jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない
令和元年9月2日
令和5年5月17日
進行性非小細胞肺癌を有する被験者を対象として第3 世代EGFR-TKI JNJ-73841937(Lazertinib)の単剤投与又はヒト二重特異性抗EGFR 及びcMet 抗体JNJ-61186372 との併用投与における安全性及び薬物動態を評価する第1/1b 相,非盲検試験
進行性非小細胞肺癌を有する被験者を対象としたLazertinibの単剤投与又はAmivantamabとの併用投与試験
ヤンセンファーマ株式会社
本治験の目的は,Lazertinibの第2 相試験の推奨用量(RP2D)の忍容性を確認すること(第1 相)、及び日本人被験者においてLazertinibをAmivantamabと併用した際の忍容性及び、第2 相試験の推奨用量を決定することである。(Phase1b)
また、Amivantamabと併用投与したときのlazertinib の忍容性を明らかにし,第2 相試験の併用投与の推奨用量(RP2CD)を決定する。
進行又は転移性の上皮成長因子受容体(EGFR )変異が確認されている進行性非小細胞肺癌(NSCLC)患者を対象に,lazertinib とAmivantamabのRP2CD における併用投与時の安全性,忍容性を評価する(Phase1b expansion cohort A,B and C)。進行又は転移性のEGFR 変異が確認されている進行NSCLC患者を対象に,lazertinib とAmivantamabのRP2CD における併用投与の抗腫瘍活性を予測する。(Phase1b expansion cohort A,B and C)
Amivantamab及び標準化学療法と併用投与したときのLazertinibの第2相試験推奨用量(RP2ChD)を特定し、Lazertinib,Amivantamab 及びプラチナ製剤併用療法(LACP)の併用療法(第1b相 LACP併用コホート)の忍容性を決定する(日本は不参加)。進行又は転移性のEGFR変異を有するNSCLC患者(第1b相LACP併用コホート)における、RP2ChDのLazertinibとAmivantamab及び標準化学療法の併用の安全性及び忍容性を明らかにする(日本は不参加)。
オシメルチニブ投与中又は投与後に病勢進行が認められたEGFR Exon19欠失又はL858R変異を有するNSCLC患者を対象に,JNJ-61186372とlazertinibの併用投与によって抗腫瘍効果が得られる可能性が高い又は低い患者を特定するため,2つの潜在的なバイオマーカー戦略を評価する(第1b相拡大コホートD)。
1
進行性非小細胞性肺癌
参加募集終了
Lazertinib、Lazertinib / Amivantamab
愛知県がんセンター受託研究審査委員会

管理的事項

試験等の種別 企業治験
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない
登録日 2023年04月26日
jRCT番号 jRCT2080224850

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

進行性非小細胞肺癌を有する被験者を対象として第3 世代EGFR-TKI JNJ-73841937(Lazertinib)の単剤投与又はヒト二重特異性抗EGFR 及びcMet 抗体JNJ-61186372 との併用投与における安全性及び薬物動態を評価する第1/1b 相,非盲検試験 An Open-label Phase 1/1b Study to Evaluate the Safety and Pharmacokinetics of JNJ-73841937 (Lazertinib), a Third Generation EGFR-TKI, as Monotherapy or in Combination With JNJ-61186372, a Human Bispecific EGFR and cMet Antibody in Participants With Advanced Non-small Cell Lung Cancer
進行性非小細胞肺癌を有する被験者を対象としたLazertinibの単剤投与又はAmivantamabとの併用投与試験 A Study of Lazertinib as Monotherapy or in Combination with Amivantamab in Participants with Advanced Non-small Cell Lung Cancer

(2)治験責任医師等に関する事項

ヤンセンファーマ株式会社 Janssen Pharmaceutical K.K.
メディカルインフォメーションセンター Medical Information Center
東京都千代田区西神田3-5-2 5-2, Nishi-kanda 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo
0120-183-275
DL-JANJP-JCO_TL_TSG_EMP@its.jnj.com
ヤンセンファーマ株式会社 Janssen Pharmaceutical K.K.
メディカルインフォメーションセンター Medical Information Center
東京都千代田区西神田3-5-2 5-2, Nishi-kanda 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo
0120-183-275
DL-JANJP-JCO_TL_TSG_EMP@its.jnj.com
2019年09月30日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

国立研究開発法人国立がん研究センター東病院 国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院 愛知県がんセンター 地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院 岡山大学病院 関西医科大学附属病院 静岡県立静岡がんセンター National Cancer Center Hospital East National Cancer Center Hospital Aichi Cancer Center Hospital Kobe City Medical Center General Hospital Okayama University Hospital Kansai Medical University Hospital Shizuoka Cancer Center
/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

本治験の目的は,Lazertinibの第2 相試験の推奨用量(RP2D)の忍容性を確認すること(第1 相)、及び日本人被験者においてLazertinibをAmivantamabと併用した際の忍容性及び、第2 相試験の推奨用量を決定することである。(Phase1b) また、Amivantamabと併用投与したときのlazertinib の忍容性を明らかにし,第2 相試験の併用投与の推奨用量(RP2CD)を決定する。 進行又は転移性の上皮成長因子受容体(EGFR )変異が確認されている進行性非小細胞肺癌(NSCLC)患者を対象に,lazertinib とAmivantamabのRP2CD における併用投与時の安全性,忍容性を評価する(Phase1b expansion cohort A,B and C)。進行又は転移性のEGFR 変異が確認されている進行NSCLC患者を対象に,lazertinib とAmivantamabのRP2CD における併用投与の抗腫瘍活性を予測する。(Phase1b expansion cohort A,B and C) Amivantamab及び標準化学療法と併用投与したときのLazertinibの第2相試験推奨用量(RP2ChD)を特定し、Lazertinib,Amivantamab 及びプラチナ製剤併用療法(LACP)の併用療法(第1b相 LACP併用コホート)の忍容性を決定する(日本は不参加)。進行又は転移性のEGFR変異を有するNSCLC患者(第1b相LACP併用コホート)における、RP2ChDのLazertinibとAmivantamab及び標準化学療法の併用の安全性及び忍容性を明らかにする(日本は不参加)。 オシメルチニブ投与中又は投与後に病勢進行が認められたEGFR Exon19欠失又はL858R変異を有するNSCLC患者を対象に,JNJ-61186372とlazertinibの併用投与によって抗腫瘍効果が得られる可能性が高い又は低い患者を特定するため,2つの潜在的なバイオマーカー戦略を評価する(第1b相拡大コホートD)。 The purpose of this study is to confirm the tolerability of recommended Phase 2 dose (RP2D) of lazertinib (Phase 1) ,to determine the tolerability and identify the recommended Phase 2 combination dose of lazertinib when combined with Amivantamab (Phase 1b) to characterize the safety and tolerability of lazertinib and Amivantamab combinations at the RP2CD in participants with advanced non-small cell lung cancer (NSCLC) with documented advanced or metastatic epidermal growth factor receptor (EGFR) mutation (Phase 1b expansion cohorts A, B and C), to estimate the antitumor activity of Lazertinib and Amivantamab combinations at the RP2CD in participants with advanced NSCLC with documented advanced or metastatic EGFR mutation (Phase 1b expansion cohorts A, B and C), to identify the recommended Phase 2 dose (RP2ChD) of Lazertinib when combined with Amivantamab and standard of care chemotherapy and to determine the tolerability of the Lazertinib, Amivantamab, and platinum-doublet chemotherapy (LACP) combination (Phase 1b LACP combination cohort) and to characterize the safety and tolerability of Lazertinib at the RP2ChD and Amivantamab and standard of care chemotherapy in participants with advanced or metastatic EGFR-mutated NSCLC (Phase 1b LACP combination cohort), to assess 2 potential biomarker strategies to identify participants at increased, or decreased, probability of tumor response with JNJ-61186372 and lazertinib combination in participants with EGFR Exon19del or L858R mutated NSCLC progressed on or after osimertinib (Phase 1b expansion Cohort D).
1 1
2019年09月18日
2019年09月04日
2024年12月30日
520
介入研究 Interventional

非盲検

No Masking

治療

treatment purpose

/ 日本/アジア(日本以外)/北米/欧州 Japan/Asia except Japan/North America/Europe
/

- 第1相及び第1b相lazertinnib+Amivantamab併用コホート:組織学的又は細胞学的に確認された,転移性又は切除不能のEGFR 変異を有する[臨床検査室改善法(CLIA)認定検査機関(又は同等の検査機関)の検査で確認済み]NSCLC 患者で,標準治療である初回治療後に疾患の進行が確認され,かつ利用可能な標的療法の選択肢を有さない患者。現時点で利用可能な他の全ての治療選択肢を拒否した患者は組入れが可能である。
- Lazertinib,Amivantamab 及びプラチナ製剤併用療法(LACP)併用コホート:転移状態で最大3ラインの前治療を受け,直近の治療ラインとしてEGFR-TKI治療中又は治療後に組織学的又は細胞学的に確認された進行又は転移性のEGFR変異を有するNSCLC患者の組入れを許容する(日本は不参加)。
- 全ての拡大コホートでは必ず,CLIA 認定検査機関(米国の治験実施医療機関)又は各地域の公認検査機関(米国外)による検査を実施し,あらかじめEGFR 変異の特徴を組織学的又は細胞学的に明らかにし,スクリーニング期にその変異解析結果の写を提出する(第1b相拡大コホートB,C及びDのみ)。
a) 第1b 相拡大コホートA:被験者は必ず,一次治療又は二次治療としてオシメルチニブ投与後,本治験登録前最後の治療ラインとしてプラチナ製剤併用療法レジメンによる治療後に進行が認められた進行又は転移性のEGFR 変異(EGFR Exon 19 欠失又はL858R)を有するNSCLC 患者であること。オシメルチニブより前の投与であれば,第一又は第二世代EGFR TKI の使用歴は許容する。
b) 拡大コホートB:被験者は必ず,前治療歴があり一次変異としてEGFR 活性化変異のExon 20 挿入が確認されている進行又は転移性NSCLC 患者であること。被験者は,標準治療であるプラチナ製剤併用療法レジメンの治療歴を有すること。ただし,当該療法を拒絶した場合,承認されているEGFR TKI,Exon 20 挿入を標的とするEGFR TKIの治験薬,又は免疫療法剤による治療を受けていてもよい。全身性抗癌剤による前治療は3 ラインまで許容する。
c) 拡大コホートC:被験者は必ず,まれな活性化変異有する進行又は転移性NSCLC患者であること。上述したEGFR 変異/変化以外のまれなEGFR 変異/変化の場合も,メディカルモニターとの合意を経て組入れを考慮できる。被験者は,未治療か,直近の治療ラインとして第一又は第二世代TKI(すなわちゲフィチニブ,エルロチニブ,アファチニブ)による前治療を受けていてもよい。前治療の化学療法は,投与がEGFR TKI 使用前,又は本治験登録前の唯一の全身性抗癌剤治療である場合は許容する。全身性抗癌剤治療による前治療は2 ラインまで許容する。
d) 拡大コホートD:被験者は必ず,一次又は二次治療(第一又は第二世代EGFR-TKI投与後)として受けたオシメルチニブによる直近の前治療後に進行が認められたEGFR変異(EGFR Exon19欠失又はL858R)を有する進行又は転移性NSCLC患者であること。転移状態に対する第一,第二又は第三世代EGFR-TKIによる前治療のみを許容する。
- 評価可能病変を有する患者
- ECOG performance status 0 又は1
‐患者は治験実施計画書が定義する臨床検査価基準を満たさなければならず,検査日前7 日間以内に赤血球輸血,血小板輸血又は顆粒球コロニー刺激因子を用いた支持療法を受けていないこととする。
- 妊娠の可能性がある女性は,スクリーニング時の血清B-ヒト絨毛性ゴナドトロピンが陰性でなければならない。
治験薬の最終投与後6 カ月の期間,授乳しないことに同意しなければならない(授乳中の女性が授乳を中止するとしても組入れは許可されない)。
治験中及び治験薬の最終投与後6 カ月の期間,卵子や卵母細胞を生殖補助の目的で提供しないことに同意しなければならない。

Inclusion Criteria:
- Phase 1 and Phase 1b lazertinib+Amivantamab combination cohorts: Histologically or cytologically confirmed non-small cell lung cancer (NSCLC) with previously epidermal growth factor receptor (EGFR) mutation (identified locally in a Clinical Laboratory Improvement Amendments [CLIA]-certified laboratory [or equivalent]) that is metastatic or unresectable, and have progressed after standard of care front-line therapy, and exhausted available options with targeted therapy. A participant who has refused all other currently available therapeutic options is allowed to enroll.
- For the Phase 1b Lazertinib, Amivantamab and Platinum-doublet Chemotherapy (LACP) combination cohort: histologically or cytologically confirmed advanced or metastatic EGFR-mutated NSCLC who have progressed on or after an EGFR-TKI as the most recent line of treatment with a maximum of 3 prior lines of therapy in the metastatic setting allowed.
- For all expansion cohorts, the EGFR mutation must have been previously histologically or cytologically characterized, as performed by a CLIA-certified (US sites) or an accredited (outside of US) local laboratory, with a copy of the mutation analysis being submitted during screening (Phase 1b expansion Cohort B, C and D).
a) Expansion Cohort A: Participant must have advanced or metastatic EGFR-mutated non-small cell lung cancer (NSCLC) that has progressed on prior treatment with osimertinib in the first or second line, followed by progression on a platinum-based chemotherapy regimen as the last line of therapy prior to study enrollment. Prior use of first or second generation EGFR tyrosine kinase inhibitor (TKI) is allowed if administered prior to osimertinib.
b) Expansion Cohort B: Participant must have previously treated, advanced or metastatic NSCLC with documented primary EGFR Exon 20ins activating mutation. Participants should have been treated with standard of care, platinum-based chemotherapy regimens, but may have treated with approved EGFR TKI, investigational EGFR, or immunotherapy agents if refusing front line platinum-based chemotherapy standard of care. Up to 3 lines of prior systemic anti-cancer treatment are allowed.
c) Expansion Cohort C: Participant must have advanced or metastatic NSCLC characterized by an uncommon activating mutation Additional uncommon EGFR mutations/alterations, beyond those listed above, may be considered for enrollment after agreement with the medical monitor. Participants may be treatment naive or have been treated with one prior line of therapy which must be a first or second generation TKI (that is gefitinib, erlotinib, afatinib) in the most recent line of therapy. Prior chemotherapy is allowed if administered prior to EGFR TKI therapy, or as the only systemic anti-cancer therapy prior to study enrollment. Up to 2 lines of prior systemic anti-cancer treatment are allowed
d) Expansion Cohort D: Participant must have advanced or metastatic EGFR-mutated NSCLC (EGFR Exon19 deletion or L858R) that has progressed on prior treatment with osimertinib in the first or second line (after first- or second-generation EGFR TKI), as the immediate prior line of therapy. Only previous treatment in the metastatic setting with a first, second, or third generation EGFR TKI is allowed
- Evaluable disease
- Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance status grade of 0 or 1
- Participants must meet the study protocol defined laboratory criteria without having a history of red blood cell transfusion, platelet transfusion, or granulocyte-colony stimulating factor support within 7 days prior to the date of the test
- A woman of childbearing potential: Must have a negative serum beta human chorionic gonadotropin at screening
; Must agree not to breast-feed during the study and for 6 months after the last dose of study intervention. (Enrollment is not allowed even if a woman who is breast-feeding stops breastfeeding)
;Must agree not to donate eggs (ova, oocytes) for the purposes of assisted reproduction during the study and for 6 months after receiving the last dose of study intervention

/

" - 被験者が以下のコントロール不良疾患(ただし,これらに限定されない)を有する場合。
・ コントロール不良の糖尿病
・ 持続性又は活動性の感染症[抗菌剤による治療を要する感染症(被験者は治験薬投与開始1 週間前に抗生物質の投与完了を要する)],あるいはウイルス感染症と診断された又は疑われる場合
・ 活動性の出血性素因
・ 継続的な酸素療法を要する酸素化障害
・ 治験薬の十分な吸収を妨げる可能性がある難治性の悪心・嘔吐,慢性胃腸疾患,又は治験薬の吸収を妨げる可能性がある重大な腸管切除の既往がある
・ 治験の参加要件の遵守を妨げる精神疾患/又はその他の何らかの境遇(社会的境遇など)
・ 臨床的に不安定な,又は治療を要する何らかの眼科疾患
- 予定されている治験薬の初回投与前6 週間以内に抗PD-1 抗体又は抗PD-L1 抗体による前治療を受けた場合。
-症候性又は無症候性によらず,未治療の脳転移又はその他のCNS 転移を有する場合。根治的治療を完了し,ステロイド使用中ではなく,治験薬投与前の2 週間以上臨床的に安定な状態にある被験者は,第1b 相拡大コホートに組入れ可能とする。スクリーニング時の画像検査で脳転移と診断された場合,かつ根治的治療後に上記の基準を満たす場合,当該被験者は組入れ可能となる,又は適格性確認のため再スクリーニングが実施可能となる。
-前治療の抗癌剤療法で認められた毒性は全て,CTCAE 第5.0版 グレード1 又はベースラインレベルに回復していなければならない[脱毛(全グレード),グレード2 以下の末梢性ニューロパチー及びホルモン補充療法で安定しているグレード2 以下の甲状腺機能低下症は除く]。
- Lazertinib,JNJ-61186372又はその添加物にアレルギー若しくは過敏症を呈する,又は忍容性がないことが確認されている。LACP併用コホートの場合:カルボプラチン又はペメトレキセドの使用が禁忌である(各薬物に関する国・地域の添付文書参照)。ビタミンB12又は葉酸に過敏症を有する,又は服用できない(日本は不参加)。"

Exclusion Criteria:
- Participant has an uncontrolled illness, including but not limited uncontrolled diabetes, ongoing or active infection (includes infection requiring treatment with antimicrobial therapy [participants will be required to complete antibiotics week prior to study treatment] or diagnosed or suspected viral infection); active bleeding diathesis; Impaired oxygenation requiring continuous oxygen supplementation; Refractory nausea and vomiting, chronic gastrointestinal diseases, inability to swallow the formulated product, or previous significant bowel resection that would preclude adequate absorption of study treatment; or psychiatric illness or any other circumstances including (social circumstances) that would limit compliance with study requirements. Any ophthalmologic condition that is either clinically unstable or requires treatment
-Prior treatment with antiPD-1 or anti Programmed deathligand1 (PD-L1) antibody within 6 weeks of planned first dose of study intervention
- Untreated brain or other central nervous system (CNS) metastases whether symptomatic or asymptomatic. Participants who have completed definitive therapy, are not on steroids, and have a stable clinical status for at least 2 weeks prior to study treatment may be eligible for Phase 1b expansion cohorts.
If brain metastases are diagnosed on Screening imaging, the participant may be enrolled, or rescreened for eligibility, after definitive treatment if above criteria are met
- Any Toxicities from prior anticancer therapy must have resolved to common terminology criteria for adverse events (CTCAE) version 5.0 Grade 1 or baseline level (except for alopecia [any grade], Grade <=2 peripheral neuropathy, and Grade <=2 hypothyroidism stable on hormone replacement therapy)
- Allergies, hypersensitivity, or intolerance to Lazertinib or JNJ-61186372 or their excipients. For the LACP combination cohort: participant has a contraindication for the use of carboplatin or pemetrexed (refer to local prescribing information for each agent). Participant has a history of hypersensitivity to, or cannot take, vitamin B12 or folic acid

/

18歳以上

18age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ 進行性非小細胞性肺癌 Carcinoma, Non-Small-Cell Lung
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:Lazertinib
薬剤・試験薬剤:Lazertinib
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:Phase 1(単剤投与の用量漸増):Lazertinib
被験者には,疾患進行の確認,許容できない毒性,服薬不遵守,又は同意の撤回,若しくは治験責任(分担)医師による治験薬投与中止の判断のいずれか早い方まで,lazertinib を1 日1 回(QD),21 日間を1 サイクル(第1 相)として経口投与する。以降のlazertinib の用量は,治験評価委員会(SET)がベイズ流ロジスティック回帰モデル(BLRM)による用量漸増法に従って割り付ける。

対象薬剤等
一般的名称等:Lazertinib / Amivantamab
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:Phase 1b (併用投与):Lazertinib及びAmivantamab
Phase 1 においてlazertinib のRP2D の安全性が確認された後, 被験者は疾患進行の確認,許容できない毒性,服薬不遵守,又は同意の撤回,若しくは治験責任(分担)医師による治験薬投与中止の判断のいずれか早い方まで,28 日間を1 サイクルとしてlazertinib とAmivantamabを併用投与する。 本Phaseは61186372EDI1001 試験(NCT02609776).において日本人被験者におけるAmivantamabの安全性が確認された後に被験者の組入れを開始する。
investigational material(s)
Generic name etc : Lazertinib
INN of investigational material : Lazertinib
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material : Phase 1 (monotherapy dose escalation): Lazertinib
Participants will receive lazertinib monotherapy orally once daily (QD) in 21-day cycles until documented evidence of disease progression, unacceptable toxicity,noncompliance, or withdrawal of consent, or the investigator decides to discontinue treatment, whichever comes first. The subsequent doses of lazertinib will be assigned by the Study Evaluation Team (SET) according to the dose escalation strategy by Bayesian logistic regression model (BLRM).

control material(s)
Generic name etc : Lazertinib / Amivantamab
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material : Phase 1b (combination):Lazertinib and Amivantamab
Participants will receive lazertinib and Amivantamab, after the safety of RP2D of lazertinib is confirmed in the Phase 1, in 28-day cycles until documented evidence of disease progression, unacceptable toxicity, noncompliance, or withdrawal of consent, or the investigator decides to discontinue treatment, whichever comes first. This phase will start enrolling participants after the safety of Amivantamab is confirmed in Japanese participants in Study 61186372EDI1001 (NCT02609776).


/
/ 安全性
用量制限毒性(DLT) の発現頻度(Phase 1)
初回サイクル(第1 相は21 日間)の終了時まで
DLTはグレード3以上の非血液毒性と特定の血液毒性と定義する。
安全性
用量制限毒性(DLT) の発現頻度(Phase 1b)
初回サイクル(第1b 相は28 日間)の終了時まで
DLTはグレード3以上の非血液毒性と特定の血液毒性と定義する。
有効性
全奏効率 (ORR)(Phase 1b expansion)
最長2年
ORRはRECIST 1.1 に基づき、完全奏効(CR)又は部分奏効(PR)を達成した被験者の割合と定義する。
安全性
安全性及び忍容性の指標として,有害事象を発現した被験者数(Phase 1b Expansion)
最長2年
National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events (NCI CTCAE) 第5.0版に基づき,RP2CD レジメンにて lazertinib 及び Amivantamabの併用投与を受けた被験者に生じた有害事象。
有害事象とは,治験中に医薬品(治験薬を含む)が投与された被験者に生じた,あらゆる好ましくない医療上のできごとをいう。有害事象は必ずしも医薬品(治験薬を含む)の投与との因果関係が認められるもののみを指すわけではない。
安全性
DLTの発現頻度(第1b相Lazertinib、Amivantamab及びプラチナ製剤併用療法[LACP]併用コホート)
初回サイクル(第1b相LACP併用コホートは21日間)の終了時まで
DLTはグレード3以上の非血液学的と特定の血液毒性と定義する。
安全性
安全性及び忍容性の指標として,AEを発現した被験者数(第1b相LACP併用コホート)
最長2年
LACP併用レジメンが行われた被験者におけるNCI-CTCAE第5.0版により定義されたAE。
AEとは,治験中に医薬品(治験薬を含む)が投与された被験者に生じた,あらゆる好ましくない医療上のできごとをいう。有害事象は必ずしも医薬品(治験薬を含む)の投与との因果関係が認められるもののみを指すわけではない。
有効性
循環血中のctDNAのNGS解析とEGFR及びMET発現のIHC分析を用いた場合のRECIST v1.1に基づく客観的奏効率(ORR)
最長2年
ORRは,循環血中の腫瘍デオキシリボ核酸(ctDNA)の次世代シーケンシング(NGS)と上皮成長因子受容体(EGFR)及びMET発現の免疫組織化学(IHC)分析を用いた場合のRECIST 1.1に基づき、完全奏効(CR)又は部分奏効(PR)を達成した被験者の割合と定義する。"
safety
Percentage of Participants with Dose-Limiting Toxicity (DLT) (Phase 1)
Until the end of first cycle (21 days for Phase 1)
DLTs are defined as certain non-hematologic and hematologic toxicities of Grade 3 or higher.
safety
Percentage of Participants with Dose-Limiting Toxicity (DLT) (Phase 1b)
Until the end of first cycle (28 days for Phase 1b)
DLTs are defined as certain non-hematologic and hematologic toxicities of Grade 3 or higher.
efficacy
Overall Response Rate (ORR)(Phase 1b expansion)
Up to 2 years
ORR is defined as the percentage of participants who achieve either a complete (CR) or partial response (PR) as determined by the investigator using RECIST 1.1 criteria.
safety
Number of Participants with Adverse Events (AEs) as a Measure of Safety and Tolerability(Phase 1b Expansion)
Up to 2 years
Adverse events (AEs) defined by the National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events (NCI CTCAE) Criteria Version 5.0 in participants treated at the RP2CD regimen of lazertinib and Amivantamab combination therapy. An AE is any untoward medical event that occurs in a participant administered an investigational product, and it does not necessarily indicate only events with clear causal relationship with the relevant investigational product.
safety
Percentage of Participants with DLT (Phase 1b combination Lazertinib, Amivantamab, Platinum-doublet chemotherapy [LACP])
Until the end of first cycle (21 days for Phase 1b combination LACP)
DLTs are defined as certain non-hematologic and hematologic toxicities of Grade 3 or higher.
safety
Number of Participants with AEs as a Measure of Safety and Tolerability (Phase 1b combination LACP)
Up to 2 years
AEs defined by the NCI-CTCAE criteria version 5.0 in participants treated with LACP combination regimen. An AE is any untoward medical event that occurs in a participant administered an investigational product, and it does not necessarily indicate only events with clear causal relationship with the relevant investigational product.
efficacy
Overall Response Rate (ORR) per RECIST version 1.1 (v1.1) with NGS Analysis of Circulating Tumor ctDNA, IHC Analysis of EGFR and MET Expression (Phase 1b Expansion Cohort D)
Up to 2 years
ORR is defined as the percentage of participants who achieve either a complete (CR) or partial response (PR) as determined by the investigator using RECIST 1.1 criteria with Next Generation Sequencing (NGS) Analysis of Circulating Tumor Deoxyribonucleic Acid (ctDNA), Immunohistochemical (IHC) Analysis of Tumor Epidermal Growth Factor Receptor (EGFR) and MET Expression (Phase 1b Expansion Cohort D).
/ 安全性
安全性及び忍容性の指標として,有害事象を発現した被験者数(Phase1 及びPhase1b)
1.8年まで
有害事象とは,治験に参加している被験者に生じた,あらゆる好ましくない医療上のできごとをいい,治験薬を含む医薬品/生物学的製剤との因果関係の有無は問わない。
薬物動態
Lazertinibの血漿濃度(Phase1およびPhase1b)
治療終了[EOT]まで(最後の投与から30日後)(最大1.8年)
血漿サンプルを分析して、Lazertinibの濃度を測定する。
薬物動態
Amivantamabの血清濃度(Phase1b)
EOTまで(最後の投与から30日後)(最大1.8年)
血漿サンプルを分析して、Amivantamabの濃度を測定する。
薬物動態
Amivantamabに対する抗薬物抗体を発現した被験者数(Phase1b)
EOTまで(最終投与後30日)(最大1.8年)
Amivantamabに対する抗薬物抗体を発現した被験者数を報告する。
有効性
無増悪生存期間 (PFS)(Phase 1b Expansion)
最長1.8年 (end of treatment)
PFS は,治験薬の初回投与からPD 又はあらゆる原因による死亡までの期間と定義する
有効性
治療成功期間 (TTF)(Phase 1b Expansion)
最長2年
TTF は,治験薬の初回投与から何らかの理由(疾患進行,治療毒性,死亡を含む)による治療中止までの期間と定義され,RECIST v1.1 で定義された疾患進行後に治療を継続する患者の臨床的ベネフィットを把握するために用いられる
有効性
全生存期間 (OS) (Phase 1b Expansion)
最長2年
OS is defined as the time from first infusion of study intervention to death due to any cause as determined by the investigator using RECIST 1.1 criteria.
有効性
奏功期間(DOR)(第1b 相拡大コホート)
最長2年
DOR は,RECIST 1.1に基づきCR 又はPR を達成した被験者のみを対象とし,最初の奏効(CR 又はPR)が得られてから,疾患進行(PD)又はあらゆる原因による死亡のいずれか早い方までの期間として算出する。
有効性
臨床的有用率(CBR)(第1b 相拡大コホート)
最長2年
CBR は,RECIST 1.1 に定義される完全奏効,部分奏効,又は(11 週間以上の)持続的安定を達成した被験者の割合と定義する。
safety
Number of Participants with Adverse Events (AEs) as a Measure of Safety and Tolerability (Phase 1 and Phase 1b)
Up to 1.8 years
An AE is any untoward medical occurrence in a participant participating in a clinical study that does not necessarily have a causal relationship with the pharmaceutical/biological agent under study.
pharmacokinetics
Plasma Concentration of Lazertinib.(Phase 1 and Phase 1b)
Up to End of Treatment [EOT]) (30 days after last dose)
(up to 1.8 years)
Plasma samples will be analyzed to determine concentrations of lazertinib.
pharmacokinetics
Serum Concentration of Amivantamab (Phase 1b)
Up to EOT (30 days after last dose) (up to 1.8 years)
Serum samples will be analyzed to determine concentrations of Amivantamab.
pharmacokinetics
Number of Participants with Anti-drug Antibodies Against Amivantamab (Phase 1b)
Up to EOT (30 days after last dose) (up to 1.8 years) Number of participants with anti-drug antibodies against Amivantamab will be reported.
efficacy
Progression free survival (PFS)(Phase 1b Expansion)
Up to 1.8 years (end of treatment)
PFS is defined as the time from first infusion of study intervention to PD or death due to any cause.
efficacy
Time to Treatment Failure (TTF)(Phase 1b Expansion)
Up to 2 years
TTF is defined as the time from the first administration of the study intervention to discontinuation of treatment for any reason, including disease progression, treatment toxicity, death, and will be utilized to capture clinical benefit for patients continuing treatment beyond as determined by the investigator using RECIST 1.1 criteria.
efficacy
Overall Survival (OS) (Phase 1b Expansion)
Up to 2 years
OS is defined as the time from first infusion of study intervention to death due to any cause as determined by the investigator using RECIST 1.1 criteria.
efficacy
Duration of Response (DOR) (Phase 1b expansion)
Up to 2 years
DOR will be calculated as time from initial response of CR or PR to progressive disease (PD) or death due to any cause, whichever comes first, only for participants who achieve CR or PR as determined by the investigator using RECIST 1.1 criteria.
efficacy
Clinical Benefit Rate (CBR) (Phase 1b expansion)
Up to 2 years
CBR is defined as the percentage of participants achieving complete or partial response, or durable stable disease (duration of at least 11 weeks) as determined by the investigator using RECIST 1.1 criteria.

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
Lazertinib Lazertinib
Lazertinib Lazertinib
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
Phase 1(単剤投与の用量漸増):Lazertinib 被験者には,疾患進行の確認,許容できない毒性,服薬不遵守,又は同意の撤回,若しくは治験責任(分担)医師による治験薬投与中止の判断のいずれか早い方まで,lazertinib を1 日1 回(QD),21 日間を1 サイクル(第1 相)として経口投与する。以降のlazertinib の用量は,治験評価委員会(SET)がベイズ流ロジスティック回帰モデル(BLRM)による用量漸増法に従って割り付ける。 Phase 1 (monotherapy dose escalation): Lazertinib Participants will receive lazertinib monotherapy orally once daily (QD) in 21-day cycles until documented evidence of disease progression, unacceptable toxicity,noncompliance, or withdrawal of consent, or the investigator decides to discontinue treatment, whichever comes first. The subsequent doses of lazertinib will be assigned by the Study Evaluation Team (SET) according to the dose escalation strategy by Bayesian logistic regression model (BLRM).
Lazertinib / Amivantamab Lazertinib / Amivantamab
- -
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
Phase 1b (併用投与):Lazertinib及びAmivantamab Phase 1 においてlazertinib のRP2D の安全性が確認された後, 被験者は疾患進行の確認,許容できない毒性,服薬不遵守,又は同意の撤回,若しくは治験責任(分担)医師による治験薬投与中止の判断のいずれか早い方まで,28 日間を1 サイクルとしてlazertinib とAmivantamabを併用投与する。 本Phaseは61186372EDI1001 試験(NCT02609776).において日本人被験者におけるAmivantamabの安全性が確認された後に被験者の組入れを開始する。 Phase 1b (combination):Lazertinib and Amivantamab Participants will receive lazertinib and Amivantamab, after the safety of RP2D of lazertinib is confirmed in the Phase 1, in 28-day cycles until documented evidence of disease progression, unacceptable toxicity, noncompliance, or withdrawal of consent, or the investigator decides to discontinue treatment, whichever comes first. This phase will start enrolling participants after the safety of Amivantamab is confirmed in Japanese participants in Study 61186372EDI1001 (NCT02609776).

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

実施中

progressing

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

ヤンセンファーマ株式会社
Janssen Pharmaceutical K.K.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

愛知県がんセンター受託研究審査委員会 Aichi Cancer Center Hospital IRB
名古屋市千種区鹿子殿1番1号 1-1 Kanokoden, Nagoya-shi, Aichi
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT04077463
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-194934

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(4)IPD(individual clinical trial participant-level data)シェアリング(匿名化された臨床研究の対象者単位のデータの共有)

Yes
ジョンソンエンドジョンソンのヤンセン製薬のデータ共有ポリシーは、www.janssen.com/clinical-trials/transparencyで入手できます。 当サイトに記載の通り、Yale Open Data OpenAccess(YODA)プロジェクトサイト:yoda.yale.eduより研究データへのアクセスをリクエストすることができます。 The data sharing policy of Janssen Pharmaceutical of Johanson & Johnson is available at www.janssen.com/clinical-trials/transparency. As noted on this site, she requests for access to the study data can be submitted through Yale Open Data Access (YODA) Project site at yoda.yale.edu

(5)全体を通しての補足事項等

プロトコール番号:73841937NSC1001 Protocol ID: 73841937NSC1001
Lazertinib / Amivantamab 用法・用量記載の続き: Phase 1b(併用投与):Lazertinib,Amivantamab及びプラチナ製剤併用療法(LACP): 併用投与では,Lazertinibの開始用量を1日1回(QD)経口投与し,Amivantamab及び標準用量のプラチナ製剤併用療法(カルボプラチン及びペメトレキセド)を,国・地域のガイダンスに従って21日間を1サイクルとして4サイクル投与し,その後,疾患進行又は許容できない毒性が認められるまでLazertinib,Amivantamab及びペメトレキセドを維持投与する。(日本は不参加) Phase 1b (expansion) Cohort A Lazertinib 及び Amivantamab:このコホートAでは,オシメルチニブと後続のプラチナ製剤併用療法による治療後,及び本治験登録前最後の治療ラインとしてプラチナ製剤併用療法レジメン後に病勢進行が認められた特定のNSCLC集団内でのlazertinibとAmivantamabベースの組み合わせの安全性,忍容性,および予備的な抗腫瘍活性をさらに検討する。オシメルチニブより前の投与であれば,第一又は第二世代EGFR TKI の使用歴は許容する。被験者はLazertinib 1日1回経口投与のRP2CD及びAmivantamab を最初のサイクル(すなわち28 日間)では7 日ごとに,以降のサイクルでは2 週に1 回投与する。 Phase 1b (expansion) Cohort B: Lazertinib 及び Amivantamab 第1b 相拡大コホートB では,前治療歴があり,一次変異としてEGFR Exon 20 挿入活性化変異が確認されている進行又は転移性NSCLC 患者を対象に,lazeritinib とJNJ-61186372 の併用投与の安全性,忍容性及び予備的な抗腫瘍活性を更に検討する。被験者はLazertinib 1日1回経口投与のRP2CD 及びAmivantamab を最初のサイクル(すなわち28 日間)では7 日ごとに,以降のサイクルでは2 週に1 回投与する。 Phase 1b (expansion) Cohort C: Lazertinib 及び Amivantamab 第1b 相拡大コホートC では,まれなEGFR 活性化変異を有する患者を対象に,lazeritinib とJNJ-61186372 の併用投与の安全性,忍容性及び予備的な抗腫瘍活性を更に検討する。被験者はLazertinib 1日1回経口投与のRP2CD 及びAmivantamab を最初のサイクル(すなわち28 日間)では7 日ごとに,以降のサイクルでは2 週に1 回投与する。 Phase 1b (expansion) Cohort D:Lazertinib及びAmivantamab コホートDでは,オシメルチニブ投与後に再発した,化学療法未治療でEGFR Exon19欠失又はL858R変異を有するNSCLC患者を対象とする。被験者はLazertinib 1日1回のRP2CD 及びAmivantamab を最初のサイクル(すなわち28 日間)では7 日ごとに,以降のサイクルでは2 週に1回投与する。 Lazertinib / Amivantamab dosage and administration for control material (continued): Phase 1b (combination): Lazertinib, Amivantamab and Platinum-doublet Chemotherapy (LACP):Participants will receive Lazertinib starting dose administered orally once daily (QD) in combination with Amivantamab, and doses of platinum-based chemotherapy (carboplatin and pemetrexed) per standard of care according to local guidance in a 21-day cycle for 4 cycles followed by maintenance with Lazertinib, Amivantamab and pemetrexed until disease progression or unacceptable toxicities. Phase 1b (expansion) Cohort A: Lazertinib and Amivantamab:This cohort A will further characterize the safety, tolerability, and preliminary antitumor activity of lazertinib and Amivantamab based combinations within specific NSCLC populations who have progressed after osimertinib and subsequent platinum-based chemotherapy, and platinum-based chemotherapy regimen as the last line of therapy prior to study enrollment. Prior use of first or second generation EGFR TKI is allowed if administered prior to osimertinib.Participants will receive at the RP2CD of Lazertinib orally QD and Amivantamab, every 7 days for the first 28 days cycle and every 2 weeks thereafter. Phase 1b (expansion) Cohort B: Lazertinib and Amivantamab This Cohort B will further characterize the safety, tolerability and preliminary antitumor activity of lazertinib and JNJ-61186372 combination in participants previously treated with advanced or metastatic NSCLC with documented primary EGFR Exon 20ins activating mutation. Participants will receive at the RP2CD of Lazertinib orally QD and Amivantamab, every 7 days for the first 28 days cycle and every 2 weeks thereafter. Phase 1b (expansion) Cohort C: Lazertinib and Amivantamab This Cohort C will further characterize the safety, tolerability and preliminary antitumor activity of lazertinib and JNJ-61186372 combination in participants with uncommon EGFR mutations. Participants will receive at the RP2CD of Lazertinib orally QD and Amivantamab, every 7 days for the first 28 days cycle and every 2 weeks thereafter. Phase 1b (expansion) Cohort D: Lazertinib and Amivantamab Cohort D will seek to validate one or both potential biomarker strategies (next generation sequencing [NGS] and Immunohistochemical [IHC]), previously identified in Cohort E of Study 61186372EDI1001, in participants with osimertinib-relapsed, but chemotherapy-naive, EGFR Exon19del or L858R mutated NSCLC. Participants will receive at the RP2CD of Lazertinib orally QD and Amivantamab, every 7 days for the first 28 days cycle and every 2 weeks thereafter.

添付書類

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
変更 令和5年5月17日 (当画面) 変更内容
変更 令和4年8月22日 詳細 変更内容
変更 令和3年9月10日 詳細 変更内容
変更 令和3年5月6日 詳細 変更内容
変更 令和2年12月15日 詳細 変更内容
変更 令和2年5月28日 詳細 変更内容
変更 令和元年11月25日 詳細 変更内容
新規登録 令和元年9月3日 詳細