進行肝細胞癌患者を対象としたソラフェニブ減量後再増量群と減量継続群の安全性および有効性を比較する無作為化比較試験 | |||
2 | |||
2014年07月08日 | |||
|
2020年09月30日 | ||
|
250 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
ヒストリカルコントロール | historical control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
|
1) 年齢20歳以上(性別不問) 2) 本試験参加について,試験開始前に本人に十分な説明を行い,本人による同意文書が得られている. 3) 以下のいずれかにおいて肝細胞癌と診断される. a) 組織診,細胞診にて肝細胞癌と診断. b) Dynamic CT,CTHA/CTAP,Dynamic MRIにより肝細胞癌の特徴的な画像所見を有する. 4) 肝細胞癌治療において以下のいずれも該当する. a) 外科的切除による根治切除が見込めない. b) 局所療法(ラジオ波焼灼療法,エタノール注入療法,マイクロ波焼灼療法)による完全壊死が見込めない. c) 肝動脈化学塞栓療法(TACE)が不応,または不能である. 5) 最長径が10mm以上の標的病変を有する. 6) ECOG PSが0,または1である. 7) Child-Pugh scoreが7点以下である. 8) 12週間以上生存が見込まれる. 9) 治療実施計画で規定された来院/手順の遵守が可能なである. 10) 以下の臨床検査基準を満たす. a) ヘモグロビン≧8.0g/dl b) 白血球数≧2000/mm3 c) 血小板数≧50000/mm3 d) 総ビリルビン≦3.0mg/dl e) ASTおよびALT≦施設正常上限5倍 f) 血清アルブミン≧2.5g/dl g) 血清クレアチニン≦施設正常上限1.5倍 h) 血清アミラーゼ≦施設正常上限2倍 i) プロトロンビン時間(PT-INR)≦2.3 |
1) Age: 20 years or more 2) Patients with written consent after receiving sufficient explanation for this study. The consent is based on free will. 3) Patients must have been diagnosed with HCC base on either of the following assessments: a) Histological or cytological diagnosis of HCC b) Radiographic image diagnosis of HCC by the typical findings of a hypervascular tumor on dynamic CT, CTHA/CTAP, dymamic MRI. 4) Patients must meet all of the following criteria on treatment of HCC: a) Not applicable for surgical resection. b) Not applicable for any local therapies (radio frequency ablation, percutaneous ethanol injection, microwave ablation). c) Not applicable for transarterial chemoembolization (TACE). imum target lesion diameter>=10mm 5) Eastern Cooperative Oncology Group performance status (ECOG-PS) of 0 or 1 6) Child Pugh score <= 7 7) Life expectation of 12 weeks or over 8) Capablity of complying with procedures and visits as specified by the protocol 9) Patients must meet all of the following criteria of clinical lab tests. a) Hemoglobin>=8.5g/dl b) White blood cell>=2000/mm3 c) Platelat>=50000/mm3 d) Total bilirubin<=3.0mg/dL e) AST, ALT<=5 times the upper limit of the facility reference f) Serum albumin>=2.5g/dL g) Serum Creatinine<=1.5 times the upper limit of the facility reference h) Serum Amylase<=2 times the upper limit of the facility reference i) Prothrombin time(PT-INR) <=2.3 |
|
1) 悪性腫瘍の既往を有する患者.ただし以下の場合は除外しない. a) 適切に根治治療を施された上皮内子宮頸癌,基底細胞癌,表在性膀胱腫瘍[Ts,TisおよびT1],早期胃癌など,根治的治療を施行された再発のリスクが低い早期癌. b) 本試験組み入れから3年以上前に根治的治療を施され,その後再発していないと判断される悪性腫瘍. 2) 下記に該当する心疾患を有する. a) NYHA(「28.1. NYHA分類」参照)クラス3以上の心不全がある. b) 現在症状を有する冠動脈疾患もしくは登録前24週間以内の心筋梗塞の既往歴がある. c) βブロッカーやジゴキシン等の抗不整脈薬によるコントロールを必要とする不整脈がある(CTCAE version 4.0 日本語訳 Grade 3以上). d) コントロール不良な高血圧がある. 3) 重篤かつ活動性の感染症(CTCAE version 4.0 日本語訳 Grade 3以上)を認める. 4) HIV感染歴がある. 5) HBV-DNA定量にて検出感度以上を認め,核酸アナログ製剤を用いていない. 6) 腎透析中である. 7) 頭蓋内腫瘍(頭蓋内転移も含む)を有する. 8) Ⅱ度以上の肝性脳症の既往を有する. 9) 治療が必要な食道および胃静脈瘤を有する. 10) コントロールができない腹水を有する. 11) 試験開始前6か月以内の血栓塞栓症(一過性脳虚血発作を含む脳血管障害,深部能静脈血栓症、肺塞栓症など)を発症した. 12) 以下に該当する治療を受けた既往がある.ただし,骨転移に対する緩和的放射線照射の既往がある患者は除外しない. a) CYP3A4誘導薬(リファンピシン等)を投与されている. b) ワーファリンの投与されている. c) 試験開始4週以内に臨床的に問題となる出血の既往. d) 試験開始4週間以内に肝細胞癌に対する局所療法(ラジオ波焼灼療法,エタノール注入療法,マイクロ波焼灼療法)の既往. e) 試験開始4週間以内に肝細胞癌に対する経血管的治療(TACEなど)の既往. f) 試験開始前12週間以内の侵襲の大きな外科的手術の既往. g) 同種臓器移植の既往. h) 骨髄移植・造血幹細胞移植の既往. 13) 薬剤の吸収および薬物動態に影響を及ぼす可能性のある消化管疾患を有する. 14) 薬剤の吸収および薬物動態に影響を及ぼす可能性のある薬剤を使用している. 15) 妊婦・授乳中および妊娠の可能性または意思がある(妊娠の疑いがある場合には妊娠反応検査を施行すること). 16) 本試験薬剤に対してアレルギー反応を起こす可能性がある. 17) 薬物乱用や,本試験参加および結果の評価に支障をきたす健康状態,心理状態,社会的状況を伴う. 18) その他,本試験実施上,患者の安全を損なう可能性がある,あるいは本試験実施計画の遵守が困難と判断される. |
1) Patients with a history of malignant tumors except for the following cases. a) Early stage cancers with a low risk of relapse after appropriate radical treatment such as intraepithelial cervical cancer, basal cell carcinoma, superficial bladder tumor (Ta, Tis and T1) and early gastric cancer. b) Malignant tumors that have been given radical treatment for more than three years prior to the study and is considered to have not relapsed since then. 2) Heart disease which falls under any of the following. a) Heart failure of NYHA class 3 or higher. b) Coronary artery disease with symptoms. History of myocardial infarction within 24 weeks prior to enrollment. c) Arrhythmias requiring control with antiarrhythmic drugs such as beta blocker and digoxin (CTCAE version 4.0 Grade 3 or higher). d) Poor control hypertension. 3) Severe and active infections (CTCAE version 4.0 Grade 3 or higher). 4) History of HIV infection 5) Detectable HBV-DNA without nucleic acid analog treatment 6) Patients on kidney dialysis 7) Intracranial tumor, including Metastatic Brain Tumor 8) History of hepatic encephalopathy(Grade2 or higher) 9) Esophageal and gastric varices requiring treatment 10) Refractory ascites 11) Thromboembolism (cerebrovascular disorder including transient cerebral ischemic attack, deep vein thrombosis, pulmonary embolism etc.) within 6 months before the start of study 12) Patients with the following medical history, but not with history of palliative radiation exposure to bone metastasis a) Use of CYP3A4 inducer (rifampicin etc.) b) Use of Warfarin c) History of bleeding which needs to be treated within 4 weeks prior to the start of study d) Local therapy for HCC, such as radio frequency ablation, percutaneous ethanol injection or microwave ablation within 4 weeks prior to the start of study e) History of Percutaneous therapy (TACE etc.) f) History of invasive surgery within 12 weeks prior to the start of study g) History of homologous organ transplantation h) History of bone marrow transplantation or hematopoietic stem cell transplantation 13) Gastrointestinal disorders which may affect drug absorption and pharmacokinetics 14) Use of drugs which may affect drug absorption and pharmacokinetics 15) Pregnant or lactating woman; woman of child bearing age unless using effective contraception (In case of susupected pregnancy, pregnanvy test should be conducted) 16) Possibility of allergic reaction to the study drug 17) Drug abuse. Health, psychological or social conditions that interfere with the participation of the study or evaluation of the results 18) Any condition that in the opinion of the investigators could Impair the patient' s safety or make the study difficult to comply with the protocol by participating in the study |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
研究責任医師および試験調整委員会は,以下の情報が得られ,試験全体の続行が困難であると考えられる時には,研究責任医師と試験全体の中止又は中断について協議のうえ決定する. 1) 試験薬の品質,安全性,有効性に関する重大な情報が得られたとき. 2) 被験者のリクルートが困難で予定症例を達成することが困難であると判断されたとき. 3) 予定症例数,または予定期間に達する前に試験の目的が達成されたとき. 4) 実施計画等の変更の指示があり,これを受入れることが困難と判断されたとき. |
||
|
肝細胞癌 | Hepatocellular carcinoma | |
|
013 | ||
|
化学療法 | Chemotherapy | |
|
あり | ||
|
ソラフェニブ | sorafneib | |
|
|||
|
分子標的治療薬 | Molecular targeted agent | |
|
無作為化後の無増悪期間 | Time to progression after randomization | |
|
全生存期間 無作為化後の全生存期間 無増悪期間 ソラフェニブの血中濃度 安全性 |
Overall survival Overall survival after randomization Time to progression Drug concentration of sorafenib Safety |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
ソラフェニブ |
|
ネクサバール錠200mg | ||
|
22000AMX00014 | ||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
2014年07月08日 |
|
|
2014年07月08日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
本試験に参加した結果として被験者に健康被害が生じた場合,責任医師等はその回復に努め適切な医療を提供するものとする. |
|
バイエル薬品 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
バイエル薬品 | Bayer Yakuhin.Ltd. |
|
非該当 | |
|
あり | |
|
平成26年7月2日 | |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
国立大学法人千葉大学臨床研究審査委員会 | Chiba University Certified Clinical Research Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180015 | |
|
千葉県 千葉市中央区亥鼻一丁目8番1号 | 1-8-1, Inohana, Chuo-ku, Chiba-City, Chiba, Japan, Chiba |
|
043-226-2616 | |
|
prc-jim@chiba-u.jp | |
|
承認 |
|
UMIN000014566 |
---|---|
|
UMIN |
|
UMIN |
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
|
試験実施計画書 5.4 版 final .pdf | |
---|---|---|
|
4)同意説明文書.pdf | |
|
設定されていません |