jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

特定臨床研究
平成31年3月12日
令和4年9月20日
令和3年9月20日
パーキンソン病患者におけるイストラデフィリンの
レボドパ含有製剤増量調整に関する研究(介入研究)
N/A
波田野 琢
学校法人順天堂 順天堂大学医学部附属 順天堂医院
本研究の目的は、300mg以上 400mg以下のレボドパ含有製剤を使 用し、かつウェアリングオフを発現しているパーキンソン患者を 対象に、イストラデフィリン治療介入有無におけるレボドパの累 積追加用量を比較し、イストラデフィリンによるレボドパ含有製 剤の追加投与量への影響を検討することである。また、イストラ デフィリンの有効性および安全性を下記に示す有効性評価項目 (ウェアラブルデバイスを用いた評価を含む)および安全性評価 項目を用いて評価することである。
N/A
パーキンソン病
研究終了
イストラデフィリン
ノウリアスト
順天堂大学臨床研究審査委員会
CRB3180012

総括報告書の概要

管理的事項

2022年05月10日

2 臨床研究結果の要約

2021年09月20日
105
/ Istradefillyne(IST)投与群およびIST非投与群について、平均年齢(標準偏差[SD])は、それぞれ65.6歳(8.9)および65.0歳(8.6)、男性の割合は、それぞれ50.0%(26例)および43.4%(23例)と、両群間において数的な差は、認められなかった。
パーキンソン病(PD)罹病期間、PD発症年齢、ウェアリングオフ罹病期間、およびジスキネジアの有無についても、両群間で、数的な差は認められず、両群間における改訂版Hoehn&Yahr(オン/オフ)の重症度分類の分布についても、大きな偏りは認められなかった。また、レボドパ含有製剤1日投与量、レボドパ換算用量1日投与量、MDSUPDRS(part I-IV)、PDQ-39、CGI-S、およびPGI-Sなどの各評価指標についても、同様であった。
ウェアラブルデバイスにより収集されたデータは、IST投与群で48例、IST非投与群で47例存在した。両群間で数的な差は認められなかった。
Among the Istradefillyne (IST)-treated and IST-untreated groups, the mean age (standard
deviation [SD]) was 65.6 (8.9) and 65.0 (8.6) years, respectively, and the proportions of males
were 50.0% (26 patients) and 43.4% (23 patients), respectively. There was no numerical difference between the two groups.
There was no numerical difference in the duration of Parkinson's disease (PD), age of PD
onset, duration of wearing-off, or presence/absence of dyskinesia between the two groups, and no significant deviation in the distribution of the modified Hoehn and Yahr scale (on/off) between the two groups. Also, daily dose of levodopa-containing drugs, levodopa equivalent daily dose, MDS-UPDRS (parts I-IV), PDQ-39, CGI-S, and PGI-S did not differ between the two groups.
There were 48 patients in the IST-treated group and 47 patients in the IST-untreated group in
the data collected from wearable devices. There were no numerical differences between the two
groups in many data items.
/ 本研究への参加症例は、115例であり、そのうち登録症例として114例がIST投与群あるいはIST非投与群のいずれかに、1:1の割合で無作為割付された。IST投与群およびIST非投与群それぞれに57例が割付けられた。無作為化の方法は最小化法を用い、割付因子として、年齢 60歳未
満/以上、レボドパ換算用量 400 mg/日未満/以上、およびジスキネジアの有無を選択した。有効性および安全性解析対象例は、IST投与群およびIST非投与群それぞれ52例および53例であった。
A total of 115 patients were enrolled in the study, of which 114 were randomly assigned in a
1:1 ratio to the IST-treated or IST-untreated group. 57 patients were assigned to the ISTtreated
or IST-untreated group, respectively.
The method used for randomization was the minimization method, and the following
stratification factors were selected: age < 60 years/>= 60 years, levodopa equivalent daily dose < 400 mg/day/>= 400 mg/day, and presence/absence of dyskinesia. Patients included in the efficacy and safety analyses were 52 and 53 patients in the IST-treated group and the IST-untreated group, respectively.
/ 「IST投与群およびIST非投与群において、有害事象が発現した症例は、それぞれ32例(61.5%)および23例(43.4%)であり、副作用は、それぞれ15例(28.8%)および7例(13.2%)であった。IST投与群およびIST非投与群における有害事象の発現件数は、それぞれ66件および41件であり、重篤な有害事象は、両群ともに5件であった。また、研究との因果関係が「関連あり、または否定できない」と判断された有害事象は、IST投与群で21件、IST非投与群で7件であった。
副作用として、ジスキネジアは、IST投与群のみ発現した(3件[3例[5.8%])。傾眠は、IST投与群およびIST非投与群で、それぞれ3件(3例[5.8%])および1件(1例[1.9%])、悪心は、それぞれ4件(3例[5.8%])および2件(2例[3.8%])であった。
Adverse events (AEs) occurred in 32 patients (61.5%) in the IST-treated group and 23 patients
(43.4%) in the IST-untreated group. Adverse drug reactions (ADRs) occurred in 15 patients (28.8%) in the IST-treated group and 7 patients(13.2%) in the IST-untreated group.
The numbers of AEs in the IST-treated and ISTuntreated groups were 66 and 41, respectively,
and the number of serious adverse events (SAEs) was 5 in both groups. The numbers of AEs for which causality to the study was judged to be "related or undeniable" were 21 in the ISTtreated group and 7 in the IST-untreated group.
As ADRs, dyskinesia occurred only in the ISTtreated group (3 [3 patients [5.8%]).
Somnolence: 3 (3 patients [5.8%]) and 1 (1 patient [1.9%]), nausea: 4 (3 patients [5.8%]) and 2 (2 patients [3.8%]), in the IST-treated group and the IST-untreated group, respectively.
/ 主要評価項目
・レボドパ含有製剤の累積追加用量(投与期間追加用量のグラフ下面積)
最終観察時におけるレボドパ含有製剤の累積追加用量の平均値(SD)は、IST投与群およびIST非投与群でそれぞれ3229.8 mg(5692.7)および15056.6 mg(5187.1)であり、IST投与群はIST非投与群に比べ、有意に低い値を示した(p<0.0001)。
副次評価項目
・Week4以降Week36までの観察日毎の追加投与量の比較
Week 4以降Week 36までの全ての観察時において、IST投与群は、IST非投与群に比してレボドパ含有製剤の1日あたりの追加投与量が少なく、統計学的に有意な差が認められた(p<0.0001:Week4から36)。
・Week4以降の初回増量までの日数の比較
IST投与群およびIST非投与群においてWeek4以降にレボドパ含有製剤の増量があった症例は、それぞれ19例(36.5%)および25例(47.2%)であり、レボドパ含有製剤増量発生率は、それぞれ100人年あたり61.9人(95%信頼区間[CI]:34.1 - 89.8)および87.6人(95% CI:53.3 - 122.0)と推定された。Week 4以降のレボドパ含有製剤初回増量までの日数について、両群間における統計学的な有意差は認められなかった(ログランク検定:p=0.2912、Cox比例ハザードモデル:p=0.2946)。なお、Week4以降にIST投与群およびIST非投与群においてレボドパ含有製剤の増量があった症例における初回増量までの日数の平均値(SD)は、それぞれ120.1日(74.3)および120.7日(74.7)であった。
・Week36までのレボドパ含有製剤の投与量変化
(Week36の増量判断後)
投与群およびIST非投与群の両群ともにWeek4からWeek36にかけてレボドパ含有製剤の投与量は、数的に増加を示し、Week36におけるレボドパ追加用量の平均値(SD)は、IST投与群において、25.0 mg/日(40.2),IST非投与群において、73.6 mg/日 (43.9)であった。
・CGI-Sおよび CGI-Sスコアの変化量
各観察時におけるCGI-Sスコアは、 Week 0に比してIST投与群およびIST非投与群の両群共に低下し、Week 4以降の全ての観察時において統計学的に有意な差が認められた。また、全ての観察時におけるCGI-Sスコアは、両群間で統計学的に有意な差が認められなかった。
・CGI-I(前回の評価からの改善度)スコア
CGI-Iスコアは、全ての観察時において両群間で統計学的に有意な差が認められなかった。
・PGI-SおよびPGI-Sスコアの変化量
IST投与群における各観察時のPGI-Sスコアは、Week 0に比してWeek 4以降の全ての観察時にて数的に低下しており、Week 4、16、20および24において、統計学的に有意な差が認められた。一方、IST非投与群においては、Week 4以降の全ての観察時においてWeek 0に比し統計学的に有意な差が認められなかった。また、全ての観察時におけるPGI-Sスコアは、両群間で統計学的に有意な差が認められなかった。
・PGI-I(前回の評価からの改善度)スコア
PGI-Iスコアは、全ての観察時において両群間で統計学的に有意な差が認められなかった。
・改訂版Hoehn&Yahr重症度分類(オン/オフ)および改訂版Hoehn&Yahr重症度分類(オン/オフ)スコアの変化量
Week 0に比べ、Week 12、24および36における改訂版Hoehn&Yahr重症度分類(オン)は、IST投与群およびIST非投与群の両群ともに統計学的な有意な差が認められなかった。また、Week 0、12、24および36における改訂版Hoehn&Yahr重症度分類(オン)のスコアについても、両
群間で統計学的に有意な差が認められなかった。同様に、改訂版Hoehn&Yahr重症度分類(オフ)については、IST投与群のWeek 12および24において、Week 0に比べ統計学的に有意な改善が認められたが、IST非投与群においては、全ての観察時において、統計学的な有意差は認められなかった。また、Week 0、12、24および36における同スコアの群間差は、統計学的に有意な差が認められなかった。
・MDS-UPDRS Part I-IVおよびMDS-UPDRS Part I-IVスコアの変化量
MDS-UPDRS Part Iスコアは、Week 0に比べ、IST投与群のみ全ての観察時において数的に減少がみられ、Week12および36において、統計学的に有意な差が認められた。また、同スコアの群間差について、全ての観察時において、統計学的な有意差は、認められなかった。MDS-UPDRS Part IIスコアは、両群ともにWeek 0からWeek 12および24において数的に減少がみられたが、統計学的な有意差が認められたのはIST非投与群におけるWeek 12および24のみであった。また、同スコアの群間差について、全ての観察時において、統計学的な有意差は、認められなかった。
MDS-UPDRS Part IIIスコアは、両群ともに、Week 0に比べ、全ての観察時において、統計学的に有意な低下が認められた。また、同スコアの群間差について、全ての観察時において、統計学的な有意差は、認められなかった。
MDS-UPDRS Part IVスコアは、両群ともに、全ての観察時において、Week 0に比べ統計学的に有意な低下が認められた。また、同スコアの群間差について、全ての観察時において、統計学的な有意差は、認められなかった。
・PDQ-39およびPDQ-39スコアの変化量
PDQ-39スコアについて、IST投与群においては、Week 0に比べ、全ての観察時に数的な低下がみられ、Week 12のみ統計学的に有意な差が認められた。一方、IST非投与群においては、Week 36以外の観察時において、数的な低下が見られたが、統計学的な有意な差は認められなかった。また、同スコアの群間差について、全ての観察時において、統計学的な有意差は、認められなかった。
・ウェアラブルデバイスから取得されるデータから抽出される情報を用いた評価
IST投与群は、 Week0に比べWeek36において、歩行ピッチ、歩行バランス、睡眠効率、および低運動強度(<1.5METs)の時間の数的な減少において統計学的に有意な差が認められた。また、1日の運動頻度、覚醒時の運動頻度、睡眠時の運動頻度、1日の運動強度、覚醒時の運動強度、睡眠時の運動強度、および軽運強度 (≧1.5, <3 METs)の時間の数的な増加において統計学的に有意な差が認められた。一方、IST非投与群においては、中高度運動強度(≧3 METs)の時間の数的な減少において統計学的に有意な差が認められた。
Primary endpoint
Accumulated additional dose of levodopacontaining drugs (area under the curve [AUC] of additional dose during the treatment period)
The mean (SD) dose of the accumulated additional dose of levodopa-containing drugs at the last observation was 3229.8 mg (5692.7) and 15056.6 mg (5187.1) in the IST-treated group and the IST-untreated group, respectively, indicating significantly lower in the IST-treated group than in the IST-untreated group (p<0.0001).
Secondary endpoints
Comparison of additional dose of every time point after Week 4until Week 36
At all observation points after Week 4 until Week 36, the IST-treated group received lower additional dose of levodopa-containing drugs per day than the IST-untreated group, indicating a statistically significant difference (p<0.0001: Week 4 to 36).
Comparison of the number of days to first dose increase after Week 4
The numbers of patients with levodopacontaining drug dose increase after Week 4 in the IST-treated and IST-untreated groups were 19 (36.5%) and 25 (47.2%), respectively, and the incidence rates of levodopa-containing drug dose increase were estimated to be 61.9 (95% confidence interval (CI): 34.1 - 89.8) and 87.6 (95% CI: 53.3 - 122.0) per 100 person-years, respectively. There was no statistically significant difference between the two groups in the number of days until the initial dose increase of levodopa-containing drugs after Week 4 (log-rank test: p=0.2912, Cox
proportional hazards model: p=0.2946). The mean (SD) numbers of days to initial dose increase in the IST-treated and IST-untreated groups after Week 4 were 120.1 days (74.3) and 120.7 days (74.7), respectively.
Change in the dose of levodopa-containing drugs until Week 36 (after the decision to increase the dose at Week 36 )
In both the IST-treated and IST-untreated groups, the dose of levodopa-containing drugs increased numerically from Week 4 to Week 36, and the mean (SD) additional dose of levodopa at Week 36 was 25.0 mg/day (40.2) in the ISTtreated group and 73.6 mg/day (43.9) in the IST-untreated group.
CGI-S score and change in CGI-S
The CGI-S score at all observation points after Week 4 significantly decreased compared with
Week 0 in the IST-treated and IST-untreated groups all observation points. There was no statistically significant difference in CGI-S score between the two groups at all observation points.
CGI-I (degree of improvement from previous assessment) score
There was no statistically significant difference in CGI-I score between the two groups at all
observation points.
PGI-S score and change in PGI-S
In the IST-treated group, the PGI-S score was numerically decreased at all observation points
after Week 4 compared with Week 0, and statistically significant differences were observed at Week 4, 16, 20, and 24.
On the other hand, there was no statistically significant difference in the IST-untreated group
at all observation points after Week 4 compared with Week 0. Moreover, there was no statistically significant difference in the PGI-S scores between the two groups at all observation points.
PGI-I (degree of improvement from previous assessment) score
There was no statistically significant difference in PGI-I score between the two groups at all observation points.
Modified Hoehn and Yahr scale (on/off) score and change in modified Hoehn and Yahr scale
(on/off) score
Compared with Week 0, there was no statistically significant difference in the modified Hoehn and Yahr scale (on) at Week 12, 24, and 36 in the IST-treated and IST-untreated groups. In addition, there was no statistically significant difference in the scores of the modified Hoehn and Yahr scale (on) at Weeks 0, 12, 24, and 36 between the two groups.
There was a statistically significant improvement in the modified Hoehn and Yahr scale (off) at
Weeks 12 and 24 in the IST-treated group compared with Week 0, but no statistically significant difference at all observation points in the IST-untreated group. In addition, there was no statistically significant difference between the two groups in the scores at Weeks 0, 12, 24 and 36.
MDS-UPDRS Part I-IV scores and change in MDSUPDRS
Part I-IV scores
Compared with Week 0, the MDS-UPDRS Part I scores were numerically decreased only in the
IST-treated group at all observation points, and there were statistically significant differences at
Week 12 and 36. There was no statistically significant difference in the MDS-UPDRS Part I scores between the two groups at all observation points.
Although the MDS-UPDRS Part II scores were numerically decreased from Week 0 to Week 12
and 24 in the two groups, the difference was statistically significant only at Week 12 and 24 in the IST-untreated group. There was no statistically significant difference in the MDS-UPDRS Part II scores between the two groups at all observation points.
There was a statistically significant decrease in the MDS-UPDRS Part III scores in the both groups at all observation points compared with Week 0. There was no statistically significant difference in the MDS-UPDRS Part III scores between the groups at all observation points. There was a statistically significant decrease in the MDS-UPDRS Part IV scores in the both groups at all observation points compared with Week 0. Moreover, there was no statistically significant difference between the two groups in the MDS-UPDRS Part IV scores at all observation points.
PDQ-39 and change in PDQ-39 score
Compared with Week 0, the PDQ-39 scores were decreased in the IST-treated group at all observation points, and a statistically significant difference was observed only at Week 12. On the other hand, in the IST-untreated group,
numerical decreases were observed at all observation points except Week 36, whereas the difference was not statistically significant.
Moreover, there was no statistically significant difference between the two groups in the PDQ-39 scores at all observation points.
Assessment using the wearable devices
The IST-treated group showed statistically significant differences in numerical decrease in steps per minute, gait balance, sleep efficiency, and time spent on low intensity exercise (<1.5 METs) at Week 36 compared with Week 0. There were also statistically significant differences in numerical increase in the frequency of daily exercise, frequency of exercise during wakefulness, frequency of exercise during sleep, daily exercise intensity, exercise intensity during wakefulness, exercise intensity during sleep, and time spent on light intensity exercise (>=1.5, <3 METs). On the other hand, a statistically significant difference was observed in numeric decrease in time spent on moderate to vigorous intensity exercise (>=3 METs) in the IST-untreated group.
/ レボドパ含有製剤の累積追加用量について、IST投与群は、IST非投与群に比して約5倍低値であり、統計学的に有意な差を認めた。
ウェアラブルデバイスを用いた客観的な運動評価においては、IST投与群のみ、Week0に比べWeek36で有意な改善が認められた。
本研究より、ウェアリングオフを有するPD患者における、レボドパ含有製剤の増量と比較したIST併用の有用性について明らかにすることができた。
The accumulated additional dose of levodopacontaining drugs in the IST-treated group was approximately 5 times lower than that in the ISTuntreated group, indicating a statistically significant difference. In objective exercise assessment using wearable devices, only the IST-treated group showed a significant improvement at Week 36, compared with Week 0.
This study clarified the effectiveness of adjunctive IST compared with increase dose of levodopa-containing drugs in PD patients with wearing-off.
2022年09月20日

3 IPDシェアリング

/ No
/ なし none

管理的事項

研究の種別 特定臨床研究
届出日 令和4年5月10日
臨床研究実施計画番号 jRCTs031180248

1 特定臨床研究の実施体制に関する事項及び特定臨床研究を行う施設の構造設備に関する事項

(1)研究の名称

パーキンソン病患者におけるイストラデフィリンの
レボドパ含有製剤増量調整に関する研究(介入研究)
Intervention study for the effect of Istradefylline on adjustment of Levodopa in Parkinson's Disease (Istra adjust PD)
N/A N/A (N/A)

(2)研究責任医師(多施設共同研究の場合は、研究代表医師)に関する事項等

波田野 琢 Hatano Taku
/ 学校法人順天堂 順天堂大学医学部附属 順天堂医院 Juntendo University Hospital
脳神経内科
113-8431
/ 東京都文京区本郷3-1-3 3-1-3 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo
03-3813-3111
thatano@juntendo.ac.jp
松﨑 義之 Matsuzaki Yoshiyuki
メビックス株式会社 Mebix Co., Ltd.
研究推進本部
105-0001
東京都港区虎ノ門3‐8‐21 3-8-21 Toranomon, Minato-ku, Tokyo
03-4362-4504
03-4362-4515
yoshiyuki.matsuzaki@mebix.co.jp
髙橋 和久
あり
平成31年2月26日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている

(3)研究責任医師以外の臨床研究に従事する者に関する事項

メビックス株式会社
長沼 春樹
データセンターグループ
株式会社ヌーベルプラス
谷 修祐
リサーチマネジメントオフィス
メビックス株式会社
村林 裕貴
研究推進本部
メビックス株式会社
吉田 裕彦
GCP監査グループ
順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研究・治験センター
柳澤 尚武
臨床研究支援室
該当なし
メビックス株式会社
村林 裕貴
研究推進本部
該当なし
非該当

(4)多施設共同研究における研究責任医師に関する事項等

多施設共同研究の該当の有無 あり
/

金丸 和富

Kanemaru Kazutomi

/

地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター

Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital

脳神経内科

173-0015

東京都 板橋区栄町35-2

03-3964-1141

kazukane@tmghig.jp

吉岡 まみ

東京都健康長寿医療センター

健康長寿イノベーションセンター (HAIC)研究開発 ユニット

173-0015

東京都 板橋区栄町35番2号

03-3964-1141

03-3964-1587

mami_yoshioka@tmghig.jp

許 俊鋭
あり
平成31年2月26日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

狩野 修

Osamu Kano

/

学校法人東邦大学 東邦大学医療センター大森病院

Toho University Omori Medical Center

脳神経内科

143-8541

東京都 大田区大森西6-11-1

03-3762-4151

osamukano2@gmail.com

狩野 修

学校法人東邦大学 東邦大学医療センター大森病院

脳神経内科

143-8541

東京都 大田区大森西6-11-1

03-3762-4151

03-3768-2566

osamukano2@gmail.com

瓜田 純久
あり
平成31年2月26日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

永山 寛

Nagayama Hiroshi

/

学校法人日本医科大学 日本医科大学付属病院

Nippon Medical School Hospital

脳神経内科

113-8603

東京都 文京区千駄木1-1-5

03-3822-2131

nagayama@nms.ac.jp

永山 寛

学校法人日本医科大学 日本医科大学付属病院

脳神経内科

113-8603

東京都 文京区千駄木1-1-5

03-3822-2131

03-3822-4865

nagayama@nms.ac.jp

汲田 伸一郎
あり
平成31年2月26日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

頼⾼ 朝⼦

Yoritaka Asako

/

学校法人順天堂 順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院

Juntendo University Koshigaya Hospital

脳神経内科

343-0032

埼玉県 越谷市袋山560

048-975-0321

ayori@juntendo.ac.jp

小林 泰子

学校法人順天堂 順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院

薬剤科

343-0032

埼玉県 越谷市袋山560

048-975-0321

048-979-3520

yasu-k@juntendo.ac.jp

鈴木 利人
あり
平成31年2月26日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

大垣 光太郎

Ogaki Kotaro

/

学校法人順天堂 順天堂大学医学部附属浦安病院

Juntendo University Urayasu Hospital

脳神経内科

279-0021

千葉県 浦安市富岡2-1-1

047-353-3111

koogaki@juntendo.ac.jp

大垣 光太郎

学校法人順天堂 順天堂大学医学部附属浦安病院

脳神経内科

279-0021

千葉県 浦安市富岡2-1-1

047-353-3111

047-353-3138

koogaki@juntendo.ac.jp

田中  裕
あり
平成31年4月2日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

山元 敏正

Yamamoto Toshimasa

/

学校法人埼玉医科大学 埼玉医科大学病院

Saitama Medical University Hospital

脳神経内科・脳卒中内科

350-0495

埼玉県 入間郡毛呂山町毛呂本郷38

049-276-1111

ytoshi@saitama-med.ac.jp

山元 敏正

学校法人埼玉医科大学 埼玉医科大学病院

脳神経内科・脳卒中内科

350-0495

埼玉県 入間郡毛呂山町毛呂本郷38

049-276-1111

049-276-2020

ytoshi@saitama-med.ac.jp

篠塚 望
あり
平成31年4月2日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

赫 寛雄

Terasih Hiroo

/

学校法人東京医科大学 東京医科大学病院

Tokyo Medical University Hospital

脳神経内科

160-0023

東京都 新宿区西新宿6-7-1

03-3342-6111

terashi@tokyo-med.ac.jp

赫 寛雄

学校法人東京医科大学 東京医科大学病院

脳神経内科

160-0023

東京都 東京都新宿区西新宿6-7-1

03-3342-6111

03-3342-6271

terashi@tokyo-med.ac.jp

三木 保
あり
平成31年4月2日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

鈴木 圭輔

Suzuki Keisuke

/

学校法人獨協学園 獨協医科大学病院

Dokkyo Medical University Hospital

脳神経内科

321-0293

栃木県 下都賀郡壬生町大字北小林880

0282-86-1111

keisuke@dokkyomed.ac.jp

鈴木 圭輔

学校法人獨協学園 獨協医科大学病院

脳神経内科

321-0293

栃木県 下都賀郡壬生町大字北小林880

0282-86-1111

0282-86-5884

keisuke@dokkyomed.ac.jp

窪田 敬一
あり
平成31年4月2日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

木村 活生

Kimura Katsuo

/

公立大学法人 横浜市立大学附属市民総合医療センター

Yokohama City University Medical Center

神経内科

232-0024

神奈川県 横浜市南区浦舟町4-57

045-787-2800

katsuo@yokohama-cu.ac.jp

木村 活生

公立大学法人 横浜市立大学附属市民総合医療センター

神経内科

232-0024

神奈川県 横浜市南区浦舟町4-57

045-787-2800

045-231-1846

katsuo@yokohama-cu.ac.jp

後藤 隆久
あり
平成31年4月2日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

上⽊ 英⼈

Joki Hideto

/

公⽴⼤学法⼈ 横浜市⽴⼤学附属病院

Yokohama City University Hospital

脳神経内科・脳卒中科

236-0004

神奈川県 横浜市金沢区福浦3-9

045-787-2800

joki@yokohama-cu.ac.jp

上⽊ 英⼈

公⽴⼤学法⼈ 横浜市⽴⼤学附属病院

脳神経内科・脳卒中科

236-0004

神奈川県 横浜市金沢区福浦3-9

045-787-2800

045-788-6041

joki@yokohama-cu.ac.jp

相原 道子
あり
平成31年4月2日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

向井 洋平

Mukai Yohei

/

国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院

National Center Hospital of Neurology and Psychiatry

脳神経内科

187-8551

東京都 小平市小川東町4-1-1

042-341-2711

ymukai@ncnp.go.jp

向井 洋平

国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院

脳神経内科

187-8551

東京都 小平市小川東町4-1-1

042-341-2711

042-346-2120

ymukai@ncnp.go.jp

阿部  康二
あり
平成31年4月2日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

関 守信

Seki Morinobu

/

学校法人慶應義塾 慶應義塾大学病院

Keio University Hospital

神経内科

160-8582

東京都 新宿区信濃町35

03-3353-1211

sekimori@keio.jp

関 守信

学校法人慶應義塾 慶應義塾大学病院

神経内科

160-8582

東京都 新宿区信濃町35

03-3353-1211

03-3353-1272

sekimori@keio.jp

松本  守雄
あり
平成31年4月2日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

平野 成樹

Hirano Shigeki

/

国⽴⼤学法⼈千葉⼤学医学部附属病院

Chiba University Hospital

脳神経内科

260-8677

千葉県 千葉市中央区猪鼻1-8-1

043-222-7171

s_hirano@chiba-u.jp

平野 成樹

国⽴⼤学法⼈千葉⼤学医学部附属病院

脳神経内科

260-8677

千葉県 千葉市中央区猪鼻1-8-1

043-222-7171

s_hirano@chiba-u.jp

山本 修一
あり
平成31年4月2日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

深江 治郎

Fukae Jiro

/

学校法⼈順天堂 順天堂⼤学医学部附属練⾺病院

Juntendo University Nerima Hospital

脳神経内科

177-8521

東京都 練馬区高野台3-1-10

03-5923-3111

j-fukae@juntendo.ac.jp

深江 治郎

学校法⼈順天堂 順天堂⼤学医学部附属練⾺病院

脳神経内科

177-8521

東京都 練馬区高野台3-1-10

03-5923-3111

j-fukae@juntendo.ac.jp

児島 邦明
あり
平成31年4月2日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

村上  秀友

Murakami Hidetomo

/

学校法人慈恵大学 東京慈恵会医科大学附属病院

The Jikei University Hospital

脳神経内科

105-0003

東京都 港区西新橋3-19-18

03-3433-1111

hidneu@yahoo.co.jp

村上  秀友

学校法人慈恵大学 東京慈恵会医科大学附属病院

脳神経内科

105-0003

東京都 港区西新橋3-19-18

03-3433-1111

03-3578-8071

hidneu@yahoo.co.jp

井田 博幸
あり
令和元年5月7日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

海田 賢一

KAIDA KENICHI

/

埼玉医科大学総合医療センター

Saitama Medical Center

神経内科

350-8550

埼玉県 川越市鴨田1981番地

049-228-3400

adiak901@saitama-med.ac.jp

海田 賢一

埼玉医科大学総合医療センター

神経内科

350-8550

埼玉県 川越市鴨田1981番地

049-228-3400

049-226-5274

adiak901@saitama-med.ac.jp

堤 晴彦
あり
令和元年7月2日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

坪井 義夫

Tsuboi Yoshio

/

福岡大学病院

Fukuoka University Hospital

脳神経内科

814-0180

福岡県 福岡市城南区七隈七丁目45番1号

092-801-1011

tsuboi@cis.fukuoka-u.ac.jp

坪井 義夫

福岡大学病院

脳神経内科

814-0180

福岡県 福岡市城南区七隈七丁目45番1号

092-801-1011

092-862-8200

tsuboi@cis.fukuoka-u.ac.jp

岩崎 昭憲
あり
令和元年12月3日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

内山 剛

Uchiyama Tsuyoshi

/

社会福祉法人聖隷福祉事業団総合病院 聖隷浜松病院

SeireiHamamatsu General Hospital

神経内科

430-8558

静岡県 静岡県浜松市中区住吉2-12-12

053-474-2222

tuchiyama@sis.seirei.or.jp

内山 剛

社会福祉法人聖隷福祉事業団総合病院 聖隷浜松病院

神経内科

430-8558

静岡県 静岡県浜松市中区住吉2-12-12

053-474-2222

053-471-6050

tuchiyama@sis.seirei.or.jp

岡 俊明
あり
令和元年12月3日
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている
/

田代 淳

Tashiro Jun

/

医療法人北祐会札幌パーキンソンMS神経内科クリニック

Sapporo Parkinson’s Disease and Multiple Sclerosis Neurological Clinic

神経内科

060-0807

北海道 札幌市北区北7条西5丁目7番6号第27ビッグ札幌北スカイビル12F

011-700-5858

jtashiro@med.hokudai.ac.jp

田代 淳

医療法人北祐会札幌パーキンソンMS神経内科クリニック

神経内科

060-0807

北海道 札幌市北区北7条西5丁目7番6号第27ビッグ札幌北スカイビル12F

011-700-5858

011-700-5860

jtashiro@med.hokudai.ac.jp

廣谷 真
あり
令和2年2月3日
同法人である北祐会神経内科病院にて対応

2 特定臨床研究の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)特定臨床研究の目的及び内容

本研究の目的は、300mg以上 400mg以下のレボドパ含有製剤を使 用し、かつウェアリングオフを発現しているパーキンソン患者を 対象に、イストラデフィリン治療介入有無におけるレボドパの累 積追加用量を比較し、イストラデフィリンによるレボドパ含有製 剤の追加投与量への影響を検討することである。また、イストラ デフィリンの有効性および安全性を下記に示す有効性評価項目 (ウェアラブルデバイスを用いた評価を含む)および安全性評価 項目を用いて評価することである。
N/A
2019年02月01日
2022年05月31日
111
介入研究 Interventional
無作為化比較 randomized controlled trial
非盲検 open(masking not used)
無治療対照/標準治療対照 no treatment control/standard of care control
並行群間比較 parallel assignment
治療 treatment purpose
なし
なし
あり
1)レボドパ含有製剤を1 日3 回以上、かつ1 日300mg
以上400mg 以下を服用している患者
2)ウェアリングオフ現象を有する患者
3)登録日の年齢が満30 歳以上85 歳未満の患者
4)The International Parkinson and Movement
Disorder Society(MDS)のパーキンソン病診断基準
でパーキンソン病と診断された患者
5)改訂版Hoehn& Yahr 重症度分類(オン)がステージ
3 以下の患者
6)文書による同意が得られた患者
研究対象者の病状により書字困難な場合は、本人から口頭同意を得た後、立会人による同意書への署名も可とする
1) Current use of levodopa-containing drugs more than
300mg/day and less than 400mg/day administered at least
three times daily
2) Patients with wearing-off
3) >= 30 to < 85 years of age at the time of registration
for the study
4) Diagnosed as Parkinson's disease based on the
International Parkinson and Movement Disorder Society
(MDS)
5) Stages <=3 in the ON state for Modified Hoehn and Yahr
Scale
6) Patients who have given written consent if the patient
has difficulty in writing due to his or her condition,
a representative may sign the written consent, subject
to the patient's prior oral consent
1) イストラデフィリンを服用した経験のある患者
2) 登録日前4 カ月以内に治験薬の投与を受けた患者
3) 認知症またはMini-Mental State Examination(以下、MMSE)スコアが23 点以下の患者
4) パーキンソン病に対する脳外科的手術(定位的破壊術、脳深部刺激療法、ガンマナイフ等)を受けた患者
5) 登録日にレボドパ/カルビドパ水和物配合経腸用液による治療を受けている患者あるいは治療が予定
されている患者
6) 中等度以上の肝障害のある患者
7) 登録日4 週前から登録日までに、抗パーキンソン病薬の新規投与及び処方内容(薬剤の種類、用法・用
量)の変更をした患者
8) 登録日14 日前から登録日までに、CYP3A4 を強く阻害する薬剤(イトラコナゾール、クラリスロマイシン等)を服用した患者
9) 授乳中、妊娠中または妊娠している可能性のある患者
10)研究責任医師または研究分担医師により本研究の対象として不適格と判断された患者
1) Use of Istradefylline in the past
2) Current use of an investigational drug (within 4 months
prior to the registration for the study)
3) Patients with dementia or a score of 23 or less on the
Mini-Mental State Examination (MMSE)
4) Patients with a previous history of brain surgery for
the treatment of Parkinson's disease at the time point
of the registration
5) Current use or plan to administer levodopa/carbidopa
intestinal gel at the time point of the registration
6) Patients with moderate to severe hepatic disorder
7)Use of a new anti-Parkinson's disease drugs or change
in the treatment of anti-Parkinson's disease drugs
within 14 days prior to the registration for the study
8) Current use of a strong inhibitor of CYP3A4
(Itraconazole, Clarithromycin) within 14days prior to
the registration of the study
9) Female patients who are pregnant, trying to become
pregnant or nursing (lactating) an infant
10) Patients who are in the Investigator's judgment
unlikely to comply with medical regimens or study
requirements
30歳 以上 30age old over
84歳 以下 84age old under
男性・女性 Both
1)有害事象
有害事象が発現し、研究責任医師または研究分担医師が研究の中止が必要と判断した場合
2)プロトコール不適合
登録後に選択基準に合致しないまたは除外基準に抵触することが判明し、研究対象者として不適切であることが判明した場合
3)研究対象者の申し出
研究対象者からの中止の申し出があった場合
4)医師判断
研究責任医師または研究分担医師が中止すべきであると判断した場合
5)妊娠
登録後に妊娠が判明した場合
6)その他
上記1) ~ 5)に該当しないが、中止が必要な場合
パーキンソン病 Parkinson's disease
あり
【イストラデフィリン投与群】
イストラデフィリン;Week0に20mg錠1日1回から経口投与を開始する。
Week1において、忍容性に問題なく、運動症状が消失していない場合にはイストラデフィリン1日1回40mgへ増量する。忍容性に問題がある場合には減量が可能である。
レボドパ含有製剤;Week4以降、観察日にCGI-Sが4以上の場合は50mg増量する。忍容性に問題がある場合には減量が可能である。減量の際には減量幅を規定しない。
【イストラデフィリン非投与群】
レボドパ含有製剤;Week0にレボドパ含有製剤を50㎎増量する。
Week4以降、観察日にCGI-Sが4以上の場合は50mg増量する。忍容性に問題がある場合には減量が可能である。減量の際には減量幅を規定しない。
Arm with treatment of Istradefylline and levodopa
Treatment with Istradefylline will be started at a dose of
20 mg administered once daily at Week 0. The dose of
Istradefylline will be increased to 40 mg once daily if
the patient has no tolerability issues and still has motor
symptoms at Week 1. Dose reduction is possible if the
patient has tolerability issues.
Patients will visit every 4 weeks from the following day
of Week0, and 50mg levodopa will be added of if CGI-S score
>=4 every time. Dose reduction is possible if the patient
has tolerability issues.
Arm without treatment of Istradefylline
50mg levodopa will be added at Week 0. Patients will visit
every 4 weeks from the following day of Week0, and 50mg
levodopa will be added of if CGI-S score >=4 every time.
Dose reduction is possible if the patient has tolerability
issues.
レボドパ含有製剤の累積追加用量(投与期間追加用量のグラフ下
面積)
Accumulated dose of Levodopa
Week4以降Week36までの観察日毎の追加投与量の比較
Week4以降の初回増量までの日数の比較
Week36までのレボドパ含有製剤の投与量変化(Week36の増量判断後)
CGI-Sおよび CGI-Sスコアの変化量
CGI-I(前回の評価からの改善度)スコア
PGI-SおよびPGI-Sスコアの変化量
PGI-I(前回の評価からの改善度)スコア
改訂版Hoehn&Yahr 重症度分類( オン/ オフ) および改訂版
Hoehn&Yahr重症度分類(オン/オフ)スコアの変化量
MDS-UPDRS Part IおよびMDS-UPDRS Part Iスコアの変化量
MDS-UPDRS Part IIおよびMDS-UPDRS Part IIスコア変化量
MDS-UPDRS Part IIIおよびMDS-UPDRS Part IIIスコア変化量
MDS-UPDRS Part IVおよびMDS-UPDRS Part IVスコアの変化量
PDQ-39およびPDQ-39スコアの変化量
上記スコア変化量の相関
ウエアラブルデバイスから取得されるデータから抽出される情報を用いた評価
運動に関する評価(抽出情報;①運動頻度、②運動強度)
歩行に関する評価(抽出情報;①歩行数、②歩行ピッチ、③バランス)
睡眠に関する評価(抽出情報;①就寝時刻、②起床時刻、③睡眠
時間、④睡眠効率、⑤入眠潜時、⑥睡眠中の運動頻度および運動強度、⑦離床分数)
Additional dose of every time points after Week4 until Week36
Number of the days to the first additional dose from Week0
Change in the dose of levodopa until Week36
CGS-S score and change in CGS-S
CGS-I score from the previous visit
PGS-S score and change in PGS-S
PGS-I score from the previous visit
Change in modified Hoehn & Yahr scale
Movement Disorder Society-Unified Parkinson's Disease
Rating Scale (MDS-UPDRS) Part1,2,3,4 score and total score
Change in Movement Disorder Society-Unified Parkinson's
Disease Rating Scale (MDS-UPDRS) Part1,2,3,4 score and
total score
Change in Parkinson's Disease Questionnaire (PDQ)-39 score
Correlation among the score change presented
Analysis of the motion (frequency, strength), gait(counts,pitch, balance), sleeping (bedtime, Wake-up time, time of sleeping, sleep efficiency, sleep onset latency, frequency and intensity of physical activity during sleep, total time of bed-leaving, REM/Non-REM) using wearable device

(2)特定臨床研究に用いる医薬品等の概要

医薬品
承認内
イストラデフィリン
ノウリアスト
22500AMX00875

3 特定臨床研究の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

あり

(2)特定臨床研究の進捗状況

2019年03月01日

2019年05月29日

/

研究終了

Complete

/

4 特定臨床研究の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

あり
あり
医療費、医療手当、遺族補償、後遺障害補償
なし

5 特定臨床研究に用いる医薬品等の製造販売をし、又はしようとする医薬品等製造販売業者及びその特殊関係者の当該特定臨床研究に対する関与に関する事項等

(1)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供等

協和キリン株式会社
あり
協和キリン株式会社 Kyowa Kirin Co., Ltd
該当
あり
平成31年3月11日
あり
ウェアラブルデバイス
あり
研究計画書作成支援

(2)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等以外からの研究資金等の提供

なし

6 審査意見業務を行う認定臨床研究審査委員会の名称等

順天堂大学臨床研究審査委員会 Juntendo University Certified Review Board
CRB3180012
東京都 文京区本郷2丁目1番1号 2-1-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-8421, Tokyo, Tokyo
03-5802-1584
crbjun@juntendo.ac.jp
承認

7 その他の事項

(1)特定臨床研究の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

(3)特定臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当しない
なし none
なし
該当しない
該当しない
該当しない

(4)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

Istra_adjust_PD_研究計画書V6.pdf
Istra_adjust_PD_ICFVer15.0.pdf
Istra_adjust_PD_統計解析計画書_ver2.0.pdf

変更履歴

種別 公表日
終了 令和4年9月20日 (当画面) 変更内容
変更 令和4年1月18日 詳細 変更内容
変更 令和3年9月15日 詳細 変更内容
変更 令和3年8月16日 詳細 変更内容
変更 令和3年7月19日 詳細 変更内容
変更 令和3年6月16日 詳細 変更内容
変更 令和3年4月19日 詳細 変更内容
変更 令和2年12月11日 詳細 変更内容
変更 令和2年10月15日 詳細 変更内容
変更 令和2年9月3日 詳細 変更内容
変更 令和2年5月21日 詳細 変更内容
変更 令和2年4月23日 詳細 変更内容
変更 令和2年3月25日 詳細 変更内容
変更 令和2年2月28日 詳細 変更内容
変更 令和2年1月24日 詳細 変更内容
変更 令和元年12月17日 詳細 変更内容
変更 令和元年10月11日 詳細 変更内容
変更 令和元年8月11日 詳細 変更内容
変更 令和元年7月31日 詳細 変更内容
変更 令和元年7月17日 詳細 変更内容
変更 令和元年6月19日 詳細 変更内容
変更 令和元年5月17日 詳細 変更内容
変更 平成31年4月15日 詳細 変更内容
新規登録 平成31年3月12日 詳細