jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

保留
平成28年5月23日
令和2年10月29日
令和2年5月29日
DU-176b第III相臨床試験(非弁膜症性心房細動)−既存の経口抗凝固薬の投与が困難な80歳以上の非弁膜症性心房細動患者を対象とした多施設共同無作為化プラセボ対照二重盲検比較試験−
DU-176b第III相臨床試験
既存の経口抗凝固薬の承認用法・用量の投与が困難な80歳以上の非弁膜症性心房細動患者を対象に、DU-176b 15 mgを投与したときの有効性及び安全性を検討する。
3
非弁膜症性心房細動
参加募集終了
DU-176b、プラセボ
-

総括報告書の概要

管理的事項

2020年10月23日

2 結果の要約

2020年05月29日
984
/ 被験者背景は投与群間で明らかな不均衡は認められなかった。
平均年齢は86.6歳であり、最高齢の被験者は100歳であった。女性の割合は57.4%、平均体重は50.58kg、クレアチニンクリアランスの平均値は36.295mL/minであった。
心房細動の病型は、永続性が31.2%、持続性が21.7%、発作性が47.1%であった。
CHADS2スコアの平均値は3.1 点で、2~3 点の被験者が72.0%と多く、4点以上の被験者は28.0%であった。
脳梗塞もしくはTIAの既往は24.0%、高血圧の合併は82.3%、うっ血性心不全の合併は54.6%、糖尿病の合併は22.9%であった。
43.0%の被験者が過去の抗凝固薬の使用歴があり、ワルファリンが全体の24.7%と最も多く、次いでアピキサバンが10.9%、エドキサバンが8.8%、リバーロキサバンが8.0%であった。
出血リスク因子の内訳は、抗血小板薬の併用が53.8%で最も多く、次いで高度腎機能障害が41.0%、低体重が38.0%、NSAIDs の連用が32.2%、重要部位での出血の既往が22.6%であった。重要部位での出血の既往のうち、頭蓋内出血の既往は全体の8.1%、消化管出血の既往は全体の12.9%であった。
HAS-BLEDスコアの平均値は2.3 点で、3点以上の被験者は37.4%であった。
フレイル評価は、40.9%がフレイル、48.9%がプレフレイル、6.2%健常であった。51.4%の被験者が要介護認定を受けていた。
Major demographic and other baseline characteristics were balanced between the treatment groups.
Overall, the mean age was 86.6 years and the eldest subject was 100 years old. The percentage of female subjects was 57.4%. The mean weight was 50.58 kg, and the mean CLcr was 36.295 mL/min. Overall, 7.6% of subjects concomitantly received at least one P-gp inhibitor.
Overall, 31.2% of subjects had permanent AF, 21.7% of subjects had persistent AF, and 47.1% of subjects had paroxysmal AF.
The mean CHADS2 score was 3.1. Overall, 72.0% of subjects had a score of <=3 and 28.0% of subjects had a score of >=4.
Overall, 24.0% of subjects had a history of TIA or cerebral infarction, 82.3% had hypertension, 54.6% had congestive cardiac failure, and 22.9% had diabetes mellitus.
Overall, 43.0% of subjects had a history of oral anticoagulant treatment. The most common oral anticoagulant was warfarin (24.7%), followed by apixaban (10.9%), edoxaban (8.8%), and rivaroxaban (8.0%).
The most common risk factors for bleeding was concomitant use of one antiplatelet drug (53.8%), followed by severe renal impairment (41.0%), low body weight (38.0%), continuous use of acidic NSAIDs (32.2%), and a history of bleeding in a critical area or organ (22.6%).
Percentages of the subjects with a history of intracranial bleeding or gastrointestinal bleeding was 8.1% and 12.9%, respectively.
The mean HAS-BLED score was 2.3, with 37.4% of subjects having a HAS-BLED score of >=3.
According to frailty assessment, 40.9% of subjects were frail and 48.9% were pre-frail. The subjects assessed as robust accounted for only 6.2%. Overall, 51.4% of subjects required certified long-term care insurance.
/ 無作為割付した被験者は、984名(エドキサバン群492名、プラセボ群492名)であった。プラセボ群の2名は治験薬を一度も服用しなかったため、治験薬を服用した被験者は982名(エドキサバン群492名、プラセボ群490名)であった。
治験薬投与終了時検査を実施して試験を完了した被験者は681名で、エドキサバン群341名(69.3%)、プラセボ群340名(69.1%)であった。
試験中止となった被験者は303名で、エドキサバン群151 名(30.7%)、プラセボ群152名(30.9%)であった。試験中止理由で最も多かったのは同意撤回(16.1%)、次いで死亡(13.7%)であった。
A total of 984 subjects were randomized and assigned to the edoxabanor placebo group (492 subjects each). Of the randomized subjects, 2 subjects in the placebo group never received the study drug. Conversely, a total of 982 (492 and 490) subjects received at least one dose of the study drug. A total of 681 (341 [69.3%] and 340 [69.1%]) subjects underwent the examination at completion of study drug administration and completed the study.
A total of 303 (151 [30.7%] and 152 [30.9%]) subjects discontinued the study. The most common reason for study discontinuation was withdrawal of consent (16.1%), followed by death (13.7%).
/ On-treatment期間の大出血の年間発現率は、エドキサバン群3.3%/年、プラセボ群1.8%/年であり、エドキサバン群での年間発現率はプラセボ群と比較して高かった(ハザード比1.869[95% CI = 0.898~3.891]、Cox比例ハザードモデル、P = 0.0946)。
大出血のうち、頭蓋内出血の年間発現率は、両投与群で低く(0.3%/年vs. 0.6%/年)、エドキサバン群とプラセボ群の間に明らかな差は認められなかった(ハザード比0.499[95% CI = 0.092~2.720])。
大出血のうち、消化管出血の年間発現率はエドキサバン群2.3%/年、プラセボ群0.8/年であり、エドキサバン群での年間発現率はプラセボ群と比較して高かった(ハザード比2.854[95% CI =1.033~7.884]、Cox比例ハザードモデル、P = 0.043)。
大出血のうち、致死的な出血はエドキサバン群で発現せず、プラセボ群での年間発現率は0.3%/年であった。
On-treatment期間の大出血、もしくは臨床的に重要な出血の年間発現率は、エドキサバン群17.7%/年、プラセボ群10.7%/年であり、エドキサバン群での年間発現率はプラセボ群と比較して高かった(ハザード比1.651[95% CI = 1.200~2.270]、Cox比例ハザードモデル、P = 0.0021)。

出血性イベント以外の有害事象発現割合は、エドキサバン群90.7%(446/492)、プラセボ群91.6%(449/490)であり、投与群間に著しい差は認められなかった。
エドキサバン群で比較的よく見られた出血性イベント以外の有害事象とその発現割合は、上咽頭炎(エドキサバン群22.6%、プラセボ群24.7%、以下同順)、便秘(10.6%、9.2%)、背部痛(10.0%、6.3%)、肺炎(9.6%、10.8%)、心不全(9.1%、8.4%)であった。
The annual incidence of major bleedings was 3.3%/yr in the edoxaban group and 1.8%/yr in the placebo group during the "on-treatment period." The annual incidence of major bleedings was higher in the edoxaban group than in the placebo group (HR, 1.869; 95% CI, 0.898 to 3.891, Cox proportional hazards model, P = 0.0946).
The annual incidence of intracranial hemorrhage was low in both treatment groups (0.3%/yr and 0.6%/yr). The annual incidence of intracranial hemorrhage was comparable between the treatment groups (HR, 0.499; 95% CI, 0.092 to 2.720).
The annual incidence of gastrointestinal bleedings was 2.3%/yr in the edoxaban group and 0.8%/yr in the placebo group during the "on-treatment period." The annual incidence of major bleedings was higher in the edoxaban group than in the placebo group (HR, 2.854; 95% CI, 1.033 to 7.884, Cox proportional hazards model, P = 0.043).
No fatal bleedings were reported in the edoxaban group, whereas the annual incidence of fatal bleedings was 0.3%/yr in the placebo group.
The annual incidence of major bleedings or clinically relevant non-major bleedings was 17.7%/yr in the edoxaban group and 10.7%/yr in the placebo group during the "on-treatment period." The annual incidence was higher in the edoxaban group than in the placebo group (HR, 1.651; 95% CI, 1.200 to 2.270; Cox proportional hazards model, P = 0.0021).
At least one non-bleeding TEAE was reported in 90.7% (446/492) subjects in the edoxaban group and 91.6% (449/490) subjects in the placebo group. The incidence of non-bleeding TEAEs was comparable between the treatment groups.
Common non-bleeding TEAEs (% incidence in the edoxaban and placebo groups) were nasopharyngitis (22.6% versus 24.7%), constipation (10.6% versus 9.2%), back pain (10.0% versus 6.3%), pneumonia (9.6% versus 10.8%), and cardiac failure (9.1% versus 8.4%).
/ ITTの全期間での脳卒中又は全身性塞栓症を発現した被験者数及び年間発現率は、エドキサバン群15名(2.3%/年)、プラセボ群44名(6.7%/年)であった。プラセボ群に対するエドキサバン群の年間発現率のハザード比は、0.339(95% CI = 0.188~0.608)であり、エドキサバン15mg1日1回投与の優越性が検証された(Cox比例ハザードモデル、P = 0.0003)。
ITTの全期間での脳卒中を発現した被験者数及び年間発現率は、エドキサバン群12名(2.3%/年)、プラセボ群40名(6.0%/年)であった。エドキサバン群のプラセボ群に対するハザード比は、0.299(95% CI = 0.157~0.570)であり、ハザード比の点推定値は1.0を下回った。
ITTの全期間での全身性塞栓症を発現した被験者数及び年間発現率は、エドキサバン群3名(0.4%/年)、プラセボ群6名(0.9%/年)であった。エドキサバン群のプラセボ群に対するハザード比は、0.503(95% CI = 0.126~2.011)であり、ハザード比の点推定値は1.0を下回った。
ITTの全期間での虚血性脳卒中を発現した被験者数及び年間発現率は、エドキサバン群12名(1.8%/年)、プラセボ群39名(5.9%/年)であった。エドキサバン群のプラセボ群に対するハザード比は、0.306(95% CI = 0.160~0.585)であり、ハザード比の点推定値は1.0を下回った。
ITTの全期間での出血性脳卒中を発現した被験者数及び年間発現率は、エドキサバン群0名(0.0%/年)、プラセボ群2名(0.3%/年)であった。

In ITT Analysis Set, stroke or SEE occurred in 15 subjects in the edoxaban group (2.3%/yr) and 44 subjects in the placebo group (6.7%/yr) during the overall study period.
The annual incidence of composite event of stroke and SEE was significantly lower in the edoxaban group than in the placebo group (hazard ratio [HR], 0.339; 95% CI, 0.188 to 0.608; Cox proportional hazards model, P = 0.0003).
edoxaban 15 mg once daily was superior to placebo in reducing the occurrence of the composite endpoint of stroke and SEE.
In ITT Analysis Set, stroke occurred in 12 subjects in the edoxaban group (1.8%/yr) and 40 subjects in the placebo group (6.0%/yr) during the overall study period. Fewer stroke events were reported in the edoxaban group than in the placebo group, with the point estimate of a hazard ratio of less than 1.0 (HR, 0.299; 95% CI, 0.157 to 0.570).
In ITT Analysis Set, SEE occurred in 3 subjects in the edoxaban group (0.4%/yr) and 6 subjects in the placebo group (0.9%/yr) during the overall study period. Fewer SEE events were reported in the edoxaban group than in the placebo group, with the point estimate of a hazard ratio of less than 1.0 (HR, 0.503; 95% CI, 0.126 to 2.011).
In ITT Analysis Set, ischemic stroke occurred in 12 subjects in the edoxaban group (1.8%/yr) and 39 subjects in the placebo group (5.9%/yr) during the overall study period. Fewer ischemic stroke events were reported in edoxaban group than in the placebo group, with the point estimate of a hazard ratio of less than 1.0 (HR, 0.306; 95% CI, 0.160 to 0.585).
In ITT Analysis Set, no hemorrhagic stroke occurred in the edoxaban group (0.0%/yr), whereas hemorrhagic stroke occurred in 2 subjects in the placebo group (0.3%/yr) during the overall study period.

副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures ITT の全期間での脳卒中又は全身性塞栓症、もしくは心血管死亡の年間発現率は、エドキサバン群7.8%/年、プラセボ群10.9%/年であり、プラセボ群と比較してエドキサバン群の方が低かった(ハザード比0.720[95% CI = 0.504~1.028]、Cox比例ハザードモデル、P =0.0705)。 ITT の全期間でのMACEの年間発現率は、エドキサバン群7.7%/年、プラセボ群11.0%/年であり、プラセボ群と比較してエドキサバン群の方が低かった(ハザード比0.704[95% CI = 0.492~1.007])。 ITT の全期間での脳卒中又は全身性塞栓症、もしくはすべて死亡の年間発現率は、エドキサバン群11.1%/年、プラセボ群14.8%/年であり、プラセボ群と比較してエドキサバン群の方が低かった(ハザード比0.753[95% CI = 0.557~1.019])。 ITT の全期間でのネットクリニカルベネフィット(脳卒中、全身性塞栓症、大出血、及びすべての死亡の複合エンドポイント)の年間発現率は、エドキサバン群13.5%/年、プラセボ群15.6%/年であり、プラセボ群と比較してエドキサバン群の方が低かった(ハザード比0.863[95% CI = 0.648~1.147])。 ITT の全期間でのすべての死亡の年間発現率は、エドキサバン群9.9%/年、プラセボ群10.2%/年であり、両群で同程度であった。(ハザード比0.972[95% CI = 0.694~1.363])。 In ITT Analysis Set, the annual incidence of composite events of stroke, SEE, and death due to CV were 7.8%/yr for the edoxaban group and 10.9%/yr for the placebo group during the overall study period. The annual incidence of composite events of stroke, SEE, and death due to CV was lower in the edoxaban group than in the placebo group (HR, 0.720; 95% CI, 0.504 to 1.028). In ITT Analysis Set, the annual incidence of MACE was 7.7%/yr for the edoxaban group and 11.0%/yr for the placebo group during the overall study period. The annual incidence of MACE was lower in the edoxaban group than in the placebo group (HR, 0.704; 95% CI, 0.492 to 1.007). In ITT Analysis Set, annual incidences of composite event of stroke, SEE, and all-cause mortality were 11.1%/yr for the edoxaban group and 14.8%/yr for the placebo group during the overall study period. The annual incidence of composite event of stroke, SEE, and all-cause mortality was lower in the edoxaban group than in the placebo group (HR, 0.753; 95% CI, 0.557 to 1.019). In ITT Analysis Set, annual incidences of net clinical benefit: stroke, SEE, major bleeding, and all-cause mortality were 13.5%/yr for the edoxaban group and 15.6%/yr for the placebo group during the overall study period. The annual incidence was lower in the edoxaban group than in the placebo group (HR, 0.863; 95% CI, 0.648 to 1.147). In ITT Analysis Set, annual all-cause mortality was 9.9%/yr for the edoxaban group and 10.2%/yr for the placebo group during the overall study period. The annual all-cause mortality was comparable between the treatment groups (HR, 0.972; 95% CI, 0.694 to 1.363).
/ 既存の承認用法・用量での経口抗凝固療法が困難と判断される日本人高齢NVAF患者において、エドキサバン15 mg 1日1回経口投与はプラセボに対して脳卒中及び全身性塞栓症を統計学的に有意に抑制し、大出血の発現を有意に高める結果でなかった。
In very elderly Japanese patients with nonvalvular atrial fibrillation who were not appropriate candidates for standard doses of oral anticoagulants, a once-daily 15-mg dose of edoxaban was superior to placebo in preventing stroke or systemic embolism and did not result in a significantly higher incidence of major bleeding than placebo.
出版物の掲載 / Posting of iournal publication presence
2020年08月30日
https://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMoa2012883

3 IPDシェアリング

/ Yes
/ 概要: 非特定化された個別被験者データ及び関連文章を、データ共有サイトhttps://vivli.org/ で要求することができる。臨床試験データと関連文書は、定められたポリシーと手順に基づき提供され、被験者の個人情報は保護される。以下のウェブサイトに、データ共有の条件とデータへのアクセス方法を示す。
https://vivli.org/ourmember/daiichi-sankyo/

関連文書:
- 治験実施計画書
- 統計解析計画書
- 総括報告書

データの共有が可能となる時期: 2014年1月1日以降に欧州(EU)、米国(US)、日本(JP)で承認を取得した医薬品もしくは適応症に関する臨床試験のデータは承認取得後。EU、US、JPいずれにおいても承認申請を予定しない医薬品もしくは適応症に関する臨床試験のデータは、主要な結果を学会等に公表後。

データへのアクセス条件: 2014年1月1日以降に承認を取得した製品に関する臨床試験の個別被験者データ及び関連文書について、資格要件を満たした科学研究者や医学研究者からの要求であり、正当な研究を実施するために必要なものであること。個人情報の保護とインフォームド・コンセントの尊重の原則を満たさなければならない。

URL: https://vivli.org/ourmember/daiichi-sankyo/

Plan Description: De-identified individual participant data (IPD) and applicable supporting clinical trial documents may be available upon request at https://vivli.org/. In cases where clinical trial data and supporting documents are provided pursuant to our company policies and procedures, Daiichi Sankyo will continue to protect the privacy of our clinical trial participants. Details on data sharing criteria and the procedure for requesting access can be found at this web address: https://vivli.org/ourmember/daiichi-sankyo/

Supporting Documents:
- Study Protocol
- Statistical Analysis Plan
- Clinical Study Report

Time Frame: Studies for which the medicine and indication have received European Union (EU) and United States (US), and/or Japan (JP) marketing approval on or after 01 January 2014 or by the US or EU or JP Health Authorities when regulatory submissions in all regions are not planned and after the primary study results have been accepted for publication.

Access Criteria: Formal request from qualified scientific and medical researchers on IPD and clinical study documents from clinical trials supporting products submitted and licensed in the United States, the European Union and/or Japan from 01 January 2014 and beyond for the purpose of conducting legitimate research. This must be consistent with the principle of safeguarding study participants' privacy and consistent with provision of informed consent.

URL: https://vivli.org/ourmember/daiichi-sankyo/

管理的事項

研究の種別 保留
登録日 2020年10月23日
jRCT番号 jRCT2080223211

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

DU-176b第III相臨床試験(非弁膜症性心房細動)−既存の経口抗凝固薬の投与が困難な80歳以上の非弁膜症性心房細動患者を対象とした多施設共同無作為化プラセボ対照二重盲検比較試験− A phase 3, randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group, multicenter study of DU-176b in patients with non-valvular atrial fibrillation (NVAF) aged 80 years or older who are ineligible for available oral anticoagulation therapy
DU-176b第III相臨床試験 A Phase 3 Study of DU-176b

(2)治験責任医師等に関する事項

第一三共株式会社 DAIICHI SANKYO Co.,Ltd.
臨床試験情報公開窓口 Contact for Clinical Trial Information
dsclinicaltrial@daiichisankyo.co.jp
第一三共株式会社 DAIICHI SANKYO Co.,Ltd.
臨床試験情報公開窓口 Contact for Clinical Trial Information
dsclinicaltrial@daiichisankyo.co.jp
2016年05月24日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

既存の経口抗凝固薬の承認用法・用量の投与が困難な80歳以上の非弁膜症性心房細動患者を対象に、DU-176b 15 mgを投与したときの有効性及び安全性を検討する。 The primary objective is to evaluate the efficacy and safety of DU-176b versus placebo in patients with non-valvular NVAF aged 80 years or older who are ineligible for available oral anticoagulation therapy
3 3
2016年08月05日
2016年05月24日
2020年09月30日
800
介入研究 Interventional

多施設共同、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較、event-driven試験

A phase 3, randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group, multicenter, event-driven study

治療

treatment purpose

/ 日本 Japan
/

既存の経口抗凝固薬の承認用法・用量の投与が困難な80歳以上の非弁膜症性心房細動患者

Patients with NVAF aged 80 years or older who are ineligible for available oral anticoagulation therapy

/

・活動性の出血を来たしている患者
・コントロール不良の高血圧患者
・凝血異常を伴う肝機能障害のある患者

Patients with active bleeding
Patients who have poorly controlled hypertension
Patients who have liver dysfunction accompanied with disorder of blood coagulation

/

80歳以上

80age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ 非弁膜症性心房細動 Non-valvular atrial fibrillation
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:DU-176b
薬剤・試験薬剤:edoxaban
薬効分類コード:333 血液凝固阻止剤
用法・用量、使用方法:DU-176b 15mgを1日1回経口投与

対象薬剤等
一般的名称等:プラセボ
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:--- その他
用法・用量、使用方法:プラセボを1日1回経口投与
investigational material(s)
Generic name etc : DU-176b
INN of investigational material : edoxaban
Therapeutic category code : 333 Anticoagulants
Dosage and Administration for Investigational material : once daily,Edoxaban 15 mg

control material(s)
Generic name etc : Placebo
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : --- Other
Dosage and Administration for Investigational material : once daily,Placebo
/
/ 有効性
有効性(脳卒中等のイベントの年間発現率)
efficacy
Efficacy outcome (eg, stroke events)
/ 安全性
有効性
安全性(出血イベント等の年間発現率)
safety
efficacy
Safety outcome (eg, bleeding events)

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
DU-176b DU-176b
edoxaban edoxaban
333 血液凝固阻止剤 333 Anticoagulants
DU-176b 15mgを1日1回経口投与 once daily,Edoxaban 15 mg
プラセボ Placebo
- -
--- その他 --- Other
プラセボを1日1回経口投与 once daily,Placebo

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

第一三共株式会社
DAIICHI SANKYO CO., LTD.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

- -
- -
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT02801669
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-163266

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

試験実施地域 : 日本 試験の目的 : 既存の経口抗凝固薬の承認用法・用量の投与が困難な80歳以上の非弁膜症性心房細動患者を対象に、DU-176b 15 mgを投与したときの有効性及び安全性を検討する。 試験の現状 : 試験実施中 Region : Japan Objectives of the study : To evaluate the efficacy and safety of DU-176b versus placebo in patients with NVAF aged 80 years or older who are ineligible for available oral anticoagulation therapy Study status : In practice

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和2年10月29日 (当画面) 変更内容
終了 令和2年6月30日 詳細 変更内容
変更 令和2年5月8日 詳細 変更内容
変更 令和元年10月29日 詳細 変更内容
変更 令和元年6月11日 詳細 変更内容
変更 平成30年12月17日 詳細 変更内容
変更 平成30年4月19日 詳細 変更内容
変更 平成30年4月19日 詳細 変更内容
変更 平成28年10月7日 詳細 変更内容
変更 平成28年10月7日 詳細 変更内容
変更 平成28年8月25日 詳細 変更内容
変更 平成28年8月25日 詳細 変更内容
変更 平成28年5月23日 詳細 変更内容
新規登録 平成28年5月23日 詳細