jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

再生医療等提供計画情報の詳細情報です。

第一種
令和元年12月18日
令和6年3月31日
令和3年12月13日
令和3年12月13日
角膜上皮幹細胞疲弊症に対する他家iPS細胞由来角膜上皮細胞シートのfirst-in-human臨床研究
角膜上皮幹細胞疲弊症に対する他家iPS細胞由来角膜上皮細胞シートのfirst-in-human臨床研究
大阪大学医学部附属病院
病院長 竹原 徹郎
角膜上皮幹細胞疲弊症と診断された患者を対象として、特定細胞加工物「他家iPS細胞由来角膜上皮細胞シート」(略称iCEPS:iPS derived corneal epithelial cell sheet)移植の安全性を確認するとともに、有効性の評価ならびにプロトコル治療実施可能性の探索を行う。
1
角膜上皮幹細胞疲弊症
研究終了
大阪大学第一特定認定再生医療等委員会
NA8140001

総括報告書の概要

臨床研究の名称等

第一種
令和4年9月14日
jRCTa050190084
提供しようとする再生医療等の名称 角膜上皮幹細胞疲弊症に対する他家iPS細胞由来角膜上皮細胞シートのfirst-in-human臨床研究
認定再生医療等委員会の名称(認定番号) 大阪大学第一特定認定再生医療等委員会 (NA8140001)
2021年12月13日
4
/ 1st series(HLA型不適合・免疫抑制剤投与あり)
1) 44歳女性(特発性角膜上皮幹細胞疲弊症)
2) 66歳男性(眼類天疱瘡)

2nd series(HLA型不適合・免疫抑制剤投与なし)
3) 72歳男性(特発性角膜上皮幹細胞疲弊症)
4) 39歳女性(中毒性表皮壊死症:スティーブンス・ジョンソン症候群の重症型)
1st series (HLA-incompatible subjects with immunosuppressive agents administered)
1) 44-year-old female (idiopathic limbal stem-cell deficiency)
2) 66-year-old male (ocular pemphigoid)

2nd series (HLA-incompatible subjects without immunosuppressive agents administered)
3) 72-year-old male (idiopathic limbal stem-cell deficiency)
4) 39-year-old female (toxic epidermal necrolysis: a severe form of Stevens-Johnson syndrome)
/ 1st series(HLA型不適合・免疫抑制剤投与あり)では登録した2例に対しiCEPS移植を実施し、規定の観察期間を完遂した。2例目の移植後24週の時点で中間評価を実施し、2nd seriesはHLA型不適合・免疫抑制剤の投与なしの治療レジメとすることとなった。2nd seriesの2例が登録され、iCEPS移植を実施し、規定の観察期間を完遂した。 Two patients enrolled in the 1st series (HLA-incompatible and immunosuppressive agents administered) underwent iCEPS transplantation and completed the specified observation period. Twenty-four weeks after the second transplant, an interim evaluation was conducted and it was decided that the 2nd series would be administered to HLA-incompatible subjects without immunosuppressive agents. Two patients were enrolled in the second series, underwent iCEPS transplantation, and completed the specified observation period.
/ 本臨床研究では疾病等は報告されなかった。 There was no disease, disability, death or infectious diseases suspected to be caused by iCEPS transplantation.
/ 1st series及び2nd seriesの被験者全4例において、主要評価項目(安全性)については拒絶反応及び腫瘍性病変を認めず、その他の重篤な有害事象及び疾病等の発現も無かった。副次評価項目(有効性)については、角膜上皮幹細胞疲弊症の程度は術前と比較して改善した。他の項目においても概ね改善を認めた。 In all 4 subjects in the 1st and 2nd series, regarding the primary endpoint (safety), no rejection or neoplastic lesions were observed, and no other serious adverse events or diseases were observed. Regarding the secondary endpoint (efficacy), the degree of limbal stem-cell dificiency was improved compared to the preoperative level. Improvement was also observed in other parameters.
/ 安全性については、免疫拒絶反応及び腫瘍性病変の発現を含む、重篤な有害事象は認められず、安全性上の懸念は無かった。本研究で実施されたiCEPS移植はいずれもHLA型不適合患者への移植であったが、免疫抑制剤の投与の有無にかかわらず生着が得られたことから、広く適応できる可能性が示された。有効性については、iCEPS移植前と比較した移植後52週目の角膜上皮幹細胞疲弊症の程度は3例で著明に改善した(2例でStage IIIからIA、1例でStage IIBからIA)。残り1例もStage IIIからIIBに改善し、全例で免疫抑制剤の投与の有無によらず改善を認め、iCEPS移植の有効性が示された。以上より、本臨床研究で得られた角膜上皮幹細胞疲弊症の患者に対するiCEPS移植の情報は今後の開発を支持していると考えられた。 There was no safety issue of the primary endpoint, including immune rejection and the development of neoplastic lesions, in four subjects following iCEPS transplantation. All the iCEPS transplantations were successful, with or without immunosuppressive agents, despite transplantation into HLA-incompatible recipients. The degree of limbal stem cell deficiency was improved postoperatively in all the subjects with or without administration of immunosuppressants.
2024年03月31日

IPDシェアリング

/ Yes
/ 本臨床研究により得られたデータは、日本再生医療学会が整備する「再生医療等臨床研究データ登録システム(NRMD/CR)」においても個人が特定できない形で登録され、利活用される。 The data collected in this clinical research will be utilized by the registration with the NRMD(National Regenerative Medicine Database) of The Japanese Society for Regenerative Medicine. All the data will be anonymized for personal information protection.

1 提供しようとする再生医療等及びその内容

申請者情報

令和4年9月14日
jRCTa050190084
大阪大学医学部附属病院
大阪府吹田市山田丘2-15
病院長 竹原 徹郎 Takehara Tetsuo

(1)再生医療等の名称及び分類

角膜上皮幹細胞疲弊症に対する他家iPS細胞由来角膜上皮細胞シートのfirst-in-human臨床研究 First-in-human clinical research of iPS derived corneal epithelial cell sheet transplantation for patients with limbal stem-cell deficiency( First-in-human clinical research of iPS derived corneal epithelial cell sheet transplantation for patients with limbal stem-cell deficiency )
角膜上皮幹細胞疲弊症に対する他家iPS細胞由来角膜上皮細胞シートのfirst-in-human臨床研究 First-in-human clinical research of iPS derived corneal epithelial cell sheet transplantation for patients with limbal stem-cell deficiency( First-in-human clinical research of iPS derived corneal epithelial cell sheet transplantation for patients with limbal stem-cell deficiency )
第一種
他家iPS細胞由来角膜上皮細胞シートは、医政研発1031第1号(平成26年10月31日)の図2の再生医療のリスク分類チャートに照らし合わせた場合、以下のように、第一種再生医療等技術に該当すると判断される。 政令の除外技術に該当しない→人の胚性幹細胞/人工多能性幹細胞/人工多能性幹細胞様細胞に該当する→第一種再生医療等技術に該当する。

(2)再生医療等の内容

角膜上皮幹細胞疲弊症と診断された患者を対象として、特定細胞加工物「他家iPS細胞由来角膜上皮細胞シート」(略称iCEPS:iPS derived corneal epithelial cell sheet)移植の安全性を確認するとともに、有効性の評価ならびにプロトコル治療実施可能性の探索を行う。
1
2019年05月23日
2024年03月31日
4
介入研究 Interventional
単一群 single arm study
非盲検 open(masking not used)
非対照 uncontrolled control
単群比較 single assignment
治療 treatment purpose
1) 角膜上皮幹細胞疲弊症の重症度分類によりStage IIB、IIC、IIIのいずれかと診断された患者
2) 同意取得時の年齢が満20歳以上であり、本研究への参加に対して患者本人の文書同意が得られている。
1) Limbal stem-cell deficiency patients who have been classified as LSCD Stage IIB, IIC, or III
2) Aged 20 years old and over, and written informed consent has been obtained from the patient.
1) 本臨床研究で使用する抗菌剤、ステロイド剤、免疫抑制剤または麻酔薬の禁忌に該当する患者(※「原則禁忌」に該当する患者は除外しない)
2)ペニシリン、ストレプトマイシン、動物(ウシ、ブタ、げっ歯類)に対してアレルギーのある患者
3)感染症について、以下のいずれかに該当する患者
 ①「HBs抗原、HBs抗体、HBc抗体」検査によりB型肝炎に現在感染している、もしくは感染の既往がある
 ②「HCV抗体、HCV-RNA」検査によりC型肝炎に現在感染している
 ③HIV抗体が陽性である
1) Contraindication to antimicrobials, steroid drugs, and anesthetics used in the trial
2) Allergy to antibiotics of penicillin, streptomycin, or animal (cattle, pigs, or rodent animal)
3) Test positive for Hepatitis B virus, Hepatitis C virus, Human Immunodeficiency Virus
20歳 以上 20age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
<被験者ごとの研究中止>
研究責任者または研究分担医師は、以下に該当する被験者の臨床研究を中止する。
1) 被験者が同意を撤回した場合
2) 被験者に臨床研究を中止せざるを得ない程度の有害事象が発生した場合
3) iCEPSの性能が不十分または被験者の症状が悪化し、研究責任者または研究分担医師が中止すべきと判断した場合
4) 臨床研究開始後に対象として不適切であることが判明した場合
5) 被験者が来院しなくなった等の理由により追跡不能な場合
6) iCEPS移植前に被験者が妊娠した場合
7) その他、研究責任者または研究分担医師が中止を判断した場合

<臨床研究全体の中止>
研究責任者は、以下の場合に臨床研究全体を中止する。
1) 研究責任者がプロトコル治療に安全性上の問題があると判断した場合
2) 特定細胞加工物iCEPSの開発を中止する場合
3) 規制当局からの指導・命令、認定再生医療等委員会からの意見、実施医療機関の長の判断等に基づき研究が中止される場合
角膜上皮幹細胞疲弊症 limbal stem-cell deficiency
他家iPS細胞由来角膜上皮細胞シート(iCEPS)移植 Transplantation of iPS derived corneal epithelial cell sheet (iCEPS)
安全性を有害事象の収集により評価する。 Safety(Adverse events)
有効性を以下の項目により評価する。
1)角膜上皮幹細胞疲弊症の程度、2)角膜上皮欠損の程度、3)自覚症状、4)矯正視力、5)QOL、6)角膜混濁の程度、7)角膜血管新生の程度、8)瞼球癒着の程度
Efficacy
1) LSCD staging, 2) corneal epithelial defect, 3) subjective symptom, 4) visual acuity, 5) QOL, 6) corneal opacity, 7) corneal neovascularization, 8) symblepharon
別添の通り

2 人員及び構造設備その他の施設等

(1)人員及び構造設備その他の施設に関する事項

医師
西田 幸二 Nishida Kohji
大阪大学大学院医学系研究科 Osaka University Graduate School of Medicine
脳神経感覚器外科学(眼科学)
565-0871
大阪府吹田市山田丘2-2 2-2, Yamada-oka, Suita, Osaka
06-6879-3451
ips_cornea@ophthal.med.osaka-u.ac.jp
自施設
大阪大学医学部附属病院高度救命救急センター   病床数:集中治療室20床  設備:2管球ヘルカルCT、XperCT機能付き透視装置、超音波検査装置、心電図装置、臨床検査室、ドクターヘリを常時運行

(2)その他研究の実施体制に関する事項

相馬 剛至 Soma Takeshi
大阪大学大学院医学系研究科 Osaka University Graduate School of Medicine
脳神経感覚器外科学(眼科学)
565-0871
大阪府吹田市山田丘2-2 2-2, Yamada-oka, Suita, Osaka
06-6879-3451
06-6879-3459
ips_cornea@ophthal.med.osaka-u.ac.jp
医師
西田 幸二
大阪大学大学院医学系研究科
脳神経感覚器外科学(眼科学)
医師
相馬 剛至
大阪大学大学院医学系研究科
脳神経感覚器外科学(眼科学)
医師
丸山 和一
大阪大学大学院医学系研究科
視覚情報制御学寄附講座
医師
高 静花
大阪大学大学院医学系研究科
視覚先端医学寄附講座
医師
橋田 徳康
大阪大学大学院医学系研究科
脳神経感覚器外科学(眼科学)
医師
小林 礼子
大阪大学大学院医学系研究科
脳神経感覚器外科学(眼科学)
医師
吉永 優
大阪大学医学部附属病院
眼科
医師
渡辺 真矢
大阪大学大学院医学系研究科
脳神経感覚器外科学(眼科学)
大阪大学医学部附属病院
神宮司 希和子
大阪大学医学部附属病院
未来医療開発部 データセンター
大阪大学医学部附属病院
阿部 歩
大阪大学医学部附属病院
未来医療開発部 臨床研究センター モニタリンググループ
大阪大学医学部附属病院
城本 由記子
大阪大学医学部附属病院
未来医療開発部 監査室
大阪大学医学部附属病院
山田 知美
大阪大学医学部附属病院
未来医療開発部
大阪大学大学院医学系研究科
松原 聖子
大阪大学大学院医学系研究科
脳神経感覚器外科学(眼科学)

(3)多施設共同研究に関する事項

3 再生医療等に用いる細胞の入手の方法並びに特定細胞加工物の製造及び品質管理の方法等

(1)再生医療等に用いる細胞の入手の方法(特定細胞加工物を用いる場合のみ記載)

HLAホモドナー由来さい帯血
京都大学(公的さい帯血バンクより京大に移管)
京都大学において、さい帯血バンクのドナーを対象に、下記基準に沿って選定を行った。
選択基準:
1) 「研究機関(CiRA)に個人情報(氏名・連絡先)を提供すること」について、臨床用さい帯血バンクより連絡を受け、同意が得られた方
2) 本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、「さい帯血の提供者(母)」と「さい帯血の HLA 情報の保有者である子」の両者より、本人の自由意思による文書同意が得られる方 (子が 16 歳未満の場合、親権者等の代諾者による同意も可能とする。その場合でも、子供用に作成した説明文書を用いてインフォームドアセントを可能な限り取得する))
除外基準:
1) 下記の感染症について、1 つ以上陽性の方(いただいたさい帯血などで確認します。)
・B 型肝炎・C 型肝炎・ヒト免疫不全ウイルス感染症
・成人 T 細胞白血病 ・パルボウイルス B19 感染症
・梅毒 ・サイトメガロウイルス感染症
2) 下記の病気にかかったことがあるか、現在かかっている方
・梅毒、ウエストナイル熱、クラミジア感染症、淋病、結核、マラリア、バベシア症、シャーガス病、リーシュマニア症、アフリカトリパノソーマ症等の細菌による感染症
・悪性腫瘍
・伝達性海綿状脳症及びその疑い並びにその他の認知症、脳卒中、てんかん
・その他、iPS ストックの作製・使用に支障をきたしうる遺伝性の重篤な疾患を有すると判断される場合
※その他、医師の判断で除外される場合がある。
さい帯血バンクのさい帯血を用いて、下記検査により適格性確認を行った。
血液検査:
1) HLA遺伝子型検査
方法:r-SSOP:Luminex 法(WAK Flow,LABType)
2) 感染症検査
〇さい帯血採取時
血清学的検査:
梅毒TPHA、HBsAg、HBcAb、HCVAb、HIVAb、HTLVAb
核酸増幅検査(NAT):
CMV

〇京都大学での臍帯血受入れ時
核酸増幅検査(NAT):
HBV、HCV、HIV1、HIV2、HTLV1,2、PB19
細胞加工物の構成細胞となるヒトさい帯血については、公的さい帯血バンクが提携した採取機関において採取済みであり、京都大学iPS細胞研究所に移管され、2020年4月1日より公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団に業務移管されている。京都大学iPS細胞研究所において、提供者の適格性検査を行い、適格性が確認できたさい帯血を細胞加工物の原料として用いる。

(2)特定細胞加工物の製造及び品質管理の方法(特定細胞加工物を用いる場合のみ記載)

他家iPS細胞由来角膜上皮細胞シート
京都大学から提供されたiPS細胞を元に、分化誘導、細胞純化を経て、特定細胞加工物を作製する。規格試験を行い、規格適合を確認した後に出荷する。
疾患眼の眼表面に移植する。
国立大学法人大阪大学
FC5150030
大阪大学医学部附属病院細胞培養調製施設
なし

(3)再生医療等製品に関する事項(再生医療等製品を用いる場合のみ記載)

(4)再生医療等に用いる未承認又は適応外の医薬品又は医療機器に関する事項(未承認又は適応外の医薬品又は医療機器を用いる場合のみ記載)

4 再生医療等技術の安全性の確保等に関す措置

(1)利益相反管理に関する事項

① 再生医療等に対する特定細胞加工物製造事業者からの研究資金等の提供その他の関与

② 再生医療等に対する医療薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供その他の関与

③ 再生医療等に対する特定細胞加工物製造事業者又は医療品等製造販売業者等以外からの研究資金

(2)その他再生医療等技術の安全性の確保等に関する措置

研究担当医師は、受領した特定細胞加工物の外観確認、および出荷判定表による規格適合の確認を行い、異常が認められないことを確かめた上で投与可否を決定する。異常が認められた場合は、投与を行わない。
当該細胞に関する安全性の疑義が生じた場合には、製造管理責任者より研究責任者に対し、速やかに報告する。報告を受けた研究責任者は、当該研究担当医師に対し、必要な措置を講ずるよう指示する。
 研究担当医師は、疾病等の発生を知ったときは、実施医療機関の長及び研究責任者に対し、速やかにその旨を報告する。
 報告を受けた実施医療機関の長または研究責任者は、当該研究担当医師に対し、本臨床研究の中止その他の必要な措置を講ずるように指示する。また、発生した事態及び講じた措置について細胞培養加工施設に速やかに通知しなければならない。

1) 認定再生医療等委員会への報告
 実施医療機関の長は、次に掲げる事項を知ったときは、以下の①~③に定める期間内に当該事項を認定再生医療等委員会に報告する。
 ①次に掲げる疾病等の発生のうち、当該再生医療等の提供によるものと疑われるものまたは当該再生医療等の提供によるものと疑われる感染症によるもの:7日
  イ 死亡
  ロ 死亡につながるおそれのある症例
 ②次に掲げる疾病等の発生のうち、当該再生医療等の提供によるものと疑われるものまたは当該再生医療等の提供によるものと疑われる感染症によるもの:15日
  イ 治療のために医療機関への入院または入院期間の延長が必要とされる症例
  ロ 障害
  ハ 障害につながるおそれのある症例
  ニ 重篤である症例
  ホ 後世代における先天性の疾病または異常
 ③再生医療等の提供によるものと疑われるまたは当該再生医療等の提供によるものと疑われる感染症による疾病等の発生(①、②を除く。):再生医療等提供計画を厚生労働大臣に提出した日から起算して60日ごとに当該期間満了後10日以内

 実施医療機関の長は、認定再生医療等委員会から意見を述べられた場合には、当該意見を受けて講じた再生医療等提供計画の変更その他の措置について当該認定再生医療等委員会に対し報告を行う。

2) 厚生労働大臣への報告
 実施医療機関の長は、上記1)の①、②の事項を知った時には、1)の①、②に定める期間内に当該事項を厚生労働大臣に報告する。
移植後52週まで経過観察期間として実施計画書で定めた観察・検査スケジュールに従ってフォローアップを行う。経過観察期間終了後はさらに52週間の追跡調査期間を設け、フォローアップを行う。その後も安全性の確保の観点から、定期的な経過観察のための診察・検査等を実施するとともに、必要に応じて、適切な措置を講ずるよう努める。
経過観察期間終了後に、さらに52週間の追跡調査期間を設け、フォローアップを行う。追跡調査期間後も安全性の確保の観点から、定期的な経過観察のための診察・検査等を実施することで、再生医療等を受ける者に関する情報の把握に努める。
2019年05月23日
2019年06月03日
研究終了 Complete

5 細胞提供者及び再生医療等を受ける者に対する健康被害の補償の方法

細胞提供者について

再生医療等を受ける者について

6 審査等業務を行う認定再生医療等委員会に関する事項

大阪大学第一特定認定再生医療等委員会 The First Certified Special Committee for Regenerative Medicine, Osaka University
NA8140001
大阪府吹田市山田丘2-2 最先端医療イノベーションセンター棟4階 4F Center of Medical Innovation and Translational Research, 2-2 Yamadaoka, Suita, Osaka , Osaka
06-6210-8293
nintei@dmi.med.osaka-u.ac.jp
第一種再生医療等又は第二種再生医療等を審査することができる構成
2019年01月10日

7 その他

本臨床研究において以下のとおり実施している。
1) 再生医療等の提供に携わる関係者は「大阪大学医学部附属病院における臨床研究等に係わる教育研修に関する標準業務手順書」に従い、臨床研究e-learning システム(CROCO)の規定するコースを受講する。
2) 実施責任者は臨床研究の開始に先立ち、再生医療等を行う医師及び研究協力者に再生医療に関する最新の知見についての教育を行う、または教育を受けられるよう適切な機会を設ける。
3) 実施責任者は本研究の目的や方法について、再生医療等を行う医師及び研究協力者が十分に理解しながら実施計画書に沿って業務に従事できるように、研究概要や留意点等について説明し、また適切な継続教育を実施する。
本臨床研究についての相談・苦情等は、診療科が受付し、責任医師または担当医師へ連絡し適切な対処を行う。
 担当診療科(部):眼科
 責任医師:西田 幸二
 担当医師:相馬 剛至
 連絡先電話番号:06-6879-3451
 (時間外緊急連絡先):06-6879-3451

また、長期のフォローアップを行うにあたり、実施医療機関の臨床研究相談窓口においても対応する。
 大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 臨床研究相談窓口
 連絡先電話番号   :06-6879-6106
非該当
なし none
非該当
非該当
該当
UMIN000036539
大学病院医療情報ネットワーク University Hospital Medical Information Network

添付資料

4 再生医療等を受ける者に対する説明文書及び同意文書の様式 (マスキング有り)【iCEPS】同意説明文書(第8版-Bおよび別紙1第2版).pdf

変更履歴

種別 公表日
終了 令和6年3月31日 (当画面) 変更内容
軽微変更 令和4年5月30日 詳細 変更内容
中止 令和4年1月25日 詳細 変更内容
軽微変更 令和4年1月4日 詳細 変更内容
軽微変更 令和3年10月28日 詳細 変更内容
軽微変更 令和3年5月11日 詳細 変更内容
軽微変更 令和3年1月21日 詳細 変更内容
軽微変更 令和2年11月25日 詳細 変更内容
軽微変更 令和2年7月6日 詳細 変更内容
変更 令和2年5月22日 詳細 変更内容
新規登録 令和元年12月18日 詳細