jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

特定臨床研究
令和3年6月1日
令和5年12月31日
令和5年7月1日
難治性てんかん治療としての反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)の安全性および有効性の検討
難治性てんかん治療としての反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)の安全性および有効性の検討
海渡 信義
東京慈恵会医科大学附属病院
難治性てんかん患者に対する反復経頭蓋刺激(rTMS)の安全性と有効性を検討する。rTMSの安全性と有効性が確認されれば薬物治療と外科治療だけではない第3の新たなてんかん治療選択肢となる可能性がある。薬剤抵抗性の難治性てんかんで開頭手術の適応とならない症例においても低侵襲かつ非観血的な治療として位置づけられる可能性がある
1
難治性てんかん
研究終了
学校法人慈恵大学臨床研究審査委員会
CRB3180031

総括報告書の概要

管理的事項

2023年10月04日

2 臨床研究結果の要約

2023年07月01日
8
/ 対象症例数:8例
男性:6例、女性:2例
年齢:38.5±10.3歳
てんかん外科治療歴:2例/8例
焦点局在:前頭葉2例、前頭葉以外6例
Number of cases 8
Male 6 cases, Female 2 cases
Average age 38.5 years
Previous epilepsy surgical treatment 2 cases
Focal localization frontal lobe in 2 cases, non-frontal lobe in 6 cases
/ 2021年6月1日:研究開始(jRCT公表日)
2021年6月15日:登録開始(第1症例登録日)
2023年3月4日:登録完了(誤登録や重複登録など、登録上の問題点はなかった)
2023年7月1日:全研究対象者の研究期間終了
June 1, 2021 start of the clinical research
June 15, 2021 sytart of the entry
March 4, 2023 end of the entry
July 1, 2023 end of the research period
/ 疾病等の発現は0%(0/8例)であった。本臨床研究実施中に発現した有害事象は2例でてんかん発作が見られたが通常の発作(havitual seizure)の一時的出現であり抗てんかん薬投与で改善を認めた。
医薬品等などとの因果関係はないと思われた。
The incidence of diseases was 0% (0/8 cases). Adverse events that occurred during this clinical research included epileptic seizures in two patients, but these were temporary occurrences of havitual seizures and improved with antiseizure medications.
There did not seem to be any causal relationship with rTMS.
/ <主要評価項目(安全性評価)>
① 脳波波形の変化
:初回のrTMS施行後の長時間脳波記録中の臨床上発作(clinical seizure)は全例でみられなかった。また施行前後の比較で所見の悪化は全例で認めていない。
② 聴力低下
:全例で各回のrTMS施行中の立ち合いを行っているが、施行後の聴力低下はみられなかった。
③ 失神(血管迷走神経反射が想定)
:全例で各回のrTMS施行前後の血圧測定を行っているが、施行前後の有意な血圧変動なく、失神様
エピソードは確認されなかった。
④ 局所痛、頭頸部痛、頭頚部の違和感
:20シリーズ初期のrTMS施行中に2例頭痛が生じたが、刺激中の姿勢の是正によりその後改善した。後頚部の緊張性頭痛と考えられた。
⑤ 精神状態の変化
:WHODAS2.0を施行前と施行終了後で比較した。いずれの症例でも有意な変化はみられなかった。
⑥ 自律神経機能障害
:rTMS施行前後で血圧測定を行っているが、施行前後の有意な血圧変動なかった。また、自覚的なめまい・体調不良等の訴えも確認されなかった。
⑦ 治療前後での神経学的所見の変化
 : 各回のrTMS施行後にNIHSSを行ったが、初回評価からシリーズ終了まで神経学的所見の悪化はいづれの例でもみられなかった。

<副次評価項目(有効性評価)>
難治性てんかんに対するrTMSの有効性を検討
① 治療前後での発作頻度の変化
:rTMS施行前の月単位の発作回数を施行前、退院後1か月、3か月時点での月単位発作数の比較を行った。rTMS事前の発作回数に対し施行後1か月時点では全例比較で有意な低下がみられた。施行後3か月では発作回数減少効果は薄れ、再度発作回数上昇傾向がみられた。
② 治療前後での高次脳機能の変化
:WAIS-Ⅳ成人知能検査を入院時、rTMS終了時点で比較を行った。細項目(FSIQ,VCI,PRI,WMI,PSI)
での検討をおこなったが、施行前後での優位な変動はみられなかった。
③ 脳波波形の変化
:主要評価項目では、rTMSによる脳波への有害事象の有無を評価する一方、副次評価項目として、
rTMSの治療効果、すなわち脳波所見の改善の有無を評価した。脳波測定は60分脳波をrTMS施行前・施行後1か月・3か月で行った。60分脳波の判定は外来での通常の判定方法に準じた。
結果の判定は2人のてんかん専門医により行われた。60分脳波での比較は施行前・1か月・3か月時点で行い、全例において各時期の脳波判定結果に悪化はみられなかった。
primary outcome
1 Novel patterns of paroxysmal abnormal electroencephalographic activity identified after manipulation
No clinical seizures were observed during long-term electroencephalogram recording after the first rTMS. In addition, no deterioration in findings was observed in all cases when comparing before and after the first rTMS.
2 Hearing disturbance
Hearing disturbance was observed after each of all cases.
3 Syncope
Blood pressure was measured before and after each rTMS in all cases, but there was no significant blood pressure change before and after each rTMS, and no syncope episodes were confirmed.
4 Focal pain at the place of magnetic stimuli
Two patients developed headaches during rTMS, but the symptoms improved after correcting their posture during rTMS. It was thought to be a tension headache in the posterior neck.
5 Mental deterioration
WHODAS2.0 was compared before and after rTMS. No significant changes were observed in any of the cases.
6 Functional disorders of the autonomic nerve system
Blood pressure was measured before and after rTMS, but there was no significant change in blood pressure. In addition, no subjective complaints of functional disorders of the autonomic nerve system(dizziness, poor physical condition) were confirmed.
7 New neurological symptoms and signs
NIHSS was performed after each round of rTMS, and no deterioration in neurological findings was observed in any case from the start to the end of the series.
secondary Outcome
1 Decrease of seizure frequency
The monthly number of seizures before rTMS was compared with the monthly number of seizures before rTMS, 1 month, and 3 months after discharge. A significant decrease in the number of seizures before rTMS was observed in all cases one month after rTMS. Three months after being discharged from the hospital, the effect of reducing the number of seizures faded, and a trend toward an increase in the number of seizures was observed again.
2 Improvement of higher brain functions
We compared the WAIS-IV at the admission and at the end of rTMS. Detailed items (FSIQ, VCI, PRI, WMI, PSI) were examined, but no significant changes were observed before and after the rTMS.
3 Decrease of abnormal discharges in electroencephalogram
The primary endpoint was to assess the presence or absence of adverse effects on electroencephalograms due to rTMS, while the secondary endpoint was to assess whether there was any improvement in electroencephalogram findings. EEG measurements were performed for 60 minutes before, 1 and 3 months after rTMS. The evaluation of the 60-minute electroencephalogram was performed in accordance with the standard evaluation method used in outpatient settings.
Results were judged by two epileptologists. A 60-minute electroencephalogram comparison was performed before, 1 month, and 3 months after the treatment, and no deterioration was observed in the electroencephalogram determination results at each period in all cases.
/ 【安全性:主要評価項目】
rTMS施行後に2例でてんかん発作が認められたが、いずれもrTMS施行との関連性はないものと判断され、生理機能検査において異常所見は認められなかった。rTMSの安全性は問題がないものと考えられた。
【有効性:副次評価項目】
rTMS前後でのてんかん発作頻度の変化においては、施行後1か月時点で全例で有意な低下がみられたが、高次脳機能及び脳波波形の変化の有意差は認められなかった。
primary endpoint
Two patients had epileptic seizures after rTMS, but none of them were considered to be related to rTMS, and no abnormal findings were observed in physiological function tests. The safety of rTMS was considered to be safe.
secondary endpoint
Regarding the change in epileptic seizure frequency before and after rTMS, a significant decrease was observed in all patients one month after rTMS, but no significant difference was observed in changes in higher brain functions or EEG waveforms.
2023年12月31日

3 IPDシェアリング

/ No
/ なし none

管理的事項

研究の種別 特定臨床研究
届出日 令和5年10月4日
臨床研究実施計画番号 jRCTs032210051

1 特定臨床研究の実施体制に関する事項及び特定臨床研究を行う施設の構造設備に関する事項

(1)研究の名称

難治性てんかん治療としての反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)の安全性および有効性の検討 Verification of the safety and efficacy of Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation for intractable epilepsy
難治性てんかん治療としての反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)の安全性および有効性の検討 Verification of the safety and efficacy of Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation for intractable epilepsy

(2)研究責任医師(多施設共同研究の場合は、研究代表医師)に関する事項等

海渡 信義 Kaito Nobuyoshi
30224330
/ 東京慈恵会医科大学附属病院 The jikei University Hospital
脳神経外科
105-8471
/ 東京都港区西新橋3-19-18 3-19-18,Nishi-Shimbashi,Minato-ku,Tokyo
03-3433-1111
kaito@jikei.ac.jp
海渡 信義 Kaito Nobuyoshi
東京慈恵会医科大学附属病院 The jikei University Hospital
脳神経外科
105-8471
東京都港区西新橋3-19-18 3-19-18,Nishi-Shimbashi,Minato-ku,Tokyo
03-3433-1111
kaito@jikei.ac.jp
小島 博己
あり
令和3年4月7日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている

(3)研究責任医師以外の臨床研究に従事する者に関する事項

東京慈恵会医科大学附属病院
武石 英晃
00869604
脳神経外科
東京慈恵会医科大学附属病院
日暮 憲道
40568820
小児科
東京慈恵会医科大学附属病院
小関 宏和
10766546
脳神経外科

(4)多施設共同研究における研究責任医師に関する事項等

多施設共同研究の該当の有無 なし

2 特定臨床研究の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)特定臨床研究の目的及び内容

難治性てんかん患者に対する反復経頭蓋刺激(rTMS)の安全性と有効性を検討する。rTMSの安全性と有効性が確認されれば薬物治療と外科治療だけではない第3の新たなてんかん治療選択肢となる可能性がある。薬剤抵抗性の難治性てんかんで開頭手術の適応とならない症例においても低侵襲かつ非観血的な治療として位置づけられる可能性がある
1
2021年06月01日
2024年03月31日
10
介入研究 Interventional
単一群 single arm study
非盲検 open(masking not used)
非対照 uncontrolled control
単群比較 single assignment
治療 treatment purpose
なし
なし
なし
以下の選択基準を全て満たし、且つ本人同意を得られた者を対象とする
1)発作症候や脳波検査によって焦点が同定されているてんかんの症例
2)適切な薬物治療にも反応しない症例(難治性てんかん)
3)年齢:同意取得時の年齢が20歳以上かつ65歳未満の症例
4)性別:問わない
5)本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、本人の意思による文書同意が得られた者
6)研究実施スケジュールに沿った外来通院および入院が可能な者
1)Patients whose epileptic foci are identified by clinical or electroencephalographic data
2)Patients with uncontrollable seizures despite adequate medical therapy
3)Age at inclusion between 20 and 65
4)Regardless of patients sex
5)Patients who consent to join the present study with full understanding of the required and provided explanation
6)Patients who can visit or be admitted to the hospital according to the established schedule
1)重篤な心疾患を有する者
2)rTMS照射部位近傍に感染兆候、放射線治療後の頭皮変化を認める者
3)精神症状を現状で有するものまたは既往にある者
4)妊婦または妊娠が疑われる者
5)その他研究責任(分担)医師が本研究への参加が不適当と判断した者
6)安定していない早急に治療が必要な疾患を有しrTMS施術よりもほかの治療が優先される病態を認めた者
1)Patients with a severe heart disorder
2)Patients with head skin or scalp problems due to infection or radiotherapy
3)Patients with a mental disorder
4)Patients with diagnosed or suspected pregnancy
5)Patients identified as inadequate for the present study by the principal investigator
6)Patients with unstable health conditions that required emergency treatment prior to that for epilepsy
20歳 以上 20age old over
65歳 未満 65age old not
男性・女性 Both
研究対象者ごとの中止基準
以下の中止基準に該当する場合は、研究を中止する。
1)研究対象者の自由意思による同意撤回の申し入れがあった場合。
2)研究責任医師または研究分担医師により、原疾患あるいは合併症の悪化または重篤な有害事象(又は疾病等)の発生のため研究の継続が困難と判断された場合。
3)臨床研究法及び施行規則違反、選択基準違反又は除外基準違反など研究計画書からの重大な逸脱が判明した場合
4)研究計画書の遵守が不可能になった場合
5)研究対象者の妊娠が判明した場合
6)研究全体が中止された場合
7)その他、研究責任医師または研究分担医師により研究の継続が困難と判断された場合

研究全体の中止基準
研究責任医師は次の事例があった場合、研究実施継続の可否を検討する。また必要に応じ効果安全性評価委員会を開催し最終的な判断を決定する。
1)使用機器の品質、有効性及び安全性に関する事項、その他、研究を適正に行うために重要な情報を知った場合。
2)研究対象者の組入れが困難で予定症例を達成することが困難であると判断されたとき
3)予定症例数または予定期間に達する前に、中間解析等により研究の目的が達成されたとき。
4)認定臨床研究審査委員会の意見として研究計画書等に対する修正の指示があり、これを受け入れることが困難な場合。
5)認定臨床研究審査委員会が中止の判断をした場合。
6)臨床研究法、施行規則又は本研究計画書に重大な又は継続的な違反が生じた場合。
難治性てんかん refractory epilepsy
難治性てんかん refractory epilepsy
あり
症候および外来での事前脳波検査で推察されるてんかん焦点をrTMSターゲットとして、0.9Hz刺激を15分継続(1000発)して1日2回・週5日・2週連続して計20セット施行する。
rTMS is delivered by a MagPro R30 (Inter Reha Co.,Ltd., Tokyo, Japan) at 0.9 Hz with a stimulus intensity of 90% of resting motor threshold (RMT), basically two sets of 15 min stimulation per day for 10 days in two weeks.
rTMS rTMS
臨床症状(発作)および生理機能検査(脳波検査)の異常変動も含めた有害事象(又は疾病等)の発現率
1)脳波波形の変化
2)聴力低下
3)失神(血管迷走神経反射が想定)
4)局所痛、頭頸部痛、頭頚部の違和感
5)精神状態の変化
6)自律神経機能障害
7)治療前後での神経学的所見の変化
Occurrence of adverse events including predefined special interrest as shown below,
1)Novel patterns of paroxysmal abnormal electroencephalographic activity identified after manipulation
2)Hearing disturbance
3)Syncope
4)Focal pain at the place of magnetic stimuli
5)Mental deterioration
6)Functional disorders of the autonomic nerve system
7)New neurological symptoms and signs
臨床症状(発作)および生理機能検査(脳波検査)所見の改善
1)治療前後での発作頻度の変化
2)治療前後での高次脳機能の変化
3)脳波波形の変化
To verify the efficacy of rTMS defined as shown below,
1)Decrease of seizure frequency
2)Improvement of higher brain functions
3)Decrease of abnormal discharges in electroencephalogram

(2)特定臨床研究に用いる医薬品等の概要

医療機器
適応外
器21 内臓機能検査用器具 生体電気現象検査用機器 (JMDNコード36902000)
MagPro R30(マグプロシステム)
224AIBZX00013000
インターリハ株式会社
東京都 北区上中里1-37-15

3 特定臨床研究の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

なし

(2)特定臨床研究の進捗状況

2021年06月01日

2021年06月15日

/

研究終了

Complete

/

4 特定臨床研究の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

あり
あり
死亡または後遺障害に対する補償金
なし

5 特定臨床研究に用いる医薬品等の製造販売をし、又はしようとする医薬品等製造販売業者及びその特殊関係者の当該特定臨床研究に対する関与に関する事項等

(1)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供等

インターリハ株式会社
あり
インターリハ株式会社 Inter reha Co., Ltd.
非該当
あり
令和3年4月7日
あり
MagProR30および周辺機器類
なし

(2)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等以外からの研究資金等の提供

なし

6 審査意見業務を行う認定臨床研究審査委員会の名称等

学校法人慈恵大学臨床研究審査委員会 The Jikei University Certified Review Board
CRB3180031
東京都 東京都港区西新橋3-25-8 3-25-8,Nishi-Shimbashi,Minato-ku, Tokyo
03-3433-1111
crb@jikei.ac.jp
承認

7 その他の事項

(1)特定臨床研究の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

(3)特定臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当しない
なし none
なし
該当しない
該当しない
該当しない

(4)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

研究計画書第12版.pdf
説明同意文書第8版.pdf

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和5年12月31日 (当画面) 変更内容
変更 令和4年4月22日 詳細 変更内容
変更 令和4年3月14日 詳細 変更内容
変更 令和3年9月8日 詳細 変更内容
新規登録 令和3年6月1日 詳細