jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

医師主導治験
平成31年2月22日
令和6年10月4日
令和3年3月31日
網膜色素変性に対するTK-98の有効性を検討する二重盲検比較試験
網膜色素変性に対するTK-98の有効性を検討する二重盲検比較試験
池田 華子
京都大学医学部附属病院
網膜色素変性患者を対象に、分岐鎖アミノ酸製剤(TK-98)を経口投与することの有効性及び安全性について、プラセボ群を対照に検討する。
2
網膜色素変性
研究終了
分岐鎖アミノ酸製剤
なし
京都大学医学部附属病院 医薬品等臨床研究審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2024年10月03日

2 結果の要約

2021年03月31日
70
/ 網膜色素変性患者70名をTK-98群(45名、88眼)、プラセボ群(25名、46眼)にランダムに割り付けた。平均年齢はTK-98群で51.7歳、プラセボ群で51.6歳、女性の割合はTK-98群で53.3%、プラセボ群で56.0%、初発症状自覚からの経過年数はTK-98群で29.3年、プラセボ群で27.0年、推定原因遺伝子がEYS遺伝子の割合はTK-98群で17.8%、プラセボ群で36.0%であった。 Seventy patients with retinitis pigmentosa were included to this study. Forty-five patients (88 eyes) were randomly assigned to TK-98 group and 25 (46 eyes) were assigned to the placebo group. Average age at the time of inclusion was 51.7 and 51.6 y.o, femal ratio was 53.3% and 56.0% and time from onset of first subjective symptoms was 29.3 and 27.0 years, in TK-98 and placebo group respectively. EYS was found as the presumed causasive gene in 17.8% and 36.0% in TK-98 and placebo group respectively.
/ 70例組み入れ、45例がTK-98 群に25例がプラセボ群に割り付けられた。78週間の治験薬投与期間を完遂した被験者は68 例で、TK-98群の2例が個人的理由のため治験を中断した。70例全例を安全性解析集団(SAF)および最大の解析対象集団(FAS)に採用した。臨床試験実施計画適合集団(PPS)には治験薬投与が53週に達しなかった1例を除外した。 Seventy patients were included to this study. Forty-five patients were assigned to TK-98 group and 25 patients were assigned to placebo group. Two patients in the TK-98 group discontinued the trial due to personal reasons, and other 68 patients completed the 78 weeks administration. All 70 patients were analyzed in Safety Analysis Set (SAF) and in Full Analysis Set (FAS). One patient who had the administration of the study drug less than 53 weeks was excluded from the analysis in Per Protocol Set (PPS).
/ 副作用は、TK-98群3例(6.7%)およびプラセボ群2例(8.0%)に認められた。TK-98群では腹部膨満2例(4.4%)および便秘1例(2.2%)、プラセボ群では腹部膨満1例(4.0%)および胃食道逆流性疾患1例(4.0%)であった。副作用の重症度は、プラセボ群の胃食道逆流性疾患1例(4.0%)のみ中等度であり、その他は軽度であった。
重篤な有害事象は、TK-98群4例(8.9%)およびプラセボ群2例(8.0%)に認められた。いずれの事象も治験薬との因果関係は否定できると判定された。
本治験では有害事象による死亡例はなかった。
Possible side effects related to the investigational drug were observed in three patients (6.7%) in the TK-98 group and two patients (8.0%) in the placebo group, which were abdominal distension in 2 patients (4.4%) and constipation in 1 patient (2.2%) in TK-98 group, and abdominal distension in 1 patient (4.0%) and gastroesophageal reflux disease in 1 patient (4.0%) in placebo group. The severity of the gastroesophageal reflux disease (1 patient, 4.0%) occurred in the placebo group was moderate, and all other possible side effects symptoms were mild.
Serious adverse events were observed in 4 patients (8.9%) in TK-98 group and 2 patients (8.0%) in placebo group, which were ruled out to be associated with drug administration.
No death of the subject occurred in this study.
/ 主たる解析の評価項目である「ハンフリー視野検査(10-2)による網膜感度のTPSの1年間当たりの変化量」の同一被験者における右眼と左眼の相関を考慮した線形混合効果モデルによる解析では、最小二乗平均の群間差は統計学的に有意ではなかった(p = 0.582)。
層別解析の結果、主たる解析の評価項目である「ハンフリー視野検査(10-2)による網膜感度のtotal point score (TPS) の1年間当たり変化量」について、開始時MD値「-25 dB以上-15 dB未満」、開始時ハンフリー(10-2)TPS「1200 dB未満」、開始時ハンフリー(30-2)TPS「400 dB未満」、開始時年齢「50歳以上」、初発自覚症状発現からの期間「30年以上」、性別「男性」、喫煙「喫煙あり」ならびに推定原因遺伝子「EYS遺伝子異常」の層で、TK-98群でプラセボ群に比べて優れた傾向が認められが、サブグループ別に実施した線形混合効果モデルによる解析では、最小二乗平均の群間差はいずれも統計学的に有意ではなかった。
副次解析項目のうち、ellipsoid zone長の1年間当たり変化量はTK-98群で プラセボ群 より悪化が少ない傾向であったが、統計学的に有意ではなかった。
There was no significant difference in the rate of change in the total point score(TPS), the primary endpoint, between the TK-98 and placebo groups (p = 0.58). Stratified analysis for the primary endpoint showed that several strata (TPS value of Humphrey visual field test 30-2 at the time of allocation <400 dB, age equal or older than 50 years, time from onset of first subjective symptoms equal or longer than 30 years, male, has a history of smoking, causative gene of EYS) showed tendencies that the TK-98 group had less deterioration, although none of the differences were statistically significant. TK-98 group showed slower decrease of ellipsoid zone length although the difference was not statistically significant.
/ 本治験では、網膜色素変性患者を対象に、分岐鎖アミノ酸製剤(TK-98)を経口投与することの有効性および安全性について、プラセボ群を対照に検討した。70例の被検者をTK-98群45例、プラセボ群25例に割り付け、78週間経過観察した。主たる解析の評価項目である「ハンフリー視野検査(10-2)による網膜感度のTPSの1年間当たりの変化量」の同一被験者における右眼と左眼の相関を考慮した線形混合効果モデルによる解析では、統計学的に有意ではなかった。 This double-blind, randomized, placebo-controlled study aimed to investigate the efficaccy and safety of orally administered branched-chain amino acids (TK-98) on disease progression in patients with retinitis pigmentosa (RP).
Seventy patients with RP were assigned to the TK-98 (45 patients) or placebo (25 patients) group.
There was no significant difference in the rate of change in the total point score, the primary endpoint, between the TK-98 and placebo groups.
2024年10月01日
2024年08月16日
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC11343008/pdf/tvst-13-8-29.pdf

3 IPDシェアリング

No

管理的事項

研究の種別 医師主導治験
治験の区分
登録日 令和6年10月3日
jRCT番号 jRCT2051180072

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

網膜色素変性に対するTK-98の有効性を検討する二重盲検比較試験 Clinical trial of TK-98 on retinitis pigmentosa: A prospective, randomized, double-blind, placebo-controlled study (Clinical trial of TK-98 on retinitis pigmentosa)
網膜色素変性に対するTK-98の有効性を検討する二重盲検比較試験 Clinical trial of TK-98 on retinitis pigmentosa: A prospective, randomized, double-blind, placebo-controlled study (Clinical trial of TK-98 on retinitis pigmentosa)

(2)治験責任医師等に関する事項

池田 華子 Ikeda Hanako
20372162
/ 京都大学医学部附属病院 Kyoto University Hospital
眼科
606-8507
/ 京都府京都市左京区聖護院川原町54 54 Kawahara-cho, Shogoin, Sakyo-ku, Kyoto
075-751-3248
rpkyoto@kuhp.kyoto-u.ac.jp
長谷川 智子 Hasegawa Tomoko
京都大学医学部附属病院 Kyoto University Hospital
眼科
606-8507
京都府京都市左京区聖護院川原町54 54 Kawahara-cho, Shogoin, Sakyo-ku, Kyoto
075-751-3727
rpkyoto@kuhp.kyoto-u.ac.jp
宮本 享
あり
平成31年1月31日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

多施設共同試験等の該当の有無

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

網膜色素変性患者を対象に、分岐鎖アミノ酸製剤(TK-98)を経口投与することの有効性及び安全性について、プラセボ群を対照に検討する。
2
2019年03月01日
2019年03月19日
2019年03月01日
2021年03月31日
70
介入研究 Interventional
無作為化比較 randomized controlled trial
二重盲検 double blind
プラセボ対照 placebo control
並行群間比較 parallel assignment
治療 treatment purpose
あり
あり
あり
あり
なし none
1) 定型網膜色素変性と診断された患者
2) 同意取得時の年齢が20歳以上の男女
3) 本治験への参加について、患者本人から書面による同意が得られているもの
1) patients diagnosed with typical retinitis pigmentosa
2) 20 years of age or older at the time of informed consent
3) written informed consent for inclusion in the clinical trial was obtained from the patient himself/herself
1) 両眼ともに①-⑥いずれかに該当するもの
① 初回検査を除く、直近4回以上(1年以上3年以下)のハンフリー視野検査(10-2)において、連続する2回の検査のMD 値の差が5.0 dBをこえることが2回以上ある眼
② 登録前のハンフリー視野検査(10-2)において、MD値が -5.0 dBより大きい、または -25.0 dB未満である眼
③ 眼底観察困難な中間透光体の混濁を有する眼
④ Emery分類Ⅲ度以上の核白内障を認める眼、または同意取得前1年間に水晶体後嚢下混濁が進行した眼
⑤ 網膜色素変性に付随する以外の眼底疾患、緑内障、視神経疾患がある眼
⑥ 白内障手術以外の内眼手術の既往がある眼
2) 左右いずれかの眼の最高矯正小数視力が0.01未満、またはハンフリー視野検査(10-2)におけるMD値が -30.0 dB未満であるもの
3) 免疫抑制剤、抗がん剤(ホルモン剤を除く)、またはステロイドの全身投与を必要とするもの
4) カルシウムブロッカーやバルプロ酸ナトリウムを内服中であるもの
5) 暗順応改善薬、ビタミンA、ビタミンE、DHA、タウリン、ルテイン、
アミノ酸を含む薬剤やサプリメントを内服中であるもの(ただし、該当の成分を添加物として含む場合を除く)
6) イソプロピルウノプロストン点眼液、ブリモニジン酒石酸塩点眼液を使用中であるもの
7) 妊婦、授乳婦、妊娠している可能性のある女性(妊娠検査を実施し、妊娠の有無を確認する)、同意取得時から治験薬最終投与日(または中止日)の2週間後までの期間に妊娠を希望する女性、及び適切な方法での避妊(子宮内避妊用具、ペッサリー又はパートナーのコンドーム使用遵守)に合意できない妊娠可能な女性
8) 重篤な肝・呼吸器・血液・神経疾患に対して治療中であるもの
9) 腎障害(血清クレアチニンが2.0 mg/dL以上)を有するもの
10) 先天性分岐鎖アミノ酸代謝異常のあるもの
11) 分岐鎖アミノ酸に対し、ショック又は過敏症の既往歴があるもの
12) 同意取得前6か月以内に、介入を伴う他の臨床研究・治験に参加してい
るもの
13) その他、責任医師/分担医師の判断により、本治験への参加が不適切と考えられるもの
1) Both eyes with any of the following conditions (a-f).
a) A difference of > 5.0 dB in the MD value between consecutive Humphrey 10-2 visual field tests on at least two occasions (the most recent and 4 or more visual field tests performed within the last 3 years [but not less than 1 year] are analyzed)
b) MD value of the Humphrey 10-2 visual field test at screening > -5.0 dB or < -25.0 dB
c) Opacity of the optic media, which makes it difficult to examine the fundus
d) Nuclear cataract (Emery-Little grade 3 or more) or posterior subcapsular cataract that has progressed within a period of one year prior to the date of informed consent
e) Evidence of glaucoma, optic nerve disease, or vitreoretinal disease other than that concomitant to retinitis pigmentosa
f) History of intraocular surgery, other than cataract surgery
2) Best corrected decimal visual acuity < 0.01 or MD value of the Humphrey visual field test (10-2) < -30.0 dB in either eye
3) Systematic administration of immunosuppressive agents, anti-cancer chemotherapy, or steroids
4) Oral administration of calcium channel blockers or sodium valproate
5) Oral administration of dark adaptation-improving drugs, or drugs or supplements including (other than as an additive) vitamin A, vitamin E, DHA, taurine, lutein, or amino acids
6) Use of topical isopropyl unoprostone or brimonidine tartrate
7) Female patient who is pregnant, lactating, has child-bearing potential (pregnancy test is carried out at screening), or has a desire for bearing a child during the period from the date of informed consent to 2 weeks after the last investigational drug administration or 2 weeks after the day of discontinuation, or who has child-bearing potential but refuses to use appropriate contraception (intrauterine contraceptive devices, pessary, or the use of a condom sheath by her partner)
8) Patients under treatment for critical liver, respiratory, hematologic, or neurological disorders
9) Patients with renal failure (serum creatinine of 2.0 mg/dL or more)
10) Congenital dysbolism of branched-chain amino acids
11) History of shock or allergy to branched-chain amino acids
12) Patients who have participated in other interventional clinical trials within 6 months prior to the date of informed consent
13) Patients determined to be inappropriate for inclusion in the clinical trial by the principal investigator or sub-investigators
20歳 以上 20age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
治験治療の中止基準:以下のいずれかに該当した場合、治験責任医師/分担医師は速やかにその旨を被験者に通知し、治験薬投与を中止する。治験薬投与の中止が53週未満である場合は、治験中止とする。
1) 有害事象により、治験責任医師/分担医師が治験薬の投与が困難であると判断した場合
2) 被験者が治験薬投与の中止を希望した場合
3) 重大な治験実施計画書違反が明らかになった場合(併用禁止薬を継続して使用することが必要になった場合を含む)
4) 被験者が死亡した場合
5) 登録後に不適格であることが判明した場合
6) その他、治験責任医師/分担医師が本治験の継続が不適切であると判断した場合

治験の早期中止:
治験責任医師は、本治験開始後に新たに得られた情報により、治験治療の安全性または有効性に関して治験継続に重大な問題があることが明らかになった等の理由で、効果安全性評価委員会から早期中止の提言があった場合は、その提言を受け、治験の早期中止または中断の必要性について判断する。
網膜色素変性 retinitis pigmentosa
網膜色素変性 retinitis pigmentosa
あり
治験薬(TK-98もしくはプラセボ)を1回1包1日3回食後経口投与する Investigational drug (TK-99 or placebo) administration: one packet after every meal (thrice a day)
分岐鎖アミノ酸 branched-chain amino acids
ハンフリー視野検査(10-2)による網膜感度のトータルポイントスコア Total point score calculated as the sum of visual sensitivities at all locations measured by the Humphrey visual field test (10-2)
1) ハンフリー視野検査(10-2)による網膜感度(MD値、中心4点・中心12 点・中心24点の平均網膜感度、中心窩閾値)
2) ハンフリー視野検査(30-2)による網膜感度(トータルポイントスコア、中心4点・中心12点・中心24点の平均網膜感度、中心窩閾値)
3) 光干渉断層計により測定される網膜全層厚、網膜体積、ellipsoid zone長
4) ETDRS視力検査による可読文字数
5) ETDRS視力のlogMAR
6) 小数視力のlogMAR
7) 視野維持率
8) 視力維持率
9) 黄斑部の正常網膜の面積
10) 有害事象及び副作用の発現頻度
1) MD value, average sensitivity of central 4, 12, and 24 points, and foveal threshold on the Humphrey visual field test (10-2)
2) Total point score, average sensitivity of central 4, 12 and 24 points, and foveal threshold on the Humphrey visual field test (30-2)
3) Total retinal thickness, retinal volume, and ellipsoid zone length measured on optical coherence tomography
4) Readable letter numbers on the ETDRS visual acuity test chart
5) logMAR of ETDRS visual acuity
6) logMAR of decimal visual acuity
7) Proportion of eyes with relatively stable visual fields compared to the predicted value during the study period
8) Proportion of eyes with relatively stable visual acuity (visual acuity deterioration of logMAR 0.2 or less) during the study period
9) Macular area with normal retinal appearance
10) Frequency of adverse events and side effect expression

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品
適応外
分岐鎖アミノ酸製剤
なし
なし
京都大学医学部附属病院 臨床研究総合センター 准教授 池田 華子
京都府 京都市左京区聖護院川原町54

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

あり

(2)試験等の進捗状況

/

研究終了

Complete

/

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

あり
あり
医療費、医療手当、および補償金の支払い
なし

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

なし
なし
なし

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

あり
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 Japan Agency for Medical Research and Development
非該当

6 IRBの名称等

京都大学医学部附属病院 医薬品等臨床研究審査委員会 Kyoto University Hospital Institutional Review Board
京都府京都市左京区聖護院川原町54 54 Kawahara-cho, Shogoin, Sakyo-ku, Kyoto, Kyoto
075-751-4389
tiken@kuhp.kyoto-u.ac.jp
K051
承認

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当しない
該当しない
該当しない
該当しない

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

2_BCAA-治験実施計画書_v1.6_20210301_公開用_Redacted.pdf

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和6年10月4日 (当画面) 変更内容
変更 令和元年8月7日 詳細 変更内容
変更 平成31年3月26日 詳細 変更内容
新規登録 平成31年2月22日 詳細