jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

その他
令和6年3月20日
介護予防事業における多領域の生活機能に与える介入効果を検証するための研究
介護予防事業における生活機能に与える介入効果の検証
星 真行
公立高畠病院
本研究課題の目的は、介護予防事業における多領域の生活機能に着目し、介入効果を検証することである。
生活機能と関連する要因を、身体的要因、精神・心理的要因、社会的要因、環境要因の各要因を包括的に検討し、介護予防事業における生活機能の介入効果を検証することである。これにより、介護予防事業における生活機能低下を予防するための政策立案につなげることができる。また、研究参加者へ生活機能関連要因の結果をフィードバックすることで、各自の健康づくりに活用してもらうことができる。
N/A
二次予防対象高齢者 身体・認知機能の改善、社会的交流の増加等が見込まれる。
募集中
公立高畠病院倫理委員会

管理的事項

研究の種別 その他
登録日 令和6年3月18日
jRCT番号 jRCT1020230065

1 臨床研究の実施体制に関する事項及び臨床研究を行う施設の構造設備に関する事項

(1)研究の名称

介護予防事業における多領域の生活機能に与える介入効果を検証するための研究
Study to Examine the Effectiveness of Multidisciplinary Interventions on Lifestyle Functioning in Long-Term Care Prevention Projects
介護予防事業における生活機能に与える介入効果の検証 Examining the Effectiveness of Interventions on Lifestyle Functioning in Long-Term Care Prevention Projects

(2)研究責任医師(多施設共同研究の場合は、研究代表医師)に関する事項等

星 真行 Hoshi Masayuki
/ 公立高畠病院 Takahata Public Hospital
リハビリテーション科
992-0351
/ 山形県東置賜郡高畠町大字高畠386 386 Takahata, Takahata-machi, Higashiokitama-gun, Yamagata
0238-52-1500
takabyo3@omn.ne.jp
星 真行 Hoshi Masayuki
福島県立医科大学 Fukushima Medical University School of Health Sciences
保健科学部理学療法学科
960-8516
福島県福島市栄町10-6 10-6 Sakaemachi, Fukushima City, Fukushima
024-581-5542
mhoshi@fmu.ac.jp
令和6年3月5日

(3)研究責任医師以外の臨床研究に従事する者に関する事項

公立高畠病院
小下 弘嗣
公立高畠病院リハビリテーション科
リハビリテーション科長

(4)多施設共同研究における研究責任医師に関する事項等

多施設共同研究の該当の有無 あり
/

柴 喜崇

Shiba Yoshitaka

/

福島県立医科大学

Fukushima Medical University School of Health Sciences

保健科学部理学療法学科

960-8516

福島県 福島市栄町10-6

024-581-5541

y-shiba@fmu.ac.jp

星 真行

福島県立医科大学

保健科学部理学療法学科

960-8516

福島県 福島市栄町10-6

024-581-5542

mhoshi@fmu.ac.jp

 
令和6年3月5日
/

星 真行

Hoshi Masayuki

/

公立高畠病院

リハビリテーション科

992-0351

山形県 東置賜郡高畠町大字高畠386

0238-52-1500

takabyo3@omn.ne.jp

小下 弘嗣

公立高畠病院

リハビリテーション科

992-0351

山形県 東置賜郡高畠町大字高畠386

0238-52-1500

0238-52-1515

takabyo3@omn.ne.jp

 
令和5年5月8日

2 臨床研究の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)臨床研究の目的及び内容

本研究課題の目的は、介護予防事業における多領域の生活機能に着目し、介入効果を検証することである。
生活機能と関連する要因を、身体的要因、精神・心理的要因、社会的要因、環境要因の各要因を包括的に検討し、介護予防事業における生活機能の介入効果を検証することである。これにより、介護予防事業における生活機能低下を予防するための政策立案につなげることができる。また、研究参加者へ生活機能関連要因の結果をフィードバックすることで、各自の健康づくりに活用してもらうことができる。
N/A
実施計画の公表日
実施計画の公表日
2028年03月31日
400
介入研究 Interventional
無作為化比較 randomized controlled trial
非盲検 open(masking not used)
ヒストリカルコントロール historical control
単群比較 single assignment
予防 prevention purpose
なし
なし
あり
なし none
「介護予防・日常生活支援総合事業」に参加した高畠町在住の65歳以上の二次予防対象高齢者とする。 The participants are frail elderly persons aged 65 or older residing in Takahata Town who have participated in Long-Term Care Prevention Projects.
除外基準は,開始時と終了時の生活機能評価を実施できなかったものとする。 Exclusion criteria were failure to assess life function at the beginning and at the end of the study.
65歳 以上 65age old over
上限なし No limit
二次予防対象高齢者 身体・認知機能の改善、社会的交流の増加等が見込まれる。 frail elderly Improved physical and cognitive function, increased social interaction
あり
運動療法(マシントレーニング、機能トレーニング)、運動・口腔・栄養指導 Machine training, exercise, oral and nutritional guidance
生活機能(基本チェックリスト) Kihon Checklist (frailty index)
本研究では、各要因間の関係性についても調査するため、以下の項目を調査する。
アンケートおよび聴取項目:年齢、性別、身長・体重、主観的健康感(健康状態)、転倒既往、既往歴、痛み、自覚症状、運動機能質問紙(Motor Fitness Scale)、栄養状態の評価スクリーニングMini Nutritional Assessment-Short Form(MNA-SF)、ADL評価(老研式活動能力指標)、転倒自己効力感尺度Modified Falls Efficacy Scale(MFES)
身体機能評価項目:体組成(脂肪量、部位別筋量)、握力、膝伸展筋力、開眼および閉眼片足立ち時間、ファンクショナルリーチテスト(FRT)、長座位体前屈、最大歩行速度、 Timed Up and Go test(TUG、 Hacaro-iTUG)
In this study, the following items will be examined in order to also investigate the relationship between each factor.
Questionnaire and interview items: age, gender, height and weight, subjective sense of health (health status), history of falls, medical history, pain, subjective symptoms, Motor Fitness Scale (MFS), Nutritional Status Assessment Screening Mini Nutritional Assessment-Short Form (MNA-SF), ADL assessment, and the Modified Falls Efficacy Scale (MFES).
Physical function assessment items: body composition, grip strength, knee extension muscle strength, time to stand on one leg with eyes open and closed, Functional Reach Test (FRT), long body forward bend, maximum walking speed, Timed Up and Go test (TUG)

(2)臨床研究に用いる医薬品等の概要

3 臨床研究の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)臨床研究の進捗状況

/

募集中

Recruiting

/

4 臨床研究の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 臨床研究に用いる医薬品等の製造販売をし、又はしようとする医薬品等製造販売業者及びその特殊関係者の当該臨床研究に対する関与に関する事項等

(1)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供等

公立高畠病院
Takahata Public Hospital

(2)臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等以外からの研究資金等の提供

なし

6 審査意見業務を行う認定臨床研究審査委員会の名称等

公立高畠病院倫理委員会 The Ethical Committee of Takahata Public Hospital
山形県東置賜郡高畠町大字高畠386 386 Takahata, Takahata-machi, Higashiokitama-gun, Yamagata, Yamagata
0238-52-1500
takabyo3@omn.ne.jp
2023-1ver.4
承認
公立大学法人福島県立医科大学臨床研究審査委員会 The Ethical Committee of Fukushima Medical University School of Health Sciences
CRB2200002
福島県福島市光が丘1番地 1 Hikarigaoka, Fukushima City, Fukushima, Fukushima
024-547-1825
fmucrb@fmu.ac.jp
GS2023-088
承認

7 その他の事項

(1)臨床研究の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(4)IPD(individual clinical trial participant-level data)シェアリング(匿名化された臨床研究の対象者単位のデータの共有)

Yes
公立高畠病院から氏名等の情報を削除し、研究 ID 等に置き換えた上でデータの提供を受ける。研究代表者は提供元より送られた「他の研究機関への試料・情報の提供に関する報告書」の写しを保管することで、試料・情報の提供を受けたことに関する記録とする。研究代表者は、研究者等が作成した当該記録を、当該研究の終了について報告された日から5年を経過した日までの期間保管する。電子データについてはUSBに記録した上で保健科学部7F(研究室712)の鍵のかかるロッカーにて保管する。鍵は研究責任者(星)が管理する。 The data will be provided by Takahata Public Hospital after removing information such as names and replacing them with research IDs. The Principal Investigator will keep a copy of the "Report on Provision of Samples and Information to Other Research Institutions" sent by the provider as a record of the provision of samples and information. The Principal Investigator will retain such records prepared by the researcher, etc., for a period of five years from the date of the report on the termination of the research until the date five years have elapsed. The electronic data shall be recorded on USB and stored in a lockable locker on the 7th floor of the Faculty of Health Sciences (Laboratory 712). The key is managed by the Principal Investigator (Hoshi).

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

2023-1ver.4(介護).pdf

設定されていません