jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
平成30年7月4日
令和5年5月11日
令和2年6月29日
転移性もしくは切除不能EGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺癌患者を対象としたDS-1205cとゲフィチニブの併用多施設共同非盲検第I相試験
転移性もしくは切除不能EGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺癌患者を対象としたDS-1205cとゲフィチニブの併用多施設共同非盲検第I相試験
DS-1205cをゲフィチニブと併用投与したときの安全性及び忍容性を評価する。
1
EGFR変異陽性の非小細胞肺癌
参加募集終了
DS-1205c、ゲフィチニブ、-
国立研究開発法人国立がん研究センター治験審査委員会(複数の委員会の中で最初の審査を行った委員会を掲載)

総括報告書の概要

管理的事項

2023年05月11日

2 結果の要約

2020年06月29日
20
/ FASの20例全例が日本人であり、男性4例、女性16例であった。年齢の中央値(範囲)は68.5(36~82)歳であり、65歳以上が14例であった。体重の中央値(範囲)は47.90(33.7~71.8) kgであった。
試験の選択基準に従い、20例全例がECOG PSが0又は1であった: ECOG PSは9例が0、11例が1であった。全被験者において、腫瘍は組織学的および/または細胞学的に腺癌であると判定された。治験登録時の腫瘍病期は、被験者19例がIV期であり、5例に脳転移が認められた。
T790MのEGFR変異が認められた被験者は計7例であった。また、L858Rが12例、エクソン19欠失が7例、L861Qが1例であった。治験実施計画書の最終版(バージョン5.0、2019年7月29日)以前には、EGFR T790M変異の有無にかかわらず、オシメルチニブ治療後の被験者を本試験に登録することを可能としていた。したがって、治験実施計画書の最終版ではEGFR T790M変異が陰性であることが必要であったが、最終版への改訂前に本試験に組み入れられた被験者はT790M変異を有していた可能性がある。
All of the 20 subjects in the FAS were Japanese. There were 4 males and 16 females. The median age (range) was 68.5 (36 to 82) years, with 14 subjects aged 65 years or older. The median body weight (range) was 47.90 (33.7 to 71.8) kg.
All of the 20 subjects had ECOG PS of 0 or 1, in accordance with the inclusion criteria of the study: ECOG PS was 0 in 9 subjects and 1 in 11 subjects. Tumors were histologically and/or cytologically determined to be adenocarcinoma in all subjects. Tumor stage at study entry was IV in 19 subjects. Five subjects had brain metastasis.
A total of 7 subjects had EGFR mutation of T790M. In addition, 12 subjects had L858R, 7 subjects had exon 19 deletion, and 1 subject had L861Q. Before the final version of the protocol (version 5.0 published on 29 Jul 2019), subjects after osimertinib treatment could be enrolled in the study regardless of the status of EGFR T790M mutation. Therefore, although the final version of the protocol required absence of EGFR T790M mutation, subjects enrolled in the study before the protocol revision might have T790M mutation.
/ 本試験には計20例が登録され、DS-1205cの投与を受けた。予定被験者数は、各コホートで最低3例とされ、実際の被験者数はコホート1で5例、コホート2で4例、コホート3で6例、コホート4で1例、コホート5で4例であった。コホート4(1000mg 1日2回)におけるDLT評価は1例で完了し、Safety Review Meetingで治験責任医師と協議の上、コホート5(1200mg 1日2回)を開始した。
総投与症例数20例全例がFAS、安全性解析被験者集団、PK解析被験者集団及びバイオマーカー解析被験者集団とされた。DLT評価可能集団は19例であった。
コホート1の1例(被験者番号10301201)は、第1サイクル17日目にPDと判定され、DLT評価期間を完了しなかったため、DLT評価可能集団から除外された。
A total of 20 subjects were enrolled in the study and received DS-1205c. The planned number of subjects was 3 in each cohort at a minimum; the actual number of subjects was 5 in Cohort 1, 4 in Cohort 2, 6 in Cohort 3, 1 in Cohort 4, and 4 in Cohort 5. DLT evaluation in Cohort 4 (1000 mg BID) was completed on 1 subject and discussed at Safety Review Meeting with investigators to initiate Cohort 5 (1200 mg BID).
In total, all of the 20 enrolled and treated subjects were included in the FAS, safety analysis set, PK analysis set, and biomarker analysis set. The DLT-evaluable set consisted of 19 subjects.
One subject (Subject No. 10301201) in Cohort 1 was excluded from the DLT-evaluable set because the subject was assessed as PD on Cycle 1 Day 17 and did not complete the DLTevaluation period.
/ 安全性解析対象20例中19例(95.0%)に1件以上のTEAEが認められた。最も高頻度に発現したTEAEは、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加、アラニンアミノトランスフェラーゼ増加、斑状斑丘疹性皮疹、下痢、白血球数減少であった。DS-1205cの投与量の増加に伴い、トランスアミナーゼの変化(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼの増加及びアラニンアミノトランスフェラーゼの増加)の頻度が増加する傾向が認められた。
グレード3のTEAEは20例中6例(30.0%)に認められ、内訳はコホート1の1例(悪心)、コホート3の2例(アラニンアミノトランスフェラーゼ増加1例、白血球数減少及び好中球数減少1例)、コホート5の3例(下痢及び肝機能異常1例、悪心1例、アラニンアミノトランスフェラーゼ増加1例)であった。グレード4のTEAEは報告されなかった。本試験では、重篤なTEAEまたは死亡に至ったTEAEは報告されなかった。コホート5の1例では、投与中止に至ったTEAEが認められた(グレード2の発疹)。減量に至ったTEAEの被験者例はなく、20例中7例(35.0%)で投与中断に至ったTEAEが認められた。
本試験ではTEAESI(肝有害事象、QTcF延長、間質性肺疾患)は発現しなかった。
安全性解析対象集団の20例中14例(70.0%)では、第0サイクルに1件以上のTEAEが認められた。本試験で報告されたグレード3のTEAEおよび投与中断に至ったTEAEのほとんどは、第0サイクル中に発現したものであった。
臨床検査パラメータ(血液学的検査、血液生化学的検査、凝固検査、尿検査又は甲状腺機能検査パラメータ)については、ALT及びASTを除き、ベースラインからの臨床的に重要な変化又は一貫した傾向は認められなかった。ALT及びASTの平均値は、第1サイクルの4日目まで上昇傾向を示した後、投与前値に回復した。各被験者におけるALT及びASTの増加は一過性であった。
バイタルサインについて、ベースラインからの臨床的に重要な変化又は一貫した傾向は認められなかった。
コホート5の1例で480msを超えるQTcF間隔が報告され、コホート2、3及び5の各1例でベースライン後のQTcF変更が30msを超えた被験者が報告された。
これらの大部分は臨床的に重要であるとは考えられなかった。
これらのデータより、DS‐1205cはゲフィチニブとの併用において全般的に忍容性があり、管理可能な安全性プロファイルを有することが示された。
Nineteen of the 20 subjects (95.0%) in the safety analysis set had at least 1 TEAE. The most frequently occurring TEAEs were aspartate aminotransferase increased, alanine aminotransferase increased, rash maculopapular, diarrhoea, and white blood cell count decreased. The frequency of the transaminase changes (aspartate aminotransferase increased and alanine aminotransferase increased) tended to increase with the increasing dose of DS-1205c. Grade 3 TEAEs were reported in 6 of the 20 subjects (30.0%): 1 subject in Cohort 1 (nausea), 2 subjects in Cohort 3 (alanine aminotransferase increased in 1 subject, white blood cell count decreased and neutrophil count decreased in 1 subject), and 3 subjects in Cohort 5 (diarrhoea and hepatic function abnormal in 1 subject, nausea in 1 subject, alanine aminotransferase increased in 1 subject). No Grade 4 TEAEs were reported. No serious TEAEs or TEAEs leading to death were reported in the study. One subject in Cohort 5 had a TEAE leading to drug withdrawal (Grade 2 rash). No subjects had TEAEs leading to dose reduction. Seven of the 20 subjects (35.0%) had a TEAE leading to dose interruption.
No TEAESIs (hepatic event, QTcF prolongation, or interstitial lung disease) occurred in the study.
Fourteen of the 20 subjects (70.0%) in the safety analysis set had at least 1 TEAE during Cycle 0. Most of the Grade 3 TEAEs and TEAEs leading to dose interruption reported in the study occurred during Cycle 0.
No clinically relevant changes from baseline or consistent trends were seen in laboratory parameters (hematology, blood chemistry, coagulation, urinalysis, or thyroid function test parameters), except for ALT and AST. The means of ALT and AST tended to increase until Cycle 1 Day 4, and then returned toward the baseline levels. Increases in ALT and AST in each subject were transient.
No clinically relevant changes from baseline or consistent trends were seen in vital signs.
A QTcF interval of > 480 ms was reported in 1 subject in Cohort 5, and a post-baseline QTcF change of > 30 ms was reported in 1 subject each in Cohorts 2, 3, and 5. Most of these were not considered clinically significant.
The data demonstrated that DS-1205c in combination with gefitinib had a generally tolerable and manageable safety profile.
/ DLT評価対象集団19例のうち、DLTは2例認められ、コホート3の1例(800mg BID)に好中球数減少、コホート5の1例(1200mg BID)に悪心が認められた。入手可能なすべての安全性、PK、腫瘍縮小効果のデータを考慮に入れて、RDEは800mg BIDと設定された。 Among the 19 subjects in the DLT-evaluable set, there were 2 DLTs; 1 subject in Cohort 3 (800 mg BID) experienced neutrophil count decreased and 1 subject in Cohort 5 (1200 mg BID) experienced nausea. With all available safety, PK, and tumor response data taken into consideration, the RDE was established to be 800 mg BID.
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures BORについて、CR及びPRが得られた被験者は認められず、SDは5/20例(25.0%)に認められた。DCR (95%信頼区間[CI])は25.0%(8.7%、49.1%)であった。20例中、18例に疾患進行が認められた。PFSの中央値(95% CI)は6.9(6.1,7.9)週間であった。SoDの最良変化率で評価したところ、いずれの被験者にも腫瘍サイズの縮小は認められなかった。 DS-1205aのCmax及びAUCの平均値は、DS-1205cの投与量の増加に伴い概ね増加したが、高用量(800mg BIDから1200mg BID)では上昇はプラトーに達する傾向が認められた。Cmax、AUC及びCtroughの平均値は、各コホート内で第0サイクルの7日目以降の測定時点間で類似しており、血漿中DS-1205a濃度はBID投与7日以内に定常状態に達することが示唆された。また、サイクル2の1日目におけるDS-1205aのPKパラメータは、サイクル0のDay 7と概ね同様であり、DS-1205aのPKはゲフィチニブの影響を受けないことが示唆された。パワーモデルを用いた用量-曝露関係の解析にて、DS-1205a の曝露の増加は用量比より小さいことが示唆された。ゲフィチニブのCmax及びAUCの平均値はコホート間でばらつきが認められたが、第1サイクルの1日目及び第2サイクルの1日目のいずれにおいても特異的なパターンは認められなかった。 With regard to the BOR, no subjects achieved CR or PR. SD was observed in 5 of the 20 subjects (25.0%). The DCR (95% confidence interval [CI]) was 25.0% (8.7%, 49.1%). Of the 20 subjects, 18 experienced disease progression. The median (95% CI) PFS was 6.9 (6.1, 7.9) weeks. No reduction in tumor size was observed in any subjects, as assessed by the best percent change in SoD. The mean Cmax and AUC of DS-1205a generally increased with the increasing dose of DS-1205c; however, the increases tended to reach a plateau at high dose levels (800 mg BID to 1200 mg BID). The mean values of Cmax, AUC, and Ctrough were similar among time points on or after Cycle 0 Day 7 within each cohort, suggesting that the plasma DS-1205a concentrations reached the steady state within 7 days of BID dose administration. The PK parameters of DS-1205a on Cycle 2 Day 1 were generally similar to those on Cycle 0 Day 7, suggesting that the PK of DS-1205a was not affected by gefitinib. A dose-exposure relationship analysis using a power model suggested that the increases in exposure of DS-1205a were less than dose proportional. Although the mean Cmax and AUC of gefitinib varied among the cohorts, no specific pattern was observed both on Cycle 1 Day 1 and Cycle 2 Day 1.
/ DS-1205cは、日本人の転移性又は切除不能なEGFR遺伝子変異を有するNSCLC患者において、いずれの用量においても概ね安全であり、忍容性も良好であった。800mg 1日2回投与は1200mg 1日2回投与と比較して安全性プロファイルが良好であり、ゲフィチニブ併用時のDS-1205cのRDEは800mg BIDと判断された。 DS-1205c was generally safe and well tolerated at all dose levels in Japanese subjects with metastatic or unresectable EGFR-mutant NSCLC; however, the dose of 800 mg BID had a more favorable safety profile compared to 1200 mg BID. The RDE of DS-1205c when administered in combination with gefitinib was determined to be 800 mg BID.
2023年05月11日
出版物の掲載 / Posting of iournal publication
2023年01月09日
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cam4.5508

3 IPDシェアリング

/ No
/ - -

管理的事項

試験等の種別 企業治験
登録日 2023年05月11日
jRCT番号 jRCT2080223968

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

転移性もしくは切除不能EGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺癌患者を対象としたDS-1205cとゲフィチニブの併用多施設共同非盲検第I相試験 A MultiCenter, Open-Label Phase 1 Study of DS-1205c in Combination with GEFITINIB in SUBJECTS with Metastatic or Unresectable egfr mutant Non Small Cell Lung Cancer
転移性もしくは切除不能EGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺癌患者を対象としたDS-1205cとゲフィチニブの併用多施設共同非盲検第I相試験 A MULTICENTER, OPEN-LABEL PHASE 1 STUDY OF DS-1205c IN COMBINATION WITH GEFITINIB IN SUBJECTS WITH METASTATIC OR UNRESECTABLE EGFR-MUTANT NON-SMALL CELL LUNG CANCER

(2)治験責任医師等に関する事項

第一三共株式会社 DAIICHI SANKYO Co.,Ltd.
臨床試験情報公開窓口 Contact for Clinical Trial Information
dsclinicaltrial@daiichisankyo.co.jp
第一三共株式会社 DAIICHI SANKYO Co.,Ltd.
臨床試験情報公開窓口 Contact for Clinical Trial Information
dsclinicaltrial@daiichisankyo.co.jp
2018年08月01日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

DS-1205cをゲフィチニブと併用投与したときの安全性及び忍容性を評価する。 This study evaluates safety and tolerability of DS-1205c when combined with gefitinib.
1 1
2018年10月12日
2018年08月01日
2021年03月01日
63
介入研究 Interventional

非盲検、多施設

Multicenter, open-label

治療

treatment purpose

/ 日本 Japan
/

1) 組織学的又は細胞学的に確認されているNSCLC(腺癌)を有する。
2) 根治手術又は放射線療法に適さない局所進行性又は転移性NSCLCを有する。
3) 以下に示すJackmanの基準に基づきEGFR TKIに対する耐性を獲得している。
a. 腫瘍にEGFR TKI感受性との関連性が認められているEGFR変異(G719X、エクソン19欠失、L858R、L861Qを含む)があることが組織学的に確認されている。
b. EGFR TKIの継続投与中にEGFR TKIで臨床的有益性が認められた後に疾患の全身進行(RECIST ver. 1.1又は世界保健機関[WHO])が認められた。
4) 現在ゲフィチニブの投与を受けており中断できる、又はエルロチニブ、アファチニブ、オシメルチニブのいずれかの投与を受けており中止できる。
5) 6週間以上にわたりゲフィチニブ、エルロチニブ、アファチニブ、又はオシメルチニブの投与を受けており、スクリーニング期間の時点で関連する毒性はGrade 3未満で十分にコントロールできている。ゲフィチニブの投与量は250 mg/日でなければならない。
6) ゲフィチニブ、エルロチニブ、アファチニブ、又はオシメルチニブの継続投与中に病勢進行に至ったことが画像診断で確認されている。
7) RECIST ver. 1.1に基づく測定可能病変が1つ以上存在する。
8) ゲフィチニブ、エルロチニブ、アファチニブ、又はオシメルチニブ投与中の病勢進行後に実施された生検から保存検体を提出する意志があるか、又は過去の放射線治療の照射野外でコア生検に適した病変が1つ以上存在し、スクリーニング時に腫瘍生検を受ける意志がある。
9) ゲフィチニブ、エルロチニブ、アファチニブ、又はオシメルチニブ投与中の病勢進行以降、腫瘍組織中にEGFR T790M変異が存在しないことが確認されている。
10) ECOG PSが0又は1で、過去2週間以内に悪化していない。

1. Has histologically or cytologically documented adenocarcinoma NSCLC.
2. Has locally advanced or metastatic NSCLC, not amenable to curative surgery or radiation.
3. Has acquired resistance to EGFR TKI according to the Jackman criteria (PMID: 19949011):
a. Historical confirmation that the tumor harbors an EGFR mutation known to be associated with EGFR TKI sensitivity (including G719X, exon 19 deletion, L858R, L861Q). OR
b. Has experienced clinical benefit from an EGFR TKI, followed by systemic progression (Response Evaluation Criteria in Solid Tumors [RECIST version 1.1] or World Health Organization [WHO]) while on continuous treatment with an EGFR TKI.
4. Is currently receiving and able to interrupt gefitinib or discontinue erlotinib, afatinib, or osimertinib.
5. Has been receiving gefitinib, erlotinib, afatinib, or osimertinib for at least 6 weeks with well-controlled related toxicities less than Grade 3 in severity at the time of screening period. Subjects who have been receiving gefitinib must be taking gefitinib at a dose of 250 mg/day.
6. Has radiological documentation of disease progression while receiving continuous treatment with gefitinib, erlotinib, afatinib, or osimertinib.
7. Has at least one measurable lesion per RECIST version 1.1.
8. Is willing to provide archival tumor tissue from a biopsy performed after progression during treatment with gefitinib, erlotinib, afatinib, or osimertinib OR has at least one lesion, not previously irradiated, amenable to core biopsy and is willing to undergo screening tumor biopsy.
9. Demonstrates absence of EGFR T790M mutation in tumor tissue since progression during gefitinib, erlotinib, afatinib, or osimertinib treatment;
10. Has Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance status (PS) of 0 or 1, with no deterioration over the previous 2 weeks.

/

1) 病勢進行後に実施された従前の腫瘍生検又はスクリーニング時の生検で小細胞癌又は小細胞・非小細胞混合癌の組織検査所見が認められる。
2) 未分化リンパ腫キナーゼ(anaplastic lymphoma kinase: ALK)融合、ROS1癌原遺伝子(ROS proto-oncogene 1: ROS1)融合、BRAF V600E変異、トランスフェクション中の再構成(rearranged during transfection: RET)、ヒト上皮細胞増殖因子受容体2(human epidermal growth factor receptor 2: HER2)変異、又はMETエクソン14スキッピング変異を有することが過去に確認されている。スクリーニングのためにこれらのゲノム変化の検査を新たに実施する必要はない。
3) 以下のいずれかによる治療を受けている。
a. 治験薬初回投与前14日以内の細胞障害性化学療法、癌に対する前治療レジメン又は臨床試験の治験薬又はその他の抗がん剤(EGFR TKI以外)
b. DS-1205c初回投与前30日以内の免疫チェックポイント阻害剤治療
c. 治験薬初回投与前4週間以内の大手術(バスキュラーアクセス作製を除く)
d. 治験薬初回投与前4週間以内の骨髄の30%を超える放射線療法あるいは照射野の広い放射線療法、又は2週間以内の緩和的放射線療法
4) 登録前3年以内に、以下のいずれにも該当しない活動性悪性腫瘍の既往歴がある。
a. 適切な治療が行われた非黒色腫皮膚癌
b. 表在性膀胱腫瘍(腫瘍の病期「a」[Tumor stage “a”: Ta]、腫瘍の病期「is」[Tumor stage “is”: Tis]、腫瘍の病期「1」[Tumor stage “1”: T1])
c. 根治療法が行われたin situ病変
d. 低リスクの非転移性前立腺癌(抗アンドロゲン療法下でGleasonスコア7未満)
5) 未治療で症状が認められる、又は関連症状のコントロールにステロイドや抗けいれん薬の投与を要する脊髄圧迫又は臨床的に活動性の脳転移を有する。臨床的に非活動性の脳転移の患者は本治験への登録を可能とする。放射線治療の急性毒性から回復しており、臨床症状がなく、ステロイドや抗けいれん薬の投与を要さない脳転移の患者は本治験への登録を可能とする。放射線療法の全脳照射終了時から治験への登録までの期間は2週間以上でなければならない(定位放射線療法の場合は1週間)。
6) 滲出型加齢黄斑変性症(neovascular age-related macular degeneration: nAMD)に起因しない網膜疾患を有する(例: 重大な糖尿病性網膜症、緑内障性の網膜萎縮、網膜剥離)。
7) 過去6ヵ月以内に心筋梗塞の既往歴がある。
8) 症候性うっ血性心不全(ニューヨーク心臓協会[New York Heart Association: NYHA]分類II~IV)、不安定狭心症、又は抗不整脈治療を要する不整脈を有する。
9) ECHO又はMUGAでLVEFが45%未満。
10) 安静時ECGで調律、伝導、又は形態に臨床的に重要な異常が認められる。例: 完全左脚ブロック、第3度心ブロック、第2度心ブロック、PR間隔が250 ms超。
11) スクリーニング時の3回連続測定の平均値に基づき、QTcF延長が470 ms超(女性)又は450 ms超(男性)である。
12) QT間隔延長を引き起こすことが分かっている薬剤の併用を中止できないか、中止する意思がない。
13) 先天性QT延長症候群、第1度近親者のQT延長症候群や40歳未満での原因不明の突然死の家族歴など、QTc延長のリスク又は不整脈イベントのリスクを上昇させる因子を有する。
14) ステロイドによる治療を要する非感染性の間質性肺疾患(interstitial lung disease: ILD)もしくは肺臓炎の既往を有する、ILDもしくは肺臓炎を合併している、あるいはILDもしくは肺臓炎が疑われ、スクリーニング時の画像診断で除外できない。
15) 過去6ヵ月以内に膵炎の既往歴がある。

1. Has any evidence of small cell histology, or combined small cell and non-small cell histology, in original tumor biopsy or in screening biopsy performed since progression.
2. Has previously documented evidence of anaplastic lymphoma kinase (ALK) fusion, ROS proto-oncogene 1 (ROS1) fusion, BRAF V600E mutation, rearranged during transfection (RET) rearrangement, human epidermal growth factor receptor 2 (HER2) mutation, or MET exon 14 skipping mutation. No new testing for these genomic alterations is required for Screening.
3. Has received treatment with any of the following:
a. Any cytotoxic chemotherapy, immune checkpoint inhibitor therapy, investigational agent or other anticancer drug(s) from a previous cancer treatment regimen or clinical study (other than EGFR TKI), within 14 days of the first dose of study treatment.
b. Immune checkpoint inhibitor therapy within 30 days of first dose of study treatment.
c. Major surgery (excluding placement of vascular access) within 4 weeks of the first dose of study treatment.
d. Radiotherapy treatment to more than 30% of the bone marrow or with a wide field of radiation within 4 weeks, or palliative radiation therapy within 2 weeks of the first dose of study drug treatment.
4. Has history of other active malignancy within 3 years prior to enrollment, except:
a. Adequately treated non-melanoma skin cancer OR
b. Superficial bladder tumors (Tumor stage "a" [Ta], Tumor stage "is" [Tis], Tumor stage "1" [T1]) OR
c. Curatively treated in situ disease OR
d. Low-risk non-metastatic prostate cancer (with Gleason score < 7 on antiandrogen therapy)
5. Has spinal cord compression or clinically active brain metastases, defined as untreated and symptomatic, or requiring therapy with corticosteroids or anticonvulsants to control associated symptoms. Subjects with clinically inactive brain metastases may be included in the study. Subjects with treated brain metastases that are no longer symptomatic and who require no treatment with corticosteroids or anticonvulsants may be included in the study if they have recovered from the acute toxic effect of radiotherapy. A minimum of 2 weeks must have elapsed between the end of whole brain radiotherapy and study enrollment (1 week for stereotactic radiotherapy).
6. Presence of retinal disease in the eye that is not due to neovascular age-related macular degeneration (nAMD; eg, significant diabetic retinopathy, glaucomatous retinal atrophy, retinal detachment).
7. Has history of myocardial infarction within the past 6 months.
8. Has symptomatic congestive heart failure (New York Heart Association [NYHA] Classes II-IV), unstable angina, or cardiac arrhythmia requiring antiarrhythmic treatment.
9. Has left ventricular ejection fraction (LVEF) < 45% by either echocardiogram (ECHO) or multigated acquisition (MUGA) scan.
10. Has any clinically important abnormalities in rhythm, conduction or morphology of resting ECG, eg, complete left bundle branch block, third-degree heart block, second-degree heart block, or PR interval > 250 milliseconds (ms).
11. Has a mean corrected QT interval using Fridericia's correction (QTcF) prolongation >470 ms for females and >450 ms for males in three successive Screening measurements.
12. Unable or unwilling to discontinue concomitant use of drugs that are known to prolong the QT interval.
13. Has any factors that increase the risk of QTc prolongation or risk of arrhythmic events, such as congenital long QT. syndrome, family history of long QT syndrome or unexplained sudden death under 40 years of age in first degree relatives.
14. Has a history of (non-infectious) interstitial lung disease (ILD)/pneumonitis that required corticosteroid treatment, has current ILD/pneumonitis, or has suspected ILD/pneumonitis which cannot be ruled out by imaging at screening.
15. Has history of pancreatitis within the past 6 months.

/

20歳以上

20age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ EGFR変異陽性の非小細胞肺癌 EGFR mutation-positive non-small cell lung cancer
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:DS-1205c、ゲフィチニブ
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:DS-1205c:経口、ゲフィチニブ:経口

対象薬剤等
一般的名称等:-
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:
用法・用量、使用方法:-
investigational material(s)
Generic name etc : DS-1205c, gefitinib
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material : DS-1205c: orally, Gefitinib: orally

control material(s)
Generic name etc : -
INN of investigational material : -
Therapeutic category code :
Dosage and Administration for Investigational material : -
/
/ 安全性
安全性、忍容性
グレード判定はCTCAE ver.5.0に準じる
safety
Safety, tolerability
Grading of AE is based on CTCAE ver.5.0
/ 有効性
薬物動態
薬物動態、有効性
腫瘍効果の判定は、RECIST ver 1.1に準じる
efficacy
pharmacokinetics
PK, efficacy
Tumor response measurement is based on RECIST ver 1.1

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
DS-1205c、ゲフィチニブ DS-1205c, gefitinib
- -
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
DS-1205c:経口、ゲフィチニブ:経口 DS-1205c: orally, Gefitinib: orally
- -
- -
- -

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

第一三共株式会社
DAIICHI SANKYO Co.,Ltd.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

国立研究開発法人国立がん研究センター治験審査委員会(複数の委員会の中で最初の審査を行った委員会を掲載) National Cancer Ctr IRB#2-j
〒104-0045 東京都中央区築地5-1-1 5-1-1 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo, 104-0045 Japan
03-3542-2511
chiken_CT@ml.res.ncc.go.jp
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT03599518
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-184026

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

本試験は多施設共同国際試験であり、National Cancer Ctr IRB#2-jは、日本で最初に本試験を承認したIRBである。 This study is a multicenter clinical trial and the National Cancer Ctr IRB#2-j is the IRB which granted approval of this study first in Japan.

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

DS1205-A-J102_JP-amend_墨消し済み.pdf

設定されていません

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和5年5月11日 (当画面) 変更内容
終了 令和2年7月3日 詳細 変更内容
変更 令和2年4月6日 詳細 変更内容
変更 令和元年11月12日 詳細 変更内容
変更 平成30年12月17日 詳細 変更内容
変更 平成30年8月24日 詳細 変更内容
変更 平成30年8月24日 詳細 変更内容
変更 平成30年7月4日 詳細 変更内容
新規登録 平成30年7月4日 詳細