jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

手術・手技
令和3年3月25日
令和5年10月14日
令和4年4月30日
慢性疼痛に対する疼痛時イメージの書き直し技法(imagery rescripting)の効果に関するシングルケース実験デザイン試験
慢性疼痛に対する疼痛時イメージの書き直し技法
清水 栄司
千葉大学
慢性疼痛を有する患者が疼痛時に繰り返し思い描く心的イメージについて、認知行動療法(CBT)のイメージ書き直し技法を施し、主要評価項目であるintrusion index(侵入イメージの頻度、苦痛度、日常生活干渉度、コントロール可能性)及び副次評価項目であるNRS(Numerical Rating Scale)、QOL評価尺度などの有意な改善を探索的に検討することを目的とする。
2
身体症状症(痛みを主とする)
研究終了
千葉大学医学部附属病院 臨床研究倫理審査委員会
CRB3180015

総括報告書の概要

管理的事項

2022年09月25日

2 臨床研究結果の要約

2022年04月30日
8
/ 研究対象者8例の背景情報は、DSM-5における身体症状症の診断基準AからCを満たし、疼痛が主症状である者であり、重症度はいずれも軽度であった。性別は女性6 例(75.0%)、男性2例 (25.0%)、年齢のMean (SD)は44.9歳 (15.02)、教育歴のMean (SD)は13.3 年(1.91)、就労状況は無職5例 (62.5%)、非常勤雇用(パート・アルバイト含)1 例(12.5%)、常勤雇用2 例(25.0%)であった。慢性疼痛部位は全身が2 例(25.0%)、頸部、腰、左ほほ、両掌、両手指先、両手首がそれぞれ1 例(20.0%)であった。罹病期間のMean (SD)は8.0 年(8.12)であった。 The study subject characteristics of the 8 subjects were as follows: met the diagnostic criteria A to C of DSM-5, with pain as the main symptom, and the severity was mild. There were 6 females (75.0%), 2 males (25.0%), Age Mean (SD) was 44.9 years (15.02%), Mean (SD) of years of education was 13.3 years (1.91%), employment status was 5 unemployed (62.5%), 1 case of part-time employment (including part-time work) (12.5%), and 2 cases of full-time employment (25.0%). The parts of chronic pain was 2 cases (25.0%) of the whole body and 1 case (20.0%) each of the neck, hips, left cheek, palms, fingertips of both hands, and wrists. The Mean (SD) for the duration of morbidity was 8.0 years (8.12).
/ 2020年8月1日に 研究開始とし、当初の研究終了期間は2022年3月30日であったが、患者リクルートが難渋したため、2022年4月30日まで延長した。2021年4月16日第1症例の登録となったが、その後も症例リクルートが進まず、2例目の登録は10月24日となった。その後千葉大学病院麻酔科、同病院整形外科の協力を得て順調に登録数が伸び、登録期限の2021年11月30日までに9例の登録となった。中止は1例であり、理由はアセスメントのためのイメージ聞き取りの際に、イメージを思い出すことで具合が悪くなりそうなため、研究を辞退したいとの申し出があったためであった。そのため、いずれの介入も行われずに中止となった。結果的に8例が試験完遂(解析対象)となった。 Research started on August 1, 2020. It was planed to end on March 30, 2022, but since the start of the study was later than planned, it has been extended until April 30, 2022. The first case was registered, but after that, it was difficult to recruit cases, and the second case was registered on October 24. After that, with the cooperation of the Department of Anesthesiology and Orthopedic Surgery of Chiba University Hospital, the number of registrations steadily increased, and by the deadline of November 30, 2021, nine cases were registered. The cancellation was only one case and it was not offered any interventions. During the assessment image interview, there was an offer to decline the study because it seemed to make the patient sick from remembering the image. As a result, eight cases were tested (targets of analysis).
/ 有害事象は3件発生し、腰痛、腸炎、四肢痛(膝痛)がそれぞれ1件(12.5%)づつであった。腸炎と四肢痛(膝痛)は入院を伴う重篤な有害事象であったが、腸炎は腹痛、四肢痛(膝痛)はダイエットとリハビリ強化のための入院であった。3件いずれも本試験との因果関係はなかった。いずれの有害事象も短期で軽快の転機を迎えたため、処置や試験治療に変更はなかった。 There were three adverse events, with one each (12.5%) of low back pain, enteritis, and limb pain (knee pain). Enteritis and limb pain (knee pain) were serious adverse events with hospitalization, while the reasons of hospitalizations were abdominal pain for enteritis and diet and enhanced rehabilitation for limb pain (knee pain). None of the three cases had a causal relationship with this study. All adverse events were short-lived and had a light turning point, so there was no change in treatment or trial treatment.
/ 主要評価項目
Intrusion index総合値(composite) 
以下の計算式で計算する。
(1)+(2)+(3)+(4)+(5)/5
Intrusion index :(1)出現頻度、(2)苦痛度、(3)制御不能度、(4)日常生活障害度、(5)鮮明度を1〜100で患者自身が評定したものを使用する。

intrusion index composite scoreベースライン(A1)から介入(2)(A3)との差。
Mean (SD)= -11.0 (21.80), T (PRT)= -1.43 (0.1965)

副次評価項目
【有効性の副次評価項目】
Intrusion index総合値(composite) についてのベースライン(A1)から介入(1)(A2),フォローアップ(A4)終了時における以下の項目の平均の差
 intrusion index
ベースライン(A1)から介入(1)(A2)
Mean (SD)= -9.1 (16.09), T (PRT)= -1.60 (0.1528)
ベースライン(A1)からフォローアップ(A4)
Mean (SD)= -24.9 (25.61), T (PRT)= -2.75 (0.0284)

 ベースライン(A1)から介入(1)終了時(A2)におけるNRSの最大値、通常値、最小値の変化量
最大値 Mean (SD)=0.5 (1.27), T (PRT) = 1.20 (0.2700)
通常値 Mean (SD)= -0.8 (1.17), T (PRT)= -1.88 (0.1024)
最小値 Mean (SD)= -0.1 (2.42), T (PRT)= -0.07 (0.9438)

 ベースライン(A1)から介入(2)終了時(A3)におけるNRSの最大値、通常値、最小値の変化量
最大値 Mean (SD)= 0.0 (2.12),T (PRT)= 0.02 (0.9871)
通常値 Mean (SD)= -1.3 (2.03), T (PRT)= -1.76 (0.1217)
最小値 Mean (SD)= -0.4 (1.96), T (PRT)= -0.50 (0.6297)

 ベースライン(A1)からフォローアップ時(A4)におけるNRSの最大値、通常値、最小値の変化量
最大値 Mean (SD)= -0.0 (0.95), T (PRT)= -0.00 (1.0000)
通常値 Mean (SD)= -0.8 (1.42), T (PRT)= -1.59 (0.1551)
最小値 Mean (SD)= -0.4 (1.75), T (PRT)= -0.67 (0.5261)

下記評価項目についてのベースライン(A1)から介入(1)(A2),介入(2)(A3),フォローアップ(A4)終了時における以下の項目の平均の差
 医療経済的な健康関連QOL評価尺度EuroQol 5 Dimension (EQ-5D-5L )
ベースライン(A1)から介入(1)(A2)
Mean (SD)= -0.1 (0.15), T (PRT)= -1.19 (0.2731)
ベースライン(A1)から介入(2)(A3)
Mean (SD)= 0.0 (0.16), T (PRT)= 0.07 (0.9463)
ベースライン(A1)からフォローアップ(A4)
Mean (SD)= 0.0 (0.12), T (PRT)= 0.65 (0.5345)

 Pain Catastrophizing Scale (PCS)を用いた痛みの認知面の評価
ベースライン(A1)から介入(1)(A2)
Mean (SD)= -0.3 (8.31), T (PRT)= -0.09 (0.9346)
ベースライン(A1)から介入(2)(A3)
Mean (SD)= -1.0 (10.47), T (PRT)= -0.27 (0.7949)
ベースライン(A1)からフォローアップ(A4)
Mean (SD)= -0.9 (11.48), T (PRT)= -0.22 (0.8355)

 Pain Disability Assessment Scale (PDAS)を用いた疼痛生活障害の評価
ベースライン(A1)から介入(1)(A2)
Mean (SD)= -0.8 (5.06), T (PRT)= -0.42 (0.6878)
ベースライン(A1)から介入(2)(A3)
Mean (SD)= -5.0 (8.25) T (PRT)= -1.71 (0.1301)
ベースライン(A1)からフォローアップ(A4)
Mean (SD)= -7.4 (9.07), T (PRT)= -2.30 (0.0550)

 Beck Depression InventoryⅡ(BDIⅡ)を用いた抑うつ症状の評価
ベースライン(A1)から介入(1)(A2)
Mean (SD)= 2.4 (5.21), T (PRT)= 1.29 (0.2381)
ベースライン(A1)から介入(2)(A3)
Mean (SD)= 0.5 (4.38), T (PRT)= 0.32 (0.7560)
ベースライン(A1)からフォローアップ(A4)
Mean (SD)= 3.5 (13.60), T (PRT)= 0.73 (0.4902)

 Patient Health Questionnaire-9 (PHQ-9)を用いたうつ状態評価
ベースライン(A1)から介入(1)(A2)
Mean (SD)= -1.0 (2.45), T (PRT)= -1.15 (0.2861)
ベースライン(A1)から介入(2)(A3)
Mean (SD)= -1.4 (3.66), T (PRT)= -1.06 (0.3235)
ベースライン(A1)からフォローアップ(A4)
Mean (SD)= -0.5 (6.32), T (PRT)= -0.22 (0.8294)

 Generalized Anxiety Disorder -7 (GAD-7)を用いた不安状態評価
ベースライン(A1)から介入(1)(A2)
Mean (SD)= -0.5 (3.30), T (PRT)= -0.43 (0.6807)
ベースライン(A1)から介入(2)(A3)
Mean (SD)= -1.4 (3.34), T (PRT)= -1.17 (0.2818)
ベースライン(A1)からフォローアップ(A4)
Mean (SD)= -1.9 (6.85), T (PRT)= -0.77 (0.4644)

 Pain Self Perception Scale(PSPS)を用いた精神的敗北感の評価
ベースライン(A1)から介入(1)(A2)
Mean (SD)= -5.5 (26.71), T (PRT)= -0.58 (0.5786)
ベースライン(A1)から介入(2)(A3)
Mean (SD)= -5.6 (26.31), T (PRT)= -0.60 (0.5645)
ベースライン(A1)からフォローアップ(A4)
Mean (SD)= 1.6 (29.37), T (PRT)= 0.16 (0.8801)

 Injustice Experience Questionnaire chronic(IEQ-chr)を用いた不公平感の評価
ベースライン(A1)から介入(1)(A2)
Mean (SD)= -0.3 (9.91), T (PRT)= -0.07 (0.9451)
ベースライン(A1)から介入(2)(A3)
Mean (SD)= -0.8 (5.92), T (PRT)= -0.36 (0.7307)
ベースライン(A1)からフォローアップ(A4)
Mean (SD)= 2.3 (11.68), T (PRT)= 0.54 (0.6029)

【安全性の副次評価項目】
有害事象の有無
前項「疾病等の発生状況のまとめ」参照。本介入と因果関係のある有害事象は見られなかったことから、イメージ書き直し技法を慢性疼痛患者に施行することに安全上の問題はないことが示された。
primary outcome
Intrusion index composite
Calculate with the following formula.
(1)+(2)+(3)+(4)+(5)/5
Use an Intrusion index (1) frequency of occurrence, (2) degree of distress, (3) degree of distress, (4) degree of impaired daily living, and (5) vividness rated by the patient himself on a scale of 1 to 100.

intrusion index composite score difference from baseline (A1) to intervention (2) (A3).
Mean (SD)= -11.0 (21.80), T (PRT)= -1.43 (0.1965)

Secondary outcome
Secondary outcome of effectiveness
The difference in the mean of intrusion index at the end of the baseline (A1), (A2) and follow-up (A4)
Intervention from baseline (A1) to (1) (A2)
Mean (SD)= -9.1 (16.09), T (PRT)= -1.60 (0.1528)
Follow-up from baseline (A1) (A4)
Mean (SD)= -24.9 (25.61), T (PRT)= -2.75 (0.0284)

Amount of change from baseline (A1) to intervention (1) Maximum, normal, and minimum NRS values at the end (A2)
Maximum value Mean (SD)=0.5 (1.27), T (PRT) = 1.20 (0.2700)
Normal values mean (SD)= -0.8 (1.17), T (PRT)= -1.88 (0.1024)
Minimum Mean (SD)= -0.1 (2.42), T (PRT)= -0.07 (0.9438)

Amount of change in NRS maximum, normal, and minimum values from baseline (A1) to intervention (2) at the end (A3)
Maximum value Mean (SD)= 0.0 (2.12),T (PRT)= 0.02 (0.9871)
Normal values mean (SD)= -1.3 (2.03), T (PRT)= -1.76 (0.1217)
Minimum value Mean (SD)= -0.4 (1.96), T (PRT)= -0.50 (0.6297)

Amount of change in NRS maximum, normal, and minimum values from baseline (A1) to follow-up (A4)
Maximum value Mean (SD)= -0.0 (0.95), T (PRT)= -0.00 (1.0000)
Typical values Mean (SD)= -0.8 (1.42), T (PRT)= -1.59 (0.1551)
Minimum value Mean (SD)= -0.4 (1.75), T (PRT)= -0.67 (0.5261)

The difference in the mean of the following items at the end of the baseline (A1), (A2), intervention (2), (A3), and follow-up (A4) for the following endpoints:

Medical, Economic and Health-Related QOL Rating Scale EuroQol 5 Dimension (EQ-5D-5L)
Intervention from baseline (A1) to (1) (A2)
Mean (SD)= -0.1 (0.15), T (PRT)= -1.19 (0.2731)
Baseline (A1) to Intervention (2) (A3)
Mean (SD)= 0.0 (0.16), T (PRT)= 0.07 (0.9463)
Follow-up from baseline (A1) (A4)
Mean (SD)= 0.0 (0.12), T (PRT)= 0.65 (0.5345)

Cognitive assessment of pain using the Pain Catastrophizing Scale (PCS)
Intervention from baseline (A1) to (1) (A2)
Mean (SD)= -0.3 (8.31), T (PRT)= -0.09 (0.9346)
Baseline (A1) to Intervention (2) (A3)
Mean (SD)= -1.0 (10.47), T (PRT)= -0.27 (0.7949)
Follow-up from baseline (A1) (A4)
Mean (SD)= -0.9 (11.48), T (PRT)= -0.22 (0.8355)

Assessment of pain living disorders using the Pain Disability Assessment Scale (PDAS)
Intervention from baseline (A1) to (1) (A2)
Mean (SD)= -0.8 (5.06), T (PRT)=-0.42 (0.6878)
Baseline (A1) to Intervention (2) (A3)
Mean (SD)= -5.0 (8.25) T (PRT)= -1.71 (0.1301)
Follow-up from baseline (A1) (A4)
Mean (SD)= -7.4 (9.07), T (PRT)= -2.30 (0.0550)

Assessment of depressive symptoms using Beck Depression Inventory II (BDI-II)
Intervention from baseline (A1) to (1) (A2)
Mean (SD)= 2.4 (5.21), T (PRT)= 1.29 (0.2381)
Baseline (A1) to Intervention (2) (A3)
Mean (SD)= 0.5 (4.38), T (PRT)= 0.32 (0.7560)
Follow-up from baseline (A1) (A4)
Mean (SD)= 3.5 (13.60), T (PRT)= 0.73 (0.4902)

Depressive status assessment using Patient Health Questionnaire-9 (PHQ-9)
Intervention from baseline (A1) to (1) (A2)
Mean (SD)= -1.0 (2.45), T (PRT)= -1.15 (0.2861)
Baseline (A1) to Intervention (2) (A3)
Mean (SD)= -1.4 (3.66), T (PRT)= -1.06 (0.3235)
Follow-up from baseline (A1) (A4)
Mean (SD)= -0.5 (6.32), T (PRT)= -0.22 (0.8294)

Anxiety status assessment using Generalized Anxiety Disorder -7 (GAD-7)
Intervention from baseline (A1) to (1) (A2)
Mean (SD)= -0.5 (3.30), T (PRT)= -0.43 (0.6807)
Baseline (A1) to Intervention (2) (A3)
Mean (SD)= -1.4 (3.34), T (PRT)= -1.17 (0.2818)
Follow-up from baseline (A1) (A4)
Mean (SD)= -1.9 (6.85), T (PRT)= -0.77 (0.4644)

Assessing mental defeat using the Pain Self Perception Scale (PSPS)
Intervention from baseline (A1) to (1) (A2)
Mean (SD)= -5.5 (26.71), T (PRT)= -0.58 (0.5786)
Baseline (A1) to Intervention (2) (A3)
Mean (SD)= -5.6 (26.31), T (PRT)= -0.60 (0.5645)
Follow-up from baseline (A1) (A4)
Mean (SD)= 1.6 (29.37), T (PRT)= 0.16 (0.8801)

