jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

特定臨床研究
令和3年10月8日
令和5年4月30日
令和4年7月20日
複数の新型コロナワクチンを接種した場合の有効性、安全性等に関する研究
複数の新型コロナワクチンを接種した場合の有効性、安全性等に関する研究
都留  智巳
医療法人相生会
本研究の目的は、コミナティ筋注、COVID-19ワクチンモデルナ筋注及びバキスゼブリアTM筋注を異なる種類のワクチンの組み合わせで2回接種したときの、安全性、抗体持続及び免疫原性を同一ワクチン接種群と比較し、その差異を複合的に評価することである。
安全性に関しては有害事象の発現例数及び発現割合に差がないこと、抗体持続及び免疫原性に関しては時点間・接種群間における抗体価について幾何平均及び抗体陽転率(SCR)に差がない、又は異なる種類のワクチン接種による効果の増強が確認されることを仮説として検証する。
N/A
SARS-CoV-2による感染症の予防
研究終了
コロナウイルス修飾ウリジンRNA ワクチン(SARS-CoV-2)、コロナウイルス修飾ウリジンRNA ワクチン(SARS-CoV-2)、コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン(遺伝子組換えサルアデノウイルスベクター)
コミナティ筋注、COVID-19ワクチンモデルナ筋注、バキスゼブリアTM筋注
国立研究開発法人国立国際医療研究センター 臨床研究審査委員会
CRB3200011

総括報告書の概要

管理的事項

2023年03月23日

2 臨床研究結果の要約

2022年07月20日
270
/ 20歳以上の成人男女 Adults aged over 20 years
/ 同意取得例数:279
実施例数:270
完了例数:259
中止例数:11
Informed consent:279
Enrolled:270
Completed:259
Withdrawal:11
/ 重篤な疾病等(研究薬との因果関係あり):0 
重篤な疾病等(研究薬と因果関係なし):2例 2件
(B203:鼠径ヘルニア、G717:扁桃腫大)

Serious adverse event(related):0
Serious adverse event(unrelated):2
(B203:inguinal hernia , G717:Enlarged tonsils)

/ [抗体持続及び免疫原性]
 すべての群において、SARS-CoV-2 S結合抗体応答とWK株に対するSARS-CoV-2血清中和抗体が認められており、SARS-CoV-2 S結合抗体応答とSARS-CoV-2血清中和抗体応答に相関が見られた。
 1回目接種8週間後(2回目接種4週間後)における同一ワクチン接種群及び異なるワクチンを接種した交互接種群のSARS-CoV-2血清中和抗体のGMTはそれぞれ9.772~123.009及び49.246~149.285、GMFRはそれぞれ3.65~44.72及び18.81~58.35であった。
 コミナティ筋注単剤接種群は、コミナティ筋注を含むいずれの交互接種群の各時点でも軽度の差が見られたが、全般的にCOVID-19ワクチンモデルナ筋注の交互接種群に比べSARS-CoV-2 S結合抗体及びSARS-CoV-2血清中和抗体応答が低く、バキスゼブリアの交互接種群比べ同応答が高かった。
 COVID-19ワクチンモデルナ筋注単剤接種群は、全般的にCOVID-19ワクチンモデルナ筋注及びバキスゼブリアの交互接種群に比べ、SARS-CoV-2 S結合抗体及びSARS-CoV-2血清中和抗体応答が高かった。
 バキスゼブリアTM筋注単剤接種群は、全般的にバキスゼブリアTM筋注を含むいずれの交互接種群に比べ、SARS-CoV-2 S結合抗体及びSARS-CoV-2血清中和抗体応答が低かった。

[細胞性免疫]
 抗原特異的T細胞は、すべての群でCD4+、CD8+T細胞応答が認められた。抗原特異的T細胞(CD4、CD8)については、同一ワクチン接種群及び交互接種群において、1回目の接種後に頻度が高くなり、1回目接種24週間後にすべての群で頻度がやや低くなった。群間の有意差は1回目接種4週間後には出やすい傾向であったが、特に1回目接種12週間後以降では有意差がつきにくい傾向となった。
 抗原特異的B細胞は、すべての群でB細胞応答が認められた。
抗原特異的B細胞の頻度については、同一ワクチン接種群及び交互接種群において、1回目の接種後に頻度が高くなり、それを24週間後まで維持する傾向であった。バキスゼブリアTM筋注単剤接種群は、バキスゼブリアTM筋注と他のワクチンの交互接種群に比して、1回目接種後24週間に至るまで低い傾向が認められた。

[安全性]
 全研究期間において、同一ワクチン接種群及び交互接種群の副反応の発現割合は、それぞれ96.7~100%及び96.7~100%であり、研究薬の組み合わせによる副反応の発現割合に差は認められなかった。また、接種時期別の発現割合については、1回目接種後で94.1%、2回目接種後で90.5%であり、接種時期による大きな差は認められなかった。
全研究期間における接種群全体の副反応のうち、注射部位反応では、注射部位疼痛の発現割合が96.3%と最も高く、いずれの接種群でも90%を超えており(93.3~100%)、8.1%にGrade 3の反応があった。全身症状では、倦怠感の発現割合が76.7%と最も高く、いずれの接種群でも60%を超えており(60.0~93.3%)、6.7%にGrade 3の反応があった。また、頭痛(71.9%)、悪寒(64.1%)及び関節痛(52.2%)も高い割合で発現していた。発熱の発現割合は接種群全体で58.1%であり、9.6%にGrade 3の反応があった。

[Antibody Persistence and Immunogenicity]
A SARS-CoV-2 S-binding antibody response and SARS-CoV-2 serum neutralizing antibody response against the WK strain were observed in all groups. There was a correlation between the SARS-CoV-2 S-binding antibody response and the SARS-CoV-2 serum neutralizing antibody response.
Comparing the group having received the same vaccines for their first and second dose and the group having received different types of vaccines for their second dose, the GMT of the SARS-CoV-2 serum neutralizing antibody at the time of 8 weeks after the first dose (4 weeks after the second dose), was 9.772 - 123.009 and 49.246 - 149.285 respectively. Also, The GMFR at the same time point for each group was 3.65 - 44.72 and 18.81 - 58.35.
Overall, the group having received the COVID-19 vaccine Moderna intramuscular injection for the first and second doses had higher SARS-CoV-2 S-binding antibody and SARS-CoV-2 serum neutralizing antibody responses than the group having received the COVID-19 vaccine Moderna intramuscular injection and Vaxzevria.
The group having received Vaxzevria intramuscular injection for the first and the second doses had lower SARS-CoV-2 S-binding antibody and SARS-CoV-2 serum neutralizing antibody responses than the group having received Vaxzevria intramuscular injection and one of the other two vaccines.

[Cellular Immunity]
Regarding the antigen-specific T cells, CD4+ and CD8+ T cell responses were observed in all groups. Concerning the antigen-specific T cells (CD4 and CD8), their occurrences increased after the first dose, and slightly decreased at 24 weeks after the first dose in the group inoculated with the same vaccines, as well as in the group vaccinated with different types of vaccines. Significant differences between the groups tended to be found more frequently at 4 weeks after the first dose. However, significant differences tended to be observed less frequently, especially at 12 weeks and thereafter from the first dose.
Regarding the antigen-specific B cells, their responses were observed in all groups. Concerning the occurrences of the antigen-specific B cells, they increased after the first dose and tended to increase at the same frequency until after 24 weeks from the first dose in the group having received the same vaccines, as well as in the group having received different vaccines. The group having received Vaxzevria intramuscular injection for the first and second doses tended to have lower occurrences of the antigen-specific B cells until 24 weeks after the first dose, when compared with the group having received Vaxzevria intramuscular injection and one of the other two vaccines.

[Safety]
The percentages of adverse reactions having occurred during the entire research period were 96.7 - 100% for the groups having received the same vaccines for the first and the second doses, and 96.7 - 100% for the groups having received a combination of different types of vaccines. These results showed that there were no differences in the percentages of adverse reaction occurrences caused by various combinations of vaccines. Also, regarding the percentages of adverse reaction occurrences by inoculation times, the percentages were 94.1% after the first dose and 90.5% after the second dose, suggesting that there were no significant differences in the percentages of adverse reaction occurrences between the different inoculation times. Among the adverse reactions having occurred in all groups during the research period, the percentage of injection site pain was the highest (96.3%). The occurrence percentages of injection site pain were over 90% in each group (93.3 - 100%). The percentage of Grade 3 for injection site pain was 8.1%.
Regarding systemic adverse reactions, the percentage of malaise was the highest (76.7%). The occurrence percentages of malaise were over 60% in each group (60.0 - 93.3%). The percentage of Grade 3 for malaise was 6.7%. Other adverse reactions with relatively high occurrence percentages were headache (71.9%), chills (64.1%), and joint pain (52.2%). The percentage of fever was 58.1 % as whole groups, of which 9.6% was Grade 3.

/ 中和抗体価については、1回目及び2回目ともにバキスゼブリアTM筋注を接種した群は、他の接種群よりGMTが低かったが、コミナティ筋注やCOVID-19ワクチンモデルナ筋注と組み合わせて交互接種した群ではGMTが高くなった。
また、全ての群でCD4+、CD8+T細胞及びB細胞応答が認められた。
Regarding the neutralizing antibody titer, the group having received Vaxzevria intramuscular injection for the first and the second doses had lower GMT than other groups. However, the groups having received Vaxzevria and one of the other vaccines (i.e., Comirnaty intramuscular injection or COVID-19 vaccine Moderna intramuscular injection) had a higher GMT.
Also, CD4+ and CD8+ T cell responses and B cell responses were observed in all groups.

2023年04月30日

3 IPDシェアリング

/ Yes
/  先行研究で得られた既存試料から、必要に応じて新型コロナウイルスの様々な抗原、変異株に対する抗体価を測定する。また、T細胞及びB細胞を対象とした免疫プロファイリング(リンパ球数計測、細胞表現型解析、試験管内での反応性解析など)データを取得する。既存抗体価・免疫プロファイリングデータと合わせ、データの特性に応じて適切な統計解析法を選択し解析を実施する。また、抗体価、T細胞及びB細胞等の免疫プロファイリング、及び副反応に関するデータについて、相互の関連性を調査する。 When needed, the antibody titers against various SARS-CoV-2 antigens and variants will be measured using the existing samples obtained in the previous study. Also, we will collect immune profiling data (the measurement of lymphocyte count, the analysis of cellular phenotype, and the in-vitro reaction analysis etc.) for T cells and B cells. Together with existing antibody titers and immune profiling data, we will decide appropriate statistical analysis methods based on the data, and analyze said data where appropriate. We will also investigate the reciprocal relationships among the antibody titers, immune profiling data of T cells and B cells, and the occurrence of adverse reactions.

管理的事項

研究の種別 特定臨床研究
届出日 令和5年3月23日
臨床研究実施計画番号 jRCTs031210370

1 特定臨床研究の実施体制に関する事項及び特定臨床研究を行う施設の構造設備に関する事項

(1)研究の名称

複数の新型コロナワクチンを接種した場合の有効性、安全性等に関する研究 Study on safety, antibody persistence, and immune response when the different SARS-CoV-2 Vaccines are given as the second dose
複数の新型コロナワクチンを接種した場合の有効性、安全性等に関する研究 Study on safety, antibody persistence, and immune response when the different SARS-CoV-2 Vaccines are given as the second dose

(2)研究責任医師(多施設共同研究の場合は、研究代表医師)に関する事項等

都留  智巳 Tsuru Tomomi
/ 医療法人相生会 SOUSEIKAI
医療法人相生会ピーエスクリニック
812-0025
/ 福岡県福岡市博多区店屋町6-18 6-18, Tenyamachi, Hakata-ku, Fukuoka-city, Fukuoka
092-283-7777
tomomi-tsuru@lta-med.com
神代  弘子 Kumashiro Hiroko
医療法人相生会 SOUSEIKAI
医療法人相生会 臨床研究部門 臨床研究・治験推進部
812-0025
福岡県福岡市博多区店屋町6-18 6-18, Tenyamachi, Hakata-ku, Fukuoka-city, Fukuoka
092-409-1914
092-409-1944
hiroko-kumashiro@lta-med.com
都留  智巳
あり
令和3年9月27日
当院に入院/救急設備あり。加えて近隣病院(原三信病院、福岡済生会病院)と連携して対応。

(3)研究責任医師以外の臨床研究に従事する者に関する事項

株式会社メディサイエンスプラニング
樹神  正光
開発推進本部 データサイエンス部
株式会社メディサイエンスプラニング
松永  美和
臨床開発本部 福岡支店
株式会社メディサイエンスプラニング
佐藤 伸行
品質保証部
株式会社メディサイエンスプラニング
田中  俊子
開発推進本部 データサイエンス部
医療法人相生会
廣田  良夫
医療法人相生会 臨床疫学研究センター
医療法人相生会
神代 弘子
医療法人相生会 臨床研究部門 臨床研究・治験推進部

(4)多施設共同研究における研究責任医師に関する事項等

多施設共同研究の該当の有無 なし

2 特定臨床研究の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)特定臨床研究の目的及び内容

本研究の目的は、コミナティ筋注、COVID-19ワクチンモデルナ筋注及びバキスゼブリアTM筋注を異なる種類のワクチンの組み合わせで2回接種したときの、安全性、抗体持続及び免疫原性を同一ワクチン接種群と比較し、その差異を複合的に評価することである。
安全性に関しては有害事象の発現例数及び発現割合に差がないこと、抗体持続及び免疫原性に関しては時点間・接種群間における抗体価について幾何平均及び抗体陽転率(SCR)に差がない、又は異なる種類のワクチン接種による効果の増強が確認されることを仮説として検証する。
N/A
2021年09月01日
2023年03月31日
270
介入研究 Interventional
無作為化比較 randomized controlled trial
単盲検 single blind
実薬(治療)対照 active control
並行群間比較 parallel assignment
予防 prevention purpose
なし
あり
あり
1. 本研究の参加について文書により同意を取得した者
2. 20歳以上の成人男女
1. Those who have provided the documented informed consent to participate in the research
2. Male / female adults aged 20 or older
1. 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者
2. 研究薬の成分によって重度の過敏症の既往歴のある者
3. 抗凝固療法を受けている者、血栓塞栓症、血小板減少症又は凝固障害を有する者
4. 過去に免疫不全の診断がなされている者及び近親者に先天性免疫不全症の者がいる者
5. 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する者
6. 研究薬を接種したことがある者
7. 毛細血管漏出症候群の既往歴のある者
8. 研究薬接種前14日間に研究薬以外のワクチンを接種した者
9. 研究薬接種前6ヶ月間に免疫抑制剤(局所ステロイド及び14日未満の短期低用量ステロイドを除く)を使用した者
10. その他、研究責任(分担)医師が研究対象者として不適当と判断した者
1. Those who clearly have a serious acute disease
2. Those who have a history of severe hypersensitivity to ingredients in the investigational product
3. Those who receive anticoagulation treatment or have thromboembolism, thrombocytopenia or clotting disorder
4. Those who have previously diagnosed with immunodeficiency or have any close relatives with congenital immunodeficiency
5. Those who have underlying disease such as cardiovascular disease, renal disease, hepatic disease, hematologic disease or developmental disability
6. Those who have been vaccinated with the investigational product
7. Those who have a history of capillary leak syndrome
8. Those who have been vaccinated with non-investigational product in 14 days prior to investigational product
9. Those who have received immunosuppressant (except for topical steroid, and low dose steroid used for less than 14 days) in 6 months prior to investigational product
10. Those who are considered inappropriate for the research at PI's (or SI's) discretion other than the above
20歳 以上 20age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
1. 研究対象者より同意撤回の申し出があった場合
2. 研究計画書の遵守が不可能となった場合
3. 研究全体が中止となった場合
4. その他、研究責任(分担)医師により研究の継続が困難と判断された場合
SARS-CoV-2による感染症の予防 Prophylaxis of an infectious disease caused by SARS-CoV-2
あり
3種類の新型コロナウイルスワクチンについて、同じワクチン、異なるワクチンを組み合わせ、4週間隔で2回接種する。組み合わせにより、9群を設定する。
Against the three variant strains of COVID-19, each combination of the same vaccines and different vaccines is to be dosed twice with 4-week interval. The combination makes 9 arms in the trial.
1. 安全性:
・有害事象
・電子健康調査日誌の調査項目

2. 抗体持続及び免疫原性:
・SARS-CoV-2 血清中和抗体
・SARS-CoV-2 S 結合抗体
・SARS-CoV-2 N 結合抗体
・細胞性免疫評価(抗原特異的T細胞の有無、抗原特異的B細胞の有無)
1. Safety:
-Adverse Events
-Assessment items in electronic health assessment diary

2. Antibody durability and Immunogenicity
-SARS-CoV-2 serum neutralizing antibody
-SARS-CoV-2 S binding antibody
-SARS-CoV-2 N binding antibody
-Cell-mediated immunity assessment (Confirming whether or not there are antigen-specific T cells / antigen-specific B cells)
1. 安全性:
・体重及びバイタルサイン
2. 抗体持続及び免疫原性:
・変異株に対する血清中和抗体価
1) Safety:
-Weight and Vital signs
2) Antibody durability and Immunogenicity
- Serum neutralizing antibody titer to a variant strain

(2)特定臨床研究に用いる医薬品等の概要

医薬品
適応外
コロナウイルス修飾ウリジンRNA ワクチン(SARS-CoV-2)
コミナティ筋注
30300AMX00231
厚生労働省
東京都 千代田区霞が関1-2-2
医薬品
適応外
コロナウイルス修飾ウリジンRNA ワクチン(SARS-CoV-2)
COVID-19ワクチンモデルナ筋注
30300AMX00266
厚生労働省
東京都 千代田区霞が関1-2-2
医薬品
適応外
コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン(遺伝子組換えサルアデノウイルスベクター)
バキスゼブリアTM筋注
30300AMX00267
厚生労働省
東京都 千代田区霞が関1-2-2

3 特定臨床研究の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

あり

(2)特定臨床研究の進捗状況

2021年10月08日

2021年10月08日

/

研究終了

Complete

/

4 特定臨床研究の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

あり
あり
本研究に起因して健康被害が発生し、補償の対象と研究責任医師が判断した場合は、加入する保険内容により補償する。
なし

5 特定臨床研究に用いる医薬品等の製造販売をし、又はしようとする医薬品等製造販売業者及びその特殊関係者の当該特定臨床研究に対する関与に関する事項等

(1)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供等

なし
なし
なし

(2)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等以外からの研究資金等の提供

あり
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 Japan Agency for Medical Research and Development
非該当

6 審査意見業務を行う認定臨床研究審査委員会の名称等

国立研究開発法人国立国際医療研究センター 臨床研究審査委員会 Certified Review Board of National Center for Global Health and Medicine
CRB3200011
東京都 新宿区戸山1-21-1 1-21-1 Toyama Shinjuku-ku, Tokyo 162-8655, Japan , Tokyo
03-3202-7181
kenkyu-shinsa@hosp.ncgm.go.jp
承認

7 その他の事項

(1)特定臨床研究の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

(3)特定臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当しない
なし none
なし
該当しない
該当する
該当する

(4)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

研究計画書(第4.0版)_20211220.pdf
同意説明文書(第4版)_20211220.pdf
統計解析計画書(v.1.0)_20220328.pdf

変更履歴

種別 公表日
終了 令和5年4月30日 (当画面) 変更内容
変更 令和4年2月7日 詳細 変更内容
変更 令和3年10月14日 詳細 変更内容
新規登録 令和3年10月8日 詳細