- 投与期間1で,1種類の腫瘍壊死因子(TNF)阻害薬で効果不十分又は不耐容であった成人の関節リウマチ患者を対象に,メトトレキサート(MTX)併用下でのウパダシチニブ及びアダリムマブの有効性及び安全性を評価すること - 投与期間1を完了した被験者を対象に,ウパダシチニブ及びアダリムマブの長期安全性,忍容性及び有効性を評価すること |
|||
4 | |||
2023年07月14日 | |||
2023年09月16日 | |||
実施計画の公表日 | |||
2026年08月12日 | |||
|
480 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
|||
|
米国/アルゼンチン/ベルギー/ブラジル/ブルガリア/カナダ/チリ/中国/コロンビア/クロアチア/フランス/ドイツ/ギリシャ/ハンガリー/イタリア/韓国/メキシコ/ポルトガル/プエルトリコ/ルーマニア/セルビア/南アフリカ/スペイン/イギリス | United States/Argentina/Belgium/Brazil/Bulgaria/Canada/Chile/China/Colombia/Croatia/France/Germany/Greece/Hungary/Italy/Republic of Korea/Mexico/Portugal/Puerto Rico/Romania/Serbia/South Africa/Spain/United Kingdom | |
|
|
- 米国リウマチ学会(ACR)/欧州リウマチ学会(EULAR)による2010 関節リウマチ(RA)分類基準に基づきスクリーニングの3ヵ月以上前からRAと診断されている。 - 1種類の腫瘍壊死因子阻害薬(TNFi)(先発品又はバイオ後続品のセルトリズマブペゴル,エタネルセプト,ゴリムマブ若しくはインフリキシマブのうち1 種のみ)によるRA治療をスクリーニング前に3ヵ月以上連続して受けているが,活動性RAが持続している,又は投与期間に関わらず不耐容又は毒性のため投与を中止しなければならない。1種類のTNFiに不耐容であった被験者の最大15%までの登録を認める。同じTNFi先発品に対する別バージョンのバイオ後続品の投与,又は先発品と,同じTNFi先発品のバイオ後続品との間の切り替えは許容可能とする。異なるTNFi先発品のバイオ後続品の間のサイクルは許容されない。 - 製造販売後臨床試験使用薬の初回投与の連続して3ヵ月以上前からメトトレキサート(MTX)の経口又は非経口投与を受けており,製造販売後臨床試験使用薬の初回投与の4週間以上前から15–25 mg/週(15 mg/週以上の用量でMTXに不耐容の被験者では10 mg/週以上)の一定用量で処方されている。また,すべての被験者は,試験参加期間を通じて葉酸又はフォリン酸の栄養補助食品を摂取する。 -- 中国人,日本人,韓国人又は台湾人の被験者の場合,MTX 7.5 mg/週以上の一定用量での投与は許容される。 -- MTXに関し,その他の各国の要件が適用される場合がある。 - 以下の疾患活動性基準のいずれにも該当する。 -- スクリーニング時及びベースライン時に6ヵ所以上の腫脹関節(66関節に基づく)及び6ヵ所以上の圧痛関節(68関節に基づく) -- スクリーニング時の高感度C反応性タンパク(hsCRP)が3 mg/L以上(中央検査機関,基準値上限[ULN]2.87 mg/L) |
- Diagnosis of Rheumatoid Arthritis (RA) for >= 3 months based on the 2010 American College of Rheumatology/European Alliance of Associations for Rheumatology (ACR/EULAR) classification criteria for RA. - Treated for >= 3 consecutive months prior to screening with 1 tumor necrosis factor inhibitor (TNFi) (only 1 of originator or biosimilar certolizumab pegol, etanercept, golimumab or infliximab) for RA, but continue to exhibit active RA, or had to discontinue due to intolerability or toxicity, irrespective of treatment duration. Up to 15% of participants who were intolerant to 1 TNFi will be allowed to enroll. Prior administration of different biosimilar versions for the same originator TNFi or switching between originator and biosimilar version of the same originator TNFi are acceptable. Cycling between biosimilars of different originator TNF inhibitors is not acceptable. - On oral or parenteral methotrexate (MTX) therapy >= 3 consecutive months and on a stable prescription of 15 to 25 mg/week (or >= 10 mg/week in participants intolerant of MTX at doses >= 15 mg/week) for >= 4 weeks prior to the first dose of study drug. In addition, all participants should take a dietary supplement of folic acid or folinic acid throughout the study participation. -- For a Chinese, Japanese, Korean, or Taiwanese participant, a stable dose of MTX >= 7.5 mg/week is acceptable. -- Additional local requirements for MTX may apply. - Meets both of the following disease activity criteria: -- >= 6 swollen joint (based on 66 joint counts) and >= 6 tender joints (based on 68 joint counts) at screening and baseline;(central lab, upper limit of normal [ULN] 2.87 mg/L) at screening. -- High-sensitivity C-reactive protein (hsCRP) >= 3 mg/L |
|
- 17歳以前に発症した関節炎の既往がある,又は現在関節リウマチ(RA)以外の炎症性関節疾患と診断されている。 - ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬の投与歴がある。 - アダリムマブ(先行品又はバイオ後続品)若しくはインフリキシマブ,エタネルセプト,セルトリズマブペゴル及びゴリムマブ以外の承認済み又は治験中のTNFiの投与歴がある。 - 承認済み又は治験中のTNFi以外の生物学的疾患修飾性抗リウマチ薬(bDMARD)又は分子標的合成疾患修飾性抗リウマチ薬(tsDMARD)の投与歴がある。 |
- History of any arthritis with onset prior to age 17 years or current diagnosis of inflammatory joint disease other than Rheumatoid Arthritis (RA). - Prior exposure to any janus kinase (JAK) inhibitor. - Prior exposure to adalimumab (original or biosimilar) or to any approved or investigational TNFi other than infliximab, etanercept, certolizumab pegol and golimumab. - Prior exposure to an approved or investigational non-TNFi biologic disease modifying anti-rheumatic drug (bDMARD) or targeted synthetic disease modifying antirheumatic drug (tsDMARD). |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
関節リウマチ | Rheumatoid Arthritis | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
- ウパダシチニブ+アダリムマブのマッチングプラセボ:被験者は投与期間1でウパダシチニブ錠の1日1回の経口投与を受けるとともに,アダリマブのマッチングプラセボの2週に1回の皮下投与を受ける。適格基準を満たした被験者は投与期間1で割り当てられた同じ製造販売後臨床試験使用薬の投与を投与期間2で継続する。 - アダリムマブ+ウパダシチニブのマッチングプラセボ:被験者は投与期間1でアダリマブの2週に1回の皮下投与を受けるとともに,ウパダシチニブのマッチングプラセボの1日1回の経口投与を受ける。適格基準を満たした被験者は投与期間1で割り当てられた同じ製造販売後臨床試験使用薬の投与を投与期間2で継続する。 |
- Upadacitinib+Adalimumab matching Placebo ; Description: Participants will receive upadacitinib once a day along with matching placebo for adalimumab at eow (every other week) in Period 1. Eligible participants will continue to receive same study treatment in Period 2 as assigned in Period 1. - Adalimumab +Upadacitinib matching Placebo ; Description: Participants will receive adalimumab at eow (every other week) along with matching placebo for upadacitinib once a day in Period 1. Eligible participants will continue to receive same study treatment in Period 2 as assigned in Period 1. |
|
|
|||
|
|||
|
疾患活動性スコア28-C 反応性タンパク(DAS28-CRP)3.2 以下を達成した被験者の割合 | Percentage of Participants Achieving Disease Activity Score 28 C-reactive Protein (DAS28-CRP) <=3.2 | |
|
- 米国リウマチ学会の50%改善(ACR50)を達成した被験者の割合 - DAS28 (CRP) 2.6 未満を達成した被験者の割合 - DAS28 (CRP) のベースラインからの変化量 - 被験者による疼痛評価のベースラインからの変化量 - 健康状態評価質問票の機能障害指数(HAQ-DI)のベースラインからの変化量 |
- Percentage of Participants Achieving American College of Rheumatology 50 % (ACR50) Response - Percentage of Participants Achieving Disease Activity Score 28 C-reactive Protein [DAS28-CRP]) < 2.6 - Change from Baseline in Disease Activity Score 28 C-reactive Protein [DAS28-CRP]) - Change from Baseline in Participants Assessment of Pain - Change from Baseline in Health Assessment Questionnaire - Disability Index (HAQ-DI) Score |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
ウパダシチニブ |
|
リンヴォック | ||
|
30200AMX00028000 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
アダリムマブ(遺伝子組換え)製剤 |
|
ヒュミラ皮下注 | ||
|
22800AMX00410000 | ||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
アッヴィ合同会社 |
---|---|
|
AbbVie G.K. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
熊本整形外科病院治験・倫理審査委員会 | Kumamoto Orthopaedic Hospital IRB |
---|---|---|
|
熊本県熊本市中央区新屋敷1丁目17番1号 | 1-17-1, Shinyashiki, Chuo-ku, Kumoamoto-city, Kumamoto, Kumamoto |
|
096-366-3666 | |
|
||
|
||
|
承認 |
|
NCT05814627 |
---|---|
|
ClinicalTrials.gov |
|
ClinicalTrials.gov |
|
|
|
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
有 | Yes |
---|---|---|
|
アッヴィは、⾃社で実施する臨床試験のデータ共有に責任をもって取り組んでいます。このデータには匿名化された被験者レベルと試験レベルのデータ(解析データセット)をはじめ、治験実施計画書や総括報告書などの情報も含まれています。当局への申請を予定している試験の情報は対象外です。未承認の治験薬や適応に関する臨床試験データは対象に含まれます。 補⾜情報︓治験実施計画書、SAP(統計解析計画書)、CSR(治験総括報告書)、解析コード 提供期間︓データ共有の申請はいつでも可能で、アクセス承認されてから12 か⽉間アクセス可能になります。必要に応じて期間延⻑も検討されます。 提供条件︓データ共有の申請は適切な資格を持ち、厳格な条件下で独⽴した科学研究を⾏っている研究者であればどなたでも可能です。データは、研究計画、SAP 等の審査、承認を経て、契約を交わした後に提供されます。より詳細な情報と、申請⽅法についてはこちらでご確認ください。https://www.abbvie.com/our-science/clinical-trials/clinical-trials-data-and-information-sharing.html | AbbVie is committed to responsible data sharing regarding the clinical trials we sponsor. This includes access to anonymized, individual and trial-level data (analysis data sets), as well as other information (e.g., protocols and clinical study reports), as long as the trials are not part of an ongoing or planned regulatory submission. This includes requests for clinical trial data for unlicensed products and indications. Supporting Information: Study Protocol, Statistical Analysis Plan (SAP), Clinical Study Report (CSR), Analytic Code Time Frame: Data requests can be submitted at any time and the data will be accessible for 12 months, with possible extensions considered. Access Criteria: Access to this clinical trial data can be requested by any qualified researchers who engage in rigorous, independent scientific research, and will be provided following review and approval of a research proposal and Statistical Analysis Plan (SAP) and execution of a Data Sharing Agreement (DSA). For more information on the process, or to submit a request, visit the following link. URL: https://www.abbvie.com/our-science/clinical-trials/clinical-trials-data-and-information-sharing.html |
|
「6.IRBの名称等」:IRBで電子メールアドレスを設けていない |
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |