jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
主たる治験
令和2年4月7日
令和5年8月22日
令和4年9月14日
MD-120うつ病患者に対するプラセボ対照試験
MD-120 うつ病試験
山室 拓也
持田製薬株式会社
国内のうつ病患者を対象に、MD-120を投与した際の有効性を検証し、安全性を検討する。
3
うつ病
参加募集終了
MD-120、プラセボ
特定非営利活動法人臨床研究の倫理を考える会治験審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2023年08月21日

2 結果の要約

2022年09月14日
615
/ FASにおける女性の割合はプラセボ群、MD-120 50 mg群およびMD-120 100 mg群でそれぞれ50.2%、50.5%および44.6%であり、年齢(平均値(標準偏差))はそれぞれ40.2(12.0)歳、39.8(12.1)歳および39.6(12.7)歳であった。 MADRS合計点のベースライン値(平均値(標準偏差))はそれぞれ31.6(4.9)、32.0(4.7)および31.5(4.7)であった。 HAMD17合計点のベースライン値(平均値(標準偏差))はそれぞれ24.3(2.9)、24.3(3.0)および23.8(2.8)であった。 The proportion of female subjects in the FAS was 50.2%, 50.5% and 44.6% in the placebo, MD-120 50 mg and MD-120 100 mg groups, respectively. The age (mean(SD)) was 40.2(12.0), 39.8(12.1) and 39.6(12.7) years, respectively. The baseline total MADRS score (mean(SD)) was 31.6(4.9), 32.0(4.7) and 31.5(4.7), respectively. The baseline total HAMD17 score (mean(SD)) was 24.3(2.9), 24.3(3.0) and 23.8(2.8), respectively.
/ 割付登録例は615例(プラセボ群204例、MD-120 50 mg群207例、MD-120 100 mg群204例)であり、割付登録例のうちMD-120 50 mg群の1例を除く614例に投与期の治験薬が投与された。
投与期中止例は49例(プラセボ群19例、MD-120 50 mg群12例、MD-120 100 mg群18例)であり、主な中止理由は「有害事象」(プラセボ群8例、MD-120 50 mg群5例、MD-120 100 mg群6例)および「被験者都合」(プラセボ群10例、MD-120 50 mg群5例、MD-120 100 mg群10例)であった。
615 subjects (204 subjects in the placebo group, 207 subjects in the MD-120 50 mg group, and 204 subjects in the MD-120 100 mg group) were registered for randomization. Of subjects registered for randomization, 614 subjects excluding 1 subject in the MD-120 50 mg group received the investigational drug during the treatment period.
The number of subjects who discontinued the clinical study during the treatment period was 49 (19 subjects in the placebo group, 12 subjects in the MD-120 50 mg group, and 18 subjects in the MD-120 100 mg group). The main reasons for discontinuation were "Adverse events" (8 subjects in the placebo group, 5 subjects in the MD-120 50 mg group, and 6 subjects in the MD-120 100 mg group) and "Convenience of the subject" (10 subjects in the placebo group, 5 subjects in the MD-120 50 mg group, and 10 subjects in the MD-120 100 mg group).
/ 死亡に至った有害事象は認められなかった。投与期および後観察期の重篤な有害事象の発現率は、プラセボ群、MD-120 50 mg群およびMD-120 100 mg群でそれぞれ1.0%(2∕204例)、1.5%(3∕206例)および1.0%(2∕204例)であった。重篤な有害事象の内訳は、プラセボ群で扁桃炎およびCOVID-19(各1例)、MD-120 50 mg群で肺炎、急性心筋梗塞および大動脈解離(各1例)、MD-120 100 mg群でCOVID-19および鎖骨骨折(各1例)であり、いずれも治験薬との因果関係は否定された。
投与期および後観察期においていずれかの投与群で5%以上に発現した有害事象は、悪心、傾眠、浮動性めまい、体重減少、発熱、上咽頭炎および頭痛であった。
No adverse events in subjects who died occurred. The incidences of serious adverse events observed during the treatment and follow-up periods were 1.0% (2/204 subjects), 1.5% (3/206 subjects), and 1.0% (2/204 subjects) in the placebo, MD-120 50 mg, and MD-120 100 mg groups, respectively. Serious adverse events were tonsillitis and COVID-19 (1 subject each) in the placebo group, pneumonia, acute myocardial infarction, and aortic dissection (1 subject each) in the MD-120 50 mg group, and COVID-19 and clavicle fracture (1 subject each) in the MD-120 100 mg group. These causal relationships with the investigational drug were ruled out.
Adverse events with an incidence of >=5% in any of the treatment groups during the treatment and follow-up periods were nausea, somnolence, dizziness, weight decreased, pyrexia, nasopharyngitis and headache.
/ 主要評価項目であるFASにおけるMADRS合計点の投与期8週時のベースラインからの変化量(調整済み平均値)は、プラセボ群、MD-120 50 mg群およびMD-120 100 mg群でそれぞれ-10.4、-11.1および-11.9であった。MD-120 50 mg群とプラセボ群の調整済み平均値の差[両側95%信頼区間]は-0.6[-2.5、1.2]であり、MD-120 50 mg群のプラセボ群に対する優越性は検証されなかった(MMRM解析、p=0.509)。MD-120 50 mg群のプラセボ群に対する優越性が検証されなかったため、事前に計画した閉検定手順に従いMD-120 100 mg群のプラセボ群に対する優越性の検証は実施しなかった。なお、事後的に実施した多重性を考慮しない解析において、MD-120 100 mg群とプラセボ群の調整済み平均値の差[両側95%信頼区間]は-1.4[-3.3、0.4]であり、MD-120 100 mg群のプラセボ群に対する統計学的に有意な差は認められなかった(MMRM解析、p=0.131)。 The change in total MADRS score from baseline to Week 8 visit during the treatment period (adjusted mean) in the FAS, the primary endpoint, was -10.4, -11.1, and -11.9 in the placebo, MD-120 50 mg, and MD-120 100 mg groups, respectively. The adjusted mean difference from the placebo group (two-sided 95% confidence interval) was -0.6 (-2.5 to 1.2) for the MD-120 50 mg group, demonstrating no superiority of the MD-120 50 mg group to the placebo group (MMRM analysis, p=0.509). Because the superiority of the MD-120 50 mg group to the placebo group was not demonstrated, the superiority of the MD-120 100 mg group to the placebo group was not verified according to the closed testing procedure planned in advance. The adjusted mean difference from the placebo group (two-sided 95% confidence interval) was -1.4 (-3.3 to 0.4) for the MD-120 100 mg group in a post-hoc analysis by not taking into account the multiplicity, demonstrating no statistically significant difference from the placebo group for the MD-120 100 mg group (MMRM analysis, p=0.131).
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures 副次評価項目であるFASにおけるHAMD17合計点の投与期8週時のベースラインからの変化量(調整済み平均値)は、プラセボ群、MD-120 50 mg群およびMD-120 100 mg群でそれぞれ-8.3、-8.4および-8.8であった。また、MD-120 50 mg群およびMD-120 100 mg群とプラセボ群の調整済み平均値の差[両側95%信頼区間]はそれぞれ-0.2[-1.5、1.2]および-0.5[-1.9、0.8]であり、MD-120 50 mg群およびMD-120 100 mg群のプラセボ群に対する統計学的に有意な差は認められなかった(MMRM解析、p=0.811およびp=0.424)。 The change in total HAMD17 score from baseline to Week 8 visit during the treatment period (adjusted mean) in the FAS, the secondary endpoint, was -8.3, -8.4, and -8.8 in the placebo, MD-120 50 mg, and MD-120 100 mg groups, respectively. The adjusted mean differences from the placebo group (two-sided 95% confidence interval) were -0.2 (-1.5 to 1.2) and -0.5 (-1.9 to 0.8) for the MD-120 50 mg and MD-120 100 mg groups, respectively, showing no statistically significant differences from the placebo group for the MD-120 50 mg and MD-120 100 mg groups (MMRM analysis, p=0.811 and p=0.424).
/ 有効性の主要評価項目であるFASにおけるMADRS合計点の投与期8週時のベースラインからの変化量について、MD-120 50 mg群のプラセボ群に対する優越性は検証されなかった。事前に計画した閉検定手順に従い、MD-120 100 mg群のプラセボ群に対する優越性の検証は実施せず、事後的に実施した多重性を考慮しない解析においてもMD-120 100 mg群のプラセボ群に対する統計学的に有意な差は認められなかった。
安全性について、忍容性に大きく影響を及ぼすような有害事象は認められなかった。
For the primary efficacy endpoint, superiority of the MD-120 50 mg group to the placebo group was not demonstrated. In accordance with the predetermined closed testing procedure, the superiority of the MD-120 100 mg group to the placebo group was not verified. A post-hoc analysis without multiplicity adjustment showed no statistically significant differences from the placebo group in the MD-120 100 mg group.
As for safety, there were no events that greatly affected the tolerability.
出版物の掲載 / Posting of iournal publication

3 IPDシェアリング

/ No
/

管理的事項

試験等の種別 企業治験
主たる治験
登録日 2023年08月21日
jRCT番号 jRCT2080225156

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

MD-120うつ病患者に対するプラセボ対照試験 A Placebo-controlled Study of MD-120 in Patients With Depression
MD-120 うつ病試験 A Study of MD-120 in Patients With Depression

(2)治験責任医師等に関する事項

山室 拓也 Yamamuro Takuya
持田製薬株式会社 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd.
医薬開発部 -
東京都新宿区四谷1-7 7, Yotsuya 1-chome, Shinjuku-ku, Tokyo
03-3225-6332
clinical.trials.contact@mochida.co.jp
広報室 Public relations
持田製薬株式会社 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd.
広報室 -
東京都新宿区四谷1-7 7, Yotsuya 1-chome, Shinjuku-ku, Tokyo
03-3225-6303
webmaster@mochida.co.jp
2020年04月24日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

- -
/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

国内のうつ病患者を対象に、MD-120を投与した際の有効性を検証し、安全性を検討する。 -
3 3
2020年05月18日
2020年04月30日
2022年12月31日
594
介入研究 Interventional

多施設共同ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験

A randomized, parallel-group, multicenter, double-blind, placebo-controlled study

治療

treatment purpose

/ 日本 Japan
/

1. DSM-5に基づく診断が「うつ病」である患者
2. HAMD17合計点が20点以上である患者

1. Patient with diagnosis of MDD based on the criteria in the DSM-5.
2. HAMD17 total score of >=20.
Etc.

/

1. DSM-5に基づき、以下に分類される疾患の併存または既往を有する患者
・統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害群
・双極性障害および関連障害群
・物質関連障害群(ただし、タバコ、カフェインによる場合を除く)
2. C-SSRSにおいて、スクリーニング期開始時の前1年以内にいずれかの「自殺行動」があった患者

1. Patient who meets DSM-5 criteria of the following disorders for current or past history.
-Schizophrenia spectrum and other psychotic disorders
-Bipolar and related disorders
-Substance use disorders (exclusive of tobacco and caffeine)
2. Patient who had suicidal behavior in C-SSRS within 1 year before start of screening phase.
Etc.

/

20歳以上

20age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ うつ病 MDD
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:MD-120
薬剤・試験薬剤:desvenlafaxine
薬効分類コード:117 精神神経用剤
用法・用量、使用方法:MD-120 50 mgまたは100 mgを1日1回経口投与

対象薬剤等
一般的名称等:プラセボ
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:--- その他
用法・用量、使用方法:プラセボを1日1回経口投与
investigational material(s)
Generic name etc : MD-120
INN of investigational material : desvenlafaxine
Therapeutic category code : 117 Psychotropic agents
Dosage and Administration for Investigational material : once-daily oral administration of MD-120 50mg or 100 mg

control material(s)
Generic name etc : placebo
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : --- Other
Dosage and Administration for Investigational material : once-daily oral administration of placebo
/
/ 有効性
安全性
有効性
・MADRS合計点のベースラインからの変化量
安全性
・有害事象
Efficacy
-Change from baseline in MADRS total score
Safety
-AEs
/ 有効性
薬物動態
安全性
有効性
・HAMD17合計点のベースラインからの変化量
安全性
・副作用
薬物動態
・血漿中デスベンラファキシン濃度
Efficacy
-Change from baseline in HAMD17 total score
Safety
-ADRs
Pharmacokinetics
-Plasma concentration of desvenlafaxine

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
MD-120 -
desvenlafaxine desvenlafaxine
117 精神神経用剤 117 Psychotropic agents
MD-120 50 mgまたは100 mgを1日1回経口投与 -
プラセボ -
- -
--- その他 --- Other
プラセボを1日1回経口投与 -

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

持田製薬株式会社
Mochida Pharmaceutical Co., Ltd.
ファイザー株式会社
Pfizer Japan Inc.

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

持田製薬株式会社 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd.
- -

6 IRBの名称等

特定非営利活動法人臨床研究の倫理を考える会治験審査委員会 Review Board of Human Rights and Ethics for Clinical Studies Institutional Review Board
東京都中央区京橋二丁目2番1号 2-2-1, Kyobashi, Chuo-ku, Tokyo
03-6665-0572
soudan@hurecs.org
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT04345471
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-205252

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

【MD-120】jRCT_研究計画書.pdf

設定されていません

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和5年8月22日 (当画面) 変更内容
変更 令和5年8月18日 詳細 変更内容
変更 令和5年8月3日 詳細 変更内容
変更 令和4年9月28日 詳細 変更内容
変更 令和4年6月28日 詳細 変更内容
変更 令和2年6月24日 詳細 変更内容
変更 令和2年5月11日 詳細 変更内容
新規登録 令和2年4月15日 詳細