リウマチ性疾患に対しステロイド加療が開始された患者を対象とし、常用量よりも低用量のアトバコン製剤によるニューモシスチス肺炎の発症予防効果を検討する。 | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2025年12月31日 | ||
|
50 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
予防 | prevention purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
以下のすべての条件に該当する患者を対象とする。 1) 年齢20歳以上(性別不問) 2) リウマチ性疾患の治療のため0.5mg/kg/日以上のプレドニゾロンまたは同等量のコルチコステロイドの投与を開始予定または開始してから10日以内の患者 3) 本試験参加について、試験開始前に本人へ十分な説明を行い、本人による同意文書が得られている患者 |
Patients who meet all of the following criteria are eligible. 1) Age 20 years or older (regardless of gender) 2) Patients who are scheduled to start, or have started within 10 days of starting, prednisolone at a dose of 0.5 mg/kg/day or higher or equivalent corticosteroids for the treatment of rheumatic diseases. 3) Patients who have been fully informed about participation in the study prior to the start of the study and who have provided written consent. |
|
以下のいずれかに該当する患者は除外する。 1) 半年以内にコルチコステロイドの継続使用歴のある患者(選択基準2に該当する患者を除く) 2) すでにST合剤、アトバコン、ペンタミジン、ダプソンを服用している患者 3) アトバコンに対する過敏症の既往歴のある患者 4) 制御不能な合併症を有している患者 5) ASTまたはALTが施設基準値上限の3倍を超える患者 6) 妊娠中、妊娠の可能性がある、産後28日以内、授乳中のいずれかに該当する患者 7) その他、試験責任医師又は、試験分担医師が本試験を安全に実施するのに不適当と判断した患者 |
Patients who meet any of the following criteria should be excluded. 1) Patients with a history of continuous use of corticosteroids within 6 months (excluding patients who meet the inclusion criteria 2) 2) Patients who are already taking ST combination, atovaquone, pentamidine, or dapsone 3) Patients with a history of hypersensitivity to atovaquone 4) Patients with uncontrolled complications 5) Patients whose AST or ALT exceeds three times the upper limit of the institutional reference value 6) Patients who are pregnant, may become pregnant, within 28 days postpartum, or breast-feeding 7) Any other patient who is judged by the investigator or sub-investigator to be inappropriate for the safe conduct of the study. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
以下の基準に該当した場合、試験責任医師又は試験分担医師は試験薬投与を中止する。ただし、検査スケジュールに沿った検査・評価は継続して実施する。 1) 試験薬の投与継続が困難な有害事象が発現し、かつ試験責任医師又は試験分担医師が中止を必要と認めた場合。 2) 被験者又は代諾者からの中止の申し出があった場合。 3) ニューモシスチス肺炎を発症した場合。 4) その他、試験責任医師又は試験分担医師が被験者の試験継続が不可能と判断した場合。 5) 研究を総括する者または研究代表医師が中止の決定を判断した場合。 試験が中止された場合の「中止日」は、中止の理由となる事象が発現した日ではなく、試験責任医師又は試験分担医師が中止を判断した日とする。ただし、3)は被験者からの申し出があった日とする。 |
||
|
リウマチ性疾患 | Rheumatic Diseases | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
コルチコステロイドでの治療を行う症例において、投与開始から10日以内にアトバコンの経口内服を開始する。 ・ サムチレール内容懸濁液15% 5mL(アトバコンとして750mg)/包を、一日一回、一回一包内服する。 ・ コルチコステロイドの投与量がプレドニゾロン換算で5mg/日以下に減量された場合、減量前日まででアトバコンの内服を終了する。この理由でアトバコンの処方が終了された症例において、原疾患の再燃など原疾患に関連した治療目的でコルチコステロイドの投与量がプレドニゾロン換算で0.5mg/kg/日以上に再度増量された場合に限り、増量日よりアトバコンの内服を再開する。 ・ 上記に該当しない症例は、中止基準に該当しない限り、アトバコンを6ヶ月服用する。 |
In patients treated with corticosteroids, oral atovaquone should be started within 10 days of the start of treatment. - The dosage of atovaquone is 5 mL (750 mg of atovaquone) per package of SAMTILER Content Suspension 15%, once a day. - If the dose of corticosteroids is reduced to less than 5 mg/day of prednisolone equivalent, atovaquone should be discontinued until the day before the reduction. In cases where the prescription of atovaquone was terminated for this reason, atovaquone should be resumed from the day of dose increase only when the dose of corticosteroid is increased again to 0.5 mg/kg/day or more in terms of prednisolone for the purpose of treatment related to the primary disease such as relapse of the primary disease. - Patients who do not meet the above criteria should take atovaquone for 6 months, unless they meet the discontinuation criteria. |
|
|
|||
|
|||
|
試験開始から半年間におけるニューモシスチス肺炎の発症割合 | Incidence rate of Pneumocystis pneumonia in the first six months of the study | |
|
【有効性の副次評価項目】 1. アトバコンの内服を指示されていた期間において実際に内服できていた人数の割合 2. アトバコンの内服を指示されていた期間において実際に内服できていた日数の割合 3. 試験期間内に使用したコルチコステロイドの積算量(プレドニゾロン換算) 4. 試験期間内に使用したその他の免疫抑制剤、生物学的製剤 【安全性の副次評価項目】 有害事象の発生割合 探索的評価項目 1. 試験期間内のリンパ球数の推移(0, 1, 3, 6 1+-7日) 2. アトバコンを中止した理由 |
Secondary endpoints of efficacy 1. Percentage of patients who were able to take Atovaquone during the period when it was indicated 2. Proportion of days that Atovaquone was actually taken during the period for which it was indicated 3. The total amount of corticosteroids (prednisolone equivalent) used during the study period 4. Other immunosuppressive agents and biologics used during the study period Secondary endpoints of safety Incidence of adverse events Exploratory endpoints 1. Changes in lymphocyte count during the study period (0, 1, 3, 6 1+-7 days) 2. reasons for discontinuation of Atovaquone |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
アトバコン |
|
サムチレール | ||
|
22400AMX00043 | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2022年03月08日 |
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
医療費・医療手当 | |
|
なし |
|
グラクソ・スミスクライン株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
千葉大学医学部附属病院 | Chiba University Hospital |
|
非該当 |
|
千葉大学臨床研究審査委員会 | Chiba University Certified Clinical Research Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180015 | |
|
千葉県 千葉市中央区亥鼻一丁目8番1号 | 1-8-1 Inohana, Chuo-ku, Chiba-shi, Chiba |
|
043-226-2616 | |
|
prc-jim@chiba-u.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |