臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和2年5月26日 | ||
令和6年4月4日 | ||
脳性麻痺等の発達期非進行性運動機能障害児に対するHAL下肢タイプ(2Sサイズ)を用いた探索的研究 |
||
脳性麻痺等に対するHAL下肢タイプ(2Sサイズ)を用いた探索的研究 | ||
丸島 愛樹 | ||
筑波大学附属病院 | ||
脳性麻痺等の発達期非進行性運動機能障害児に対するHAL医療用下肢タイプ(2Sサイズ)の安全性と実行可能性について探索的な評価を行うこと. | ||
2 | ||
脳性麻痺,二分脊椎,脳血管障害,脳脊髄損傷 | ||
募集中 | ||
筑波大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB3180028 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和6年4月3日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs032200037 |
脳性麻痺等の発達期非進行性運動機能障害児に対するHAL下肢タイプ(2Sサイズ)を用いた探索的研究 |
Pilot study using HAL lower limb type (2S size) for children with developmental non-progressive motor dysfunction such as cerebral palsy (Pilot study using HAL for children with developmental non-progressive motor dysfunction) | ||
脳性麻痺等に対するHAL下肢タイプ(2Sサイズ)を用いた探索的研究 | Pilot study using HAL lower limb type (2S size) for cerebral palsy (Pilot study using HAL (2S) for cerebral palsy) |
丸島 愛樹 | Marushima Aiki | ||
40722525 | |||
/ | 筑波大学附属病院 | University of Tsukuba Hospital | |
脳神経外科 | |||
305-8576 | |||
/ | 茨城県つくば市天久保2丁目1番地1 | 2-1-1, Amakubo, Tsukuba, Ibaraki | |
029-853-3220 | |||
aiki.marushima@md.tsukuba.ac.jp | |||
丸島 愛樹 | Marushima Aiki | ||
筑波大学附属病院 | University of Tsukuba Hospital | ||
脳神経外科 | |||
305-8576 | |||
茨城県つくば市天久保2丁目1番地1 | 2-1-1, Amakubo, Tsukuba, Ibaraki | ||
029-853-3220 | |||
029-853-3220 | |||
aiki.marushima@md.tsukuba.ac.jp | |||
平松 祐司 | |||
あり | |||
令和2年4月6日 | |||
筑波大学附属病院 |
筑波大学 | ||
渡邉 大貴 | ||
00779572 | ||
筑波大学医学医療系 脳神経外科 |
筑波大学 | ||
高嶋 泰之 | ||
50706562 | ||
つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO) |
筑波大学 | ||
五所 正彦 | ||
70701019 | ||
つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO) |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 六崎 裕高 |
Mutsuzaki Hirotaka |
|
---|---|---|---|
50550927 |
|||
/ | 茨城県立医療大学付属病院 |
Ibaraki Prefectural University of Health Sciences Hospital |
|
整形外科 |
|||
300-0331 |
|||
茨城県 稲敷郡阿見町大字阿見4733 |
|||
029-888-4000 |
|||
mutsuzaki@ipu.ac.jp |
|||
六崎 裕高 |
|||
茨城県立医療大学付属病院 |
|||
整形外科 |
|||
300-0331 |
|||
茨城県 稲敷郡阿見町大字阿見4733 | |||
029-888-4000 |
|||
029-840-2301 |
|||
mutsuzaki@ipu.ac.jp |
|||
岩崎 信明 | |||
あり | |||
令和2年4月6日 | |||
茨城県立医療大学付属病院 |
/ | 中島 孝 |
Nakajima Takashi |
|
---|---|---|---|
00501404 |
|||
/ | 国立病院機構 新潟病院 |
Niigata National Hospital, National Hospital Organization |
|
神経内科 |
|||
945-8585 |
|||
新潟県 柏崎市赤坂町3番52号 |
|||
025-722-2126 |
|||
nakajima.takashi.ud@mail.hosp.go.jp |
|||
中島 孝 |
|||
国立病院機構 新潟病院 |
|||
神経内科 |
|||
945-8585 |
|||
新潟県 柏崎市赤坂町3番52号 | |||
025-722-2126 |
|||
025-724-9812 |
|||
nakajima.takashi.ud@mail.hosp.go.jp |
|||
中島 孝 | |||
あり | |||
令和2年6月30日 | |||
国立病院機構 新潟病院 |
脳性麻痺等の発達期非進行性運動機能障害児に対するHAL医療用下肢タイプ(2Sサイズ)の安全性と実行可能性について探索的な評価を行うこと. | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2026年03月31日 | ||
|
15 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
以下の選択基準のすべてを満たし,除外基準のいずれにも該当しない患者を試験登録適格例とする. 1)代諾者による文書同意が可能な患者. 2)年齢が5-15歳の患者 3)粗大運動能力分類システム(GMFCS)のLevel 2-4の患者 4)発症から1年以上経過している患者 5)HAL医療用下肢タイプ2Sサイズプロトタイプおよびその改良機器の装着が可能な患者 (身長100-150cmが想定されるが,使用条件は身長ではなく大腿長,下腿長,腰幅など身体サイズが合う患者である) 6)研究期間中,研究スケジュールに沿った入院継続もしくは外来通院が可能な患者 |
Patients who meet all of the following inclusion criteria and do not meet any of the exclusion criteria are eligible for this study enrollment. 1) Patients who can give written consent by their substitute. 2) Patients aged 5-15 years. 3) Patients with Level 2-4 of GMFCS (Gross Motor Function Classification System). 4) Patients more than 1 year after onset. 5) Patients who can wear HAL lower limb type 2S size prototype and its improved equipment. (The height is assumed to be 100-150cm, but the usage condition is not for height but for patients who fit the body size such as thigh length, lower leg length, waist width) 6) Patients who can continue hospitalization or go outpatient according to the study schedule during the study period. |
|
以下の基準のいずれかに抵触する患者を除外し,本臨床研究の対象としない. 1)意識障害や重度の知的障害により指示に従った随意的な四肢の運動を行うことが困難である患者 2)変形性関節症,変形性脊椎症,側弯症等の骨格系の変形が高度であり,関節運動を含む訓練あるいはHALの装着が困難と判断される患者 3)訓練上問題となる出血傾向や骨粗鬆症等の合併症がある患者 4)皮膚疾患等により,HALの生体電極を貼付できない患者 5)本臨床研究の開始12週以内に他の研究等に参加していた患者 6)研究責任医師または研究分担医師が本試験への参加を不適切と判断した患者 |
Patients who conflict with one of the following criteria are excluded and not subject to this clinical study. 1) Patients who have difficulty performing voluntary limb movements according to instructions due to impaired consciousness or severe Intellectual disability. 2) Patients whose skeletal system such as osteoarthritis, spondyloarthropathy, scoliosis, etc. is severely deformed and difficult to train including joint movement or wear HAL. 3) Patients who have complications such as bleeding tendency or osteoporosis which may cause training problems. 4) Patients who cannot be put on the electrode on the skin surface due to a skin disease etc. 5) Patients who participated in other studies within 12 weeks of the start of this clinical study. 6) Patients who are considered inappropriate to participate in this study by the principal investigator or member doctors of the study. |
|
|
5歳 以上 | 5age old over | |
|
15歳 以下 | 15age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1)被験者もしくは代諾者から研究参加の辞退の申し出や同意の撤回があった場合 2)登録後に適格性を満足しないことが判明した場合 3)合併症の増悪により研究の継続が困難な場合 4)疾病等により研究の継続が困難な場合 5)研究全体が中止された場合 6)その他の理由により,医師が研究を中止することが適当と判断した場合 |
||
|
脳性麻痺,二分脊椎,脳血管障害,脳脊髄損傷 | Cerebral palsy, spina bifida, cerebrovascular disorder, and cerebrospinal cord injury | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
HAL医療用下肢タイプ(2Sサイズ)を用いた運動20分を1日1回,合計8回~12回実施する. | Patient receive exercise therapy with HAL lower limb type 2S size for 20 minutes once a day, and 8 to 12 times during the study period. |
|
|
|||
|
|||
|
粗大運動能力尺度(Gross motor function measure: GMFM)の88項目(GMFM-88) | The 88 items of gross motor function measure (GMFM-88) | |
|
GMFM-66項目 粗大運動能力分類システム(GMFCS) 最大歩行速度,歩幅,歩行率 2分間歩行距離 6分間歩行距離 歩容,動作解析(筋活動) カナダ作業遂行測定(COPM) 患者・家族へのアンケート 疾病等の発生状況 試験機器の不具合 |
The 66 items of gross motor function measure (GMFM-66) Gross motor function classification system Maximal walking speed, step length, cadence 2 min walking distance 6 min walking distance Gait posture, motion analysis (muscle activity) Canadian Occupational Performance Measure (COPM) Questionnaire for patients and families Disease occurrence status Test equipment failure |
|
医療機器 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
機械器具 58 整形用機械器具 |
|
生体信号反応式運動機能改善装置,JMDNコード:71049002 | ||
|
なし | ||
|
|
CYBERDYNE株式会社 | |
|
茨城県 つくば市学園南2丁目2番地1 |
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2020年07月08日 |
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
死亡補償保険金,後遺障害補償保険金 | |
|
最大限の医療処置で対応する. |
|
CYBERDYNE株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
日本医療研究開発機構(AMED) | Japan Agency for Medical Research and Development |
|
非該当 |
|
筑波大学臨床研究審査委員会 | Tsukuba University Clinical Research Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180028 | |
|
茨城県 つくば市天王台1-1-1 | 1-1-1, Tennodai, Tsukuba, Ibaraki, Ibaraki |
|
029-853-3914 | |
|
t-credo.adm@un.tsukuba.ac.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |