筋萎縮性側索硬化症患者に対するラコサミドの安全性を検証する | |||
1-2 | |||
2017年06月01日 | |||
|
2020年11月30日 | ||
|
30 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1)20歳以上 2)Awaji electrophysiological criteriaのprobable, definiteに該当する患者 3)本試験の参加にあたり、充分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者以下のすべての条件に該当する患者を対象とする。 |
1) Over 20year old 2) Probable of definite ALS disease by Awaji electrophysiological criteria 3) Subjects provided informed consent. |
|
1)同意能力を欠く患者 2)重篤な臓器障害(重度肝機能、重度腎機能障害等)を有する患者 3)基礎心疾患(心筋梗塞、心不全等)のある患者 4)心伝導障害(不完全房室ブロック、左脚ブロック等)のある患者 5)ナトリウムチャネル異常(ブルガダ症候群等)のある患者 6)PR間隔延長を起こす恐れのある薬剤を併用している患者 7)妊娠中・授乳中の女性 8)肺活量検査でFVC%が60%以下の患者 9)既に気管切開,経管栄養の処置を受けている患者 10)試験薬の投与開始前3ヵ月以内に他の試験薬または治験薬の投与を受けた患者 11)正中神経においての神経伝導検査で、複合筋活動電位が導出されず、軸索興奮性検査の評価ができない患者 12)末梢神経軸索興奮性に影響を及ぼす薬剤を試験期間中に変更する予定の患者 13)血縁者に筋萎縮性側索硬化症患者のいる患者 14)その他、試験責任(分担)医師が被験者として不適当と判断した患者 |
1) Patient without ability to comprehend informed consent 2) Patient with uncompensated medical illness 3) Patient with cardiac disease (myocardial infarction, valvular disease and cardiomyopathy etc.) 4) Patient with arrhythmia (incomplet AV-block and bundle branch block etc.) 5) Patient with sodium channel disorders, like Brugada syndrome 6) Patient already administered anti-arrhythmic drug which prolongs PR interval 7) Pregnant or breast-feeding women 8) Patient with forced vital capacity of< 60% predicted 9) Patient already performed tracheotomy or tube feeding 10) Patient take any other experimental agents 3 months before. 11) Not enough CMAP amplitude in the median nerve to be performed nerve excitability test 12) Patient plan to change medicine which affects nerve excitability 13) Familial ALS 14) Patient who is judged inappropriate for this trail by doctors responsible for this trial |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
以下の基準に該当した場合、試験責任医師又は試験分担医師は試験薬投与を中止する。ただし、検査スケジュールに沿った検査・評価は継続して実施する。 1)被験者又は代諾者からの中止の申し出があった場合。 2)登録後に適格性を満足しないことが判明した場合。 3)試験薬を最終段階まで減量しても有害事象が発現し、かつ試験責任医師又は試験分担医師が中止を必要と認めた場合。 4)妊娠が判明した場合。 5)著しくコンプライアンスが不良な場合。 6)研究代表者または試験調整委員会が中止の決定を判断した場合。 7)その他、試験責任医師又は試験分担医師が被験者の試験継続が不可能と判断した場合。 |
||
|
筋萎縮性側索硬化症 | amyotrophic lateral sclerosis | |
|
G122 | ||
|
筋萎縮性側索硬化症 | amyotrophic lateral sclerosis | |
|
あり | ||
|
ラコサミド、100mg-400mg漸増、4週間投与 | gradual increase of lacosamide from 100mg to 400mg for 4 weeks | |
|
|||
|
|||
|
投与開始から5週間の安全性 | Safety for 5 weeks | |
|
軸索興奮性 線維束性収縮 筋痙攣 |
nerve excitability fasciculation muscle cramp |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
ラコサミド |
|
ビムパッド | ||
|
22800AMX00432 | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
2017年06月01日 |
|
|
2017年07月07日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
臨床研究保険により健康被害の補償を行う | |
|
責任医師等はその回復に努め適切な医療を提供する |
|
ユーシービージャパン | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
国立大学法人千葉大学臨床研究審査委員会 | Chiba University Certified Clinical Research Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180015 | |
|
千葉県 千葉市中央区亥鼻一丁目8番1号 | 1-8-1, Inohana, Chuo-ku, Chiba-City, Chiba, Japa, Chiba |
|
043-226-2616 | |
|
prc-jim@chiba-u.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
|
研究計画書_01 20200810.pdf | |
---|---|---|
|
澁谷先生ー同意説明文書 20200810.pdf | |
|
統計解析計画書 20181114.pdf |