継続中の抗うつ治療に対する反応が不十分なMDD患者を対象に、補助療法としてのBI 1569912の用量設定データをプラセボと比較して評価し、臨床概念の実証(PoCC)を提示し、主要試験の用量選択を裏付けること | |||
2 | |||
2024年07月16日 | |||
2024年07月26日 | |||
実施計画の公表日 | |||
2025年10月03日 | |||
|
24 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
プラセボ対照 | placebo control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
アメリカ/中国/ドイツ/チェコ共和国/ブルガリア/ベルギー | USA/China/Germany/Czech Republic/Bulgaria/Belgium | |
|
|
・うつ病と診断され、現在の症状が同意取得時点で8週間以上持続している者 ・ハミルトンうつ病評価尺度17の重症度スケールスコアが17点超える者 ・無作為化来院時に、SSRI又はSNRIによる単剤療法を十分な用量で6週間以上継続している者。 ・現在の症状に対して抗うつ薬による治療効果が不十分である者 ・同意取得時の年齢が18~65歳の男女 ・妊娠可能な女性は、有効な避妊方法2種類を用いることができ、その意思を有すること。 |
-Established diagnosis of MDD with a duration of current depressive episode >= 8 weeks at the time of screening visit -Hamilton Depression Rating Scale 17 - Severity scale score >17 -A documented ongoing monotherapy treatment of >= 6 weeks at the randomization visit, with an SSRI or SNRI at adequate dose -In the current episode, participants have shown insufficient treatment response -Male and female participants, 18 to 65 years of age at the time of consent. -Women who are of childbearing potential must be able and willing, to use two methods of contraception. |
|
・これまでに統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症様障害、双極性障害又は妄想性障害の診断基準を満たしたことがある者 ・反社会性パーソナリティ障害、妄想性パーソナリティ障害、統合失調質パーソナリティ障害、統合失調型パーソナリティ障害又は精神病性の特徴を伴うMDDと診断された者 ・現在の精神状態に著しく影響を与え、治験参加に影響を与え得るその他のパーソナリティ障害を有すると治験責任医師が判断した者 ・主な治療対象であった他の精神障害がスクリーニング前6ヵ月以内に診断されていた者 ・現在若しくは最近、臨床的に意義のある自殺念慮が過去3ヵ月以内にあった、又は過去1年以内に自殺企図があった者 ・同意前6ヵ月以内に、中等度~重度の物質関連障害(カフェイン及びタバコを除く)と診断された者 ・薬物スクリーニング(アンフェタミン、アヘン剤、コカイン、バルビツール酸塩、フェンシクリジン)の結果陽性であった者 ・同意前3ヵ月以内に、心理療法又はその他の非薬物療法(鍼療法、催眠両方など)を開始した、又は治験期間中に開始する予定がある者 ・無作為化前14日以内及び全治験期間中に、代替薬又は伝統療法(中医学、漢方薬、セントジョーンズワートなど)を使用する予定がある者 ・現在の症状に対してNMDA阻害薬(ケタミン/エスケタミンを含む)を使用した者、または過去にケタミンによる治療を失敗した者 ・継続中のSSRI/SNRI単剤療法以外の向精神薬を使用し、 無作為化の5半減期以上前に中止できない者 |
- Had ever met diagnostic criteria for schizophrenia, schizoaffective disorder, schizophreniform disorder, bipolar disorder, or delusional disorder - Diagnosis with antisocial, paranoid, schizoid or schizotypal personality disorder, or MDD with psychotic features - Any other personality disorder that significantly affects current psychiatric status and likely to impact trial participation, as per the judgement of investigator. - Diagnosis of any other mental disorder that was the primary focus of treatment within 6 months prior to screening - A current or recent history of clinically significant suicidal ideation with intent within the past 3 months or a suicidal attempt within the past year - Diagnosis of a moderate to severe substance related disorder within 6 months prior to consent (with exception of caffeine and tobacco). - Positive drug screen (amphetamines, opiates, cocaine, barbiturates, phencyclidine) - Have started psychotherapy or other non-drug therapies (e.g. acupuncture, hypnosis) within 3 months prior to consent or plan to start at any time during the study - Use of alternative or traditional medicine (e.g. Chinese traditional medicine, herbal medication, St. John's wort etc.) within 14 days prior to randomization and during the entire course of the study - Use of NMDA inhibitors (including ketamine/esketamine) for the current ongoing depressive episode or any past treatment failure with ketamine. - Use of psychotropic medication, outside of ongoing SSRI/SNRI monotherapy and certain exceptions, which was not discontinued at least 5 half-lives prior to randomization. |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
65歳 以下 | 65age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
大うつ病 | Major depressive disorder | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
治験薬:BI1569912またはプラセボ投与 | Drug: BI1569912 Other: Placebo |
|
|
|||
|
|||
|
Day 8のMontgomery-Asberg Depression Rating Scale(MADRS)総スコアのベースラインからの変化 | Change from baseline in Montgomery-Asberg Depression Rating Scale (MADRS) total score at Day 8 | |
|
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
BI1569912 |
|
未販売 | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|
---|
|
||
---|---|---|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
医薬品副作用被害救済制度の救済給付に準じて補償,並びに賠償 | |
|
なし |
|
ベーリンガーインゲルハイム社 |
---|---|
|
Boehringer Ingelheim |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
医療法人社団 弘恵会 杉浦医院 治験審査委員会 | Sugiura Clinic Institutional Review Board |
---|---|---|
|
埼玉県川口市本町4-4-16-301 | 4-4-16-301, Hon-cho, Kawaguchi-shi, Saitama |
|
042-648-5551 | |
|
sugiura-irb@eps.co.jp | |
|
||
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
有 | Yes |
---|---|---|
|
研究者は,本治験データへのアクセスを要求するための情報を,以下Web上にて確認できる。 https://trials.boehringer-ingelheim.com/ | Researcheres can refer to https://trials.boehringer-ingelheim.com/ to request access to raw data from the clinical trial |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |