jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

特定臨床研究
平成31年1月10日
令和5年3月17日
令和4年4月30日
切除不能肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓療法(TACE)とレンバチニブの併用療法第II相臨床試験
TACTICS-L
工藤 正俊
近畿大学病院
外科的切除、経皮的凝固療法が適応とならない切除不能な肝細胞癌患者を対象として、TACEとレンバチニブの併用療法を実施した際の有効性及び安全性について検討する。
2
肝細胞癌
研究終了
レンバチニブメシル酸塩
レンビマ カプセル4mg
医療法人社団服部クリニック臨床研究審査委員会
CRB3180027

総括報告書の概要

管理的事項

2023年03月17日

2 臨床研究結果の要約

2022年04月30日
62
/ 有効性解析対象集団(最大の解析対象集団 intention to treat:ITT集団):62例
安全性解析対象集団:60例
ITTに採用された被験者62例のうち,男性は48例 (77.4percent),女性は14例(22.6percent),平均年齢(標準偏差) は71.6(9.9)歳,65歳未満が13例(21.0percent)及び65歳以上が49例(79.0percent)であった。Child-Pugh score 5点 及び6点の被験者は51例(82.3percent)及び11例 (17.7percent),ECOG-PSが0及び1の被験者は59例 (95.2percent)及び3例(4.8percent),BCLC stage 分類2が A,B1,B2及びCの被験者は24例(38.7percent),14例 (22.6percent),21例(33.9percent)及び3例(4.8percent)であった。 TACE治療歴は,0回の被験者が35例(56.5percent),1~2回 の被験者が26例(41.9percent)及び3回の被験者が1例 (1.6percent)であった。
Efficacy analysis set (Full analysis Set intention to treat: ITT set):62 subjects.
Safety analysis set: 60 subjects.
Of the 62 subjects for ITT, 48 subjects were men (77.4% ) , 14 subjects were female (22.6%),mean age(SD) was 71.6(9.9) years, and 13 subjects (21.0%) were under 65 years old, 49 subjects (79.0%) were over 65 years old. 51 subjects (82.3%) had a Child-Pugh score of 5, 11 subjects (17.7%) had a Child-Push score of 6,59 subjects(95.2%) had an ECOG-PS of 0,and 3 subjects had an ECOG-PS of 1 (4.8%),24 subjects (38.7%) were A, 14 subjects (22.6%) were B1,21 subjects (33.9%)wereB2, and 3 subjects (4.85) were C by BCLC stage 2.35 subjects (56.5%) were the first time to have TACE treatments, 26 subjects (41.9%) had 1-2 treatments, and 1 subjects (1.6%) had 3 treatments.
/ 本試験に登録された被験者は62例であり,登録された全ての被験者にレンバチニブが投与され,そのうち60例にTACEが施行された。TACEが施行された被験者のうち,本試験終了までプロトコール治療を継続した被験者は19例,プロトコール治療を中止した被験者は4例であった。プロトコール治療中止理由の内訳(重複集計)は,「UP(Untreatable progression)に達した」(16例),「有害事象により本試験が継続できない」(15例),「その他,研究責任医師/研究分担医師が中止を必要と判断した」(4例),「被験者又は法定代理人から中止の申し出,同意の撤回があった(有害事象と因果関係あり)」(3例),「被験者又は法定代理人から中止の申し出,同意の撤回があった(有害事象と因果関係なし)」(2例),「ダウンステージが得られたため根治治療へ移行した」,「転居,転院等により継続的な診察が困難になった」及び「死亡」(各1例)であった。 All 62 subjects enrolled in the study received lenvatinib, 60 of whom underwent TACE. Of the subjects who underwent TACE, 19 subjects continued the protocol treatment until the end of the study, and 41 subjects discontinued the protocol treatment. The disposition of reasons for discontinuation of treatment (supplicate tabulation) was as follows: UP (Untreatable progression) was reached (16 subjects), the study could not be continued due to adverse events (15 subjects), Other, investigators/sub investigator judged discontinuation was necessary (4 subjects), Subjects or legally acceptable representative requested discontinuation or withdrawal of consent (casually related to adverse events)(3 cases), Subjects or legally acceptable representative requested discontinuation withdrawal of consent(no casually related to adverse events) (2 cases), Transition to radical treatment due to downstage, Inability to continue medical examination due to relocation, hospital transfer, etc., and Death(1 case each).
/ 安全性解析対象集団60例で,有害事象は59例(98.3percent)に発現した。10percent以上の被験者に発現した有害事象は,甲状腺機能低下症(60.0percent,36例),高血圧(53.3percent,32例),食欲減退(51.7percent,31例),疲労(50.0percent,30例),蛋白尿(43.3percent,26例),手掌・足底発赤知覚不全症候群(36.7percent,22例),発熱(35.0percent,21例),低アルブミン血症(33.3percent,20例),アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加及びアラニンアミノトランスフェラーゼ増加(各31.7percent,19例),発声障害及び血小板数減少(各30.0percent,18例),下痢,血中ビリルビン増加及び体重減少(各26.7percent,16例),便秘(23.3percent,14例),貧血(20.0percent,12例),γ-グルタミルトランスフェラーゼ増加(16.7percent,10例),好中球数減少(15.0percent,9例),血中アルカリホスファターゼ増加(13.3percent,8例),腹水及び血中クレアチニン増加(各11.7percent,7例),悪心,背部痛,高アンモニア血症及び血中甲状腺刺激ホルモン増加(各10.0percent,6例)であった。
死亡に至った有害事象は1例(内臓損傷及び高血圧)認められた。内臓損傷は外傷による多臓器損傷であり,プロトコール治療との因果関係は関連なしと判断された。高血圧は非重篤な事象であったが,被験者が死亡したため転帰は死亡と報告された。高血圧と死亡は関連なしと判断された。
死亡に至った有害事象を除く重篤な有害事象は24例(40.0percent)に発現し,2例以上に認められた事象は,食欲減退(8.3percent,5例),急性胆管炎(6.7percent,4例),発熱(5.0percent,3例),腹水及び胆管炎(各3.3percent,2例)であった。Grade 5の有害事象は,内臓損傷(1.7percent,1例),Grade 4の有害事象は,急性胆管炎,低血糖及びアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加(各1.7percent,1例)であった。これらのうち,副作用と判断された事象は,急性胆管炎及びアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加であった。副作用は59例(98.3percent)に発現した。10percent以上の被験者に発現した副作用は,甲状腺機能低下症(60.0percent,36 例),高血圧(53.3percent,32例),食欲減退(51.7percent,31例),疲労(50.0percent,30例),蛋白尿(43.3percent,26例),手掌・足底発赤知覚不全症候群(36.7percent,22例),発熱,アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加及びアラニンアミノトランスフェラーゼ増加(各31.7percent,19例),発声障害及び血小板数減少(各30.0percent,18例),低アルブミン血症(28.3percent,17例),血中ビリルビン増加(26.7percent,16例),下痢(25.0percent,15例),体重減少(23.3percent,14例),γ-グルタミルトランスフェラーゼ増加及び好中球数減少(各15.0percent,9例),貧血及び血中アルカリホスファターゼ増加(各13.3percent,8例),便秘(11.7percent,7例),悪心,腹水,高アンモニア血症及び血中甲状腺刺激ホルモン増加(各10.0percent,6例)であった。
重篤な副作用は19例(31.7percent)に発現し,2例以上に認められた事象は,食欲減退(8.3percent,5例),急性胆管炎(5.0percent,3例),腹水及び発熱(各3.3percent,2例)であった。
In the safety population of 60 subjects, adverse events occurred in subjects in 59 (98.3%) cases. Adverse events occurred in >=10% of subjects were hypothyroidism (60.0%, 36 cases), hypertension (53.3%, 32 cases), decreased appetite (51.7%, 31 cases), fatigue (50.0%, 30 cases), proteinuria (43.3%, 26 cases), palmar-plantar erythrodysesthesia syndrome (36.7%, 22 cases), fever (35.0%, 21 cases), hypoalbuminemia (33.3%, 20 cases), increased aspartate aminotransferase and alanine aminotransferase (31.7%, 19 cases, respectively), dysphonia and decreased platelet count (30.0%, 18 cases, respectively), diarrhea, increased blood bilirubin and weight loss (26.7%, 16 cases, respectively), constipation (23.3%, 14 cases), anemia (20.0%, 12 cases), increased gamma-glutamyltransferase (16.7%, 10 patients), decreased neutrophil count (15.0%, 9 cases), increased blood alkali phosphatase (13.3%, 8 cases), ascites and increased blood cleatinine (11.7%, 7 cases, respectively), nausea, back pain,
hyperammonemia, and blood thyroid stimulating hormone (10.0% and 6 cases, respectively).One case was a fatal adverse event (visceral damage and hypertension). Visceral injury was a multi-organ injury due to trauma, and it was judged that there was no causal relationship with protocol treatment. Hypertension was a non-serious event, but the outcome was reported as death because of the death of subject. High blood pressure and death were judged not to be related. Serious adverse events occurred in 24 patients (40.0%), excluding adverse events leading to death, and the events observed in >=2 cases were decreased appetite (8.3%, 5 cases), acute cholangitis (6.7%, 4 cases), fever (5.0%, 3 cases), ascites and cholangitis (3.3%, 2 cases, respectively). Grade 5 adverse events included visceral damage (1.7%, 1 case), and grade 4 adverse events included acute cholangitis, hypoglycemia, and increased aspartate aminotransferase (1.7%, 1 case, respectively).
Among them, the events judged to be side effects were acute cholangitis and increased aspartate aminotransferase. Side effects occurred in 59 patients (98.3%). Adverse reactions occurred in >=10% of subjects were as follows: hypothyroidism (60.0%, 36 cases), hypertension (53.3%, 32 cases), decreased appetite (51.7%, 31 cases), fatigue (50.0%, 30 cases), proteinuria (43.3%, 26 cases), palmar-plantar erythrodysesthesia syndrome (36.7%, 22 cases), fever, increased aspartate aminotransferase, and alanine aminotransferase (31.7%, 19 cases, respectively), dysphonia and decreased platelet count (30.0%, 18 cases, respectively), hypoalbuminemia (28.3%, 17 cases), increased blood bilirubin (26.7%, 16 cases), diarrhea (25.0%, 15 cases), weight loss (23.3%, 14 cases), increased gamma-glutamyltransferase and decreased neutrophil (15.0%, 9 cases, respectively), Anemia and increased blood alkaline phosphatase (13.3% and 8 cases, respectively), constipation (11.7%, 7 cases), nausea, ascites, hyperammonemia, and increased blood thyroid stimulating hormone (10.0%, 6 cases, respectively).
Serious side effects occurred in 19 patients (31.7%), and events occurred in >=2 patients were decreased appetite (8.3%, 5 cases), acute cholangitis (5.0%, 3 cases), ascites and fever (3.3%, respectively).
/ (1)主要評価項目 PFS(Progression-free survival)の中央値(90percent信頼区間)は,24.4ヵ月(22.1, -)であり,約2年であった。無増悪生存割合は,6ヵ月時点,12ヵ月時点及び24ヵ月時点 のいずれの時点においても50.0percent以上であった。また,1年間の追加追跡調査期間を含めたPFSの中央値(90percent信頼 区間)は,28.0ヵ月(21.5, 31.0)であった。
(2)副次的評価項目 TTUP(Time To Untreatable Progression)の中央値(90percent信頼区間)は24.4ヵ月(18.0, -)であった。 治療の継続が困難な状態(UP)別のTACEによる治療の継続が困難な状態に至るまでの期間の中央値(90percent信頼区間)は,Time to TACE failureで24.4ヵ月(22.1, 24.4)であり,Time to TACE failure以外の中央値は算 出されなかった。 mRECISTを用いたPFSの中央値(90percent信頼区間)は 24.4ヵ月(22.2, 25.9)であった。 最大治療効果時及び初回TACE施行時に,日本肝癌研究会の治療効果判定基準(2009年改訂版)に基づく総合評価判定が著効(complete response:CR)又は有効(partial response:PR)であった被験者は55例及び49 例であり,ORR(90percent信頼区間)は88.7percent(79.8, 94.6) 及び79.0percent(68.7, 87.1)であった。 OSの中央値(90percent信頼区間)は25.9ヵ月(-, -)であり,生存割合(90percent信頼区間)は,6ヵ月時点,12ヵ月時点,18ヵ月時点及び24ヵ月時点のいずれの時点においても80.0percent 以上であった。
(1)The median (90% confidence interval) of the primary endpoint PFS(Progression-free survival) was 24.4 month (22.1,-), and approximately 2 years. The survival rate without exacerbation was >=50.0% at 6 months, 12 months, and 24 months. The median PFS (90% confidence interval) including an additional 1 year follow-up period was 28.0 months (21.5, 31.0).
(2)The median (90% confidence interval) of the secondary endpoint TTUP (Time To Untreatable Progression) was 24.4 months (18.0,-).
The median (90 confidence interval) time to reach a condition difficult to continue treatment with TACE for each condition (UP) was 24.4 months (22.1, 22.4) for Time to TACE failure, and no median was calculated except for Time to TACE failure.
The median PFS (90% confidence interval) using mRECIST was 24.4 months (22.2, 25.9). 55 and 49 subjects had a complete response (CR) or partial response (PR) based on the Japan Liver Cancer Association for Response Evaluation Criteria (2009 revision) at the time of maximum therapeutic effect and at the time of the first TACE treatment, and the ORR(90% confidence interval) was 25.9 months(-,-), and the survival ratio (90% confidence interval) was >=80.0% at all 6-, 12-, 18- and 24-month time points.
/ 経皮的凝固療法が適応とならない切除不能な肝細胞癌患者に対するTACEとレンバチニブの併用療法は,高い有効 性が期待できかつ忍容性の高い治療法であると考えられた。 The combination of TACE and lenvatinib for patients with unresectable hepatocellular carcinoma who are not candidates for percutaneous coagulation can be considered to be highly effective and well tolerated.
2023年01月16日

3 IPDシェアリング

/ No
/ なし No

管理的事項

研究の種別 特定臨床研究
届出日 令和5年3月17日
臨床研究実施計画番号 jRCTs031180074

1 特定臨床研究の実施体制に関する事項及び特定臨床研究を行う施設の構造設備に関する事項

(1)研究の名称

切除不能肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓療法(TACE)とレンバチニブの併用療法第II相臨床試験 Phase II study: Transcatheter Arterial Chemoembolization Therapy In Combination Strategy With Lenvatinib In Patients With Unresectable Hepatocellular Carcinoma (TACTICS-L)
TACTICS-L TACTICS-L (TACTICS-L)

(2)研究責任医師(多施設共同研究の場合は、研究代表医師)に関する事項等

工藤 正俊 Kudo Masatoshi
/ 近畿大学病院 Kindai University Hospital
消化器内科
589-8511
/ 大阪府大阪狭山市大野東377-2 377-2 Ohnohigashi,Osaka-Sayama City,Osaka
072-366-0221
m-kudo@med.kindai.ac.jp
上嶋 一臣 Ueshima Kazuomi
近畿大学病院 Kindai University Hospital
消化器内科
589-8511
大阪府大阪狭山市大野東377-2 377-2 Ohnohigashi,Osaka-Sayama City,Osaka
072-366-0221
072-367-2800
kaz-ues@med.kindai.ac.jp
東田 有智
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応

(3)研究責任医師以外の臨床研究に従事する者に関する事項

エイツーヘルスケア株式会社
梨本 真広
データサイエンス本部 データサイエンス第1部
エイツーヘルスケア株式会社
岡本 浩之
臨床開発統括部門 臨床開発本部
エイツーヘルスケア株式会社
伊東 勝美
信頼性保証部
エイツーヘルスケア株式会社
益田 隆史
データサイエンス本部 データサイエンス第3部
エーザイ株式会社
吉村 祐太
メディカル本部
エイツーヘルスケア株式会社
岡本 浩之
臨床開発統括部門 臨床開発本部
非該当

(4)多施設共同研究における研究責任医師に関する事項等

多施設共同研究の該当の有無 あり
/

田邊 暢一

Tanabe Nobukazu

/

独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター

National Hospital Organization Sendai Medical Center

消化器内科

983-8520

宮城県 仙台市宮城野区宮城野2 -1 1 -1 2

022-293-1111

ntanabe@snh.go.jp

田邊 暢一

独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター

消化器内科

983-8520

宮城県 仙台市宮城野区宮城野2 -1 1 -1 2

022-293-1111

ntanabe@snh.go.jp

橋本 省
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応
/

森本 直樹

Morimoto Naoki

/

自治医科大学附属病院

Jichi Medical University Hospital

消化器・肝臓内科

329-0431

栃木県 下野市薬師寺3311−1

0285-58-7348

morimoto@jichi.ac.jp

森本 直樹

自治医科大学附属病院

消化器・肝臓内科

329-0431

栃木県 下野市薬師寺3311−1

0285-58-7348

0285-44-8297

morimoto@jichi.ac.jp

川合 謙介
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応
/

石川 達

Ishikawa Toru

/

社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会 済生会新潟病院

Saiseikai Niigata Hospital

消化器内科

950-1104

新潟県 新潟市西区寺地280-7

025-233-6161

toruishi@ngt.saiseikai.or.jp

石川 達

社会福祉法人恩賜財団済生会支部新潟県済生会 済生会新潟病院

消化器内科

950-1104

新潟県 新潟市西区寺地280-7

025-233-6161

025-233-8880

toruishi@ngt.saiseikai.or.jp

本間 照
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応
/

池田 公史

Ikeda Masafumi

00505224

/

国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院

National Cancer Center Hospital East

肝胆膵内科

277-8577

千葉県 柏市柏の葉6-5-1

047-133-1111

masikeda@east.ncc.go.jp

池田 公史

国立研究開発法人 国立がん研究センター 東病院

肝胆膵内科

277-8577

千葉県 柏市柏の葉6-5-1

047-133-1111

masikeda@east.ncc.go.jp

大津 敦
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応
/

保坂 哲也

Hosaka Tetuya

70312220

/

国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 分院

Toranomon Hospital Kajigaya

肝臓内科

213-8587

神奈川県 川崎市高津区梶ヶ谷1丁目3番1号

044-877-5111

hosa-p@toranomon.gr.jp

保坂 哲也

国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 分院

肝臓内科

213-8587

神奈川県 川崎市高津区梶ヶ谷1丁目3番1号

044-877-5111

044-860-1623

hosa-p@toranomon.gr.jp

宇田川 晴司
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応
/

川村 祐介

Kawamura Yusuke

30322640

/

国家公務員共済組合連合会 虎の門病院

Toranomon Hospital

肝臓内科

105-8470

東京都 港区虎ノ門2丁目2番2号

03-3588-1111

k-yusuke@toranomon.gr.jp

川村 祐介

国家公務員共済組合連合会 虎の門病院

肝臓内科

105-8470

東京都 港区虎ノ門2丁目2番2号

03-3588-1111

03-3582-7068

k-yusuke@toranomon.gr.jp

門脇 孝
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応
/

稲葉 吉隆

Inaba Yoshitaka

90513854

/

愛知県がんセンター

Aichi Cancer Center

放射線診断・IVR部

464-8681

愛知県 名古屋市千種区鹿子殿1番1号

052-762-6111

105824@aichicancercenter.onmicrosoft.com

虫鹿 友規

愛知県がんセンター

臨床試験部 試験支援室

464-8681

愛知県 名古屋市千種区鹿子殿1番1号

052-762-6111

052-764-2963

tmushika@aichi-cc.jp

丹羽 康正
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応
/

森口 理久

Moriguchi Michihisa

50363974

/

京都府立医科大学附属病院

University Hospital Kyoto Prefectural University of Medicine

消化器内科

602-8566

京都府 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

075-251-5519

mmori@koto.kpu-m.ac.jp

森口 理久

京都府立医科大学附属病院

消化器内科

602-8566

京都府 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

075-251-5519

075-251-0710

mmori@koto.kpu-m.ac.jp

夜久 均
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応
/

河岡 友和

Kawaoka Tomokazu

30403512

/

広島大学病院

Hiroshima University Hospital

消化器・代謝内科

734-8551

広島県 広島市南区霞1-2-3

082-257-5555

kawaokatomo@hiroshima-u.ac.jp

河岡 友和

広島大学病院

消化器・代謝内科

734-8551

広島県 広島市南区霞1-2-3

082-257-5555

082-257-5194

kawaokatomo@hiroshima-u.ac.jp

工藤 美樹
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応
/

佐伯 一成

Saeki Issei

/

山口大学医学部附属病院

Yamaguchi University Hospital

肝臓内科

755-8505

山口県 宇部市南小串1-1-1

0836-22-2241

tisemo1979@yahoo.co.jp

佐伯 一成

山口大学医学部附属病院

肝臓内科

755-8505

山口県 宇部市南小串1-1-1

0836-22-2241

0836-22-2240

tisemo1979@yahoo.co.jp

杉野 法広
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応
/

仁科 惣治

Nishina Soji

/

川崎医科大学附属病院

Kawasaki Medical School Hospital

消化器内科

701-0192

岡山県 倉敷市松島577

086-462-1111

f018ep@med.kawasaki-m.ac.jp

富山 恭行

川崎医科大学附属病院

肝・胆・膵内科

701-0192

岡山県 倉敷市松島577

086-462-1111

086-464-1196

tomiyama@med.kawasaki-m.ac.jp

永井 敦
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応
/

中尾 一彦

Nakao Kazuhiko

/

長崎大学病院

Nagasaki University Hospital

消化器内科

852-8501

長崎県 長崎市坂本1丁目7番1号

095-819-7481

kazuhiko@nagasaki-u.ac.jp

佐々木 龍

長崎大学病院

消化器内科

852-8501

長崎県 長崎市坂本1丁目7番1号

095-819-7481

095-819-7482

r.sasaki@nagasaki-u.ac.jp

中尾 一彦
あり
平成30年11月22日
自施設にて対応
/

近藤 泰輝

Kondo Yasuteru

70455822

/

一般財団法人厚生会 仙台厚生病院

SENDAI KOUSEI HOSPITAL

肝臓内科

980-0873

宮城県 仙台市青葉区広瀬町4-15

022-222-6181

yasuteru@ebony.plala.or.jp

近藤 泰輝

一般財団法人厚生会 仙台厚生病院

肝臓内科

980-0873

宮城県 仙台市青葉区広瀬町4-15

022-222-6181

022-713-8013

yasuteru@ebony.plala.or.jp

畑 正樹
あり
平成30年12月7日
自施設にて対応
/

野尻 俊輔

 Nojiri Shunsuke

5038143

/

名古屋市立大学病院

Nagoya City University Hospital

肝・膵臓内科

467-8602

愛知県 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1番地

052-851-5511

snojiri@med.nagoya-cu.ac.jp

野尻 俊輔

名古屋市立大学病院

肝・膵臓内科

467-8602

愛知県 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1番地

052-851-5511

052-852-0952

snojiri@med.nagoya-cu.ac.jp

間瀬 光人
あり
平成30年12月7日
自施設にて対応
/

伊藤 隆徳

Ito Takanori

/

名古屋大学医学部附属病院

Nagoya University Hospital

消化器内科

466-8560

愛知県 名古屋市昭和区鶴舞町65番地

052-744-2169

tahkun56@med.nagoya-u.ac.jp

伊藤 隆徳

名古屋大学医学部附属病院

消化器内科

466-8560

愛知県 名古屋市昭和区鶴舞町65番地

052-744-2169

052-744-2178

tahkun56@med.nagoya-u.ac.jp

石黒 直樹
あり
平成30年12月7日
自施設にて対応
/

古賀 浩徳

Koga Hironori

/

久留米大学病院

Kurume University Hospital

消化器病センター

830-0011

福岡県 久留米市旭町67番地

0942-31-7627

hirokoga@med.kurume-u.ac.jp

城野 智毅

久留米大学病院

医学部内科学講座消化器内科部門

830-0011

福岡県 久留米市旭町67番地

0942-31-7561

0942-34-2623

shirono_tomotake@med.kurume-u.ac.jp

志波 直人
あり
平成30年12月7日
自施設にて対応
/

和田 幸之

Wada Yoshiyuki

/

独立行政法人国立病院機構 九州医療センター

National Hospital Organization Kyushu Medical Center

肝臓・胆道・膵臓外科

810-8563

福岡県 福岡市中央区地行浜1丁目8番地1号

092-852-0700

yoshi_wada1227@yahoo.co.jp

和田 幸之

独立行政法人国立病院機構 九州医療センター

肝臓・胆道・膵臓外科

810-8563

福岡県 福岡市中央区地行浜1丁目8番地1号

092-852-0700

092-847-8802

yoshi_wada1227@yahoo.co.jp

森田 茂樹
あり
平成30年12月7日
自施設にて対応
/

津田 政広

Tsuda Masahiro

50639169

/

兵庫県立がんセンター

Hyogo Cancer Center

消化器内科

673-8558

兵庫県 明石市北王子町13-70

078-929-1151

b4hkgsntgm7@hp.pref.hyogo.jp

津田 政広

兵庫県立がんセンター

消化器内科

673-8558

兵庫県 明石市北王子町13-70

078-929-1151

078-929-2380

b4hkgsntgm7@hp.pref.hyogo.jp

富永 正寛
あり
平成31年2月8日
自施設にて対応

2 特定臨床研究の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)特定臨床研究の目的及び内容

外科的切除、経皮的凝固療法が適応とならない切除不能な肝細胞癌患者を対象として、TACEとレンバチニブの併用療法を実施した際の有効性及び安全性について検討する。
2
2018年11月22日
2023年03月31日
60
介入研究 Interventional
単一群 single arm study
非盲検 open(masking not used)
無治療対照/標準治療対照 no treatment control/standard of care control
単群比較 single assignment
治療 treatment purpose
なし
なし
なし
1) 年齢20歳以上(性別不問)
2) 本試験参加について、登録前に本人に十分な説明を行い、本人による同意文書が得られた患者
3) 12週間以上の生存が期待される患者
4) 組織・細胞診断、もしくはdynamic CT(MRI)等の画像診断により典型的な肝細胞癌と診断された患者
5) 肝切除術による完全切除、経皮的凝固療法による完全壊死が見込めない患者
6) 肝細胞癌に対する全身化学療法、局所の肝動注及び免疫療法の前治療歴のない患者
7) 肝内に限局した10個以下で、その全てがTACEによる治療可能な腫瘍(最大腫瘍径は10cm以下とする)を持つ患者
8) TACEによる治療歴が2回までの患者
9) ECOG PS(一般状態)が0又は1の患者
10) 降圧剤使用の有無にかかわらず,血圧が十分にコントロールされている患者
11) Child-Pugh score 6点以下の患者
12) 定められた臨床検査基準を満たす患者
1) Men and women aged > 20 years.
2) Patients who provide written informed consent to participation in this study after receiving a detailed explanation before enrollment.
3) Patients expected to survive for >= 12 weeks.
4) Patients with a diagnosis of HCC by biopsy, cytology, or diagnostic imaging studies such as dynamic CT (MRI). Diagnosis of HCC is performed according to the American Association for the Study of Liver Diseases (AASLD) guidelines.
5) Patients in whom complete resection was not achieved at hepatectomy or complete necrosis was not achieved by local ablative therapy.
6) Patients with no previous systemic chemotherapy, hepatic arterial infusion therapy, or immunotherapy for the treatment of HCC.
7) Patients with no more than 10 liver tumors, all of which can be treated by TACE (maximum tumor diameter <= 10 cm, excluding lesions with necrosis after local treatment and unmeasurable lesions).
8) Patients who have undergone up to two TACE procedure.
9) Patients with an Eastern Cooperative Oncology Group Performance Status (ECOG PS) of 0 or 1.
10) Patients with good blood pressure control irrespective of antihypertensive therapy.
11) Patients with a Child-Pugh score <= 6
12) Patients who meet the laboratory criteria.
1) 悪性腫瘍の既往及び現病歴を有する患者
2) 重篤な心疾患を有する患者
3) 重篤かつ活動性の感染症を有する患者(HBV、HCVを除く)
4) HIV感染歴のある患者
5) 腎透析中の患者
6) びまん性の腫瘍病変を有する患者
7) 肝外転移を有する患者
8) 脈管浸潤を有する患者
9) 頭蓋内腫瘍(頭蓋内転移も含む)を有する患者
10) 肝性脳症の現病歴及び既往を有する患者
11) 臨床的にコントロール不能な腹水、胸水を有する患者
12) 登録前4週間以内に臨床的に問題となる消化管出血を生じた患者
13) 出血リスクのある胃・食道静脈瘤を有する患者
14) 登録前6ヵ月以内に血栓症・塞栓症を発症した患者
15) 以下に該当する治療を受けた患者
a) 進行肝細胞癌治療を目的とした全身化学療法(レンバチニブによる治療も含む)
b) 登録前3ヵ月以内の局所療法(ラジオ波焼灼療法、肝動注化学療法など)
c) 登録前4週間以内の侵襲の大きい手術(開胸・開腹手術など、肝切除を含む)
d) 同種臓器移植の既往のある患者
e) 登録前4週間以内の骨髄移植・造血幹細胞移植の既往のある患者
16) 薬剤の経口投与が困難な患者
17) 薬剤の吸収及び薬物動態に影響を及ぼす可能性のある消化管疾患を有する患者
18) 薬剤の吸収及び薬物動態に影響を及ぼす可能性のある薬剤を使用している患者
19) 薬剤の影響の評価に影響を与える可能性のある疾患・障害を併発する患者
20) 本試験の登録前4週間以内に薬剤介入のある他の臨床試験に参加していた患者
21) 妊婦・授乳中及び妊娠の可能性又は意思がある患者
22) 本試験薬剤に対してアレルギー反応をおこす可能性のある患者
23) 薬物乱用や、本試験参加及び結果の評価に支障をきたす健康状態、心理状態、社会的状況を伴う患者
24) その他、本試験実施上、患者の安全を損なう可能性のある場合、あるいは本試験実施計画の遵守が困難と判断された場合
25) 造影剤に対するアレルギー等の理由により、造影3相CTもしくは造影3相MRIによる腫瘍病変の評価が実施できない患者
1) Patients with previous or current malignancy.
2) Patients with serious heart disease.
3) Patients with serious active infection. (Infection with HBV or HCV is excluded.)
4) Patients with a history of human immunodeficiency virus (HIV) infection.
5) Patients on renal dialysis.
6) Patients with diffuse tumors.
7) Patients with extrahepatic metastasis.
8) Patients with vascular invasion.
9) Patients with intracranial tumors, including intracranial metastases.
10) Patients with previous or current hepatic encephalopathy.
11) Patients with clinically uncontrolled ascites or pleural effusion.
12) Patients who have had clinically significant gastrointestinal bleeding within 4 weeks before enrollment.
13) Patients with gastroesophageal varices at risk of bleeding.
14) Patients with thromboembolic disorders within 6 months before enrollment.
15) Patients who have undergone any of the following procedures:
a) Systemic chemotherapy for treatment of advanced hepatocellular carcinoma (including prior treatment with lenvatinib).
b) Local tumor treatment, such as radiofrequency ablation or intra-arterial chemotherapy, within 3 months before enrollment.
c) Invasive surgery, such as open-heart surgery or laparotomy (including hepatectomy), within 4 weeks before enrollment.
d) Previous organ transplantation.
e) Bone marrow transplantation or hematopoietic stem cell transplantation within 4 weeks before enrollment.
16) Patients who cannot tolerate oral administration.
17) Patients with gastrointestinal diseases that may affect the absorption and pharmacokinetics of drugs.
18) Patients using medications that may affect the absorption and pharmacokinetics of drugs.
19) Patients with concomitant diseases/disorders that may influence the evaluation of study drug efficacy.
20) Patients who have participated in another clinical study within 4 weeks before enrollment in this study.
21) Women who are pregnant, breastfeeding, of childbearing potential, or wish to become pregnant. (A woman who is suspected to be pregnant must have a negative pregnancy test before enrollment.)
22) Patients who may be allergic to the study drugs.
23) Patients with substance abuse or other health, psychological, and social problems that may preclude participation in this study and appropriate evaluation of the results.
24) Patients whose safety may be compromised during this study or patients who are considered likely to have difficulty complying with the protocol.
25) Any subject who cannot be evaluated by either triphasic liver CT or triphasic liver MRI because of allergy or other contraindication to both CT and MRI contrast agents
20歳 以上 20age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
1) ダウンステージが得られたため、根治治療に移行した場合
2) Untreatable progressionに達した場合(11.2 評価項目の定義と評価 参照)
 (特にChild-Pugh Score 9点以下の場合はプロトコール継続、塞栓剤はごく少量でも可とする)
3) 有害事象により本試験が継続できない場合
a) 有害事象のために休薬したレンバチニブの内服が8週を超えて再開ができない場合
b) 有害事象のためにTACEを施行できない場合
c) 有害事象のためにTACE施行8週を超えてレンバチニブの投与が再開できない場合
4) 被験者又は法定代理人から中止の申し出、同意の撤回があった場合
a) 有害事象と因果関係のある中止の申し出
b) 有害事象と因果関係のない中止の申し出
5) 転居、転院などにより継続的な診察が困難になった場合
6) 妊娠が確認された場合
7) 死亡
8) その他、研究責任医師/研究分担医師が中止を必要と判断した場合
肝細胞癌 Hepatocellular carcinoma(HCC)
化学療法,肝細胞癌,肝動脈科学塞栓療 Chemotherapy, Hepatocellular carcinoma(HCC), TACE
あり
化学療法 Chemotherapy
無増悪生存期間 Progression-free survival(PFS)
Time To Untreatable Progression(TTUP)、無増悪生存期間(Progression-free survival; PFS)、客観的奏効率(ORR)、全生存期間(Overall survival: OS)及び安全性(Safety) Time To Untreatable Progression(TTUP),Progression-free survival; PFS,Overall response rate;ORR,Overall survival;OS and Safety

(2)特定臨床研究に用いる医薬品等の概要

医薬品
承認内
レンバチニブメシル酸塩
レンビマ カプセル4mg
22700AMX00640000

3 特定臨床研究の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

あり

(2)特定臨床研究の進捗状況

2018年11月22日

2019年02月05日

/

研究終了

Complete

/

TACTICS試験では、PFSの中央値はTACE及びソラフェニブの併用療法、TACE単独療法でそれぞれ25.2ヵ月、13.5ヵ月、OSは、12ヵ月の時点では96.2%及び82.7%、24ヵ月時点では77.2%及び64.6%と報告されており、本研究のPFSの中央値は24.4ヵ月、OSは12ヵ月時点で91.7%、24ヵ月時点で83.0%であることより、TACE及びレンバチニブの併用の有用性が示唆された。

In the TACTICS trail, it has been reported that the median PFS was 25.2 months and 13.5 months, OS was 96.2% and 82.7% at 12 months, 77.2% and 64.6% at 24 months for TACE / sorafenib combination therapy and TACE monotherapy, respectively. In contrast in this trail, the median PFS was 24.4 months, OS was 91.7% at 12 months and 83.0% at 24 months. These result suggest that the usefulness of the combination of TACE and lenvatinib.

4 特定臨床研究の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

あり
あり
未知の副作用であって、入院又は入院相当の処置が必要になった場合の医療費及び医療手当
治療その他必要な措置を講じる。 ・医薬品副作用被害救済制度による医療費の補償と医療手当の給付

5 特定臨床研究に用いる医薬品等の製造販売をし、又はしようとする医薬品等製造販売業者及びその特殊関係者の当該特定臨床研究に対する関与に関する事項等

(1)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供等

エーザイ株式会社
あり
エーザイ株式会社 Eisai Co.Ltd.
該当
あり
平成30年11月27日
なし
あり
研究計画書作成/論文作成協力

(2)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等以外からの研究資金等の提供

なし

6 審査意見業務を行う認定臨床研究審査委員会の名称等

医療法人社団服部クリニック臨床研究審査委員会 Hattori Central review board
CRB3180027
東京都 八王子市別所1-15-18 1-15-18 Bessho, Hachioji, Tokyo
03-5919-2052
reception-office@hattori-irb.com
承認

7 その他の事項

(1)特定臨床研究の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

(3)特定臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当しない
なし none
なし
該当しない
該当しない
該当しない

(4)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

TACTICS-L実施計画書_v7.2_20220913(マスキング).pdf
TACTICS-L_同意説明文書v5.0_20211022.pdf
TACTICS-L_解析計画書_Ver.1.6(マスキング).pdf

変更履歴

種別 公表日
終了 令和5年3月17日 (当画面) 変更内容
変更 令和4年11月10日 詳細 変更内容
軽微変更 令和4年9月22日 詳細 変更内容
届出外変更 令和4年9月21日 詳細 変更内容
変更 令和4年3月16日 詳細 変更内容
変更 令和3年11月10日 詳細 変更内容
変更 令和3年9月22日 詳細 変更内容
変更 令和3年6月16日 詳細 変更内容
変更 令和2年12月2日 詳細 変更内容
変更 令和2年6月2日 詳細 変更内容
変更 令和2年4月21日 詳細 変更内容
変更 令和2年3月27日 詳細 変更内容
変更 令和元年12月23日 詳細 変更内容
変更 令和元年10月8日 詳細 変更内容
変更 令和元年8月23日 詳細 変更内容
変更 令和元年7月4日 詳細 変更内容
変更 令和元年5月16日 詳細 変更内容
変更 平成31年4月12日 詳細 変更内容
変更 平成31年3月25日 詳細 変更内容
変更 平成31年2月28日 詳細 変更内容
変更 平成31年2月20日 詳細 変更内容
変更 平成31年2月7日 詳細 変更内容
新規登録 平成31年1月10日 詳細