jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

保留
令和元年10月14日
令和2年10月12日
神経線維腫症II型に対するベバシズマブの有効性及び安全性を検討する 多施設共同二重盲検無作為化比較試験
BeatNF2 trial
神経線維腫症2型(NF2) は遺伝性・進行性の難病であり、両側の聴神経腫瘍を含む、中枢神経系の多発性腫瘍を来す。腫瘍の病理組織型は良性腫瘍であるが、多数の腫瘍が生涯に渡って発生することで機能障害が進行し、最終的に生命を奪う結果に繋がる。これまで有効な薬物治療は皆無であり、手術による摘出あるいは放射線治療のみが治療法であった。特に両側に生じる聴神経腫瘍は、増大に伴って脳幹圧迫など生命に関わる一方、聴力の低下・消失に至るため、患者にとって極めて大きな問題である。手術療法・放射線治療はいずれも聴力の温存が困難であり、こうした治療介入時点で聴力について多くの場合諦める必要がある。一方、近年ベバシズマブ(BV)治療のNF2の聴神経腫瘍に対する有効性が数多く指摘されるようになった。驚くべきことに、約半数に聴力が改善し、腫瘍の縮小効果も認められる。現在BVは悪性神経膠腫など数種類の癌腫に対して認可されているがNF2に保険適応がない。患者会から実用化の要望を受けて、我々は医師主導治験による認可取得を目指しており、これまでPMDAから対面助言を受けるなど準備を進めた。今回、多施設共同・無作為化・二重盲検・比較試験を行って、NF2に対するBVの有効性・安全性を評価する。本治験ではBV群およびプラセボ群の2群に割り付け24週時点の聴力改善効果を比較する(主要評価項目;最高語音明瞭度の改善割合)。24週以降48週までは両群ともBVの投与を行う。この初期治療有効例については聴力再増悪時にBVの再投与を行い、再治療の効果と安全性についても評価する。これまでの報告は後ろ向き試験が多数を占め、プラセボ対照無作為化試験が行われた事例はなく、かつ前向き臨床試験は最大のものでも14例の単アーム試験に留まっている。2群60例を組み入れる本試験は、世界初・最大規模の信頼性の高い前向き無作為化試験となる。BVがNF2症例における有効性と安全性が確認されれば、進行性の聴力悪化に苦しむNF2患者にとって画期的な治療法となり、NF2に対する治療の枠組み全体を刷新できる。薬物による聴力改善および腫瘍縮小は、これまで得ることのできなかった画期的効果であり、侵襲性の高い手術や定位放射線治療に比較して患者および家族の負担の軽減が期待される。
2
神経線維腫症2型
募集前
ベバシズマブ(遺伝子組替え)、生理食塩液
福島県立医科大学附属病院 治験審査委員会

管理的事項

研究の種別 保留
登録日 2020年10月10日
jRCT番号 jRCT2080224914

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

神経線維腫症II型に対するベバシズマブの有効性及び安全性を検討する 多施設共同二重盲検無作為化比較試験 A Randomized Double-blind Multicenter trial to Assess the Efficacy and Safety of Bevacizumab for Neurofibromatosis Type 2
BeatNF2 trial BeatNF2 trial

(2)治験責任医師等に関する事項

福島県立医科大学 Fukushima Medical University
医学部・脳神経外科学講座 Department of Neurosurgery
福島県福島市光が丘1番地 1 Hikarigaoka, Fukushima City, Fukushima, Japan
024-547-1268
beatnf2@fmu.ac.jp
福島県立医科大学附属病院 Fukushima Medical University Hospital
脳疾患センター(脳神経外科) Department of Neurosurgery
福島県福島市光が丘1番地 1 Hikarigaoka, Fukushima City, Fukushima, Japan
024-547-1111
beatnf2@fmu.ac.jp
2019年09月06日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

福島県立医科大学附属病院、藤田医科大学病院、大阪市立大学医学部附属病院、北海道大学病院、香川大学医学部附属病院、広島大学病院、日本医科大学附属病院、東京大学医学部附属病院、熊本大学医学部附属病院 Fukushima Medical University Hospital, Fujita Medical University Hospital, Osaka City University Hospital,Hokkaido University Hospital, University of Tokyo Hospital, Nippon Medical University Hospital, Hiroshima University Hospital, Kagawa University Hospital, and Kumamoto University Hospital
/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

神経線維腫症2型(NF2) は遺伝性・進行性の難病であり、両側の聴神経腫瘍を含む、中枢神経系の多発性腫瘍を来す。腫瘍の病理組織型は良性腫瘍であるが、多数の腫瘍が生涯に渡って発生することで機能障害が進行し、最終的に生命を奪う結果に繋がる。これまで有効な薬物治療は皆無であり、手術による摘出あるいは放射線治療のみが治療法であった。特に両側に生じる聴神経腫瘍は、増大に伴って脳幹圧迫など生命に関わる一方、聴力の低下・消失に至るため、患者にとって極めて大きな問題である。手術療法・放射線治療はいずれも聴力の温存が困難であり、こうした治療介入時点で聴力について多くの場合諦める必要がある。一方、近年ベバシズマブ(BV)治療のNF2の聴神経腫瘍に対する有効性が数多く指摘されるようになった。驚くべきことに、約半数に聴力が改善し、腫瘍の縮小効果も認められる。現在BVは悪性神経膠腫など数種類の癌腫に対して認可されているがNF2に保険適応がない。患者会から実用化の要望を受けて、我々は医師主導治験による認可取得を目指しており、これまでPMDAから対面助言を受けるなど準備を進めた。今回、多施設共同・無作為化・二重盲検・比較試験を行って、NF2に対するBVの有効性・安全性を評価する。本治験ではBV群およびプラセボ群の2群に割り付け24週時点の聴力改善効果を比較する(主要評価項目;最高語音明瞭度の改善割合)。24週以降48週までは両群ともBVの投与を行う。この初期治療有効例については聴力再増悪時にBVの再投与を行い、再治療の効果と安全性についても評価する。これまでの報告は後ろ向き試験が多数を占め、プラセボ対照無作為化試験が行われた事例はなく、かつ前向き臨床試験は最大のものでも14例の単アーム試験に留まっている。2群60例を組み入れる本試験は、世界初・最大規模の信頼性の高い前向き無作為化試験となる。BVがNF2症例における有効性と安全性が確認されれば、進行性の聴力悪化に苦しむNF2患者にとって画期的な治療法となり、NF2に対する治療の枠組み全体を刷新できる。薬物による聴力改善および腫瘍縮小は、これまで得ることのできなかった画期的効果であり、侵襲性の高い手術や定位放射線治療に比較して患者および家族の負担の軽減が期待される。 1. Background Neurofibromatosis type 2 (NF2) is a rare genetic hereditary disease characterized by multiple central nervous system (CNS) tumors, most frequently bilateral acoustic neuromas (vestibular schwannomas). Although the tumor possesses a benign pathological characteristic, behavior of NF2 is not benign at all. It arises in the CNS in large number through the life, affecting vital functions and affect the quality of life. NF2 are progressive, increasing gradually in size, making the life of patients fairly short. There have not been any chemotherapeutic agents available for clinical use so far, and surgery and/or radiotherapy are the only therapeutic options available now. Both treatment options, however, do not alleviate hearing function in NF2 patients with acoustic neuromas, but even exacerbate hearing loss. Consequently, most of NF2 patients suffered from hearing loss and become deaf due to bilateral acoustic neuromas. Introduction of new drugs is mandatory due to the urgent need to preserve their quality of life. Efficacy of bevacizumab for NF2 was reported for the first time in human in 2009, followed by many reports with striking results demonstrating that the drug improves hearing function significantly and decrease the size of acoustic neuromas in approximately half of the treated NF2 patients. Bevacizumab is an anti-vascular endothelial growth factor (VEGF) antibody and has been approved and insurance-covered for various cancers, such as non-small cell lung cancers, colorectal cancers, breast cancers, and malignant gliomas. NF2 patient groups have demanded strongly for bevacizumab as a treatment option for them and demonstrated their request to both Japanese government (MHLW) and us. We conducted a small clinical study by ourselves based on an advice made by MHLW, showing that bevacizumab had similar effect on Japanese NF2 patients as well. Bevacizumab would have a significant impact on the treatment of NF2 patients, changing even treatment paradigm, in which bevacizumab would be the first-line treatment, followed by conventional treatments (surgery and radiotherapy) only after bevacizumab fails. 2. Purpose and treatment protocols The purpose, or the goal of this clinical trial is to obtain an approval of prescribing bevacizumab for NF2 patients from the Japanese health authorities, aiming to preserve hearing function of those patients. The primary objective of this trial, in order to achieve the above goal, is to prove efficacy and safety of bevacizumab treatment for NF2 patients, specifically, to demonstrate that bevacizumab significantly improves hearing function of NF2 patients with acoustic neuromas and to assess the safety profile of the treatment as well. Design of the trial is a multicenter randomized double-blind control study (the total number=60). NF2 patients who have at least one acoustic neuroma that has not been treated by radiotherapy and, at the same time, hearing test of the same side of ear meets a criterion; maximum word recognition scores 80% or less, and pure tone averages less than 100dB. The primary endpoint is the ratio of patients with hearing improvement, whom are evaluated by word recognition score, at the time point of 24 weeks after starting treatment. In secondary endpoint, the following factors will be assessed: tumor volume, hearing functions evaluated by the pure-tone audiometry and the auditory steady-state response, Japanese NF2 severity score, and efficacy of re-challenge for responders in the primary treatment.
2 2
2019年10月15日
2019年10月15日
2021年03月31日
60
介入研究 Interventional

多施設共同無作為化二重盲検比較試験

A Randomized Double-blind Multicenter trial

治療

treatment purpose

/ 日本 Japan
/

1. 本人による文書同意が得られている。
2. 患者が未成年の場合は、代諾者による文書同意が得られている。
3. 18歳以上65歳未満(同意取得時)の男女
4. 下記のいずれかの基準を満たすNF2患者
(1) MRIで両側聴神経腫瘍(前庭神経鞘腫)が確認されている。
(2) MRIで片側性の聴神経腫瘍(前庭神経鞘腫)が確認されており、親・子・兄弟姉妹のいずれかがNF2と診断されている。
5. 日本語を母国語とし、日本語での語音明瞭度検査が可能である。
6. 聴神経腫瘍を有する側の耳の少なくとも一方が以下の二つを満たす
(1)放射線未治療である。
(2)聴力が最高語音明瞭度検査で80%以下であり、かつ純音聴力検査による平均聴力レベル(4分法)0-100dBである。
7. 登録時のKPS60%以上で外来通院による治療が可能である。
8. 適切な臓器機能を有する

1. Written informed consent must be obtained.
2. For the participants younger than 20 years old, the written informed consent must be obtained from legal representatives.
3. Male or female aged 18-64 (inclusive).
4. NF2 patients who fulfill either conditions below.
(1) have bilateral acoustic neuromas demonstrated by an MRI study
(2) have a unilateral acoustic neuroma demonstrated by an MRI study, and at least one of his/her parents, sons, daughters, brothers, sisters is diagnosed as NF2.
5. A Japanese native speaker and evaluable by the speech discrimination test in Japanese.
6. At least one side of the ear with an acoustic neuroma fulfils both conditions below.
(1) The acoustic neuroma has not been treated by radiotherapy.
(2) Hearing test of the same side of ear meets a criterion; maximum word recognition scores 80% or less, and pure tone averages less than 100dB
7. Karnofsky Performance Status greater than or equal to 60%, and general condition allows follow-up and treatment in outpatient clinic.
8. Has appropriate organ functions

/

1. 登録時より過去にBV投与を受けたことがある患者。
2. 過去にVEGFRに対するワクチン免疫治療を受けたことがある患者。
3. 外科治療の必要性がある患者(登録後6ヶ月以内の外科治療が見込まれる場合)。
4. 登録前28日以内の大きな手術を実施している、又は手術創が完治していない。
5. 登録時に治癒が認められていない高度の創傷又は外傷性の骨折を有する。
6. 登録時にコントロール不能(収縮期150 mmHg 以下及び拡張期100 mmHg 以下にコントロールできない)な高血圧を有する。
7. 高血圧クリーゼ又は高血圧性脳症の合併、又は既往を有する。
8. 登録時にNew York Heart Association (NYHA) クラスII以上のうっ血性心不全を有する。
9. 不安定狭心症、心筋梗塞の合併、又は登録前6カ月以内の既往を有する。
10. 症状を有する脳血管障害(くも膜下出血、脳梗塞、一過性虚血発作等)の合併、又は登録前6カ月以内の既往を有する。
11. 処置を要する血管障害(静脈/動脈血栓・塞栓症、大動脈瘤等)の合併、又は登録前6カ月以内の既往を有する。
12. 血小板凝集能抑制薬、治療用量でのビタミンK拮抗薬、有効用量での抗凝固治療が必要あるいは投与中の患者。
13. Grade 2以上の喀血の合併、又は登録前1カ月以内の既往を有する。
14. 登録時に出血傾向(凝固障害等)が認められる。
15. 消化管穿孔、瘻孔、腹部膿瘍の合併、又は登録前6カ月以内の既往を有する。登録時にコントロール不能な消化性潰瘍を有する。
16. 登録時に無病期間が5年未満の重複癌(治癒した皮膚基底細胞癌、皮膚扁平上皮癌、子宮頸癌、若しくは内視鏡的粘膜切除により治癒が確認された消化器癌は除く)を有する。
17. 登録時に抗生物質、抗ウイルス薬、抗真菌薬などの静脈内投与が必要な感染症を合併している。
18. CHO 由来の薬剤又は他の遺伝子組換えヒト化抗体に対して過敏症の既往を有する。
19. MRI 検査が不可能な患者。
20. 標的病変側の耳が、中耳炎などNF2以外の原因により聴力低下を来している。
21. 妊娠、授乳中の女性、閉経前で妊娠検査陽性の女性、又は治験期間中に避妊する意思のない女性。なお、最終月経から無月経状態が2年以上継続した場合は閉経後とみなす。
22. 治験期間中を通じ避妊する意思のない男性。
23. その他、治験責任医師又は治験分担医師により本治験への参加が不適切であると判断された場合。

1. History of bevacizumab treatment before this clinical trial.
2. History of VEGFR vaccine therapy.
3. A plan to undergo surgery within the coming 6 months.
4. Major surgery performed within 28 days prior to registration, or wound not healed after any kind of surgery at the time point of registration.
5. Presence of a significant traumatic injury or bone fracture that has not cured.
6. Suffering from uncontrolled hypertension at the time point of registration (unable to control blood pressure below 150 mmHg (systolic) or 110 mmHg (diastolic).
7. Presence of hypertension crisis or hypertensive encephalopathy, or past history of either of them.
8. Presence of congestive heart failure (New York Heart Association Class II or worse) at the time point of registration.
9. Presence of unstable angina or acute myocardial infarction at the time point of registration, or has past history of either of them within 6 months.
10. Presence of symptomatic cerebrovascular diseases (subarachnoid hemorrhage, cerebral infarction, or transient ischemic attack, etc.) at the time point of registration, or has past history of either of the above within 6 months.
11. Presence of vascular diseases (arterial/venous thrombosis or aortic aneurysm, etc.) that require treatments at the time point of registration, or has past history of either of them.
12. Usage or necessity of antiplatelet drugs, vitamin K antagonists, or anticoagulation drugs of any kind in a therapeutic dose.
13. Presence of hemoptysis of CTCAE grade 2 or above at the time point of registration, or has past history of it within 1 months.
14. Bleeding tendency (coagulopathy) at the time point of registration.
15. Presence of gastrointestinal perforation/fistula, or abdominal abscess at the time point of registration, or has past history of either of them within 6 months.
16. Diagnosis of cancer with disease-free periods of less than 5 years, except for cured basal cell carcinoma, squamous cell carcinoma of the skin, cervical cancer, or gastrointestinal tract cancer that has been managed and cured by endoscopic mucosal resection).
17. Presence of infectious diseases that require treatments with antibiotics, anti-viral drugs, or anti-fungal drugs at the time point of registration.
18. Allergic to drugs made from CHO or recombinant humanized antibodies.
19. Unable to do MRI.
20. The target ear is suffering from a disease other than NF2 which causes hearing loss.
21. Women who are pregnant, breastfeeding, premenopausal women who have a positive pregnancy test, or women who are not willing to use contraception during the study period. If amenorrhea has continued for more than 2 years from the last menstrual period, it is considered postmenopausal.
22. Men who are not willing to practice contraception during the study.
23. When the investigators determine that participation of the subject in this study is inappropriate.

/

18歳以上

18age old over

/

64歳以下

64age old under

/

男性・女性

Both

/ 神経線維腫症2型 Neurofibromatosis type 2
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:ベバシズマブ(遺伝子組替え)
薬剤・試験薬剤:Bevacizumab (Genitical Recombination)
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:5mg/kgを総量100mlとして2週毎に点滴静注

対象薬剤等
一般的名称等:生理食塩液
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:--- その他
用法・用量、使用方法:-
investigational material(s)
Generic name etc : Bevacizumab (Genitical Recombination)
INN of investigational material : Bevacizumab (Genitical Recombination)
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material : 5mg/kg in a total volume of 100ml, div, every 2 week

control material(s)
Generic name etc : Isotonic sodium chloride solution
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : --- Other
Dosage and Administration for Investigational material : 100ml, div
/
/ 有効性
治療開始24週時点でのベースラインとの比較による、最高語音明瞭度による評価に基づく聴力改善患者(レスポンダー)の割合(少なくとも標的病変の一方において、最高語音明瞭度の値がベースラインの値から20%以上改善し、かつ、その値が50%以上であること。標的病変において最高語音明瞭度の値が20%以上増悪していない。)
efficacy
Proportion of hearing responders at the time point of 24 weeks after starting the protocol treatment. The response is evaluated by improvement of hearing function accessed by maximum word recognition scores and defined as follows. 1. Maximum word recognition score of at least one target ear improves by 20% or greater, compared with the baseline score, and the score is 50% or above. 2. Maximum word recognition scores of target ears do not deteriorate by 20% or greater.
/ 安全性
有効性
副次評価項目: 
1) 治療開始12、36及び48週時点でのベースラインとの比較による最高語音明瞭度による評価に基づく聴力改善患者(レスポンダー)の割合
2) BV初期非投与群での治療開始36及び48週時点での24週時との比較による、最高語音明瞭度による評価に基づく聴力改善患者(レスポンダー)の割合
3) 治療開始24週時点でのベースラインとの比較による最高語音明瞭度による評価に基づく非標的病変側聴力の20%以上の悪化割合
4) 治療開始12週、24週、36週、48週でのMRIによるベースラインと比較した聴神経腫瘍の腫瘍体積の奏効割合
5) BV初期非投与群での治療開始36週、48週でのMRIによる24週時と比較した聴神経腫瘍の腫瘍体積の奏効割合
6) 治療開始12週、24週、48週での聴性定常反応(Auditory Steady-state Response; ASSR)による推定平均聴力レベル(4分法)
7) 治療開始12週、24週、36週、48週での純音聴力検査による平均聴力レベル(4分法)
8) 治療開始12週、24週、36週、48週で神経線維腫症II型の重症度スコア
9) 再増悪患者に対する再治療開始12週時点での最高語音明瞭度
10) 再増悪患者に対する再治療開始12週時点での再治療開始時と比較したMRIによる聴神経腫瘍の腫瘍体積の奏功割合
11) 再増悪患者に対する治療開始12週時点での標的病変側耳の聴性定常反応(Auditory Steady-state Response; ASSR)による推定平均聴力レベル(4分法)
12) 再増悪患者に対する治療開始12週時点での純音聴力検査による平均聴力レベル(4分法)
13) 再増悪患者に対する治療開始12週時点で神経線維腫症II型の重症度スコア

安全性の評価
1) 有害事象(有害事象発現割合、重篤な副作用発現割合、副作用発現割合)
2) 一般臨床検査(血液、尿)
3) バイタルサイン
safety
efficacy
1. Proportion of hearing responders at the time points of 12, 36, and 48 weeks after starting the protocol treatment. The response is evaluated by improvement of hearing function accessed by maximum word recognition scores, and compared with the baseline score.
2. Proportion of hearing responders in control arm at the time points of 36, and 48 weeks after starting the protocol treatment. The response is evaluated by improvement of hearing function accessed by maximum word recognition scores, and compared with the score at the time point of 24 weeks.
3. Proportion of hearing deteriorators of non-target ear at the time point of 24 weeks after starting the protocol treatment. The response is evaluated by deterioration of hearing function accessed by maximum word recognition scores, and compared with the baseline score.
4. Proportion of tumor-volume responders at the time points of 12, 24, 36, and 48 weeks after starting the protocol treatment. The response is evaluated by tumor-volume on MRI, and compared with the baseline value.
5. Proportion of tumor-volume responders in control arm at the time points of 36 and 48 weeks after starting the protocol treatment. The response is evaluated by tumor-volume on MRI, and compared with the value at the time point of 24 weeks.
6. Estimated audiogram (average of 4 values) obtained by auditory steady state response (ASSR) examination at the time points of 12, 24 and 48 weeks after starting the protocol treatment.
7. Pure tone average (average of 4 values) at the time points of 12, 24, and 48 weeks after starting the protocol treatment
8. The severity scores of neurofibromatosis type 2 at the time points of 12, 24, 36, and 48 weeks after starting the protocol treatment.
9. Proportion of hearing responders (maximum word recognition score) at the time point of 12 weeks after starting the rechallenge treatment for the re-worsening cases.
10. Proportion of tumor-volume responders at the time point of 12 weeks after starting the for the re-worsening cases.
11. Estimated audiogram (average of 4 values) obtained by auditory steady state response (ASSR) examination at the time point of 12 weeks after starting rechallenge treatment for the re-worsening cases.
12. Pure tone average (average of 4 values) at the time point of 12 weeks after starting the rechallenge treatment for the re-worsening cases.
13. The severity scores of neurofibromatosis type 2 at the time points of 12 weeks after starting the rechallenge treatment for the re-worsening cases.
14. Safety profiles including adverse events, blood and urine examinations and vital signs.

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
ベバシズマブ(遺伝子組替え) Bevacizumab (Genitical Recombination)
Bevacizumab (Genitical Recombination) Bevacizumab (Genitical Recombination)
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
5mg/kgを総量100mlとして2週毎に点滴静注 5mg/kg in a total volume of 100ml, div, every 2 week
生理食塩液 Isotonic sodium chloride solution
- -
--- その他 --- Other
- 100ml, div

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

募集前 preinitiation
/

準備中

preparing

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

齋藤 清
Kiyoshi Saito
藤井 正純、小早川雅男、稲野彰洋、佐久間潤、佐藤拓、森田明夫、長谷川光広、光原崇文、田宮隆、後藤剛夫、山口秀、中冨浩文、大宅宗一
Masazumi Fujii, Masao Kobayakawa, Akihiro Inano, Jun Sakuma, Taku Sato, Akio Morita, Mitsuhiro Hasegawa, Takafumi Mitsuhara, Takashi Tamiya, Takeo Goro, Shigeru Yamaguchi, Hirofumi Nakatomi, Soichi Oya

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

国立研究開発法人日本医療研究開発機構 Japanese Agency for Medical Research and Development
臨床研究・治験推進研究事業 Drug Discovery & Development

6 IRBの名称等

福島県立医科大学附属病院 治験審査委員会 IRB of Fukushima Medical University
福島県福島市光が丘1番地 1 Hikarigaoka, Fukushima City, Fukushima, Japan
024-547-1111
-
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

absence
JapicCTI-194999

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(4)IPD(individual clinical trial participant-level data)シェアリング(匿名化された臨床研究の対象者単位のデータの共有)

No

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
変更 令和2年10月12日 (当画面) 変更内容
新規登録 令和元年10月16日 詳細