臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
企業治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
平成30年4月5日 | ||
令和7年1月30日 | ||
令和6年7月31日 | ||
治療抵抗性又は再発の大細胞型B細胞リンパ腫日本人患者を対象としたKTE-C19の多施設共同、非盲検、単群、第II相試験 | ||
治療抵抗性又は再発の大細胞型B細胞リンパ腫日本人患者を対象としたKTE-C19の多施設共同、非盲検、単群、第II相試験 | ||
麻生 博也 | ||
ギリアド・サイエンシズ株式会社 | ||
主目的: 治療抵抗性又は再発の大細胞型B細胞リンパ腫日本人患者におけるKTE-C19の有効性を客観的奏効率(objective response rate: ORR)(改訂International Working Group[IWG] Response Criteria for Malignant Lymphoma[Cheson 2007]基準を用いた治験責任医師又は治験分担医師による判定)により評価する。また、KTE-C19の安全性を評価する。 副次目的: 治療抵抗性又は再発の大細胞型B細胞リンパ腫日本人患者におけるKTE-C19の有効性をORR(中央画像評価機関による判定)、奏効期間(duration of response: DOR)、無増悪生存期間(progression-free survival: PFS)、全生存期間(overall survival: OS)により評価する。また、KTE-C19の体内動態を評価する。 |
||
2 | ||
治療抵抗性又は再発(移植後再発もしくは移植適応とならない薬物療法後再発)のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(diffuse large B cell lymphoma: DLBCL)、原発性縦隔B細胞リンパ腫(primary mediastinal B cell lymphoma:PMBCL)、形質転換濾胞性リンパ腫(transformed follicular lymphoma:TFL)、及びHigh-grade B cell lymphoma | ||
参加募集終了 | ||
抗CD19 CAR T細胞、- | ||
国立研究開発法人国立がん研究センター治験審査委員会(複数の委員会の中で最初の審査を行った委員会を掲載) | ||
2025年01月30日 |
2024年07月31日 | ||
17 | ||
/ | 全患者集団の年齢の中央値は57歳(範囲:44~70)であった。患者の大半は男性で65歳以上であり、びまん性大細胞型 B 細胞リンパ腫の患者であった。 | The median age was 57.0 years (range: 44 to 70 years). Most of the participants were male, < 65 years old, and diagnosed with DLBCL. |
/ | 登録された17例のうち、16名がAxi-celの投与を受け、1名が病勢進行によりAxi-celの投与を受けなかった。 Axi-celの投与を受けた患者の試験終了の理由は、死亡(9名)、KT-US-982-5968 LTFU試験への移行(5名)、完全同意撤回(2名)であった。 |
Of the 17 enrolled patients, 16 patients were received study treatment and 1 patient was not received study treatment due to disease progression. Reason for ending study for participants treated with axicabtagene ciloleucel were as follows: Death (9 patients), Rollover to KT-US-982-5968 LTFU study (5 patients) , Full consent withdrawal (2 patients) . |
/ | 有害事象は、Axi-celの投与を受けた患者では100%の全例(16例中16例)に認められた。Grade 3以上のAEが発現した患者の割合も100%であった。いずれかのグレードのCRSが発現した患者の割合は、81%であったが、Grade 3以上のCRSが発現した患者の割合は6%であった。神経学的事象が発現した患者は0%であった。いずれかのグレードの感染が発現した患者の割合は、75%であったが、Grade 3以上のCRSが発現した患者の割合は13%であった。いずれかのグレードの血液学的事象が発現した患者の割合は、94%であり、Grade 3以上の血液学的事象が発現した患者の割合も94%であった。致死的な有害事象は報告されなかった。 主な有害事象は、発熱(88%)と血小板減少(50%)であった。 |
Adverse events were reported for all 100% patients (16 of 16 patients) treated with Axi-cel. Same percentage of patients experienced Grade 3 or higher AEs. Any CRS were reported for 81% patients (13 of 16 patients) treated with Axi-cel and 6% patients (1 of 16 patients) experienced Grade 3 or higher CRS. No neurologic event was reported. Any infection AE were reported for 75% patients (12 of 16 patients) treated with Axi-cel and 13% patients (2 of 16 patients) experienced Grade 3 or higher infection AE. Any cytopenia were reported for 94% patients (16 of 16 patients) treated with Axi-cel and same percentage of patients experienced Grade 3 or higher cytopenia. No fatal AEs were reported. The most common AEs were pyrexia(88%) and platelet count decreased(50%) |
/ | 客観的奏効率は86.7%;15例中13例であった。 | ORR was 86.7%; 13 of 15 patients |
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures | 完全奏効率は53.5%;15例中8例、部分奏効率は33.3%;15例中5例、病勢安定率は6.7%;15例中1例、病勢進行率は6.7%;15例中1例であった。 奏効までの期間の中央値は0.953ヵ月であった。 試験終了時の全生存期間中央値は54.2ヵ月であった。 | Complete Response Rate was 53.5%; 8 of 15 patients, Partial Response Rate was 33.3%; 5 of 15 patients, Stable disease rate was 6.7%; 1 of 15 patients, Progressive disease rate was 6.7%; 1 of 15 patients. the median time to response (TTR) was 0.953 months. The median OS time was 54.2 months at the end of the study. |
/ | 難治性または再発の大細胞型B細胞リンパ腫患者にAxi-celを投与し、有効性と安全性を評価した。 ORR(主要評価項目)は86.7%であり、Axi-celの有効性が示された。 報告された有害事象は一般的に可逆的であり、管理可能であった。Axi-celの安全性に関する重大な懸念は認められなかった。 |
Efficacy and safety were evaluated when Axi-cel was administered in patients with refractory or relapsed large B-cell lymphoma. ORR (primary efficacy endpoint) was 86.7% thus, the efficacy of Axi-cel was demonstrated. Reported AEs were generally reversible and manageable. No significant additional safety concerns of Axi-cel were raised. |
2025年01月31日 | ||
出版物の掲載 / Posting of iournal publication | 無 | absence |
/ | 無 | No |
---|---|---|
/ |
試験等の種別 | 企業治験 |
---|---|
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | |
登録日 | 2025年01月30日 |
jRCT番号 | jRCT1080223858 |
治療抵抗性又は再発の大細胞型B細胞リンパ腫日本人患者を対象としたKTE-C19の多施設共同、非盲検、単群、第II相試験 | A Phase 2 Multicenter, Open-label, Single-arm Study of KTE-C19 in Japanese Patients with Refractory or Relapsed Large B Cell Lymphoma | ||
治療抵抗性又は再発の大細胞型B細胞リンパ腫日本人患者を対象としたKTE-C19の多施設共同、非盲検、単群、第II相試験 | A Phase 2 Multicenter, Open-label, Single-arm Study of KTE-C19 in Japanese Patients with Refractory or Relapsed Large B Cell Lymphoma |
麻生 博也 | Aso Hiroya | ||
ギリアド・サイエンシズ株式会社 | Gilead Sciences, K.K. | ||
臨床開発 | Clinical Development | ||
〒100-6616 東京都千代田区丸の内1-9-2 | 1-9-2, Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo, 100-6616, Japan | ||
03-6837-0710 | |||
ClinicalTrialGSJ@gilead.com |
クリニカル オペレーションズ | Clinical Operations | ||
ギリアド・サイエンシズ株式会社 | Gilead Sciences, K.K. | ||
クリニカル オペレーションズ | Clinical Operations | ||
〒100-6616 東京都千代田区丸の内1-9-2 | 1-9-2, Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo, 100-6616, Japan | ||
03-6837-0710 | |||
JPClinicalOperations@gilead.com |
2018年05月10日 |
5施設程度 | Approximately 5 institutions in Japan |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
主目的: 治療抵抗性又は再発の大細胞型B細胞リンパ腫日本人患者におけるKTE-C19の有効性を客観的奏効率(objective response rate: ORR)(改訂International Working Group[IWG] Response Criteria for Malignant Lymphoma[Cheson 2007]基準を用いた治験責任医師又は治験分担医師による判定)により評価する。また、KTE-C19の安全性を評価する。 副次目的: 治療抵抗性又は再発の大細胞型B細胞リンパ腫日本人患者におけるKTE-C19の有効性をORR(中央画像評価機関による判定)、奏効期間(duration of response: DOR)、無増悪生存期間(progression-free survival: PFS)、全生存期間(overall survival: OS)により評価する。また、KTE-C19の体内動態を評価する。 | Primary objective: To evaluate efficacy and safety of KTE-C19 based on objective response rate (ORR) (evaluated by the investigator/subinvestigator per revised International Working Group [IWG] Response Criteria for Malignant Lymphoma [Cheson 2007]) in the Japanese patients with refractory or relapsed large B cell lymphoma Secondary objective: To evaluate efficacy of KTE-C19 based on ORR (evaluated by central evaluation organization), duration of response (DOR), progression-free survival (PFS) and overall survival (OS) in the Japanese patients with refractory or relapsed large B cell lymphoma. To evaluate pharmacokinetics in vivo of KTE-C19. | ||
2 | 2 | ||
2018年10月29日 | |||
2018年04月01日 | |||
2034年06月30日 | |||
10 | |||
介入研究 | Interventional | ||
・無作為化有無:非無作為化 ・盲検化有無:非盲検(オープン) ・デザイン:単群 ・対照群の種類:なし |
- Non-randomized - Open-label - Single-arm - No control group |
||
治療 |
treatment purpose |
||
/ | 日本 | Japan | |
/ | 1) 組織検査で確認されたいずれかのアグレッシブB細胞NHL(WHO 2016で定義された以下のタイプを含む)を有する患者 |
A subject who satisfies all the criteria below will be enrolled in the study. |
|
/ | 1) 過去3年以内に悪性腫瘍の既往歴がある患者(皮膚癌[メラノーマ以外]、子宮頚部癌、膀胱癌、乳癌等の上皮内癌、又は濾胞性リンパ腫は過去3年以内の既往があってもエントリー可) |
A patient who meets any of the following criteria is not eligible. |
|
/ | 20歳以上 |
20age old over |
|
/ | 上限なし |
No limit |
|
/ | 男性・女性 |
Both |
|
/ | 治療抵抗性又は再発(移植後再発もしくは移植適応とならない薬物療法後再発)のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(diffuse large B cell lymphoma: DLBCL)、原発性縦隔B細胞リンパ腫(primary mediastinal B cell lymphoma:PMBCL)、形質転換濾胞性リンパ腫(transformed follicular lymphoma:TFL)、及びHigh-grade B cell lymphoma | Refractory or relapsed (relapse after transplant or relapse after medication in patients ineligible for transplant) diffuse large B cell lymphoma (DLBCL), primary mediastinal B cell lymphoma (PMBCL), transformed follicular lymphoma (TFL) or High-grade B cell lymphoma | |
/ | |||
/ | 試験対象薬剤等 一般的名称等:抗CD19 CAR T細胞 薬剤・試験薬剤:axicabtagene ciloleucel 薬効分類コード:--- その他 用法・用量、使用方法:抗CD19 CAR T細胞2.0 × 10^6 cells/kgを目安に投与する。体重100 kgを上回る被験者については、最大固定用量2.0 × 10^8 cellsにて投与する。 対象薬剤等 一般的名称等:- 薬剤・試験薬剤:- 薬効分類コード: 用法・用量、使用方法:- |
investigational material(s) Generic name etc : Anti-CD19 CAR T cells INN of investigational material : axicabtagene ciloleucel Therapeutic category code : --- Other Dosage and Administration for Investigational material : KTE-C19 will be administered to achieve target dose of anti-CD19 CAR T cells 2.0 X 10^6 cells/kg. For a subject weighing > 100 kg, KTE-C19 will be administered to achieve the maximum fixed dose of 2.0 X 10^8 cells. control material(s) Generic name etc : - INN of investigational material : - Therapeutic category code : Dosage and Administration for Investigational material : - |
|
/ | |||
/ | 有効性 ・治験責任医師又は治験分担医師が判定した改訂IWG Response Criteria for Malignant Lymphoma(Cheson 2007)基準によるORR(CR又はPRと判定された被験者の割合) |
efficacy - ORR (percentage of patients judged CR or PR) assessed by the investigator or subinvestigator based on the criteria of the revised International Working Group (IWG) Response Criteria for Malignant Lymphoma (Cheson 2007) |
|
/ | 安全性 有効性 探索性 薬物動態 その他 ・中央画像評価機関が判定したORR ・DOR ・PFS ・OS |
safety efficacy exploratory pharmacokinetics other - ORR assessed by the central image evaluation organization - DOR - PFS - OS |
再生医療等製品 | regenerative medical product | |||
axicabtagene ciloleucel | axicabtagene ciloleucel | |||
抗CD19 CAR T細胞2.0 × 10^6 cells/kgを目安に投与する。体重100 kgを上回る被験者については、最大固定用量2.0 × 10^8 cellsにて投与する。 | KTE-C19 will be administered to achieve target dose of anti-CD19 CAR T cells 2.0 X 10^6 cells/kg. For a subject weighing > 100 kg, KTE-C19 will be administered to achieve the maximum fixed dose of 2.0 X 10^8 cells. | |||
- | - | |||
- | - |
参加募集終了 | completed | |
/ | 実施中 |
progressing |
ギリアド・サイエンシズ株式会社 | ||
Gilead Sciences K.K. |
- | ||
- | ||
- | - | |
- | - |
国立研究開発法人国立がん研究センター治験審査委員会(複数の委員会の中で最初の審査を行った委員会を掲載) | National Cancer Ctr IRB#2-j | |
東京都中央区築地5-1-1 | 5-1-1 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo | |
承認 | approved |
無 | absence | |
JapicCTI-183914 | ||
Other Study ID Numbers: KTEC19-A-J201 | |||
本試験は多施設共同国際試験であり、National Cancer Ctr IRB#2-jは、日本で最初に本試験を承認したIRBである。 | This study is a multicenter clinical trial and the National Cancer Ctr IRB#2-j is the IRB which granted approval of this study first in Japan. | ||
設定されていません |
||
設定されていません |
設定されていません |
設定されていません |
||
設定されていません |
|||
設定されていません |