遅発性ジストニアにプラミペキソール徐放錠が有効か検証すること | |||
2 | |||
2014年05月21日 | |||
|
2025年03月31日 | ||
|
24 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
単盲検 | single blind | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
|
(1) これまでの治療歴においてドパミン遮断作用のある薬剤において誘発されたジストニア(すなわち遅発性ジストニア)であることが確認可能な者: 具体的には原因薬剤の服用前には同症状は確認されておらず、当該薬剤を1カ月以上服薬した後に出現してきたことが明らかな者。 (2) 過去に少なくとも1度は抗コリン性抗パーキンソン薬(ビぺリデン塩酸塩、トリヘキシフェニジル塩酸塩)の十分量の治療を試みたが、改善が得られず現在まで症状が持続していること(GAFで60点に到達しない)。 (3) 同意取得前の4週間において服用している向精神薬の内容・用法・用量に一切の変更がないこと(ただし頓用薬の使用は可)。 (4) 同意取得時において年齢が20歳以上60歳以下の者。 (5) 本人(本人が病状により試験に関する内容の理解に障害があると判断された場合は、その代諾者)が本試験の内容を理解したうえで文書同意が得られたこと。 |
The patient's dystonia has been confirmed to have been caused by any agent with a blocking effect of dopamine receptor (i.e., tardive dystonia) :the dystonia was not observed before the patient took the offending drug, and it emerged following medication with the drug for at least one month. (2) Medication with an anticholinergic agent (such as biperiden, trihexyphenidyl) at a sufficient dose has been provided at least once, but was not effective for the tardive dystonia. In addition, at the time that the patient's consent to participate in the study was obtained, the Global Assessment of Functioning score of the patient did not reach 60 points due to his/her dystonia and the symptoms caused the patient profound distress. (3) Within the 4 weeks before the patient's consent was obtained, the type and dosage of any psychotropic drugs used were not changed. Occasional use of such drugs is accepted. (4) The patient's age at the time of consent is between 20 and 60 years old. (5) The patient understands all aspect of the study and gives written consent. If he/she is not able to understand the study due to his/her psychiatric disease, his/her representative gives written consent. |
|
(1) 眼瞼けいれん(blepharospasm)、あるいは眼球上転(oculogyric crisis)単独のジストニアの者。 (2) 遅発性ジストニアに対してこれまで抗コリン性抗パーキンソン薬の治療を受けたことの無い者。 (3) クロザピンの治療を受けている者 (4) 深部脳刺激療法 (DBS)を受けている者 (5) 同意取得時前3カ月以内に電気痙攣療法の治療を受けた者 (6) 同意取得時前3カ月以内にボツリヌス毒素筋注治療を受けた者 (7) 同意取得時前3カ月以内に他の治験又は自主臨床試験 (ただし介入を伴わない観察研究を除く) に参加した者 (8) 同意取得時において病名告知を受けていない者 (9) 妊婦または妊娠の可能性のある、または授乳中である女性 (10) 腎機能障害のある者:血清クレアチニン>2.0mg/dL (11) 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者 (12) 過去1年以内に自殺企図の既往を有する者 (13) その他、担当医若しくは試験実施担当医師により被験者として適当でないと判断された者 |
(1) With blepharospasm or oculogyric crisis alone as a symptom of tardive dystonia (2) Without a treatment history with anticholinergic agent (3) Under treatment with clozapine (4) With treatment history of deep brain stimulation (DBS) (5) With treatment history of electroconvulsive therapy (ECT) within 3 months prior to the study enrollment (6) With treatment history of botulinum toxin within 3 months prior to the study enrollment (7) Participation history of a clinical trial with any intervention (i.e., except for observational study), within the most recent 3 months prior to the study enrollment (8) Without notification of a diagnosis of psychiatric disease (9) Pregnant or childbearing-potential women, and women who are breast-feeding (10) With renal dysfunction: serum creatinine> 2.0 mg/dL (11) With hypersensitivity to any ingredient of the trial drug (12) With a suicide history within the most recent 1 year prior to the study enrolment (13) Assessed as unsuitable for participation in the study by the study physician |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
60歳 以下 | 60age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1) 被験者、代諾者から試験参加の辞退の申し出や同意の撤回があった場合 2) 登録後に適格性を満足しないことが判明した場合 3) 原疾患の悪化のため、試験薬の投与継続が好ましくないと判断された場合 4) 合併症の増悪により試験の継続が困難な場合 5) 有害事象により試験の継続が困難な場合 6) 妊娠が判明した場合 7) 著しくコンプライアンス不良の場合(各受診間隔における服薬率が70%未満若しくは120%以上であると判断される場合) 8) 試験全体が中止された場合 9) その他の理由により、医師が試験を中止することが適当と判断した場合 |
||
|
遅発性ジストニア | Tardive dystonia | |
|
G240 | ||
|
薬剤性錐体外路症候群 | Drug-induced extrapyramidal syndrome | |
|
あり | ||
|
試験薬を用いた治療の割付 | Randomization of the study drug | |
|
|||
|
|||
|
Burke-Fahn-Marsden評価尺度16週 | Burke-Fahn-Marsden scale at 16th week | |
|
Burke-Fahn-Marsden評価尺度4週 Extrapyramidal Symptom Rating Scale (ESRS) EuroQOL日本語版(EQ-5D) Brief Psychiatric Rating Scale (BPRS) |
Burke-Fahn-Marsden scale at 4th week Extrapyramidal Symptom Rating Scale (ESRS) EuroQOL(EQ-5D)Japanese version Brief Psychiatric Rating Scale (BPRS) |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
プラミペキソール徐放錠 |
|
ミラペックスLA | ||
|
22300AMX00541000/22300AMX00542000 | ||
|
|
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | |
|
東京都 品川区大崎2丁目1番1号 |
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
2014年05月21日 |
|
|
2015年02月06日 |
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
本臨床試験における医療行為以外の業務における過失に対して(賠償責任保険)、及び本臨床試験に起因する健康被害で賠償責任が発生しないもの(補償責任保険)に対しての補償 | |
|
適切な医療の提供 |
|
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
国立大学法人千葉大学臨床研究審査委員会 | Chiba University Certified Clinical Research Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180015 | |
|
千葉県 千葉市中央区亥鼻一丁目8番1号 | 1-8-1, Inohana, Chuo-ku, Chiba-City, Chiba, Japan, Chiba |
|
043-226-2616 | |
|
prc-jim@chiba-u.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
UMIN000014988 |
---|---|
|
大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
|
UMIN |
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
統一書式5定期報告CRB0025-18-240406_0409事務局.pdf |
---|---|
|
設定されていません |