Assessment of injustice using the Injustice Experience Questionnaire chronic (IEQ-chr)
Intervention from baseline (A1) to (1) (A2)
Mean (SD)= -0.3 (9.91), T (PRT)= -0.07 (0.9451)
Baseline (A1) to Intervention (2) (A3)
Mean (SD)= -0.8 (5.92), T (PRT)= -0.36 (0.7307)
Follow-up from baseline (A1) (A4)
Mean (SD)= 2.3 (11.68), T (PRT)= 0.54 (0.6029)

Secondary outcome of safety
Presence or absence of adverse events
Refer to the preceding paragraph, Summary of the Occurrence Status of Diseases, etc. No adverse events were found to be causally related to this intervention, indicating that there is no safety problem with performing the image rewriting technique in patients with chronic pain.
/ 慢性疼痛を有する患者が疼痛時に繰り返し思い描く心的イメージについてイメージ書き直し技法を施し、主要評価項目であるintrusion index(侵入イメージの頻度、苦痛度、日常生活干渉度、コントロール可能性、鮮明度)及び副次評価項目であるNRS(Numerical Rating Scale)、QOL評価尺度などの有意な改善を探索的に検討することを目的とした。intrusion indexはイメージ書き直し後にはベースラインと比して改善は見られなかったが、3か月フォローアップ時において、有意に改善していた。その他の評価項目には有意な改善は見られなかった。 The intrusion index showed no improvement compared to the baseline after the imagey rescripting but improved significantly at the 3-month follow-up. No significant improvement was observed in the other endpoints.
2022年09月25日

3 IPDシェアリング

No

管理的事項

研究の種別 手術・手技
登録日 令和4年9月25日
jRCT番号 jRCT1030200444

1 臨床研究の実施体制に関する事項及び臨床研究を行う施設の構造設備に関する事項

(1)研究の名称

慢性疼痛に対する疼痛時イメージの書き直し技法(imagery rescripting)の効果に関するシングルケース実験デザイン試験 Imagery rescripting for Chronic Pain: A single case experimental design
慢性疼痛に対する疼痛時イメージの書き直し技法 Imagery rescripting for Chronic Pain

(2)研究責任医師(多施設共同研究の場合は、研究代表医師)に関する事項等

清水 栄司 Shimizu Eiji
0292699
/ 千葉大学 Chiba Univseristy
認知行動生理学
260-8677
/ 千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1 1-8-1 Inohana Chuo-ku Chiba Chiba
043-226-2027
eiji@faculty.chiba-u.jp
高梨 利恵子 Takanashi Rieko
千葉大学 Chiba university
子どものこころの発達教育センター
260-8677
千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1 1-8-1 Inohana Chuo-ku Chiba Chiba
043-226-2027
riekot@main.teikyo-u.ac.jp
横手 幸太郎
あり
令和2年11月30日

(3)研究責任医師以外の臨床研究に従事する者に関する事項

千葉大学医学部附属病院 データセンター
花輪 道子
千葉大学医学部附属病院 データセンター
責任者
千葉大学大学院医学研究院
藤井 克則
小児病態学
千葉大学大学院医学研究院
稲毛 一秀
整形外科学
助教
千葉大学附属病院
河崎 洋平
臨床試験部生物統計部
特任准教授/室長
千葉大学附属病院
菅原 岳史
臨床研究開発推進センター
准教授
千葉大学医学部付属病院認知行動療法センター
清水 栄司
千葉大学大学大学院医学研究院認知行動生理学
教授
高梨 利恵子 Takanashi Rieko
千葉大学子どものこころの発達教育研究センター Research Center for Child Mental Development
特任研究員
該当
田口 佳代子 Taguchi Kayoko
千葉大学 Chiba University
特任助教
非該当
吉田 斎子 Yoshida Tokiko
千葉大学 Chiba University
特任研究員
非該当

(4)多施設共同研究における研究責任医師に関する事項等

多施設共同研究の該当の有無 なし

2 臨床研究の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)臨床研究の目的及び内容

慢性疼痛を有する患者が疼痛時に繰り返し思い描く心的イメージについて、認知行動療法(CBT)のイメージ書き直し技法を施し、主要評価項目であるintrusion index(侵入イメージの頻度、苦痛度、日常生活干渉度、コントロール可能性)及び副次評価項目であるNRS(Numerical Rating Scale)、QOL評価尺度などの有意な改善を探索的に検討することを目的とする。
2
実施計画の公表日
2020年08月01日
2022年03月30日
12
介入研究 Interventional
単一群 single arm study
非盲検 open(masking not used)
非対照 uncontrolled control
単群比較 single assignment
治療 treatment purpose
なし
なし
なし
なし none
以下のすべての条件に該当する患者を対象とする。
1) DSM−5における「身体症状症(疼痛が主症状のもの)」の診断基準を満たす者
2) 疼痛時に体験しているネガティブなイメージがある者。
3) 同意取得時の年齢が18歳以上75歳以下の者。
4) 認知行動療法を理解可能であり、少なくとも3回の面接を、持続的に実践することが可能な精神的、身体的な状態を有している者。
5) 慢性疼痛に対する通常治療(定期的な医師との面接が必須で、エントリー時点での薬物療法の有無は問わない)が行われ、試験期間中に、慢性疼痛に対する薬物療法の新規の開始や追加変更が予定されていない者。
(1) Fulfill the criteria of Somatic Symptom and Related Disorder, with predominant pain according to the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fifth Edition (DSM-5)
(2) Have negative imagery while experiencing pain
(3) Age ranged 18 to 75 years
(4) Can understand cognitive behavior therapy, and is in mental and physical condition to keep practicing the therapy
(5) Have treatmenat as usual (regular meeting with their doctors with or without medication), and no plan for any changes medication for chronic pain
1) DSM−5の神経認知障害群、精神病性障害、双極性障害、物質関連障害などの重篤な精神障害を合併し、これらの症状悪化のために、認知行動療法の中断が予想される者。
2) 主要な痛みの要因が癌性疼痛の者
3) 精神発達遅滞を有する者(JART-25:Japanese Adult Reading Test‐25などの評価点数を参考にする)、神経認知障害(認知症)を有する者(MMSE:Mini Mental State examinationなどの評価点数を参考にする)、自閉スペクトラム症を有する者(AQ:自閉症スペクトラム指数などを参考にする)で、そのために認知行動療法が困難と予想される者。 
4) 重大な進行性の身体疾患を有するため、試験の中断が予想される者。
5) その他、試験責任医師、又は、試験分担心理士が本試験を安全に実施するのに不適当と判断した者。
6) 疼痛症状について訴訟や補償が関与する者。
(1) Have comorbidity of neurocognitive disorders (dementia) or serious mental disorders such as psychotic disorder, bipolar disorder, or substance-related disorder based on the criteria in DSM-5,
(2) Major pain caused by cancer
(3) Have difficulty in cognitive behavioural therapy due to mental retardation,, autistic spectrum disorder
(4) Have possibility of drop outs due to progressive physical disorders
(5) Any judgments of impossibility of safe practice from the responsible doctor or psychologists
(6) Involve in litigation or compensation concerning pain symptoms.
18歳 0ヶ月 0週 以上 18age 0month 0week old over
75歳 12ヶ月 以下 75age 12month old under
男性・女性 Both
研究代表者および試験調整委員会は、以下の情報が得られ、試験全体の続行が困難であると考えられる時には、試験責任医師と試験全体の中止又は中断について協議のうえ、決定する。
(1) 予期できない重篤な副作用の発生
(2) 予期できる重篤な副作用の発生件数、発生頻度、発生条件等の発生傾向がインタビューフォーム・添付文書から予測できないことを示す情報
(3) 重篤な有害事象のうち因果関係がないと判断されていたが、その後発生数、発生頻度、発生条件等の発生傾向から因果関係が否定できないと判断される情報
(4) 副作用の発生数、発生頻度、発生条件等の発生傾向が著しく変化したことを示す研究報告
(5) がんその他の重大な疾病、障害もしくは死亡が発生するおそれがあることを示す研究報告
(6) 当該療法で有効性が認められないことを示唆する情報
(7) 試験の対象となる疾患に対して効能もしくは効果を有していないことを示す情報
(8) 試験療法と同一の内容を含む療法について、保健衛生上の危害の発生又は拡大を防止するための措置の実施の情報
身体症状症(痛みを主とする) somatic symptom disorder with predominant pain
D013001
慢性疼痛 Chronic Pain
あり
疼痛時に体験しているネガティブなイメージ(index image)を心に描き、その意味を探索したうえで別の見方を検討し、イメージ上でより現実的なイメージやポジティブなイメージに書き直す。 Rescricpt the negative imagery which patients have when they are experiencing pain through investigations of the imagery from different, more realistic and positive perspectives.
D015928
認知行動療法 Cognitive Behavior Therapy
intrusion indexのベースラインから介入後時点との差 difference of intrusion index between baseline and after intervention
ベースラインから介入①終了時におけるNRSの最大値、通常値、最小値の変化量
ベースラインから介入②終了時におけるNRSの最大値、通常値、最小値の変化量
ベースラインからフォローアップ時におけるNRSの最大値、通常値、最小値の変化量

下記評価項目についてのベースライン(A1)から介入①(A2),介入②(A3),フォローアップ(A4)終了時における以下の項目の平均の差
intrusion index
医療経済的な健康関連QOL評価尺度EuroQol 5 Dimension (EQ-5D-5L )
Pain Catastrophizing Scale (PCS)を用いた痛みの認知面の評価
Pain Disability Assessment Scale (PDAS)を用いた疼痛生活障害の評価
Beck Depression InventoryⅡ(BDIⅡ)を用いた抑うつ症状の評価
Patient Health Questionnaire-9 (PHQ-9)を用いたうつ状態評価
Generalized Anxiety Disorder -7 (GAD-7)を用いた不安状態評価
Clinical Global Impression of Change scale (CGI—C)を用いた全般的改善度の評価
Client Satisfaction Questionnaire (CSQ-8)を用いた患者満足度の評価(A1,A4はなし)
Pain Self Perception Scale(PSPS)を用いた精神的敗北感の評価(A1,A4はなし)
Injustice Experience Questionnaire chronic(IEQ-chr)を用いた不公平感の評価
疼痛イメージ(半構造化面接)データ
difference of Numerical Rating Scale (maximum, usual, minimum) between baseline and after control intervention
difference of Numerical Rating Scale (maximum, usual, minimum)between baseline and after intervention
difference of Numerical Rating Scale (maximum, usual, minimum)between baseline and follow up

differences of mean socores of scales blow between baseline and after control intervention
differences of mean socores of scales blow between baseline and after intervention
differences of mean socores of scales blow between baseline and follow up

intrusion index
EuroQol 55 Dimension
Pain Catastrophizing Scale
Pain Disability Assessment Scale
Beck Depression Inventory
Patient Health Questionnaire9
Generalized Anxiety Disorder7
Clinical Global Impression of Change scale
Client Satisfaction Questionnaire (except A1,A4)
Pain Self Perception Scale(except A1,A4)
Injustice Experience Questionnaire chronic
pain imagery (interview data)

(2)臨床研究に用いる医薬品等の概要

適応外

3 臨床研究の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

あり

(2)臨床研究の進捗状況

/

研究終了

Complete

/

4 臨床研究の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

あり
あり
①補償の内容は、医療の提供、「臨床研究に係る損害保険」に定められた障害補償金・遺族補償金等の支払いとする。 ②医療の提供自ら臨床試験を実施する者及び千葉大学医学部附属病院は、当該健康被害に対し最善の治療を行う。
なし

5 臨床研究に用いる医薬品等の製造販売をし、又はしようとする医薬品等製造販売業者及びその特殊関係者の当該臨床研究に対する関与に関する事項等

(1)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供等

なし
清水栄司
Eiji Shimizu
なし
なし
なし

(2)臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等以外からの研究資金等の提供

あり
文部科学省 Secondary Sponsor Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
非該当

6 審査意見業務を行う認定臨床研究審査委員会の名称等

千葉大学医学部附属病院 臨床研究倫理審査委員会 Chiba University certified clinical research review board
CRB3180015
千葉県千葉市中央区亥鼻一丁目8番1号 1-8-1 Inohana Chuo Chiba , Chiba
043-226-2616
prc-jim@chiba-u.jp
G2020026
承認

7 その他の事項

(1)臨床研究の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当しない
該当しない
該当しない
該当しない

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

様式17 修正申請3.1.pdf
資料10 様式18同意説明文 IR(ver.2)撤回付き.pdf
SAP.pdf

変更履歴

種別 公表日
終了 令和5年10月14日 (当画面) 変更内容
変更 令和4年9月23日 詳細 変更内容
新規登録 令和3年3月25日 詳細