jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

企業治験
主たる治験
令和6年7月9日
令和7年1月31日
急性白血病患者を対象としたmenin-KMT2A(MLL1)阻害薬bleximenibの第1/2相first-in-human試験
急性白血病患者を対象としたbleximenib の第1/2 相試験
白波瀬 徹
ヤンセンファーマ株式会社
本試験の目的は,第1 相パート1(用量漸増)でJNJ-75276617の第2相試験推奨用量(RP2D)を決定し,パート2(用量拡大)でRP2Dにおける安全性及び忍容性を明らかにすることである。第2 相の主要目的は,RP2D でのbleximenib の有効性を評価することである。
1-2
急性白血病 急性骨髄性白血病 急性リンパ性白血病
募集中
JNJ-75276617
なし
北海道大学病院治験審査委員会

管理的事項

研究の種別 企業治験
治験の区分 主たる治験
登録日 令和7年1月31日
jRCT番号 jRCT2011240023

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

急性白血病患者を対象としたmenin-KMT2A(MLL1)阻害薬bleximenibの第1/2相first-in-human試験 A Phase 1/2, First-in-Human Study of the Menin-KMT2A (MLL1) Inhibitor Bleximenib in Participants With Acute Leukemia
急性白血病患者を対象としたbleximenib の第1/2 相試験 A Phase 1/2 Study of Bleximenib in Participants With Acute Leukemia

(2)治験責任医師等に関する事項

白波瀬 徹 Shirahase Toru
/ ヤンセンファーマ株式会社 Janssen Pharmaceutical K.K.
オンコロジー臨床開発統括部
101-0065
/ 東京都千代田区西神田3-5-2 5-2, Nishi-kanda 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo
0120-183-275
DL-JANJP-JCO_TL_TSG_EMP@its.jnj.com
メディカルインフォメーションセンター  Medical Information Center
ヤンセンファーマ株式会社 Janssen Pharmaceutical K.K.
メディカルインフォメーションセンター
101-0065
東京都千代田区西神田3-5-2 5-2, Nishi-kanda 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo
0120-183-275
DL-JANJP-JCO_TL_TSG_EMP@its.jnj.com
令和6年6月20日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

多施設共同試験等の該当の有無 あり
/

 

/

国立大学法人北海道大学 北海道大学病院

Hokkaido University Hospital

北海道

 

北海道

 
/

 

/

福井大学医学部附属病院

University of Fukui Hospital

福井県

 

福井県

 
/

 

/

福島県立医科大学附属病院

Fukushima Medical University Hospital

福島県

 

福島県

 
/

 

/

名古屋大学医学部附属病院

Nagoya University Hospital

愛知県

 

愛知県

 
/

 

/

NTT東日本関東病院

NTT Medical Center Tokyo

東京都

 

東京都

 
/

 

/

地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院

Kobe City Medical Center General Hospital

兵庫県

 

兵庫県

 
/

 

/

国立研究開発法人国立がん研究センター東病院

National Cancer Center Hospital East

千葉県

 

千葉県

 
/

 

/

国立大学法人山形大学医学部附属病院

Yamagata University Hospital

山形県

 

山形県

 
/

 

/

九州大学病院

Kyushu University Hospital

福岡県

 

福岡県

 
/

 

/

社会福祉法人恩賜財団済生会支部 群馬県済生会前橋病院

Gunmaken Saiseikai Maebashi Hospital

群馬県

 

群馬県

 
/

 

/

国立大学法人金沢大学附属病院

Kanazawa University Hospital

石川県

 

石川県

 

設定されていません

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

本試験の目的は,第1 相パート1(用量漸増)でJNJ-75276617の第2相試験推奨用量(RP2D)を決定し,パート2(用量拡大)でRP2Dにおける安全性及び忍容性を明らかにすることである。第2 相の主要目的は,RP2D でのbleximenib の有効性を評価することである。
1-2
2024年08月30日
2024年10月03日
2024年08月08日
2027年10月30日
400
介入研究 Interventional
単一群 single arm study
非盲検 open(masking not used)
実薬(治療)対照 active control
単群比較 single assignment
治療 treatment purpose
なし
なし
なし
オーストラリア/ベルギー/カナダ/中国/フランス/イスラエル/韓国/オランダ/スペイン/台湾/イギリス/アメリカ合衆国 Australia/Belgium/Canada/China/France/Israel/Republic of Korea/Kingdom of The Netherlands/Spain/Taiwan Province of China/United Kingdom of Great Britain And Northern Irela/United States of America
第1相
・再発又は難治性の急性白血病であり,利用できる治療選択肢がなくなった又は利用できる治療選択肢が不適応である。
・ヒストン-リジンN-メチルトランスフェラーゼ2A(KMT2A),ヌクレオフォスミン1遺伝子(NPM1)又はヌクレオポリン98遺伝子又はヌクレオポリン214遺伝子(NUP98又はNUP214)の異常を有する急性白血病。

第2相
・18 歳以上。
・WHO 2022 分類に基づき,初診でAML と診断され,R/R AMLを有していなければならない。
・KMT2A -r(遺伝子再構成/転座)又はNPM1 異常を有するAML のみ。

第1相、第2相共通
・投与前の臨床検査値が以下の基準を満たす:(a)血液学的検査:白血球(WBC)数が20×109/L以下(b)腎機能がVariable Modified Diet in Renal Disease(MDRD)式で糸球体濾過量の推定値又は測定値が50mL/分以上。
・(日本人コホートのみ)第1相:ECOG performance status のグレード0 又は1。第2 相:ECOG performance status のグレード0,1 又は2
・妊娠可能な女性は,スクリーニング時及び治験薬の初回投与前48 時間以内の高感度血清検査(ヒト絨毛性ゴナドトロピンβ 分画)が陰性でなければならない。
・男性は,治験中及び治験薬最終投与後90 日間,妊娠可能な女性は,治験中及び治験薬最終投与後6 カ月間,治験実施計画書で規定するすべての避妊要件に同意し、精子又は卵子の生殖補助の目的で提供,又は将来の使用のために冷凍しない。
Phase 1:
- Relapsed or refractory (R/R) acute leukemia and has exhausted, or is ineligible for, available therapeutic options
- Acute leukemia harboring histone-lysine N-methyltransferase 2A (KMT2A), nucleophosmin 1 gene (NPM1) or nucleoporin 98 gene or nucleoporin 214 gene (NUP98 or NUP214) alterations

Phase: 2
- Participants greater than 18 years are eligible
- Must have had an initial diagnosis of acute myeloid leukemia (AML) per the WHO 2022 classification criteria and have relapsed/refractory disease
- AML harboring KMT2A-r (gene rearrangement/translocation) or NPM1 mutations only

For Both Phase 1 and 2:
- Pretreatment clinical laboratory values meeting the following criteria:
(a) Hematology: white blood cell (WBC) count less than or equal to (<=) 20*10^9/liter (L) and (b) renal function; Estimated or measured glomerular filtration rate greater than or equal to (>=) 50 milliliter per minute (mL/min) per four variable modified diet in renal disease (MDRD) equation
- A female of childbearing potential must have a negative highly sensitive serum beta-human chorionic gonadotropin at screening and within 48 hours prior to the first dose of study treatment
- Participant must agree to all protocol required contraception requirements and avoid sperm or egg donations or freezing for future reproductive use while on study and for 90 days (males) or 6 months (females) after the last dose of study treatment
・WHO 2016 基準に合致する急性前骨髄球性白血病,ダウン症候群に合併した白血病,又は若年性骨髄単球性白血病の診断
・活動性中枢神経系(CNS)疾患
・固形臓器移植の既往
・Fridericia式によるQTc(QTcF)が男性で450ms以上,女性で470ms以上。QT延長症候群の家族歴を有する参加者は除外とする。
・幹細胞移植に関連する除外基準:a. 治験薬の初回投与前3カ月以内に同種骨髄移植又は幹細胞移植を受けた。b. 移植片対宿主病のエビデンスが認められる。c. 治験薬の初回投与前1カ月以内にドナーリンパ球輸注を受けた。d. 免疫抑制療法を必要とする(例外:副腎ホルモン補充療法のためのPrednisone換算で10mg/日以下の1日量は許容される)。
・組入れ前4週間以内に免疫学的機序による抗がん治療を受けていた,又は組入れ前2週間以内にブリナツモマブ投与を受けた。その他の過去の抗がん療法は,組入れ前4週間又は当該薬剤の5半減期(いずれか短い方)以内に受けていてはならない。
- Acute promyelocytic leukemia, diagnosis of Down syndrome associated leukemia or juvenile myelomonocytic leukemia according to World Health Organization (WHO) 2016 criteria
- Active central nervous system (CNS) disease
- Prior solid organ transplantation
- QTc according to Fridericia's formula (QTcF) for males >= 450 millisecond (msec) or for females >= 470 msec. Participants with a family history of Long QT syndrome are excluded
- Exclusion criteria related to stem cell transplant: a. Received prior treatment with allogenic bone marrow or stem cell transplant <=3 months before the first dose of study treatment; b. Has evidence of graft versus host disease; c. Received donor lymphocyte infusion <=1 month before the first dose of study treatment; d. Requires immunosuppressant therapy (exception: daily doses <=10 milligrams (mg) prednisone or equivalent are
allowed for adrenal replacement)
- Prior cancer immunotherapy within 4 weeks prior to enrollment or blinatumomab within 2 weeks prior to enrollment. Additional prior cancer therapies must not be given within 4 weeks prior to enrollment or 5 halflives of the agent (whichever is shorter)
18歳 以上 18age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
急性白血病 急性骨髄性白血病 急性リンパ性白血病 Acute Leukemias Acute Myeloid Leukemia Acute Lymphoblastic Leukemia
あり
Bleximenib (JNJ-75276617)
Bleximenibは経口投与する。
第1相パート1(用量漸増)の参加者にはBleximenibを経口投与する。用量レベルは,第2相試験推奨用量(RP2D)が特定されるまで,治験評価委員会(SET)による用量制限毒性(DLT)評価に基づいて漸増する。第1相パート2(用量拡大)の参加者にはパート1で決定されたBleximenibのRP2Dの用量を経口投与する。
Bleximenib
Other Names:JNJ-75276617
Bleximenib is administered orally.
Participants in Phase 1 Part 1 (dose escalation)
will receive bleximenib orally. The dose levels will
be escalated based on the dose limiting toxicities
(DLT) evaluation by Study Evaluation Team (SET)
until the recommended Phase 2 Doses (RP2Ds)
have been identified. Participants in Phase 1 Part 2
(dose expansion) will receive bleximenib orally at the RP2D(s) determined in Part 1.
第1相:安全性及び忍容性の評価項目としての有害事象(AE)発現例数
最長4年9カ月
AEとは,治験中に参加者に生じた,あらゆる好ましくない医療上のできごとであり,必ずしも治験中の医薬品(生物学的製剤を含む)の投与との因果関係が認められるもののみを指すわけではない。

第1相:重症度別のAE発現例数
最長4年9カ月
重症度のグレード評価は,National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events(NCI-CTCAE)version 5.0に準じて行う。重症度スケールはGrade 1(軽度)からGrade 5(死亡)までである。Grade 1=軽度,Grade 2=中等度,Grade 3=重度,Grade 4=生命を脅かす,Grade 5=有害事象に関連した死亡。

第1相パート1:用量制限毒性(DLT)が認められた参加者の割合
最長Cycle 1の28日間
DLTが認められた参加者の割合を評価する。DLTは特定の有害事象であり,高グレードの非血液学的毒性又は血液学的毒性のいずれかとして定義される。

第2相:CR/CRh 率(IRC が評価)
最長4年9カ月
CR/CRh率は、投与後のいずれかの時点でCR又はCRhを達成した被験者の割合と定義する。
Phase 1: Number of Participants with Adverse Events (AEs) as a Measure of Safety and Tolerability
An AE is any untoward medical occurrence in a participant participating in a clinical study that does not necessarily
have a causal relationship with the pharmaceutical/biological agent under study. [Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

Phase 1: Number of Participants with AEs by Severity
Severity will be graded according to the National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events
(NCI-CTCAE) version 5.0. Severity scale ranges from Grade 1 (Mild) to Grade 5 (Death). Grade 1= Mild, Grade 2=
Moderate, Grade 3= Severe, Grade 4= Life-threatening and Grade 5= Death related to adverse event. [Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

Phase 1: Part 1: Percentage of Participants with Dose-Limiting Toxicity (DLT)
Percentage of participants with DLT will be assessed accordingly to national cancer institute common terminology
criteria for adverse events (NCI CTCAE) version 5. [Time Frame: Up to 28 days Cycle 1]

Phase 2: Rate of Complete Remission or Complete Remission with Partial Hematologic Recovery (CR/CRh)
Rate of CR/CRh is defined as the percentage of participants achieving a CR or CRh at any time post-treatment. [Time Frame: Up to 4 years and 9 months]
第1相及び第2相:Bleximenibの血漿中濃度
最長4年9カ月
Bleximenibの血漿中濃度を報告する。

第1相及び第2相:全奏効率(ORR)
最長4年9カ月
ORRは奏効が得られた参加者の割合として定義される。

第1相及び第2相:奏効期間(DOR)
最長4年9カ月
DORは初めて奏効が記録された日から,初めて再発(疾患固有の効果判定基準において定義)のエビデンスが記録された日又は死因を問わない死亡のいずれか早い方までで算出する。

第1相及び第2相:奏効までの期間(TTR)
最長4年9カ月
TTRはJNJ-75276617の初回投与日から最初の奏効確認日までの期間と定義される。

第2相:CR/CRh持続期間
最長4年9カ月
CR/CRh を達成した参加者において,最初にCR/CRh 奏効が得られた日から,最初に再発が認められた日又は死因を問わない死亡のいずれか早い方までと定義する。

第2相:CR/CRh達成までの期間
最長4年9カ月
CR/CRh を達成した奏効例において,bleximenib の初回投与日から最初にCR/CRh が達成された日までの期間と定義される。

第2相:無イベント生存期間(EFS)
最長4年9カ月
EFSは、治験薬の初回投与日から,治療不成功日,再発日,死因を問わない死亡日のいずれか早い方までの期間と定義する。

第2相:全生存期間(OS)
最長4年9カ月
OSは、治験薬初回投与日から死因を問わない死亡日までと定義する。本治験で生存が確認された参加者は,最後に生存が確認された日で打ち切りとする。

第2相:CR/CRh/CRi を達成した参加者のMRD 陰性率
最長4年9カ月
奏効例において,bleximenib 初回投与後の任意の時点で,MRD 陰性が認められた参加者の割合と定義される。MRD 陽性の参加者とは,試験した全試料がMRD 陽性又は判定不能と確認された参加者とする。

第2相:AE,SAE 及び臨床検査値異常の発現及び重症度
最長4年9カ月
有害事象とは,治験中に医薬品(治験薬を含む)が投与された参加者に生じた,あらゆる好ましくない医療上のできごとをいう。有害事象は必ずしも医薬品の投与との因果関係が認められるもののみを指すわけではない。
重篤な有害事象とは、以下のいずれかの転帰に至る有害事象、又はその他の理由で重大とみなされる有害事象である:死亡,入院又は入院期間の延長,死亡につながるおそれのある症例,永続的又は顕著な障害/機能不全に陥るもの,先天異常。

第2相:輸血非依存性
最長4年9カ月
治験薬投与後の56 日間,赤血球及び血小板輸血に依存しないことと定義する。
ベースライン時の輸血依存性は,治験薬投与開始前28 日以内に赤血球又は血小板輸血を受けたことと定義する。
Phase 1 and 2: Plasma Concentration of Bleximenib
Plasma concentration of bleximenib will be reported.
[Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

Phase 1 and 2: Overall Response Rate (ORR)
ORR is defined as the percentage of participants who achieve any response.
[Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

Phase 1 and 2: Duration of Response (DOR)
DOR will be calculated among responders from the date of initial documentation of a response to the date of first documented evidence of relapse, as defined in the disease-specific response criteria, or death due to any cause, whichever occurs first.
[Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

Phase 1 and 2: Time To Response (TTR)
TTR is defined for the responders as the time from the date of the first dose of bleximenib to the date of the first documented response.
[Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

Phase 2: Duration of Complete Response (CR)/Complete Remission With Partial Hematologic Recovery (CRh)
The duration of CR/CRh is defined from the date of first CR or CRh response achieved to the date of first evidence of relapsed disease or death due to any cause, whichever occurs first, for participants who achieve a CR or CRh.
[Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

Phase 2: Time To CR/CRh
Time to CR/CRh is defined for responders as the time from the date of the first dose of bleximenib to the date of first achieving either CR or CRh, depending on which milestone is reached.
[Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

Phase 2: Event-free survival (EFS)
EFS is defined as the time from the date of first dose of study treatment to the date of treatment failure, relapse, or death due to any cause, whichever occurs first.
[Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

Phase 2: Overall survival (OS)
OS is defined from the date of first dose of study treatment to the date of death due to any cause.
[Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

Phase 2: Measurable Residual Disease (MRD) Negativity Among Participants Achieving CR/CRh/CRi
MRD-negative rate is defined as the percentage of participants who are MRD-negative at any timepoint after the first dose of bleximenib in the responders.
[Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

Phase 2: Number of Participants with Adverse Events (AEs) and Serious Adverse Events (SAEs)
An AE is any untoward medical event that occurs in a participant administered an investigational product, and it does not necessarily indicate only events with clear causal relationship with the relevant investigational product. A Serious AE is an AE resulting in any of the following outcomes or deemed significant for any other reason: death; initial or prolonged inpatient hospitalization; life-threatening experience (immediate risk of dying); persistent or significant disability/incapacity; congenital anomaly.
[Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

Phase 2: Number of Participants Reporting Transfusion Independence
Transfusion independence is defined as independence from red blood cells (RBC) and platelet transfusions during any 56-day interval after receiving study treatment.
[Time Frame: Up to 4 years and 9 months]

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品
未承認
JNJ-75276617
なし
なし
ヤンセンファーマ株式会社
東京都 千代田区西神田3-5-2

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

/

募集中

Recruiting

/

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

ヤンセンファーマ株式会社
Janssen Pharmaceutical K.K.

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

なし

6 IRBの名称等

北海道大学病院治験審査委員会 Hokkaido University Hospital Institutional Review Board
北海道札幌市北区北14条西5丁目 Kita 14, Nishi 5, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido
011-706-7061
tiken@med.hokudai.ac.jp
承認

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

NCT04811560
ClinicalTrials.gov
ClinicalTrials.gov

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(4)IPD(individual clinical trial participant-level data)シェアリング(匿名化された臨床研究の対象者単位のデータの共有)

Yes
ジョンソン・エンド・ジョンソングループのヤンセンファーマのデータ共有ポリシーは,https://www.janssen.com/ja/clinical-trials/transparencyで入手できます。 当サイトに記載の通り,Yale Open Data OpenAccess(YODA)プロジェクトサイト:yoda.yale.eduより研究データへのアクセスをリクエストすることができます The data sharing policy of the Janssen Pharmaceutical Companies of Johnson and Johnson is available at www.janssen.com/clinical-trials/transparency. As noted on this site, requests for access to the study data can be submitted through Yale Open Data Access (YODA) Project site at yoda.yale.edu.

(5)全体を通しての補足事項等

Protocol ID: 75276617ALE1001
実施予定被験者数は,国際共同治験全体の被験者数である

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
変更 令和7年1月31日 (当画面) 変更内容
新規登録 令和6年7月9日 詳細