臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和7年1月20日 | ||
令和7年2月14日 | ||
Uncommon EGFR遺伝子変異陽性未治療進行非扁平上皮非小細胞肺癌を対象としたオシメルチニブ+プラチナ製剤(シスプラチンまたはカルボプラチン)+ペメトレキセド併用療法の第II相試験 | ||
NEJ067/OPAL2 | ||
朝比奈 肇 | ||
独立行政法人国立病院機構 北海道がんセンター | ||
EGFR uncommon 遺伝子変異陽性未治療進行非扁平上皮非小細胞肺癌を対象として, オシメルチニブ/シスプラチンまたはカルボプラチン/ペメトレキセド併用療法について有効性および安全性を評価し, オシメルチニブ/シスプラチンまたはカルボプラチン/ペメトレキセド併用療法が標準治療の候補になるかどうかを評価する. | ||
2 | ||
非小細胞肺がん | ||
募集中 | ||
オシメルチニブメシル酸塩、シスプラチン、カルボプラチン、ペメトレキセドナトリウム水和物 | ||
タグリッソ錠40mg、タグリッソ錠80mg、ランダ注10㎎/20mL、ランダ注25㎎/50mL、ラン ダ注50㎎/100mL、他、パラプラチン注射液50mg、パラプラチン注射液150mg、パラプラチン注射液450mg、他、アリム注射用100㎎、アリムタ注射用500㎎、他 | ||
国立大学法人北海道大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB1180001 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和7年2月14日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs011240066 |
Uncommon EGFR遺伝子変異陽性未治療進行非扁平上皮非小細胞肺癌を対象としたオシメルチニブ+プラチナ製剤(シスプラチンまたはカルボプラチン)+ペメトレキセド併用療法の第II相試験 | A phase 2 study of osimertinib in combination with platinum-pemetrexed in patients with uncommon epidermal growth factor receptor-mutated advanced non-small cell lung cancer | ||
NEJ067/OPAL2 | NEJ067 (OPAL2) |
朝比奈 肇 | Asahina Hajime | ||
/ | 独立行政法人国立病院機構 北海道がんセンター | Hokkaido Cancer Center | |
呼吸器内科 | |||
003-0804 | |||
/ | 北海道札幌市白石区菊水4条2丁目3番54号 | 3-54 Kikusui 4-2 Shiroishi-ku, Sapporo, Hokkaido | |
011-811-9111 | |||
hajime.asahina@gmail.com | |||
朝比奈 肇 | Asahina Hajime | ||
独立行政法人国立病院機構 北海道がんセンター | Hokkaido Cancer Center | ||
呼吸器内科 | |||
003-0804 | |||
北海道札幌市白石区菊水4条2丁目3番54号 | 3-54 Kikusui 4-2 Shiroishi-ku, Sapporo, Hokkaido | ||
011-811-9111 | |||
011-832-0652 | |||
hajime.asahina@gmail.com | |||
平賀 博明 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究に必要な救急医療が整備されて いる。 |
株式会社Zenbe | ||
西川 明宏 | ||
代表取締役 |
株式会社Zenbe | ||
西川 明宏 | ||
代表取締役 |
京都大学大学院 | ||
森田 智視 | ||
医学研究科 医学統計生物情報学 |
NPO法人 North East Japan Study Group | ||
菊川 友子 | ||
事務局 臨床試験推進部 |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 古田 恵 |
FURUTA Megumi |
|
---|---|---|---|
00848765 |
|||
/ | 北海道大学病院 |
Hokkaido University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
060-8648 |
|||
北海道 札幌市北区北14条西5丁目 |
|||
011-706-5911 |
|||
furutamegumi@pop.med.hokudai.ac.jp |
|||
森永 大亮 |
|||
北海道大学病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
060-8648 |
|||
北海道 札幌市北区北14条西5丁目 | |||
011-706-5911 |
|||
011-706-7899 |
|||
d.morinaga@pop.med.hokudai.ac.jp |
|||
渥美 達也 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 原田 敏之 |
Harada Toshiyuki |
|
---|---|---|---|
60575223 |
|||
/ | 独立行政法人地域医療機能推進機構北海道病院 |
Japan Community Healthcare Organization Hokkaido Hospital |
|
呼吸器センター呼吸器内科 |
|||
062-8618 |
|||
北海道 札幌市豊平区中の島1条8丁目3-18 |
|||
011-831-5151 |
|||
harada-toshiyuki@hokkaido.jcho.go.jp |
|||
原田 敏之 |
|||
独立行政法人地域医療機能推進機構北海道病院 |
|||
呼吸器センター呼吸器内科 |
|||
062-8618 |
|||
北海道 札幌市豊平区中の島1条8丁目3-18 | |||
011-831-5151 |
|||
011-821-3851 |
|||
harada-toshiyuki@hokkaido.jcho.go.jp |
|||
古家 乾 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 菊池 創 |
Kikuchi Hajime |
|
---|---|---|---|
/ | 帯広厚生病院 |
Obihiro-Kousei General Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
080-0024 |
|||
北海道 帯広市西14条南10丁目1番地 |
|||
0155-65-0101 |
|||
hajime1first@yahoo.co.jp |
|||
菊池 創 |
|||
帯広厚生病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
080-0024 |
|||
北海道 帯広市西14条南10丁目1番地 | |||
0155-65-0101 |
|||
0155-65-0105 |
|||
hajime1first@yahoo.co.jp |
|||
佐澤 陽 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 木田 涼太郎 |
Kida Ryotaro |
|
---|---|---|---|
/ | 北海道立北見病院 |
Hokkaido Prefectural Kitami Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
090-0027 |
|||
北海道 北見市北7条東2丁目2-1 |
|||
0157-24-6261 |
|||
rkida@asahikawa-med.ac.jp |
|||
木田 涼太郎 |
|||
北海道立北見病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
090-0027 |
|||
北海道 北見市北7条東2丁目2-1 | |||
0157-24-6261 |
|||
0157-24-6262 |
|||
rkida@asahikawa-med.ac.jp |
|||
井上 聡巳 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 岡本 佳裕 |
Okamoto Yoshihiro |
|
---|---|---|---|
/ | 北海道医療センター |
Hokkaido Medical Center |
|
呼吸器内科 |
|||
063-0005 |
|||
北海道 札幌市西区山の手5条7丁目1番1号 |
|||
011-611-8111 |
|||
okamoto.yoshihiro.cb@mail.hosp.go.jp |
|||
岡本 佳裕 |
|||
北海道医療センター |
|||
呼吸器内科 |
|||
063-0005 |
|||
北海道 札幌市西区山の手5条7丁目1番1号 | |||
011-611-8111 |
|||
011-611-5820 |
|||
okamoto.yoshihiro.cb@mail.hosp.go.jp |
|||
伊東 学 | |||
なし | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 藤田 結花 |
Fujita Yuka |
|
---|---|---|---|
80574665 |
|||
/ | 独立行政法人国立病院機構旭川医療センター |
NHO Asahikawa Medical Center |
|
呼吸器内科 |
|||
070-8644 |
|||
北海道 旭川市花咲町7丁目4048番地 |
|||
0166-51-3161 |
|||
fujita.yuka.gh@mail.hosp.go.jp |
|||
藤田 結花 |
|||
独立行政法人国立病院機構旭川医療センター |
|||
呼吸器内科 |
|||
070-8644 |
|||
北海道 旭川市花咲町7丁目4048番地 | |||
0166-51-3161 |
|||
0166-53-9184 |
|||
fujita.yuka.gh@mail.hosp.go.jp |
|||
木村 隆 | |||
なし | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 佐々木 高明 |
Sasaki Takaaki |
|
---|---|---|---|
/ | 旭川医科大学病院 |
Asahikawa Medical University Hospital |
|
内科(呼吸器・脳神経) |
|||
078-8510 |
|||
北海道 旭川市緑が丘東2条1‐1‐1 |
|||
0166-69-3290 |
|||
takaaki6@asahikawa-med.ac.jp |
|||
佐々木 高明 |
|||
旭川医科大学病院 |
|||
内科(呼吸器・脳神経) |
|||
078-8510 |
|||
北海道 旭川市緑が丘東2条1‐1‐1 | |||
0166-69-3290 |
|||
0166-69-3298 |
|||
takaaki6@asahikawa-med.ac.jp |
|||
東 信良 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 伊藤 健一郎 |
Ito Kenichiro |
|
---|---|---|---|
/ | KKR札幌医療センター |
KKR Sapporo Medical Center |
|
呼吸器内科 |
|||
062-0931 |
|||
北海道 札幌市豊平区平岸1条6丁目3-40 |
|||
011-822-1811 |
|||
k-itoh@kkr-smc.com |
|||
伊藤 健一郎 |
|||
KKR札幌医療センター |
|||
呼吸器内科 |
|||
062-0931 |
|||
北海道 札幌市豊平区平岸1条6丁目3-40 | |||
011-822-1811 |
|||
011-841-4572 |
|||
k-itoh@kkr-smc.com |
|||
磯部 宏 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 河井 康孝 |
Kawai Yasutaka |
|
---|---|---|---|
/ | 王子総合病院 |
Oji General Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
053-8506 |
|||
北海道 苫小牧市若草町3丁目4番8号 |
|||
0144-32-8111 |
|||
yas-tack25@hotmail.co.jp |
|||
河井 康孝 |
|||
王子総合病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
053-8506 |
|||
北海道 苫小牧市若草町3丁目4番8号 | |||
0144-32-8111 |
|||
0144-32-7119 |
|||
yas-tack25@hotmail.co.jp |
|||
岩井 和浩 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 高階 太一 |
Takashina Taichi |
|
---|---|---|---|
/ | 岩見沢市立総合病院 |
Iwamizawa municipal General Hospital |
|
内科(呼吸器) |
|||
068-0029 |
|||
北海道 岩見沢市9条西7丁目2番地 |
|||
0126-22-1650 |
|||
1990timetravel2012@gmail.com |
|||
高階 太一 |
|||
岩見沢市立総合病院 |
|||
内科(呼吸器) |
|||
068-0029 |
|||
北海道 岩見沢市9条西7丁目2番地 | |||
0126-22-1650 |
|||
0126-25-0886 |
|||
1990timetravel2012@gmail.com |
|||
高橋 典彦 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 田中 寿志 |
Tanaka Hisashi |
|
---|---|---|---|
60750825 |
|||
/ | 弘前大学医学部附属病院 |
Hirosaki University Hospital |
|
呼吸器内科,感染症科 |
|||
036-8563 |
|||
青森県 弘前市本町53 |
|||
0172-33-5111 |
|||
xyghx335@gmail.com |
|||
田中 寿志 |
|||
弘前大学医学部附属病院 |
|||
呼吸器内科,感染症科 |
|||
036-8563 |
|||
青森県 弘前市本町53 | |||
0172-33-5111 |
|||
0172-39-5469 |
|||
xyghx335@gmail.com |
|||
袴田 健一 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 杉坂 淳 |
Sugisaka Jun |
|
---|---|---|---|
/ | 仙台厚生病院 |
Sendai Kousei Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
981-0914 |
|||
宮城県 仙台市青葉区堤通雨宮町1-20 |
|||
022-728-8000 |
|||
junsugisaka@hotmail.com |
|||
杉坂 淳 |
|||
仙台厚生病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
981-0914 |
|||
宮城県 仙台市青葉区堤通雨宮町1-20 | |||
022-728-8000 |
|||
022-728-8700 |
|||
junsugisaka@hotmail.com |
|||
山内 淳一郎 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 渡辺 洋 |
WATANABE Hiroshi |
|
---|---|---|---|
/ | 坂総合病院 |
Saka General Hospital |
|
呼吸器科 |
|||
985-8506 |
|||
宮城県 塩釜市錦町16-5 |
|||
022-365-5175 |
|||
nabe14627@yahoo.co.jp |
|||
神宮 大輔 |
|||
坂総合病院 |
|||
呼吸器科 |
|||
985-8506 |
|||
宮城県 塩釜市錦町16-5 | |||
022-365-5175 |
|||
022-365-6555 |
|||
d.jinguuu@gmail.com |
|||
冨山 陽介 | |||
なし | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 宮内 栄作 |
Miyauchi Eisaku |
|
---|---|---|---|
/ | 東北大学病院 |
Tohoku University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
980-8575 |
|||
宮城県 仙台市青葉区星陵町1-1 |
|||
022-717-8539 |
|||
miyauchi@rm.med.tohoku.ac.jp |
|||
宮内 栄作 |
|||
東北大学病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
980-8575 |
|||
宮城県 仙台市青葉区星陵町1-1 | |||
022-717-8539 |
|||
022-717-8549 |
|||
miyauchi@rm.med.tohoku.ac.jp |
|||
張替 秀郎 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 吉村 成央 |
Yoshimura Naruo |
|
---|---|---|---|
00382151 |
|||
/ | 東北医科薬科大学病院 |
Tohoku Medical and Pharmaceutical University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
983-8512 |
|||
宮城県 仙台市宮城野区福室1丁目12番1号 |
|||
022-259-1221 |
|||
y-naruo@sc4.so-net.ne.jp |
|||
吉村 成央 |
|||
東北医科薬科大学病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
983-8512 |
|||
宮城県 仙台市宮城野区福室1丁目12番1号 | |||
022-259-1221 |
|||
022-259-1232 |
|||
y-naruo@sc4.so-net.ne.jp |
|||
佐藤 賢一 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 守田 亮 |
Morita Ryo |
|
---|---|---|---|
80975673 |
|||
/ | 秋田厚生医療センター |
Akita Kousei Medical Center |
|
呼吸器内科 |
|||
011-0948 |
|||
秋田県 秋田市飯島西袋1-1-1 |
|||
018-880-3000 |
|||
rmorita0204@gmail.com |
|||
守田 亮 |
|||
秋田厚生医療センター |
|||
呼吸器内科 |
|||
011-0948 |
|||
秋田県 秋田市飯島西袋1-1-1 | |||
018-880-3000 |
|||
018-880-3040 |
|||
rmorita0204@gmail.com |
|||
柴田 聡 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 中川 拓 |
Nakagawa Taku |
|
---|---|---|---|
/ | 大曲厚生医療センター |
Omagari Kosei Medical Center |
|
呼吸器外科 |
|||
014-0027 |
|||
秋田県 大仙市大曲通町8番65号 |
|||
0187-63-2111 |
|||
drtakubo@yahoo.co.jp |
|||
中川 拓 |
|||
大曲厚生医療センター |
|||
呼吸器外科 |
|||
014-0027 |
|||
秋田県 大仙市大曲通町8番65号 | |||
0187-63-2111 |
|||
0187-63-5406 |
|||
drtakubo@yahoo.co.jp |
|||
三浦 康 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 前門戸 任 |
Maemondo Makoto |
|
---|---|---|---|
40344676 |
|||
/ | 自治医科大学附属病院 |
Jichi Medical University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
329-0498 |
|||
栃木県 下野市薬師寺3311-1 |
|||
0285-58-7350 |
|||
maemondo-ma693@aioros.ocn.ne.jp |
|||
前門戸 任 |
|||
自治医科大学附属病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
329-0498 |
|||
栃木県 下野市薬師寺3311-1 | |||
0285-58-7350 |
|||
0285-44-3586 |
|||
maemondo-ma693@aioros.ocn.ne.jp |
|||
川合 謙介 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 仁保 誠治 |
NIHO Seiji |
|
---|---|---|---|
60538859 |
|||
/ | 獨協医科大学病院 |
Dokkyo Medical University Hospital |
|
呼吸器・アレルギー内科 |
|||
321-0293 |
|||
栃木県 下都賀郡壬生町北小林880 |
|||
0282-86-1111 |
|||
siniho@dokkyomed.ac.jp |
|||
新井 良 |
|||
獨協医科大学病院 |
|||
呼吸器・アレルギー内科 |
|||
321-0293 |
|||
栃木県 下都賀郡壬生町北小林880 | |||
0282-86-1111 |
|||
0282-86-5080 |
|||
r-arai@dokkyomed.ac.jp |
|||
麻生 好正 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 仲地 一郎 |
Nakachi Ichiro |
|
---|---|---|---|
60348646 |
|||
/ | 済生会宇都宮病院 |
Saiseikai Utsunomiya Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
321-0974 |
|||
栃木県 宇都宮市竹林町911-1 |
|||
028-626-5500 |
|||
nichiro4747@gmail.com |
|||
植木 理恵 |
|||
済生会宇都宮病院 |
|||
臨床試験管理室 |
|||
321-0974 |
|||
栃木県 宇都宮市竹林町911-1 | |||
028-626-5500 |
|||
028-626-5556 |
|||
masae_ueki@saimiya.com |
|||
野間 重孝 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 三浦 陽介 |
Miura Yosuke |
|
---|---|---|---|
10839880 |
|||
/ | 群馬大学医学部附属病院 |
Gunma University Hospital |
|
呼吸器・アレルギー内科 |
|||
371-8511 |
|||
群馬県 前橋市昭和町3-39-15 |
|||
027-220-7111 |
|||
miura04@gunma-u.ac.jp |
|||
三浦 陽介 |
|||
群馬大学医学部附属病院 |
|||
呼吸器・アレルギー内科 |
|||
371-8511 |
|||
群馬県 前橋市昭和町3-39-15 | |||
027-220-7111 |
|||
027-220-8000 |
|||
miura04@gunma-u.ac.jp |
|||
齋藤 繁 | |||
なし | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 増渕 健 |
Masubuchi Ken |
|
---|---|---|---|
/ | 群馬県立がんセンター |
Gunma Prefectural Cancer Center |
|
呼吸器内科 |
|||
373-8550 |
|||
群馬県 太田市高林西町617-1 |
|||
0276-38-0771 |
|||
kmasubuchi@gunma-cc.jp |
|||
増渕 健 |
|||
群馬県立がんセンター |
|||
呼吸器内科 |
|||
373-8550 |
|||
群馬県 太田市高林西町617-1 | |||
0276-38-0771 |
|||
0276-38-0614 |
|||
kmasubuchi@gunma-cc.jp |
|||
柳田 康弘 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 木曽原 朗 |
Kisohara Akira |
|
---|---|---|---|
/ | 春日部市立医療センター |
Kasukabe medical center |
|
呼吸器内科 |
|||
344-8588 |
|||
埼玉県 春日部市中央6-7-1 |
|||
048-735-1261 |
|||
xtc@kt.rim.or.jp |
|||
木曽原 朗 |
|||
春日部市立医療センター |
|||
呼吸器内科 |
|||
344-8588 |
|||
埼玉県 春日部市中央6-7-1 | |||
048-735-1261 |
|||
048-734-2471 |
|||
xtc@kt.rim.or.jp |
|||
有馬 健 | |||
なし | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 解良 恭一 |
KAIRA Kyoichi |
|
---|---|---|---|
/ | 埼玉医科大学国際医療センター |
Saitama Medical University International Medical Center |
|
呼吸器内科 |
|||
350-1298 |
|||
埼玉県 日高市山根1397-1 |
|||
042-984-4111 |
|||
kkaira1970@yahoo.co.jp |
|||
毛利 篤人 |
|||
埼玉医科大学国際医療センター |
|||
呼吸器内科 |
|||
350-1298 |
|||
埼玉県 日高市山根1397-1 | |||
042-984-4111 |
|||
042-984-4581 |
|||
mouria@saitama-med.ac.jp |
|||
佐伯 俊昭 | |||
なし | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 岡野 哲也 |
OKANO Tetsuya |
|
---|---|---|---|
00339376 |
|||
/ | 日本医科大学千葉北総病院 |
Nippon Medical School, Chiba Hokusoh Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
270-1694 |
|||
千葉県 印西市鎌苅1715 |
|||
0476-99-1111 |
|||
tetsu@nms.ac.jp |
|||
岡野 哲也 |
|||
日本医科大学千葉北総病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
270-1694 |
|||
千葉県 印西市鎌苅1715 | |||
0476-99-1111 |
|||
0476-99-1908 |
|||
tetsu@nms.ac.jp |
|||
別所 竜蔵 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 鈴木 拓児 |
Suzuki Takuji |
|
---|---|---|---|
80344670 |
|||
/ | 千葉大学医学部附属病院 |
Chiba University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
260-8677 |
|||
千葉県 千葉市中央区亥鼻1-8-1 |
|||
043-222-7171 |
|||
suzutaku@chiba-u.jp |
|||
齋藤 合 |
|||
千葉大学医学部附属病院 |
|||
呼吸器内科/臨床試験部 |
|||
260-8677 |
|||
千葉県 千葉市中央区亥鼻1-8-1 | |||
043-222-7171 |
|||
043-226-2176 |
|||
gosaito@chiba-u.jp |
|||
大鳥 精司 | |||
なし | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 清家 正博 |
Seike Masahiro |
|
---|---|---|---|
/ | 日本医科大学付属病院 |
Nippon Medical School Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
113-8603 |
|||
東京都 文京区千駄木1‐1‐5 |
|||
03-3822-2131 |
|||
mseike@nms.ac.jp |
|||
宮永 晃彦 |
|||
日本医科大学付属病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
113-8603 |
|||
東京都 文京区千駄木1-1-5 | |||
03-3822-2131 |
|||
03-5685-3075 |
|||
a-miyanaga@nms.ac.jp |
|||
汲田 伸一郎 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 臼井 一裕 |
Usui Kazuhiro |
|
---|---|---|---|
30603146 |
|||
/ | NTT東日本関東病院 |
NTT Medical Center Tokyo |
|
呼吸器内科 |
|||
141-0022 |
|||
東京都 品川区東五反田5-9-22 |
|||
03-3448-6331 |
|||
usui@east.ntt.co.jp |
|||
臼井 一裕 |
|||
NTT東日本関東病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
141-0022 |
|||
東京都 品川区東五反田5-9-22 | |||
03-3448-6331 |
|||
03-3448-6135 |
|||
usui@east.ntt.co.jp |
|||
大江 隆史 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 三森 友靖 |
Mimori Tomoyasu |
|
---|---|---|---|
/ | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 |
Juntendo University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
113-8431 |
|||
東京都 文京区本郷3-1-3 |
|||
03-3813-3111 |
|||
t-mimori@juntendo.ac.jp |
|||
三森 友靖 |
|||
順天堂大学医学部附属順天堂医院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
113-8431 |
|||
東京都 文京区本郷3-1-3 | |||
03-3813-3111 |
|||
03-5802-1617 |
|||
t-mimori@juntendo.ac.jp |
|||
桑鶴 良平 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 鹿毛 秀宣 |
Kage Hidenori |
|
---|---|---|---|
80513390 |
|||
/ | 東京大学医学部附属病院 |
The University of Tokyo Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
113-8655 |
|||
東京都 文京区本郷7-3-1 |
|||
03-3815-5411 |
|||
kageh@g.ecc.u-tokyo.ac.jp |
|||
生島 弘彬 |
|||
東京大学医学部附属病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
113-8655 |
|||
東京都 文京区本郷7-3-1 | |||
03-3815-5411 |
|||
03-5800-9863 |
|||
ikushimah-int@h.u-tokyo.ac.jp |
|||
田中 栄 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 峯岸 裕司 |
Minegishi Yuji |
|
---|---|---|---|
/ | 三井記念病院 |
Mitsui Memorial Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
101-8643 |
|||
東京都 千代田区神田和泉町1 |
|||
03-3862-9111 |
|||
yminegis@nms.ac.jp |
|||
峯岸 裕司 |
|||
三井記念病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
101-8643 |
|||
東京都 千代田区神田和泉町1 | |||
03-3862-9111 |
|||
03-3864-7901 |
|||
yminegis@nms.ac.jp |
|||
川崎 誠治 | |||
なし | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 上村 光弘 |
Kamimura Mitsuhiro |
|
---|---|---|---|
70516484 |
|||
/ | 独立行政法人国立病院機構災害医療センター |
National Hospital Organization Disaster Medical Center |
|
呼吸器内科 |
|||
190-0014 |
|||
東京都 立川市緑町3256 |
|||
042-526-5511 |
|||
tdmckamimura@yahoo.co.jp |
|||
上村 光弘 |
|||
独立行政法人国立病院機構災害医療センター |
|||
呼吸器内科 |
|||
190-0014 |
|||
東京都 立川市緑町3256 | |||
042-526-5511 |
|||
042-526-5535 |
|||
tdmckamimura@yahoo.co.jp |
|||
大友 康裕 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 和久井 大 |
Wakui Hiroshi |
|
---|---|---|---|
10773533 |
|||
/ | 東京慈恵会医科大学附属病院 |
The Jikei University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
105-8471 |
|||
東京都 港区西新橋 3-19-18 |
|||
03-3433-1111 |
|||
hwakui@jikei.ac.jp |
|||
和久井 大 |
|||
東京慈恵会医科大学附属病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
105-8471 |
|||
東京都 港区西新橋 3-19-18 | |||
03-3433-1111 |
|||
03-3433-1020 |
|||
hwakui@jikei.ac.jp |
|||
小島 博己 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 玉岡 明洋 |
TAMAOKA Meiyo |
|
---|---|---|---|
/ | 虎の門病院 |
Toranomon Hospital |
|
呼吸器センター内科 |
|||
105-8470 |
|||
東京都 港区虎ノ門2-2-2 |
|||
03-3588-1111 |
|||
tamaoka@toranomon.gr.jp |
|||
三ツ村 隆弘 |
|||
虎の門病院 |
|||
呼吸器センター内科 |
|||
105-8470 |
|||
東京都 港区虎ノ門2-2-2 | |||
03-3588-1111 |
|||
03-3560-7068 |
|||
mitsumura@toranomon.gr.jp |
|||
門脇 孝 | |||
なし | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 古屋 直樹 |
Furuya Naoki |
|
---|---|---|---|
/ | 聖マリアンナ医科大学病院 |
St,Marianna University Hosoital |
|
呼吸器内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2-16-1 |
|||
044-977-8111 |
|||
n2furuya@marianna-u.ac.jp |
|||
西山 和宏 |
|||
聖マリアンナ医科大学病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2-16-1 | |||
044-977-8111 |
|||
044-977-8361 |
|||
kazuhiro.nishiyama@marianna-u.ac.jp |
|||
大坪 毅人 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 渡部 聡 |
Watanabe Satoshi |
|
---|---|---|---|
50529740 |
|||
/ | 新潟大学医歯学総合病院 |
Niigata University Medical & Dental Hospital |
|
呼吸器・感染症内科 |
|||
951-8520 |
|||
新潟県 新潟市中央区旭町通一番町754番地 |
|||
025-223-6161 |
|||
satoshi7@med.niigata-u.ac.jp |
|||
野嵜 幸一郎 |
|||
新潟大学医歯学総合病院 |
|||
呼吸器・感染症内科 |
|||
951-8520 |
|||
新潟県 新潟市中央区旭町通一番町754番地 | |||
025-368-9325 |
|||
025-368-9326 |
|||
knozaki@med.niigata-u.ac.jp |
|||
冨田 善彦 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 猪又 峰彦 |
Inomata Minehiko |
|
---|---|---|---|
80746909 |
|||
/ | 富山大学附属病院 |
Toyama University Hospital |
|
第一内科 |
|||
930-0194 |
|||
富山県 富山市杉谷2630 |
|||
076-434-2315 |
|||
minomata@med.u-toyama.ac.jp |
|||
猪又 峰彦 |
|||
富山大学附属病院 |
|||
第一内科 |
|||
930-0194 |
|||
富山県 富山市杉谷2630 | |||
076-434-2315 |
|||
076-434-5025 |
|||
minomata@med.u-toyama.ac.jp |
|||
林 篤志 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 齋藤 良太 |
Saito Ryota |
|
---|---|---|---|
/ | 山梨県立中央病院 |
Yamanashi prefectural central hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
400-8506 |
|||
山梨県 甲府市富士見1-1-1 |
|||
055-253-7111 |
|||
beambitiosu0529@yahoo.co.jp |
|||
齋藤 良太 |
|||
山梨県立中央病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
400-8506 |
|||
山梨県 甲府市富士見1-1-1 | |||
055-253-7111 |
|||
055-253-8011 |
|||
beambitiosu0529@yahoo.co.jp |
|||
小嶋 裕一郎 | |||
なし | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 立石 一成 |
Tateishi Kazunari |
|
---|---|---|---|
/ | 信州大学医学部附属病院 |
Shinshu University Hospital |
|
呼吸器・感染症・アレルギー内科 |
|||
390-8621 |
|||
長野県 松本市旭3-1-1 |
|||
0263-37-2631 |
|||
tateihsi@shinshu-u.ac.jp |
|||
曽根原 圭 |
|||
信州大学医学部附属病院 |
|||
呼吸器・感染症・アレルギー内科 |
|||
390-8621 |
|||
長野県 松本市旭3-1-1 | |||
0263-37-2631 |
|||
0263-36-3722 |
|||
soneponpon@shinshu-u.ac.jp |
|||
花岡 正幸 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 岡田 あすか |
Okada Asuka |
|
---|---|---|---|
40594768 |
|||
/ | 大阪府済生会吹田病院 |
Saiseikai Suita Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
564-0013 |
|||
大阪府 吹田市川園町1-2 |
|||
06-6382-1521 |
|||
aska_517@icloud.com |
|||
岡田 あすか |
|||
大阪府済生会吹田病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
564-0013 |
|||
大阪府 吹田市川園町1-2 | |||
06-6382-1521 |
|||
06-6382-2498 |
|||
aska_517@icloud.com |
|||
島 俊英 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 田村 洋輔 |
Tamura Yosuke |
|
---|---|---|---|
40625935 |
|||
/ | 大阪医科薬科大学病院 |
Osaka medical and pharmaceutical university hospital |
|
呼吸器内科・呼吸器腫瘍内科 |
|||
569-8686 |
|||
大阪府 高槻市大学町2-7 |
|||
072-683-1221 |
|||
yosuke.tamura@ompu.ac.jp |
|||
田村 洋輔 |
|||
大阪医科薬科大学病院 |
|||
呼吸器内科・呼吸器腫瘍内科 |
|||
569-8686 |
|||
大阪府 高槻市大学町2-7 | |||
072-683-1221 |
|||
072-684-6375 |
|||
yosuke.tamura@ompu.ac.jp |
|||
勝間田 敬弘 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 長島 広相 |
Nagashima Hiromi |
|
---|---|---|---|
10611014 |
|||
/ | 岩手医科大学附属病院 |
Iwate Medical University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
028-3695 |
|||
岩手県 紫波郡矢巾町医大通二丁目1番1号 |
|||
019-613-7111 |
|||
hironaga@iwate-med.ac.jp |
|||
長島 広相 |
|||
岩手医科大学附属病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
028-3695 |
|||
岩手県 紫波郡矢巾町医大通二丁目1番1号 | |||
019-613-7111 |
|||
019-907-6674 |
|||
hironaga@iwate-med.ac.jp |
|||
森野 禎浩 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 細見 幸生 |
Hosomi Yukio |
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立駒込病院 |
Tokyo Metropolitan Cancer and Infectious Diseases Center Komagome Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
113-8677 |
|||
東京都 文京区本駒込3-18-22 |
|||
03-3823-2101 |
|||
hosomi@nms.ac.jp |
|||
渡邊 景明 |
|||
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立駒込病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
113-8677 |
|||
東京都 文京区本駒込3-18-22 | |||
03-3823-2101 |
|||
03-3823-5433 |
|||
kageaki_watanabe@tmhp.jp |
|||
戸井 雅和 | |||
あり | |||
令和6年12月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
EGFR uncommon 遺伝子変異陽性未治療進行非扁平上皮非小細胞肺癌を対象として, オシメルチニブ/シスプラチンまたはカルボプラチン/ペメトレキセド併用療法について有効性および安全性を評価し, オシメルチニブ/シスプラチンまたはカルボプラチン/ペメトレキセド併用療法が標準治療の候補になるかどうかを評価する. | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2029年11月30日 | ||
|
40 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
(1)組織診または細胞診で確認された非扁平上皮非小細胞肺癌 (2)手術や根治的照射が不可能な臨床病期IIIB, IIIC, IVA, IVB期*または術後再発症例 *肺癌取扱い規約(2017年1月【第8版】)日本肺癌学会/編 (3)EGFRのsensitive uncommon変異(Exon20 挿入変異を除く, compound遺伝子変異は1つ以上のuncommon遺伝子変異を含んでいれば組み入れ可能)を有する症例. ※EGFRの検査方法については, 本邦で保険収載されている検査法での診断で行う. ※sensitive uncommon遺伝子変異とはExon19 deletionとExon21 L858Rを除く, EGFRキナーゼドメインであるExon18-21部分の遺伝子変異とする. (4)RECISTVer.1.1に基づく測定可能病変を有する症例 (5)非小細胞肺癌に対する殺細胞性抗癌薬およびEGFR阻害作用を有する薬剤を用いた化学療法治療歴, ならびに免疫チェックポイント阻害剤による治療歴のない症例 ※EGFR阻害作用を有する薬剤を除く術前・術後補助化学療法は最終投与から6ヵ月が経過していたら許容する. ※ 胸膜癒着術は許容する. (6)同意取得時年齢が20歳以上の症例 (7)ECOG performance status(PS)が 0~1の症例 (8)登録前14日以内の主要臓器機能について, 以下の基準を満たしている症例(登録日を基準とし2週前の同一曜日は可). なお, 当該期間内に検査結果が複数存在する場合は登録直近のものを採用することとし, 測定にあたっては検査日前14日以内に輸血, 造血因子製剤等の投与は行わない 1)好中球数:1,500 x /mm3以上 2)ヘモグロビン:9.0g/dL以上 3)血小板数: 100 x 109/L以上 4)AST:施設基準値上限の2.5倍以下(肝転移を有する場合は5倍以下) 5)ALT:施設基準値上限の2.5倍以下(肝転移を有する場合は5倍以下) 6)総ビリルビン:施設基準値上限の1.5倍以下(肝転移またはジルベール症候群を有する場合は3倍以下) 7)クレアチニン: 施設基準値上限の1.5 倍未満(クレアチニンが施設基準値上限の1.5倍以上の場合はクレアチニンクリアランスが>=50mL/min(実測値もしくはCockcroft and Gault式による算出)であることを確認する). 8)SpO2>=95 %(Room air) 9)LVEF(左室駆出分画)>=55 % (9)本試験内容について十分な説明を受け, 本人の文書による同意が得られている症例 |
(1) Non-squamous cell NSCLC confirmed using histology or cytology. (2) Cases of clinical stage IIIB, IIIC, IVA, or IVB* or postoperative recurrence in which surgery and radical irradiation are impossible. *General rules for clinical and pathological records of lung cancer (January 2017 [8th edition]) Edited by The Japan Lung Cancer Society (3) Patients harboring uncommon EGFR mutation (other than exon 19 deletion/exon 21 L858R mutation/exon 20 insertion. Patients with compound mutations may be enrolled if one or more uncommon mutations are present. * EGFR mutation should diagnosed using test methods that are covered by insurance in Japan. * Sensitive uncommon mutation is defined as a mutation in the exon 18-21 part of the EGFR kinase domain, excluding exon 19 deletion and exon 21 L858R. (4) Patients with measurable lesions based on RECIST version 1.1. (5) Patients without a history of chemotherapy using cytotoxic anticancer drugs, drugs with EGFR-inhibiting effects, and immune checkpoint inhibitors for NSCLC. *Preoperative and postoperative adjuvant chemotherapy, except for drugs with EGFR-inhibiting effects, will be accepted if 6 months have passed since the last administration. *Pleurodesis will be accepted. (6) Patients aged >= 20 years at the time of informed consent. (7) Patients with an Eastern Cooperative Oncology Group performance status (PS) of 0-1. (8) Patients who meet the following criteria for major organ function within 14 days before registration (The same day of the week, that is, 2 weeks before the day of registration, is acceptable. If more than one examination result exists within the applicable period, the result closest to the day of registration will be adopted. Blood transfusion and administration of hematopoietic factor preparations will not be conducted 14 days before the day of examination.): 1) Absolute neutrophil count >= 1.5 x109/L 2) Hemoglobin: >= 9.0 g/dL 3) Platelet count: >= 100 x 109/L 4) Aspartate aminotransferase (AST): <=2.5 times the upper limit of the institutional standard value (<=5 times if liver metastasis is present) 5) Alanine aminotransferase (ALT): <=2.5 times the upper limit of the institutional standard value (<= 5 times if liver metastasis is present) 6) Total bilirubin: <= 1.5 times the upper limit of the institutional standard value (<= 3 times if liver metastasis or Gilbert disease is present) 7)Creatinine <1.5 times ULN concurrent with creatinine clearance > 50 ml/min (measured or calculated by Cockcroft and Gault equation); confirmation of creatinine clearance is only required when creatinine is >1.5 times ULN. 8)SpO2: >= 95% 9) Left ventricular ejection fraction: >=55% (9) Patients who have received a thorough explanation of the contents of the study and have provided written informed consent. |
|
(1)術後補助療法をうけた症例において, CTCAEグレード1以上の前治療による未解決の毒性がある場合(脱毛症およびグレード2の前治療のプラチナ製剤関連神経障害を除く). (2)間質性肺疾患(ILD), 薬剤性ILD, ステロイド治療を必要とした放射線性肺臓炎の既往歴を有する, 又は合併しているILD の症例 (3)症候性もしくは臨床的に増悪傾向のある脳転移, 脊髄圧迫のある症例 ただし, ステロイドが不要で, 根治的治療及びステロイド療法が完了後2週間以上にわたって神経学的に安定している患者は除外としない. (4)原発巣および評価病変に対する放射線照射を受けた症例 ※脳転移巣または骨転移巣に対する放射線照射から2週間以上経過した症例は除外とはしない. (5)重篤な合併症(コントロール不良の心・肺・肝・腎疾患など)を有している症例 (6)下記のいずれかの心臓関連の基準に該当する症例 1)安静時補正QT間隔(QTc)が470msecを超える症例 2)安静時心電図の心拍リズム, 伝導, 波形において, 完全左脚ブロック, 第3度房室ブロック,第2度房室ブロック等の臨床的に重大な異常が認められる症例 3)以下のようなQTc延長のリスクまたは電解質異常などの不整脈イベントのリスクを高める何らかの要因を有する患者 ・血清/血漿カリウム:施設基準値下限(LLN)未満 ・血清/血漿マグネシウム:施設基準値下限(LLN)未満 ・血清/血漿カルシウム:施設基準値下限(LLN)未満 ・心不全, 低カリウム血症, 先天性QT延長症候群が認められる症例, QT延長症候群の家族歴を有する症例, 又は一親等(親と子)内で40歳未満での原因不明の突然死の家族歴を有する症例, QT間隔を延長させ, トルサード・ド・ポアント(TdP)を誘発することが知られている併用薬を使用する症例 (7)活動性B型※, C型肝炎またはHIVを合併している症例 ※HBV陽性症例は以下の条件をすべて満たす際に組み入れ可能とする. ・HCVとの共感染がないこと, またHCVとの共感染の既往がないこと. ・HIV感染がないこと. ・活動性のHBV感染がある症例は本試験に先立って6週以上の抗ウイルス療法がおこなわれ, HBVウイルス量が<10 IU/mLもしくは検出感度未満まで抑えられていて, トランスアミナーゼが正常上限以下であること. ・慢性肝炎もしくはその回復後の症例に関しては ①HBs抗原が陰性かつ抗HBc-IgGもしくは総抗HBc抗体が陽性であること. 加えてHBV DNAが20IU/mLより多い場合は本試験治療の2-4週前に予防的に抗ウイルス治療を受けていること. もしくは ② HBs抗原が陽性で, 6か月以上トランスアミナーゼの値が正常上限以下で, HBV DNAが<10 IU/mLもしくは検出感度未満であり, 本試験の2-4週前に予防的に抗ウイルス治療を受けていること. ①もしくは②のいずれかに該当する場合は組み入れ可とする. ※HIV感染のある症例は以下の基準を満たす際のみ組み入れ可能とする. ・HBV/HCVとの共感染がないこと. ・ウイルスRNAが6か月間検出感度以下であること. ・CD4+リンパ球が>350 cell/micro Lであること. ・4週以上抗HIV治療の変更がなく安定していること. (8)避妊する意思のない男性. または妊婦, 授乳婦, 妊娠検査を行い陽性であった女性または避妊する意思のない女性※ ※ただし, 以下の症例は登録可とする. ・50歳以上の女性, かつ無月経となり12か月以上経過しているもの. (外因性ホルモン治療を実施していた症例の場合, 全ての外因性ホルモン治療の中止後少なくとも12 カ月間無月経であること) ・50歳未満の女性では, 12 カ月間以上無月経であり(外因性ホルモン治療を実施していた症例ではその中止後から12カ月間以上), 黄体形成ホルモン(LH)及び卵胞刺激ホルモン(FSH)値が施設基準値において閉経後の範囲内であり, 閉経後とみなされる症例. ・子宮摘出術, 両側卵巣摘出術, 又は両側卵管摘除術(卵管結紮は不可)による永久不妊手術を受けた女性 (9)難治性の悪心及び嘔吐, 慢性の胃腸疾患, 製剤の嚥下困難, 胃全摘, 又はオシメルチニブの十分な吸収を不可能にする重大な腸切除術のある症例 (10)ドレーンによる排液を要する胸水貯留, 心嚢液貯留, 腹水貯留症例 ただし, ドレナージ後に症状が安定している症例は登録可能 (11)各薬剤の投与禁忌に該当し,オシメルチニブ, シスプラチン, カルボプラチン, ぺメトレキセドが投与禁忌である症例 (12)同時性重複癌もしくは無病期間が3年以内の異時性重複癌を有する症例 局所治療により治癒したと判断されるCarcinoma in situ(上皮内癌)や粘膜内癌は除外とはしない. (13)経口摂取不能である症例 (14)期待余命が12週間以下と予測される症例 (15)本研究の計画及び実施に関与する者(研究実施者, 実施医療機関の従業員または職員, NEJSGもしくはアストラゼネカ株式会社の従業員または職員 ) (16)治験薬による治療を, 当該試験薬の半減期の約5倍以内もしくは3か月以内のいずれか長い期間内に受けた症例 (17)CYP3A4に対する強力な誘導作用が知られている薬剤またはハーブ系サプリメントを併用中の症例(または少なくとも試験薬の初回投与3週間前に使用中止が不可能な症例) (18)オシメルチニブ(またはオシメルチニブと同様の化学構造もしくはクラスの薬剤)もしくはカルボプラチンもしくはペメトレキセドもしくはシスプラチン, 又はこれらの薬剤の賦形剤に対する過敏症の既往歴を有する症例 (19)研究計画書の遵守が困難と判断されるコントロール困難な高血圧及び活動性出血性素因を有する症例 (20)その他, 研究責任医師または研究分担医師が本試験への参加を不適当と判断した症例 |
(1) Any unresolved toxicities from prior therapy greater than CTCAE grade 1 at the time of starting study treatment, with the exception of alopecia and grade 2 neuropathy due to perioperative chemotherapy. (2) Patients with a history of interstitial lung disease (ILD), drug-induced ILD, or radiation pneumonitis requiring steroid therapy or patients with active ILD. (3) Patients with clinically unstable brain metastases or spinal cord compression. (However, patients will be eligible if they are not on steroids and have a stable neurological status for at least 2 weeks after the completion of definitive therapy and steroids.) (4) Patients who have received radiation for the primary lesion and the lesion for evaluation. *Patients who received radiation for metastatic lesions in the brain or bone not < 2 weeks prior will not be excluded. (5) Patients with serious complications (such as poorly controlled heart, lung, liver, or kidney disease). (6) Patients meeting any of the following criteria: 1) Patients with resting corrected QT interval (QTc) exceeding 470 ms 2) Patients showing any clinically important abnormalities in rhythm, conduction, or morphology of the resting electrocardiogram (ECG), for example, complete left bundle branch block, third-degree heart block, or second-degree heart block. 3) Patients with any factors that increase the risk of QTc prolongation or risk of arrhythmic events, such as electrolyte abnormalities, including the following: -Serum/plasma potassium <= LLN -Serum/plasma magnesium <= LLN -Serum/plasma calcium <= LLN -Heart failure, hypokalemia, congenital long QT syndrome, family history of long QT syndrome, or unexplained sudden death in first-degree relatives under 40 years of age or any concomitant medication known to prolong the QT interval and cause Torsades de Pointes (TdP) (7) Patients with concomitant active hepatitis B*, hepatitis C, or human immunodeficiency virus infection. *Patients with HBV are only eligible for inclusion if they meet all the following criteria: -Demonstrated absence of HCV co-infection or history of HCV co-infection -Demonstrated absence of HIV infection Participants with active HBV infection are eligible if they are: Receiving anti-viral treatment for at least 6 weeks prior to study treatment, HBV DNA is suppressed to (< 10 IU/mL or under the limit of detection per local lab standard) and transaminase levels are below ULN. Participants with a resolved or chronic HBV infection are eligible if they are: Negative for HBsAg and positive for hepatitis B core antibody (anti-HBc IgG or total anti-HBc Ab). In addition, patients must be receiving anti-viral prophylaxis for 2-4 weeks prior to study treatment if HBV DNA > 20 IU/mL. or Positive for HBsAg, but have had transaminases levels below ULN and HBV DNA levels < 10 IU/mL or under the limit of detection per local lab standard (i.e., are in an inactive carrier state) for > 6 months. In addition, patients must be receiving anti-viral prophylaxis for 2-4 weeks prior to study treatment. Patients with HIV are only eligible for inclusion if they meet all the following criteria: -Demonstrated absence of HBV/ HCV co-infection -Undetectable viral RNA load for 6 months -CD4+ count of >350 cells/micro L -No history of AIDS-defining opportunistic infection within the past 12 months -Stable for at least 4 weeks on the same anti-HIV medications (8) Men without the intention to use contraception measures, pregnant women, lactating women, women who are positive for pregnancy tests, and women who do not intend to use contraception.* * The following female patients will be enrolled: -Female patients aged > 50 years and amenorrheic for at least 12 months following cessation of all exogenous hormonal treatments -Women aged < 50 years will be considered postmenopausal if they have been amenorrheic for >= 12 months following cessation of exogenous hormonal treatments and with luteinizing hormone and follicle stimulating hormone levels in the post-menopausal range for the institution. -Documentation of irreversible surgical sterilization by hysterectomy, bilateral oophorectomy, or bilateral salpingectomy but not by tubal ligation. (9)Patients with refractory nausea and vomiting, chronic gastrointestinal diseases, inability to swallow the formulated product, total gastrectomy, or previous significant bowel resection that would preclude adequate absorption of osimertinib. (10)Patients with pleural effusion, pericardial effusion, or ascites retention requiring drainage. *Patients whose symptoms stabilize after drainage may be registered. (11)Patients in whom osimertinib, cisplatin, carboplatin, and pemetrexed are contraindicated. (12)Patients with synchronous double cancer or metachronous double cancer with the disease-free period of <= 3 years. *Patients with carcinoma in situ or intramucosal cancer who are judged to be cured by topical treatment will not be excluded. (13) Patients who are incapable of oral ingestion. (14) Patients with a life expectancy <= 12 weeks. (15)Involvement in the planning and/or conduct of the study (applied to both the investigator and staff at the study site). (16)Treatment with an investigational drug within five half-lives of the compound or 3 months, whichever is longer (17)Currently receiving (or unable to stop use before receiving the first dose of study treatment) medications or herbal supplements known to be strong inducers of CYP3A4 (at least 3 weeks prior). (18) Patients with known hypersensitivity to any of the active or inactive excipients of study drugs (osimertinib, cisplatin, carboplatin, and pemetrexed) or related compounds. (19)Any evidence of severe or uncontrolled systemic diseases, including uncontrolled hypertension and active bleeding diathesis, which in theinvestigator's opinion makes it undesirable for the patient to participate in the trial or jeopardizes compliance with the protocol. (20) Other patients deemed ineligible for participation by the investigator or subinvestigators. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
・被験者ごとのプロトコール治療中止基準 (1)登録後14日以内にプロトコール治療が開始できなかった場合 (2)PDが確認され, プロトコール治療が無効と判断した場合 *RECIST 1.1に基づき, 初めて病勢進行が確認された後も, 以下の基準を満たす場合は治療を継続できる. ・臨床効果が得られ, 急速な疾患進行は見られないと担当医が判断した場合 ・毒性が認容可能である場合 ・全身状態が安定している場合 (3)グレード1以上の肺臓炎, 重篤な不整脈の症状/症候を伴うQT期間延長を認めた場合 (4)有害事象等により, すべての薬剤(シスプラチンまたはカルボプラチン/ペメトレキセド/オシメルチニブ)が投与中止となった場合. (5)担当医師または研究責任医師が安全性を考慮し, プロトコール治療を継続できないと判断した場合 (6)患者がプロトコール治療の中止を申し出た場合 (7)患者が同意を撤回した場合 (8)登録後, 不適格が判明しプロトコール治療続行が患者の不利益になると判断された場合 (9)プロトコール治療期間中の何らかの事情による転院 ・試験全体の中止 (1)認定臨床研究審査委員会より試験中止の勧告があり, 研究代表医師が本試験の継続を不可能と判断した場合 (2)その他, 試験の途中で試験全体を中止せざるを得ない理由が生じた場合 |
||
|
非小細胞肺がん | Non-Small Cell Lung Cancer | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
オシメルチニブ80mg/日 連日,シスプラチン75㎎/m2またはカルボプラチンAUC5 3週毎、ペメトレキセド500㎎/m2 3週毎を最大4コース実施後、オシメルチニブ80㎎/日 連日,ペメトレキセド500㎎/m2 3週毎をプロトコール治療中止基準に該当するまで実施。 | Oshimertinib 80mg/day with cisplatin 75mg/m2 or carboplatin AUC 5 plus pemetrexed 500mg/m2 every3week are administred up to 4cycles,followed by osimertinib 80mg/day and pemetrexed 500mg/m2 every 3week till the discontinuation criteria such as progression(PD). | |
|
|||
|
|||
|
客観的奏効率 | Objective Response Rate | |
|
安全性、無増悪生存期間、全生存期間、治療開始時点で脳転移の有無別のPFSおよびOS、変異タイプ別 (single uncommon mutationおよびCompound mutation)のPFS, OS, ORR | Safety, Progression-Free Survival, Overall Survival, PFS and OS in patients with/without central nervous system metastases at the start of treatment, and PFS, OS, ORR according to mutation type (single mutation or compound mutation) |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
オシメルチニブメシル酸塩 |
|
タグリッソ錠40mg、タグリッソ錠80mg | ||
|
22800AMX00385、22800AMX00386 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
シスプラチン |
|
ランダ注10㎎/20mL、ランダ注25㎎/50mL、ラン ダ注50㎎/100mL、他 | ||
|
22000AMX01851、22000AMX01852、22000AMX01853、他 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
カルボプラチン |
|
パラプラチン注射液50mg、パラプラチン注射液150mg、パラプラチン注射液450mg、他 | ||
|
21800AMX10584、21800AMX10583、21800AMX10588、他 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
ペメトレキセドナトリウム水和物 |
|
アリム注射用100㎎、アリムタ注射用500㎎、他 | ||
|
22100AMX00807、21900AMX00002、他 | ||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
||
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
死亡・後遺障害補償金、医療費・医療手当 | |
|
医療の提供 |
|
アストラゼネカ株式会社 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
特定非営利活動法人North East Japan Study Group | Nonprofit Organization, North East Japan Study Group |
|
該当 | |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
国立大学法人北海道大学臨床研究審査委員会 | Hokkaido University Certified Review Board |
---|---|---|
|
CRB1180001 | |
|
北海道 札幌市北区北14条西5丁目 | Kita14 Nishi5, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido |
|
011-706-7934 | |
|
recjimu@huhp.hokudai.ac.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |