中止または早期終了となる場合がある。(研究依頼者によるもの、研究担当医師によるもの、委員会審査によるもの) 終了の理由としては以下のものが挙げられる。 ・以後の研究参加に対し許容できないリスクとなる重篤な有害事象の発生 ・早期終了した被験者数が許容可能な脱落率を超えるものであり、適切な研究終了が期待できなくなった場合 ・被験者登録の進捗が不十分であり、適切な研究終了が期待できなくなった場合 ・他の研究結果から、本研究の継続に対する許容できないリスクが示された場合 ・不正が試みられた、または不正が証明された場合 ・データの品質不良 ・研究担当医師又は研究実施医療機関による法令遵守が損なわれた場合(例:臨床研究実施計画からの逸脱) |
||
|
心不全 | Heart Failure | |
|
D006333 | ||
|
心不全 | Heart Failure | |
|
あり | ||
|
群の割付はAutoAdapt機能を使用するか否かによって決まる。 AutoAdapt群では、退院前FU時、AutoAdapt機能の急性期血行動態の効果に対する評価を実施しなければならない。また、この時の最終機器プログラミングでAutoAdapt機能を「ON」にすることが必須の設定であり、研究担当医師がLV単独ペーシングを禁忌と認める症例では「AV Adapt」とする。 植込み日から12ヵ月後のFU(±30日)は、医療機関の診察室での実施を計画する。以下のデータを収集する。 • NYHA分類 • 被験者による自己評価(グローバルアセスメント) • 心エコーパラメーター(LVEF/LVESD(V)/LVEDD(V)) • CRT AutoAdaptアルゴリズムが研究の研究群割り付けの点から正しいプログラミングになっていることを確認するための機器のプログラミング設定。 |
The group allocation will be determined by the activation or not of the algorithm from medical criteria. For AutoAdapt Group: The assessment of the acute hemodynamic effect of AutoAdapt must be performed in PHD Follow-Up. The final device programming has AutoAdapt feature ON as mandatory setting, or AV Adapt in those cases where the investigator sees a contraindication for only LV pacing in this time. The 12 month FU (plus or minus 30 days) after implantation shall be scheduled in-office at the clinic. The following data shall be collected: - Patient self-assessment - Echocardiography parameters (LVEF/LVESD(V)/LVEDD(V)) - Device programming settings to verify the correct programming of the CRT AutoAdapt algorithm with respect to the group assignment in the study. |
|
|
|||
|
|||
|
12ヵ月後のPacker臨床複合スコアの改善により判断するCRTレスポンダー率 | CRT-responder rate at 12 months based on improvement in clinical composite score developed by Packer. | |
|
1. AutoAdaptによる急性期血行動態の効果 2. ベースラインから12ヵ月FUまでのLVEF/LVEDD(V)/LVESD(V)の変化 3. 12ヵ月間のNYHA分類変化 4. 12ヵ月FU時のLV単独ペーシングの割合 5. 心不全悪化による予定外入院 6. 心不全悪化による初回入院後の再入院 7. CRT AutoAdapt機能関連の機器有害作用 |
1. Acute hemodynamic effect of AutoAdapt 2. Change in LVEF / LVEDD(V) / LVESD(V) between baseline and 12 month FU 3. Change in NYHA class through 12 months 4. Percentage of LV only pacing at 12 month FU 5. Unplanned hospitalization for worsening heart failure 6. Re-admission after first hospitalization for worsening heart failure 7. Adverse device effects related to the CRT AutoAdapt feature |
|
医療機器 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 7 内臓機能代用器 |
|
除細動機能付植込み型両心室ペーシングパルスジェネレータ | ||
|
23100BZX00028000 | ||
|
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | |
|
東京都 渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 13F | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 7 内臓機能代用器 |
|
心内膜植込み型ペースメーカリード | ||
|
22500BZX00275000 | ||
|
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | |
|
東京都 渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 13F | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 7 内臓機能代用器 |
|
心内膜植込み型ペースメーカリード | ||
|
22500BZX00051000 | ||
|
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | |
|
東京都 渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 13F | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 7 内臓機能代用器 |
|
心内膜植込み型ペースメーカリード | ||
|
22500BZX00050000 | ||
|
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | |
|
東京都 渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 13F | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 7 内臓機能代用器 |
|
植込み型除細動器・ペースメーカリード | ||
|
22800BZX00239000 | ||
|
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | |
|
東京都 渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 13F | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 7 内臓機能代用器 |
|
植込み型除細動器・ペースメーカリード | ||
|
22800BZX00240000 | ||
|
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | |
|
東京都 渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 13F | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 7 内臓機能代用器 |
|
植込み型除細動器・ペースメーカリード | ||
|
22700BZX00073000 | ||
|
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | |
|
東京都 渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 13F | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 7 内臓機能代用器 |
|
植込み型除細動器・ペースメーカリード | ||
|
22600BZX00373000 | ||
|
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | |
|
東京都 渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 13F | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具等 51 医療用嘴管及び体液誘導管 |
|
心臓用カテーテルイントロデューサキット | ||
|
22400BZX00127000 | ||
|
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | |
|
東京都 渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 13F | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 12 理学診療用器具 |
|
植込み能動型機器用プログラマ | ||
|
22300BZX00338000 | ||
|
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | |
|
東京都 渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 13F | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具等 21 内臓機能検査用器具 |
|
テレメトリー式データ送信機 | ||
|
22100BZX00052000 | ||
|
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | |
|
東京都 渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 13F |
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2021年08月31日 |
|
|
募集終了 |
Not Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
臨床試験無過失補償保険(2021年6月1日から2025年12月31日まで、保険期間中総限度額5億円/一被験者につき5千万円) | |
|
なし |
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
バイオトロニックジャパン株式会社 | BIOTRONIK JAPAN. INC. |
|
該当 | |
|
あり | |
|
令和3年8月13日 | |
|
なし | |
|
||
|
あり | |
|
モニタリング業務、研究事務局 |
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
埼玉医科大学臨床研究審査委員会 | Clinical Research Review Board of Saitama Medical University |
---|---|---|
|
CRB3180022 | |
|
埼玉県 入間郡毛呂山町毛呂本郷38番地 | 1397-1, Yamane, Hidaka-City, Saitama-Pref, Japan, Saitama |
|
049-276-1662 | |
|
tokutei@saitama-med.ac.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
NCT04774523 |
---|---|
|
clinicaltrials.gov |
|
|
|
該当する | |
---|---|---|---|
|
スペイン/ポルトガル/オーストラリア/チェコ/ポーランド/南アフリカ/ドイツ | Spain/Portugal/Australia/Czech Republic/Poland/South Africa/Germany | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |