抗血栓薬内服患者の大腸CSPにおける予防的クリップ有りの症例に対する,予防的クリップ無しの症例の後出血率の非劣性をランダム化試験にて示すこと. | |||
3 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2028年03月31日 | ||
|
574 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
無治療対照/標準治療対照 | no treatment control/standard of care control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
|
1. 抗血栓薬内服中 2. 同意取得時20歳以上(性別は問わない) 3. 本試験参加に同意 4. 内視鏡的にφが< 10㎜の術前に腺腫(SSLを含む)と疑われ,CSP適応となる病変を有する(1症例10病変までの切除とする) 5. 大腸における内視鏡的ポリープ切除(CSP, EMR, ESD等)から4週以上間隔がある 6. ガイドラインに照らし合わせて抗血栓薬の対応ができる. |
1. taking anti-thrombotic medication 2. 20 years of age or older at the time of consent (regardless of gender) 3. consent to participate in this study 4. have a preoperative suspected adenoma (including SSL) with endoscopic diameter < 10 mm and an indication for CSP (up to 10 lesions per patient) 5. more than 4 weeks interval from endoscopic polypectomy (CSP, EMR, ESD, etc.) in the colon 6. able to respond to antithrombotic drugs according to the guidelines. |
|
1. 消化管ポリポーシス(家族性大腸腺腫症 [FAP] など,ただしリンチ症候群 [HNPCC] は除外対象とはしない) 2. 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病など) 3. 明らかな線維化が予想される病変(治療後再発を含む.) 4. 術前に癌が疑われる腫瘍 5. 有茎性病変 6. CSP以外の内視鏡治療を同時に行う患者 7. 妊娠中 8. 人工透析中・肝硬変患者 9. アメリカ麻酔科学会クラス分類Ⅳ以上(生命に脅威を及ぼす重度の全身疾患をもつ患者) 10. 血小板および凝固因子機能不全(血友病など) 11. 抗血栓薬3剤以上内服中の患者 12. その他担当医が不適格と判断した患者 |
1. gastrointestinal polyposis (e.g. familial adenomatous polyposis of the colon [FAP], but Lynch syndrome [HNPCC] is not excluded) 2. inflammatory bowel disease (e.g. ulcerative colitis, Crohn's disease) 3. lesions with obvious fibrosis (including post-treatment recurrence) 4. tumors with preoperative suspicion of cancer 5. lesions with stoke 6. patients undergoing endoscopic treatment other than CSP at the same time 7. pregnant 8. patients on dialysis or with cirrhosis of the liver 9. patients with American Society of Anesthesiologists Class IV or higher (Patients with severe life-threatening systemic diseases) 10. platelet and coagulation factor dysfunction (e.g., hemophilia) 11. patients taking more than 3 antithrombotic drugs 12. other patients deemed ineligible by the physician in charge |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1) 試験の継続が困難な有害事象の発現 2) 被験者又は代諾者からの中止の申し出があった場合. 3) その他,試験責任医師又は試験分担医師が被験者の試験継続が不可能と判断した場合. 4) 研究代表者または試験調整委員会が中止の決定を判断した場合. 1)以外は試験が中止された場合の「中止日」は,中止の理由となる事象が発現した日ではなく,試験責任医師又は試験分担医師が中止を判断した日とする. |
||
|
大腸腺腫 | colorectal adenoma | |
|
D015179 | ||
|
大腸腺腫 SSL | colorectal CPS clip | |
|
あり | ||
|
選択基準を満たし除外基準に当てはまらなかった症例をクリップ縫縮群,非縫縮群に1:1でランダムに割り付ける. cold snare polypectomy後2週間患者日誌により血便の有無を評価する. | Patients who meet the inclusion criteria and do not meet the exclusion criteria are randomly assigned 1:1 to the clip closure group or the non-clip closure group. Hematochezia will be evaluated in a patient diary for 2 weeks after the cold snare polypectomy. | |
|
D016430 | ||
|
大腸CSP クリップ 抗血栓薬 | CSP clip Antithrombotics | |
|
CSP施行後2週間以内の後出血の割合(患者毎).後出血とは,術後2週間以内に血便を認め,内視鏡的止血を要したもの. | Percentage of delayed bleeding within 2 weeks after CSP (per patient). Delayed bleeding is defined as hematochezia requiring endoscopic hemostasis within 2 weeks after CSP. | |
|
【有効性の副次評価項目】 1. CSP施行後2週間以内の血便の割合(患者毎). 2. CSP施行後2週間以内の後出血の割合(ポリープ毎) 3. CSP施行後2週間以内に血便に対して内視鏡を施行した割合(患者,及びポリープ毎). 4. 処置時間(縫縮群では初めのポリープの拡大観察から最後のポリープのクリップ縫縮,非縫縮群では切除後の観察まで.) 【安全性の副次評価項目】 安全性評価項目としての合併症発生率(immediate bleeding・術中穿孔・遅発性穿孔・Post polypectomy syndrome). Immediate bleedingは切除後60秒以上持続する出血. Post polypectomy syndromeとは,明らかな穿孔を伴わずに生じた術後の腹痛or > 38℃の熱発or白血球増多症を指す.有害事象の評価には「有害事象共通用語規準v5.0日本語訳JCOG(NCI-Common Terminology Criteria for Adverse Events v5.0(CTCAE v5.0)の日本語訳)」を用いる. |
Secondary efficacy endpoints 1. rate of hematochezia within 2 weeks after CSP (per patient) 2. rate of delayed bleeding within 2 weeks after CSP (per polyp) 3. percentage of endoscopic procedures for hematochezia within 2 weeks after CSP (by patient and polyp). 4. treatment time (by patient and polyp). Treatment time (from magnification of the first polyp to clip suture of the last polyp in the sutured group and to observation after resection in the non-sutured group). Secondary safety endpoints Complication rates (immediate bleeding, intraoperative perforation, delayed perforation, and post polypectomy syndrome) |
|
医療機器 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 30 結紮器及び縫合器 |
|
ディスポーザブルクリップ HX-610 | ||
|
23000BZX00171000号 | ||
|
|
||
|
|||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 25 医療用鏡 |
|
ゼオクリップ FS | ||
|
13B1X00111000020 | ||
|
|
||
|
|||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 30 結紮器及び縫合器 |
|
シュアクリップ | ||
|
23000BZX00256000 | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2023年06月21日 |
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
賠償保険のみ | |
|
適切な医療の提供 |
|
オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
ゼオンメディカル株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
エム・シー・メディカル株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
千葉大スタートアップ支援基金 | Clinical Research Initiation-Fund (of Chiba University Hospital) |
|
非該当 |
|
国立大学法人千葉大学臨床研究審査委員会 | Chiba University Certified Clinical Reserach Reviewer Board |
---|---|---|
|
CRB3180015 | |
|
千葉県千葉市中央区亥鼻一丁目8番1号 | 1-8-1 Inohana Cyuo-ku, Chiba city, Chiba, Chiba |
|
043-226-2616 | |
|
prc-jim@chiba-u.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |