救急領域における人工呼吸器管理患者に対する呼吸器合併症の予防として、MI-Eを用いた排痰治療においてVAPの予防に対する有効性と安全性の情報を収集することである。 | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2026年10月31日 | ||
|
30 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1) 同意取得時において年齢が18歳以上の患者 2) ICUに入室し、48時間以上の人工呼吸器管理(気管内挿管および気管切開による)が必要な患者 3) 人工呼吸器管理中に肺理学療法(CPT)を含むリハビリテーションを実施する患者 4) 本試験の参加にあたり十分な説明を受け十分な理解の上、患者本人/代諾者の自由意思に基づいて文書による同意が得られた患者 |
1) Patients older than 18 years 2) Under invasive mechanical ventilation for more than 48 hours in ICU 3) Administration of rehabilitation including CPT 4) Patients with written consent after receiving sufficient explanation for this study. The consent is based on free will |
|
1) 気胸や縦隔気腫の既往、直径1cm以上のBullaのある患者 2) NYHAクラス3以上の心不全または開胸術直後の患者 3) 肺胞出血等の活動的な出血のある患者 4) 人工呼吸開始から48時間までに肺炎が発症している患者 5) 症状もしくは治療により十分な体位変換が困難な患者 6) その他、本試験実施上、患者の安全を損なう可能性がある、あるいは本試験実施計画の遵守が困難と判断される患者(例:人工呼吸器設定などを考慮する) |
1) Pneumothorax, pneumomediastinum, pulmonary bullae more than 1 cm 2) Severe cardiovascular failure defined as NYHA class III or IV 3) Active alveolar haemorrhage 4) Pneumonia provision of mechanical ventilation for less than 48 hours 5) Injury or complication that did not allow CPT to be provided 6) Patients who are judged to be at risk of patient safety in the study or that it is difficult to comply with the protocol (eg consider ventilator settings etc.) |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1) 予期できない重篤な副作用の発生 2) 予期できる重篤な副作用の発生件数、発生頻度、発生条件等の発生傾向がインタビューフォーム・添付文書から予測できないことを示す情報 3) 重篤な有害事象のうち因果関係がないと判断されていたが、その後発生数、発生頻度、発生条件等の発生傾向から因果関係が否定できないと判断される情報 4) 副作用の発生数、発生頻度、発生条件等の発生傾向が著しく変化したことを示す研究報告 5) がんその他の重大な疾病、障害もしくは死亡が発生するおそれがあることを示す研究報告 6) 当該治験で有効性が認められないことを示唆する情報 7) 試験の対象となる疾患に対して効能もしくは効果を有していないことを示す情報 8) 試験機器と同一成分を含む市販医薬品について、製造、輸入又は販売の中止、回収、廃棄その他の保健衛生上の危害の発生又は拡大を防止するための措置の実施の情報 |
||
|
救急領域の疾患全般 | Critical ill patients | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
MI-Eの介入 | MI-E | |
|
|||
|
|||
|
VAPの発生率(ATS基準) | Incidence of VAP (defined as ATS) | |
|
【有効性の副次評価項目】 1) 気管支鏡下吸引の施行回数/人工呼吸器使用日数 2) 気道分泌物による気管支閉塞のイベント発生回数(SpO2 90%未満となるイベント)/人工呼吸器使用日数 3) VAP関連による抗生剤投与日数/人工呼吸器使用日数 4) 人工呼吸器使用日数 5) ICU在室日数 6) 人工呼吸器離脱後から退院までの日数 7) 死亡率 【安全性の副次評価項目】 有害事象の発生頻度 【探索的評価項目】 1) MI-E最高設定圧(陽圧/陰圧) 2) 最大 Cough Peak Flow [(CPF)MI—Eモニター上] 3) Cough peak expiratory flow [(CPEF)人工呼吸器モニター上] |
[Efficacy] 1) Numbers of bronchoscopies/mechanical ventilation (MV) duration 2) Numbers of bronchial obstructions defined as an oxyhaemoglobin saturation < 90%/MV duration 3) Numbers of days with antibiotic use/MV duration 4) MV duration 5) Length of ICU stay 6) Duration of MV weaning to discharge 7) Mortality [Safety] Frequency of adverse events [Exploratory] 1) Maximum pressure of MI-E setting (insufflation/exsufflation) 2) Maximum cough peak flow (MI-E monitor) 3) Cough peak expiratory flow (MV monitor) |
|
医療機器 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
医療用吸引器 |
|
気道粘液除去装置 | ||
|
22500BZX00492000 | ||
|
|
株式会社フィリップス・ジャパン | |
|
東京都 港区港南2-13-37 フィリップスビル |
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
||
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
臨床研究に起因する死亡・後遺障害についての補償金の支払い | |
|
本試験に参加した結果として被験者に健康被害が生じた場合,責任医師等はその回復に努め適切な医療を提供するものとする。 |
|
株式会社フィリップス・ジャパン | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
千葉大学医学部附属病院 | Chiba University Hospital |
|
非該当 |
|
国立大学法人千葉大学臨床研究審査委員会 | Chiba University Certified Clinical Research Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180015 | |
|
千葉県千葉市中央区亥鼻一丁目8番1号 | 1-8-1, Inohana, Chuo-ku, Chiba-City, Chiba, Japan, Chiba |
|
043-226-2616 | |
|
prc-jim@chiba-u.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |