ゲムシタビン+イリノテカン併用療法にベバシズマブを上乗せする有効性と安全性を評価すること | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2026年03月31日 | ||
|
51 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
(1) プラチナ+タキサン治療耐性後の組織学的に卵巣がん(上皮性卵巣癌、卵管癌、原発性腹膜癌)の確定診断の得られた症例で、1回以上パクリタキセル・カルボプラチン併用療法を受けた症例。 (2) 既往化学療法レジメン数は、4レジメン以内とする。 (3) 登録時の年齢が20歳以上 (4) 前治療終了時より3週以上経過(ただし、triweekly CBDCA/PTX後であれば4週以上経過していること) (5) 一般全身状態 0-1(ECOG Performance Status)で3ヶ月以上予後の期待できる症例 (6) 十分な骨髄機能、臓器機能を有する症例(下記参照) WBC 2,000/mm3 以上 (grade2以下) 好中球 1,500/mm3以上 (grade1以下) PLT 100,000/mm3以上 AST(GOT) 90 U/l 以下(施設基準:30 U/l以下) ALT(GPT) 69 U/l 以下(施設基準:23 U/l以下) 総ビリルビン 1.0mg/dl以下 BUN 25mg/dl以下 血清クレアチニン 1.5mg/dl以下 心電図 正常、ないし治療を必要としない変化 (7) 患者本人から文書にて同意の得られた症例 (8) 本治療使用薬剤に対し過敏症の既往歴のない症例 |
(1) Patients with histologically proven ovarian cancer who has the resistant or refractory for paclitaxel and carboplatin combination therapy in thier previous therapy (2) Patients had recieved less than four previous chemotherapy. (3) Age more than twenty years old (4) Patient has a duration of 3 weeks or more from the end of the previous treatment. (Patients has a duration of 4 weeks or more if previous regimen was triweekly CBDCA/PTX.) (5) Patient had Eastern Cooperative Oncolog y Group (ECOG) performance status 0 or 1 and had be expected to alive more than three months. (6) Adequate bone marrow function ( WBCs >=2,000/mm3, Neutrophil >=1,500/mm3, platelets >= 100,000/mm3), hepatic function (AST(GOT)=<90 U/I, ALT(GPT) 63 U/l =< 63 U/l ) and renal function ( serum creatinine =< 1.0 mg /dl, urea nitrogen =< 25 mg /dl), total bilirubin =< 1.0 mg /dl , Electrocardiogram; normal or slig ht change in normal range (7) Patients gave informed written consent. (8) Patients without hypersensivity reaction of bev acizumab, gemcitabine and irinotecan. |
|
1. ベバシズマブに特有の禁忌事項を有する患者(手術後28日以内の患者、活動性のある肺出血、脳出血、先天性出血素因、凝固異常のある患者、脳梗塞の既往がある患者、活動性のある深部静脈血栓症、肺塞栓のある患者、コントロールされていない高血圧(grade 3以上)、たんぱく尿を有する患者(grade 3以上、UPC≧3.5) 2. UGT1A1*6またはUGT1A1*28をホモ接合体としてもつ症例、UGT1A1*6とUGT1A1*28をヘテロ接合体としてもつ症例 3. NYHA分類による心機能評価がII以上で、高度な医療を要する程度の虚血性心疾患、不整脈などの心疾患を有する症例(高血圧に伴う左室肥大や軽度の左室負荷、軽度の右脚ブロックなどは登録可) 4. 本試験使用薬剤に対して重篤な過敏症、あるいは薬物アレルギーの既往を有する症例 5. 6ヶ月以内に発症した、心筋梗塞の既往を有する症例 6. 肝硬変、間質性肺炎を合併している症例 7. 繰り返し輸血を要する消化管新鮮出血を認める症例 8. 抗精神薬で治療中または治療を要すると思われる精神障害を有する症例 9. コントロール困難な糖尿病を合併している症例 10. 臨床的に腸閉塞、亜腸閉塞の症例 11. 活動性の重複癌を有する症例 12. その他、主治医が不適格と判断した症例 |
1. Patients had contraindications to bevacizumab (Patients who received surgery within 28 days, who had active pulmonary hemorrhage, cerebral hemorrhage, congenital bleeding diathesis, coagulopathy, history of cerebral infarction, active deep vein thrombosis, pulmonary embolism, uncontrolled hypertension (grade 3 or higher), proteinuria (Grade >= 3, UPC >= 3.5)) 2.Patients with homozygous for UGT1A1*6 or UGT1A1*28 and Patients with heterozygous for UGT1A1*6 and UGT1A1*28 3. New York Heart Association (NYHA) Class II or greater congestive heart failure, or serious arrhythmias requiring medication for treatment. (We are able to enroll patients with hypertension-associated left ventricular hypertrophy, mild left ventricular overload, and mild right bundle branch block.) 4. Known history of hypersensitivity to bevacizumab, gemcitabine and irinotecan 5. Known history of myocardial infarction within 6 months prior to the enrollment. 6. Patients with liver cirrhosis or interstitial pneumonia 7. Patients with g astrointestinal fresh bleeding required with blood transfusion repeatedly 8. Patients with psychic disturbance required with the treatment or in the treatment with an antipsychotic drug 9. Patients with uncontrolled diabetes 10. History of bowel obstruction, including sub-occlusive disease 11. Multiple primary cancers. 12. Patients who are inappropriate to enter this study with any safety reasons,judg ed by the treating physician. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
女性 | Female | |
|
1). 個々の患者の投与中止 (1) 腫瘍の明らかな増悪(PD)または新病変の出現を認めた場合 (2) 各コース開始時の投与開始基準に抵触し、前コースにおける試験薬最終投与日(day 1)から8週間を超えても回復せず、治療が再開できない場合 2). 個々の患者の試験中止 (1) 重篤な有害事象の発現により、継続投与が困難になった場合 (2) 合併症の悪化などにより病態が急激に不良となった場合 (3) 被験者または家族から試験中止の申し出があった場合 (4) その他、試験責任医師又は試験分担医師が被験者の試験継続が不可能と判断した場合 |
||
|
卵巣がん(上皮性卵巣癌、卵管癌、原発性腹膜癌) | ovarian cancer | |
|
D0 0 0 0 7 7 2 1 6 | ||
|
卵巣癌 | ovarian cancer | |
|
あり | ||
|
Day1, 8にイリノテカン50mg/m2を90分で点滴静注し、引き続きゲムシタビンの指定された投与量を30分で点滴静注することとする。イリノテカンとゲムシタビンの薬剤投与量は血液毒性または非血液毒性に従って、増減する。ベバシズマブは3週間ごとに15mg/kg投与とする。可能な限りPDが確認されるまで、投与を継続する。 | Irinotecan (50 mg/m2) is administrated intravenously over 90 minutes on Days 1 and 8, followed by gemcitabine at the tailored dose over 30 minutes. The doses of irinotecan and gemcitabine increase or decrease according to the hematological or non-hematological toxicity. Bevacizumab is administrated at 15 mg/kg every 3 weeks. This study is continued as long as possible until PD is confirmed. | |
|
D0 6 0 8 2 8 | ||
|
化学療法 | chemotherapy | |
|
無増悪生存期間 |
Progression free survival | |
|
抗腫瘍効果 生存期間 有害事象 |
Efficacy of bevacisumab combined chemotherapy with gemcitabine and irinotecan Overall survival Adverse effect |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
ベバシズマブ |
|
アバスチン | ||
|
21900AMX00921 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
ゲムシタビン |
|
ゲムシタビン | ||
|
22200AMX00145 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
イリノテカン |
|
イリノテカン | ||
|
22500AMX00188 | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
||
|
募集中断 |
Suspended |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
健康被害については、責任医師等はその回復に努め適 切な医療を提供す るものとする。健康被害の治療費は「 自主臨床試験等における患者の費 用負担の取扱要領 」により取り扱うので、これに準拠する。臨床研究保険 ( 補償保険) への加入被験者の健康被害への補償責任 に備え、研究責 任医師および研究分担医師は臨床研究 保険(補償保険) に加入する。賠 償保険への加入賠償 責任に備え、研究責任医師および研究分担医師は 賠償 責任保険に加入する。 | |
|
有害事象が発生した場合、その有害事象に対応した当 院の医療を提供する |
|
中外製薬株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
株式会社ヤクルト | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
東和薬品株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
千葉大学スタートアップ支援基金 | Clinical Research Initiation Fund (of Chiba University Hospital) |
|
非該当 |
|
国立大学法人千葉大学臨床研究審査委員会 | Chiba university Certified Clinical Reserch Review Bord |
---|---|---|
|
CRB3180015 | |
|
千葉県 千葉市中央区亥鼻一丁目8番1号 | 1-8-1 Inohana, Chuo-ku, Chiba City, Chiba, Chiba |
|
043-226-2616 | |
|
prc-jim@chiba-u.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |