本試験の主要な目的は、血液透析下の慢性心不全患者に対するサクビトリルバルサルタン投与の安全性を探索的に評価することである。有効性の副次的な目的として、心機能の改善を評価する。 |
|||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2028年12月31日 | ||
|
32 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1)同意取得時において18歳以上の日本人患者 2)血液透析を受けている患者 3)透析前ヘモグロビン濃度が8.0g/dL以上の患者 4)ニューヨーク心臓協会(NYHA)心機能分類がI〜IIIの慢性心不全と診断され、左室駆出率が50%未満の患者 5)本試験の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者 |
1) Japanese patients 18 years of age or older at the time of consent 2) Patients undergoing hemodialysis 3) Patients with a pre-dialysis hemoglobin concentration of 8.0 g/dL or higher 4) Patients diagnosed with New York Heart Association (NYHA) cardiac function class I-III chronic heart failure and left ventricular ejection fraction less than 50% 5) Patients who have received a thorough explanation of the study and who have given written consent of their own free will after full understanding of the study |
|
1)急性非代償性心不全患者(心不全に対する薬剤の静脈内投与が必要とされるような明らかな徴候及び症状を伴う慢性心不全の増悪) 2)血管浮腫の既往歴のある患者(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬又はアンジオテンシン変換酵素阻害薬による血管浮腫、遺伝性血管性浮腫、後天性血管浮腫、特発性 血管浮腫等) 3)アンジオテンシン変換酵素阻害薬を投与中の患者、あるいは投与中止から36時間以内の患者 4)症候性低血圧を有する患者 5)アリスキレンフマル酸塩を投与中の糖尿病患者 6)重度の貧血を有する(同意取得前4週以内に輸血を受けた)患者 7)重度の肝機能障害(Child-Pugh分類Cやアラニンアミノトランスフェラーゼ値(ALT)及びアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)値が100IU/L以上)を有する患者 8)脳血管障害のある患者 9)過去3か月間に高カリウム血症(血清K値5.5mEq/L以上)を有する患者 10)薬剤による重篤なアレルギー既往のある患者 11)薬物依存若しくはアルコール依存を合併している患者又はこれらの既往のある患者 12)過去にサクビトリルバルサルタンナトリウム水和物の投与を受けた患者 13)妊娠中、妊娠の可能性がある、産後28日以内、授乳中のいずれかに該当する患者 14)その他、研究責任医師又は、研究分担医師が本試験を安全に実施するのに不適当と判断した患者 |
1) Patients with acute noncompensated heart failure (exacerbation of chronic heart failure with obvious signs and symptoms that require intravenous administration of drugs for heart failure) 2) Patients with a history of angioedema (angioedema caused by angiotensin II receptor blockers or angiotensin converting enzyme inhibitors, hereditary angioedema, acquired angioedema, idiopathic angioedema, etc.) 3) Patients receiving angiotensin-converting enzyme inhibitors or within 36 hours of discontinuation of angiotensin-converting enzyme inhibitors 4) Patients with symptomatic hypotension 5) Diabetic patients receiving aliskiren fumarate 6) Patients with severe anemia (received blood transfusion within 4 weeks prior to obtaining consent) 7) Patients with severe hepatic dysfunction (Child-Pugh classification C or alanine aminotransferase (ALT) and aspartate aminotransferase (AST) levels greater than 100 IU/L) 8) Patients with cerebrovascular disease 9) Patients with hyperkalemia (serum K level of 5.5 mEq/L or higher) in the past 3 months 10) Patients with a history of severe allergy to drugs 11) Patients with drug or alcohol addiction or with a history of drug or alcohol addiction 12) Patients who have received sacubitril valsartan sodium hydrate in the past 13) Patients who are pregnant, possibly pregnant, within 28 days postpartum, or lactating 14) Other patients whom the investigator or sub-investigator determines to be unsuitable for the safe conduct of this study |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
以下の基準に該当した場合、研究責任医師又は研究分担医師はサクビトリルバルサルタン薬投与を中止する。ただし、検査スケジュールに沿った検査・評価は継続して実施する。 1) 血管性浮腫が出現した場合。 2) 2週間休薬しても高カリウム血症(血清カリウム値:6.5 mEq/L以上)を来した場合。 3) 症候性低血圧(意識消失)が生じた場合。 4) 被験者又は代諾者からの中止の申し出があった場合。 5) 2週間休薬してもASTあるいはALTの高値(100IU/L以上)を認めた場合。 6) その他、研究代表医師または研究責任医師が中止の決定を判断した場合。 |
||
|
慢性心不全 | Chronic heart failure | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
サクビトリルバルサルタン1回50mgを開始用量として1日2回経口投与する。忍容性が認められる場合は、2〜4週間の間隔で段階的に1回200mgまで増量する。1回投与量は50mg、100mg又は200mgとし、いずれの投与量においても1日2回経口投与する。なお、忍容性に応じて適宜減量する。 |
Sacubitril valsartan should be administered orally twice daily with a starting dose of 50 mg twice daily. If tolerated, the dose may be increased stepwise to 200 mg twice daily at 2- to 4-week intervals, in single doses of 50 mg, 100 mg, or 200 mg. The dose may be reduced according to tolerability. | |
|
|||
|
|||
|
サクビトリルバルサルタン投与に関連する重篤な有害事象 | Serious adverse events associated with sacubitril valsartan administration |
|
|
・サクビトリルバルサルタン投与後3ヵ月、6ヵ月後の左室駆出率(LVEF) ・サクビトリルバルサルタン投与後3ヵ月、6ヵ月後の脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)とBNP前駆体N末端フラグメント(NT-proBNP) ・高カリウム血症(血清K値5.5mEq/L以上) ・肝逸脱酵素異常(ASTあるいはALTが100 IU/L以上) ・血管性浮腫 ・低血圧(収縮期血圧95mmHg未満)に伴う意識消失(ショック) |
Left ventricular ejection fraction (LVEF) at 3 and 6 months after treatment with sacubitril valsartan Brain natriuretic peptide (BNP) and N-terminal Prohormone of Brain Natriuretic Peptide (NT-proBNP) at 3 and 6 months after treatment with sacubitril valsartan Hyperkalemia (serum K level of 5.5 mEq/L or higher) Abnormal elevation of liver enzymes (AST or ALT > 100 IU/L) Angioedema Hypotension (systolic blood pressure less than 95mmHg) with loss of consciousness (shock) |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
サクビトリルバルサルタンナトリウム水和物 |
|
エンレスト錠(50mg, 100mg, 200mg) | ||
|
30200AMX00502000、30200AMX00503000、30200AMX00504000 | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
||
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
被験者の健康被害への補償責任に備え、研究責任医師および研究分担医師は臨床研究保険(補償保険)に加入する(補償金など)。 | |
|
適切な医療の提供を行う。 |
|
ノバルティスファーマ株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
千葉大学医学部附属病院 | Chiba University Hospital |
|
非該当 |
|
国立大学法人千葉大学臨床研究審査委員会 | Chiba University Hospital Certified Clinical Research Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180015 | |
|
千葉県千葉市中央区亥鼻一丁目8番1号 | 1-8-1, Inohana, Chuo-ku, Chiba-shi, Chiba |
|
043-226-2616 | |
|
prc-jim@chiba-u.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |