高TG血症を合併したNAFLDに対するペマフィブラートの有効性を、フェノフィブラートを対照として、ALTの変化 を用いて探索的に検討する. | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2026年03月31日 | ||
|
360 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
|
1) 同意取得時に年齢が満20歳以上満80歳未満の男女 2) 同意取得前1年以内の組織検査、または同意取得前6カ月以内の画像検査 にて,脂肪肝と診断され、3カ月以上の運動・食事療法が無効の患者 3) 同意取得前91日以内に、高TG血症(150 ~ 500 mg/dl)を認める患者 4) 同意取得前91日以内に、ALT高値(男性43 ~ 100 IU/L, 女性24 ~ 100 IU/L)を認める患者 5) 同意取得時に1日あたりの飲酒量がエタノール換算量で男性1日30g未満、女性20g未満の患者 6) 同意取得時にC型肝炎、B型肝炎(非活動性キャリアーを除く)、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎など他の肝疾患の合併が否定されている患者。 7) 本人より、本研究への参加について文書による同意が得られる患者 |
1. Outpatients whose ages are between 20 and 80 years old at the time of obtaining consent. 2.Patients with fatty liver diagnosed by histological examination within 1 year prior to obtaining consent, or by imaging examination within 6 months prior to obtaining consent, and who have not responded to exercise or diet therapy for more than 3 months 3. Patients with hypertriglyceridemia (150-500 mg / dl) within 91 days before obtaining consent. 4. Patients with high ALT (male 43-100 IU / L, female 24-100 IU / L) within 91 days before obtaining consent. 5.Patients whose daily drinking amount is less than 30 g per day for men and less than 20 g for women in terms of ethanol at the time of obtaining consent 6.Patients who do not have other liver diseases such as hepatitis C, hepatitis B (excluding inactive carriers), autoimmune hepatitis, and primary biliary cholangitis at the time of consent acquisition 7. Patients with written informed consent. |
|
1)シクロスポリン、リファンピシン、アミオダロン、乳がん治療薬(タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン)を内服している患者 2) 同意取得時にBMI<18.5kg/m2の患者 3) 同意取得時に肝硬変と診断されている患者 4) 同意取得時に門脈圧亢進症の所見(静脈瘤、腹水、脳症、脾腫)を認める患者 5) 同意取得前91日以内にT-Bil >正常上限x2 の患者.ただし,Girbert症候群を除く. 6) 同意取得前91日以内に血小板数 < 80,000 /μL 7) 同意取得前91日以内に血清Cr値が1.5mg/dL以上 8) 同意取得時に胆石のある患者、胆道閉塞のある患者。 9) 同意取得時に重症感染症、手術前後、重篤な外傷のある患者 10)同意取得前91日以内にフィブラート系薬剤を使用している患者 11) 同意取得前91日において10%の体重変化がある患者 12)肥満手術後または又は試験期間に手術を予定している患者 13)Ⅰ型糖尿病の既往のある患者 14)同意取得前91日以内にHbA1c > 9.5%の患者 15)研究計画書の遵守に影響があるような精神病やアルコール依存症、薬物中毒、麻薬中毒の患者 16)同意取得前100日において,他の治験への参加した患者 17)妊婦又は妊娠している可能性のある患者 18)悪性腫瘍の合併のある患者 ただし、根治手術を受けた患者,又は抗がん剤の投与が完了した患者は,登録可とする,悪性腫瘍について観察評価中の患者は除外する。 19)その他、研究責任医師等が本研究の被験者として不適当と判断した患者 20) 併用注意薬を1週間を超えて投与内服している患者. |
1. Taking cyclosporine, rifampicin, amiodarone, and breast cancer treatments (tamoxifen, toremifene, raloxifene). 2. Patients with BMI <18.5kg/m2 at the time of consent. 3. Patients diagnosed with cirrhosis at the time of consent. 4. Patients with findings of portal hypertension (varicose veins, ascites, encephalopathy, splenomegaly) at the time of obtaining consent. 5. Patients with T-Bil > normal upper limit x2 within 91 days before obtaining consent excluding Girbert syndrome. 6. Platelet count < 80,000 / uL within 91 days before obtaining consent. 7. Serum Cr level is 1.5 mg / dL or higher within 91 days before obtaining consent. 8. Patients with gallstones or biliary atresia at the time of consent. 9. Patients with severe infections, patients before and after surgery, patients with serious trauma at the time of consent, 10. Patients using fibrates within 91 days before obtaining consent. 11. Patients with a weight change of 10 % 91 days before obtaining consent. 12. Patients who have undergone or are planning bariatric surgery during the study period. 13. Patients with a history of type I diabetes. 14. Patients with HbA1c > 9.5 % within 91 days prior to obtaining consent. 15. Patients with psychosis, alcoholism, drug addiction, or drug addiction that may affect compliance with the research plan. 16. Patients who participated in other clinical trials 100 days before obtaining consent. 17. Pregnant women or patients who may be pregnant. 18. Patients with malignant tumor. However, patients who have undergone radical surgery or who have completed administration of anticancer drugs are allowed to be registered, and patients who are being observed and evaluated for malignant tumors are excluded. 19. Patients who are considered inappropriate to participate in this study by the reseacher. 20. Patients who have received concomitant medications for more than 1 week. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
80歳 未満 | 80age old not | |
|
男性・女性 | Both | |
|
以下の基準のいずれかに該当する場合は、研究対象者の研究を中止する。 1) 研究開始後、血清クレアチニン値が2.5mg/dl以上の場合 2) ALTまたはASTが,規定visit2回連続で施設基準値上限2.5倍,およびベースラインの2.5倍を上回った場合. 3) TGが規定visit 2回連続で1000mg/dlを上回った場合 4) 研究開始後、CKの悪化(CKが基準値上限の10倍を上回る)を特徴とする筋肉痛、脱力感などの 自覚症状が認められた場合 5) 研究対象者から同意撤回の申し出があった場合 6) 登録後に選択基準に合致しない又は除外基準に抵触し対象として不適切であることが判明した場合 7) NAFLD/NASH及び脂質異常症の症状、所見の悪化により研究の継続が困難な場合 8) 併用禁止薬の使用が必要と判断された場合 9) 有害事象の発現により研究の継続が困難な場合 10) 研究計画書からの重大な逸脱が発生した場合 11) 死亡 12) 妊娠が判明した場合 13) それぞれのvisit時に8割以上内服できていない場合 14) その他、研究の継続が好ましくないと研究責任医師又は研究分担医師が判断した場合 15) 併用注意薬を1週間を超えて投与した患者. |
||
|
高TG血症合併NAFLD | NAFLD with hypertriglyceridemia | |
|
|||
|
NAFLD | NAFLD | |
|
あり | ||
|
① ペマフィブラート高用量群 パルモディア0.1mg錠を1日2回、1回2錠、朝夕食後経口投与する。(やむを得ない場合,ペマフィブラート徐放製剤0.2mg を1日1回,1回2錠またはペマフィブラート徐放製剤0.4mg を1日1回,1回1錠で代用可) ② ペマフィブラート低用量群 パルモディア0.1mg錠を1日2回、1回1錠、朝夕食後経口投与する。(やむを得ない場合,ペマフィブラート徐放製剤0.2mg を1日1回、1回1錠で代用可) ③ フェノフィブラート群 リピディルまたはトライコアまたはフェノフィブラート53.3mg錠を1日1回、1回1錠、朝食後経口投与する。その後、医師の判断で1日1回,1回2錠まで増量可とする。 |
1. Pemafibrate high dose group Palmodia 0.1 mg tablets are orally administered twice daily, 2 tablets at a time, after breakfast and dinner. If unavoidable,Pemafibrate extended-release 0.2 mg two tablets once daily or pemafibrate extended-release 0.4 mg one tablet once daily. 2. Pemafibrate low dose group Palmodia 0.1 mg tablets are orally administered twice daily, once after breakfast and dinner. If unavoidable, pemafibrate extended-release 0.2 mg one tablet once daily. 3. Fenofibrate group Lipidil or Tricore or fenofibrate 53.3 mg tablets should be orally administered once daily, 1 tablet at a time, after breakfast. |
|
|
|||
|
ぺマフィブラート | pemafibrate | |
|
24週投与時のALTの変化量 | Change in ALT after 24-week administration | |
|
1) 48週投与時のALTの変化量 2) 48週投与時の肝線維化マーカーの変化量 3) ベースラインから24週、48週投与時までのAST, GGT, Cr, BUN, eGFR, HbA1c, 血小板、HOMA-IR, HDL-C, non-HDL-C, LDL-C/HDL-C比,TGの変化量および変化率 4) (MRE、USE施行可能な施設のみ)MRE, USEにおける肝脂肪量・肝硬度のベースラインからの変化量 5) 介入期間・観察期間内の心血管イベント、肝疾患関連イベント、発癌の有無 6) 24、48週投与時における体重、BMI、腹囲径のベースラインからの変化 7) 10 year ASCVD (Atherosclerotic Cardiovascular Disease) risk scoreの変化 8) ALT 100 IU/L以上および/または0週時の2倍以上に増加した患者の割合 9) 安全性(治療48週時におけるAEs、ADRsの発生率) |
1) Change in ALT after 48 weeks of administration 2) Changes in liver fibrosis markers after 48 weeks of administration. 3) AST, GGT, Cr, BUN, HbA1c, platelets, HOMA-IR, HDL-C, non-HDL-C, LDL-C / HDL-C ratio, TG from baseline to 24 and 48 weeks. Amount of change and rate of change 4) (Only for facilities where MRE and USE can be performed) Amount of change in liver fat and liver hardness from baseline in MRE and USE. 5) Presence or absence of cardiovascular events, liver disease-related events, and carcinogenesis during the intervention period / observation period 6) Changes in body weight, BMI, and abdominal circumference from baseline at 24 and 48 weeks of administration 7) Changes in 10-year ASCVD (Atherosclerotic Cardiovascular Disease) risk score 8) Percentage of patients with ALT 100 IU / L or higher and / or more than double that at week 0 9) Safety (incidence of AEs and ADRs at 48 weeks of treatment) |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
ぺマフィブラート |
|
パルモディア錠0.1mg | ||
|
22900AMX00581 | ||
|
|
興和株式会社 | |
|
東京都 中央区日本橋本町三丁目4-14 | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
フェノフィブラート |
|
リピディル錠53.3mg | ||
|
22300AMX00498 | ||
|
|
あすか製薬株式会社 | |
|
東京都 港区芝浦二丁目5番1号 | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
フェノフィブラート |
|
トライコア錠53.3mg | ||
|
22300AMX00500000 | ||
|
|
ヴィアトリス・ヘルスケア合同会社 | |
|
東京都 東京都港区虎ノ門5丁目11番2号 | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
フェノフィブラート |
|
フェノフィブラート錠53.3mg「武田テバ」 | ||
|
22900AMX00818000 | ||
|
|
武田テバファーマ株式会社 | |
|
愛知県 名古屋市中村区太閤一丁目24番11号 |
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2021年02月16日 |
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
健康被害に対する補償 | |
|
なし |
|
興和株式会社 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
興和株式会社 |
Kowa Company. Ltd. |
|
非該当 | |
|
あり | |
|
令和2年12月8日 | |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
あすか製薬株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
マイランEPD合同会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
武田テバファーマ株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
公立大学法人横浜市立大学臨床研究審査委員会 | Yokohama City University Certified Institutional Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180007 | |
|
神奈川県 横浜市金沢区福浦3-9 | 3-9 Fukuura, Kanazawa-ku, Yokohama, Japan., Kanagawa |
|
045-370-7627 | |
|
ycu_crb@yokohama-cu.ac.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |