臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
平成31年3月15日 | ||
令和5年1月1日 | ||
令和2年12月4日 | ||
ウロキナーゼの胸腔内投与による線維素溶解療法 | ||
ウロキナーゼによる線維素溶解療法 | ||
矢島 俊樹 | ||
群馬大学医学部附属病院 | ||
ドレナージ治療のみでは治療が困難な胸腔内感染症を対象に、ウロキナーゼ胸腔内投与による線維素溶解療法の有効性と安全性を検討する。 | ||
2 | ||
難治性の胸腔内感染症 | ||
研究終了 | ||
ウロキナーゼ | ||
ウロナーゼ静注用6万単位 | ||
群馬大学医学部附属病院臨床研究審査委員会 | ||
CRB3180034 |
2022年04月28日 |
2020年12月04日 | |||
14 | |||
/ | 参加者 14 名の内、男性が 11 名、女性が 3 名。 年齢中央値は 75 歳(interquartile range 69 – 79 歳) |
There were 14 participants, 11 male and 3 female patients. Median of age was 75 years old (interquartile range 69 - 79). |
|
/ | 2018年に3名、2019年に10名、2020年に1名であった。2020年からはウロキナーゼが簡易版医薬品適応外申告での使用が可能となり、登録症例が減少した。 | There were 3 patients in 2018, 10 patients in 2019, 1 patient in 2020. In 2020, urokinase could be used by applying to the simplified declaration of non-insurance covered drug and medicine, which led to the decrease of patient enrolled. | |
/ | 有害事象は収縮性心膜炎が2件(同一患者)、気管支断端瘻が1件。どれも原病に伴うものであり因果関係なしと判断したが、重篤有害事象の評価で、手術治療を要している。 | - 2 reports of constrictive pericarditis in the same patient - 1 report of bronchopleural fistula |
|
/ | 本試験では、有効性のprimary endpointとして保存的治療で治癒した割合を設定した。結果として、手術治療を要した症例は14例/13名中、2名(15.3%)であった。 また、安全性評価項目として重篤な有害事象の発生割合を設定、同様に14例/13名中、2名(15.3%)であった。 |
The primary endpoint was the ratio of patients who were cured with conservative therapy. As a result, there were 2 out of 13 patients who had surgery (15.3%) and patients with severe adverse events was confirmed in the same patients, thus 15.3%. |
|
/ | ドレナージ治療単独では治療が困難な難治性の胸腔内感染症に対して、ウロキナーゼの胸腔内投与による線維素溶解療法は85%の奏功率を示した。ただ、残り15%の症例では原病に関連すると思われる重篤有害事象があり、手術治療を要した。 | The intrathoracic application of urokinase for treatment of complicated pleural infections was effective in 85% of cases. There were severe adverse events in 15% of patients, which were considered to be related to the underlying comorbidity. The same patients required a surgical intervention. |
|
2023年01月01日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | 無し | None |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和4年4月28日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs031180292 |
ウロキナーゼの胸腔内投与による線維素溶解療法 | Intrapleural fibrinolytic therapy with urokinase | ||
ウロキナーゼによる線維素溶解療法 | Fibrinolytic therapy with urokinase |
矢島 俊樹 | Yajima Toshiki | ||
/ | 群馬大学医学部附属病院 | Gunma University Hospital | |
呼吸器外科 | |||
371-8511 | |||
/ | 群馬県前橋市昭和町3-39-15 | 3-39-15 Showa-machi, Maebashi, Gunma,JAPAN | |
027-220-8224 | |||
yajimato@gunma-u.ac.jp | |||
中澤 世識 | Nakazawa Seshiru | ||
群馬大学医学部附属病院 | Gunma University Hospital | ||
呼吸器外科 | |||
371-8511 | |||
群馬県前橋市昭和町3-39-15 | 3-39-15 Showa-machi, Maebashi, Gunma,JAPAN | ||
027-220-8224 | |||
027-220-8230 | |||
snakazawa@gunma-u.ac.jp | |||
齋藤 繁 | |||
あり | |||
平成31年3月13日 | |||
自施設に当該研究に必要な救急医療が整備されている 集中治療部、救急部 |
群馬大学医学部附属病院 呼吸器外科 | ||
河谷 菜津子 | ||
80805557 | ||
群馬大学医学部附属病院 |
群馬大学医学部附属病院 臨床試験部 | ||
久保田 有香 | ||
臨床試験部 |
群馬大学医学部附属病院 | ||
住吉 尚子 | ||
臨床試験部 |
群馬大学医学部附属病院 | ||
大上 美穂 | ||
臨床試験部 |
群馬大学医学部附属病院 呼吸器外科 | ||
中澤 世識 | ||
60791978 | ||
群馬大学医学部附属病院 |
矢島 俊樹 | Yajima Toshiki | ||
群馬大学医学部附属病院 | Gunma University Hospital | ||
該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
ドレナージ治療のみでは治療が困難な胸腔内感染症を対象に、ウロキナーゼ胸腔内投与による線維素溶解療法の有効性と安全性を検討する。 | |||
2 | |||
2018年02月01日 | |||
|
2023年01月31日 | ||
|
30 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
無治療対照/標準治療対照 | no treatment control/standard of care control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1) 難治性胸腔内感染症の患者 2) 胸腔ドレーンが入っている患者 3) 入院患者 4) 本研究の参加に関して同意が文書で得られている患者 |
1.Patient with refractory intrathoracic infection 2. Patient with thoracic drain 3. Hospitalized patient 4. Patient with consent |
|
1) 胸腔内に活動性出血のある患者 2) その他、医師の判断により対象として不適当と判断された患者 |
1.Patient with active intrathoracic bleeding 2. Patients considered unfit to participate by a doctor |
|
|
下限なし | No limit | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
以下のような場合には研究を中止する。 被験者ごとの中止基準: 1) 被験者より同意の撤回があった場合 2) 本研究の対象として明らかに不適格であることが判明した場合 3) 有害事象等の発現のため、研究の継続が困難と判断された場合 4) 被験者が追跡不能となった場合 5) その他臨床研究責任医師が研究続行困難と判断した場合 研究全体の中止基準: 1) 臨床研究実施医療機関のIRBが研究を継続すべきでないと判断した場合 2) 研究の安全性に疑義が生じた場合 3) 研究の倫理的妥当性や科学的妥当性を損なう事実や情報が得られた場合 4) 研究の実施の適正性や結果の信頼を損なう情報や事実が得られた場合 |
||
|
難治性の胸腔内感染症 | Refractory intrathoracic infection | |
|
|||
|
難治性胸腔内感染症、ウロキナーゼ、線維素溶解療法 | Refractory intrathoracic infection, urokinase, fibrinolytic therapy | |
|
あり | ||
|
1回あたりウロキナーゼ6-12万単位を胸腔内投与。1-3日間投与する。 | Intrapleural injection of 60,000 to 120,000 units of urokinase per day. Injection 1 to 3 days. | |
|
|||
|
|||
|
入院中保存的治療で治癒した割合 | Ratio of patients that were cured without surgical intervention during hospitalization | |
|
重篤な有害事象の発生割合 | Ratio of serious adverse events |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
ウロキナーゼ |
|
ウロナーゼ静注用6万単位 | ||
|
21900AMX01599000 | ||
|
|
該当なし | |
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
2018年02月01日 |
|
|
2018年10月19日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
死亡後遺障害補償 | |
|
なし |
|
持田製薬株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
群馬大学医学部附属病院臨床研究審査委員会 | Gunma University Hospital Clinical Research Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180034 | |
|
群馬県 前橋市昭和町3丁目39-15 | 3-39-15 Showa-machi, Maebashi, Gunma,JAPAN, Gunma |
|
027-220-8740 | |
|
irb-jimukk-ciru@ml.gunma-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
UMIN000031102 |
---|---|
|
大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
|
University Hospital Medical Information Network Center |
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
|
20210420 ウロキナーゼ研究計画書ver7.0.pdf | |
---|---|---|
|
20210420 ウロキナーゼ説明文書ver7.0.pdf | |
|
設定されていません |