胆道閉鎖症術後患者に対する薬物治療としてベザフィブラートの投与が、胆汁鬱滞による肝障害を改善することを検討することである | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
|||
|
10 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
無治療対照/標準治療対照 | no treatment control/standard of care control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1) 胆道閉鎖症術後患者 2) 同意取得の1年前から28日前までの1時点での血清ALPの値、および同意取得時の血清ALPの値が施設基準の正常上限値を超える患者。 3) 同意取得時において年齢が18歳以上80歳未満の患者 4) 本試験の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人及び代諾者の自由意思による文書同意が得られた患者 |
1) Postoperative patients with biliary atresia 2) Patients whose serum ALP value exceeds the normal upper limit of the institutional standard at two points: from 1 year to 28 days before consent acquisition and at the time of consent acquisition 3) Patients aged 18 to 80 at the time of consent 4) Patients who have received sufficient explanation before participating in this study, and who have obtained the patient's and substitute voluntary written consent after sufficient understanding. |
|
1) T-Bil値が施設基準の正常値上限の5倍以上の患者 2) ALT値が施設基準の正常値上限の10倍以上の患者 3) 肝移植後の患者 4) 試験薬投与前3か月間において、胆道閉鎖症術後の薬物治療の薬剤および用法・用量を変更した患者 5) 試験薬投与前3か月間において胆管炎(急性胆管炎・胆嚢炎診療ガイドライン2018における中等症急性胆管炎の基準を満たす)を起こした患者 6) ベザフィブラートを開始前3か月間に使用した患者 7) 腎機能障害がある患者(クレアチニンクリアランス<60mL/分もしくはeGFR<60mL/分/1.73m2 いずれも予測式での算出可とする) 8) CKの値が施設基準の正常値上限の2倍以上の患者 9) 妊娠中、妊娠の可能性がある、産後28日以内、授乳中のいずれかに該当する患者 10) ベザフィブラートに対してアレルギーを有する患者 11) その他、研究責任医師又は、研究分担医師が本試験を安全に実施するのに不適当と判断した患者 |
1) Patients whose T-Bil value is 5 times the upper limit of the normal value of the facility standard and IU / L or more 2) Patients whose ALP value is 10 times the upper limit of the normal value of the facility standard and IU / L or mor 3) Patients after liver transplantation 4) Patients who changed the drug dosage and treatment within 3 months before administration of the study drug 5) Patients with cholangitis (the criteria for moderate acute cholangitis in the Acute Cholangitis / Cholecystitis Clinical Practice Guideline 2018) in 3 months before administration of the study drug 6) Patients who used bezafibrate for 3 months before the start 7) Patients with renal dysfunction whose Creatinine clearance <60 mL / min or eGFR <60 mL / min / 1.73 m2 can be calculated using the prediction formula. 8) Patients whose CK value is at least twice the upper limit of the normal value of the facility standard 9) Patients who are pregnant, may become pregnant, within 28 days after giving birth, or breastfeeding 10) Patients with allergies to bezafibrate 11) In addition, patients who are judged by the investigator or the investigator to be inappropriate for conducting this study safely. |
|
|
18歳 0ヶ月 0週 以上 | 18age 0month 0week old over | |
|
80歳 0ヶ月 0週 未満 | 80age 0month 0week old not | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1) 被験者又は代諾者からの中止の申し出があった場合。 被験者は随時試験参加への同意を撤回することができる。 2) 試験薬の投与継続が困難な有害事象が発現もしくは試験薬を減量しても有害事象が見られ、かつ研究責任医師又は研究分担医師が中止を必要と認めた場合。 3) 不来院もしくは転院等の被験者側の何等かの理由で試験の継続が困難と判断された場合。 4) その他、研究責任医師又は研究分担医師が被験者の試験継続が不可能と判断した場合。 5) 研究責任医師が研究の中止の決定を判断した場合 |
||
|
胆道閉鎖症 | Biliary Atresia | |
|
D001656 | ||
|
閉塞性黄疸 | Obstructive jaundice | |
|
あり | ||
|
胆道閉鎖症術後患者に対してベザフィブラート薬1日400㎎を2回に分けて朝・夕食後に経口投与する。 | Bezafibrate 400 mg/day is orally administered to patients after biliary atresia in two divided doses after breakfast and dinner. | |
|
|||
|
|||
|
肝障害指標項目ALP の Week12 と Week 0 (ベースライン) 時点の変化量 | Amount of ALP change between Week 12 and Week 0 (baseline) | |
|
γ-GTP, Bil, AST, ALT, 総胆汁酸, LDL-Cho, TG, T-Cho の各時点 (Week-12 , Week0 ,Week12 ,Week24 ) の検査値および変化量 | Test values and changes g-GTP, Bil, AST, ALT, total bile acid, LDL-Cho, TG, T-Cho at each time point (Week-12 , Week0 ,Week12 ,Week24 ) |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
ベザフィブラート |
|
ベザトールSR | ||
|
21600AMZ00267000 | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
||
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
臨床研究等保険を使用し、医療費・医療手当・補償金に対して補償をおこないます。 | |
|
適切な医療の提供を行います。 |
|
キッセイ薬品 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
千葉大学医学部附属病院 | Chiba University Hospital |
|
非該当 |
|
国立大学法人千葉大学臨床研究審査委員会 | Chiba University Certified Clinical Research Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180015 | |
|
千葉県 千葉市中央区亥鼻一丁目8番1号 | 1-8-1, Inohana, Chuo-ku, Chiba-City, Chiba, Japan, Chiba |
|
043-226-2616 | |
|
prc-jim@chiba-u.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |