jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

特定臨床研究
平成31年3月18日
令和2年3月31日
平成31年3月26日
進行・再発固形癌に対するHSP70由来ペプチド+GPC3由来ペプチド+IMP321+Hiltonolの複合免疫療法としての第I相臨床試験
YNP01試験
永野 浩昭
山口大学医学部附属病院
本試験は、「進行・再発固形癌に対するHeat shock proteins (HSP)70由来ペプチド+ Glypican-3 (GPC3)由来ペプチド+ IMP321 (hLAG-3Ig)+Hiltonol (poly-ICLC)の複合免疫療法としての第I相臨床試験」を行い、その安全性確認と推奨投与量決定を主要目的とし、同時に有効性を評価することを副次目的とする。
1
進行・再発固形癌(膵癌、大腸癌、胃癌、食道癌、肝癌並びに乳癌)
研究終了
CYT001
未定
国立大学法人山口大学臨床研究審査委員会
CRB6180002

総括報告書の概要

管理的事項

2020年03月05日

2 臨床研究結果の要約

2019年03月26日
17
/ 本研究で同意を取得した症例は23例であり、そのうち6例がHLAの基準に合致しなかったため、17例がHSP70由来ペプチド+GPC3由来ペプチド+IMP321+Hiltonolの複合免疫療法の対象となった。
解析対象集団の17例中、男性は10例、女性は7例で、年齢範囲は41歳から78歳で、PS 1が1例、PS 0が16例であった。原疾患として、大腸癌が6例、食道癌が5例、肝癌が4例、膵癌及び胃癌が各1例で、初発が7例、再発が10例であった。臨床病期ステージはStage 4が9例、Stage 4aが1例、Stage 4bが7例であった。治療歴として、化学療法歴は16例がありで、手術歴は14例がありであった。
Twenty-three patients were enrolled in our trial.Six of them were ineligible because of an HLA mismatch.A total of seventeen HLA-A*24:02-,02:01-,or 02:06-matched patients(six with CRC,five with EC,four with HCC,and one each with PDAC and Gastric cancer) comprised the study population and received vaccination therapy.Of these 17 patients,10 were male,median age was 64 years(range 41-78),16 patients were performance status(PS) 0 and one patient was PS1.The clinical stage was stage4 in 9 patients,4a in one,and 4b in 7,and 10 had recurrent tumor. 16 patients had previously received chemotherapy,and 14 patients had received operation.
/ 【試験薬】
HSP70由来ペプチド、GPC3由来ペプチド、IMP321、Hiltonol
【投与方法】
HSP70由来ペプチド、GPC3由来ペプチド、アジュバントのIMP321および Hiltonolを1コースと2コースはそれぞれ週に1回投与し、3コースと4コースは隔週に投与し、5コース以降は月1回投与した。
以下に示す用量Level 1から投与を開始し、各Levelで用量制限毒性(DLT)が1例も発現しない場合、次の用量レベルに漸増し、Level 3を上限とした。各Levelへの移行は効果安全性評価委員会に諮問され、効果安全性評価委員会の提言を受け実施した。
【進行状況】
本研究で同意を取得した症例は23例であり、そのうち6例がHLAの基準に合致しなかったため、17例がHSP70由来ペプチド+GPC3由来ペプチド+IMP321+Hiltonolの複合免疫療法の対象となった。Level 1からLevel 3までdose escalationが行われたが、DLTが発現しなかったため、Level 3が推奨投与量となり、Level 3でさらに8例が追加された。その結果、Level 1、Level 2及びLevel 3までの各投与例数は、それぞれ3例、3例及び11例であった。17例中16例が研究中止(原疾患の悪化:15例、研究中止の申し出:2例(重複含む))となり、1例(被験者識別番号:YNP01-08)のみ研究継続中であった。
Dose escalation was carried out in a three-patient cohort using 1 or 2 mg HSP70 and GPC3 combined with 250 or 1.000 mcg hLAG-3Ig/IMP321(Immutep S.A.,Chatenay Malabry,France) and 1.4 mg Poly-ICLC/Hiltonol(Oncovir,Inc.,Washington,DC,USA).Levels1/2 and level3 dosages of IMP321 were set as 250 mcg/injection and 1.000 mcg/injection,respectively.A fixed Hiltonol dosage of 1.4 mg/body was considered appropriate for vaccination therapy.The peptide/adjuvant mixtures were intradermally injected into four sites(bilateral thigh and axilla regions) on days 1,8,15,and 22 of each of two 28-d treatment courses.From the third treatment course onwards,the vaccinations were administered bi-weekly.By the fifth treatment course,the treatments were reduced to once every 4 weeks.Vaccination was continued after disease progression upon the requests of the patient and/or a primary physician.Dose-limiting toxicities(DLTs) were evaluated during the first treatment cycle(28d).Vaccines were well tolerated and there were no dose-limiting toxicities during dose escalation.In addition to the three scheduled cases,eight were added;in total,11 patients were enrolled at the recommended doses of 2.0 mg HSP70 and GPC3 together with 1.4 mg Poly-ICLC and 1.0 mg hLAG-3Ig.As a result,level3 dosage was considered appropriate for the clinical study.Of 17 patients received vaccination therapy,16 patients discontinued treatment due to cancer progression in 15 patients and patient request in 2 patients.
/ 【有害事象全般】
17例中有害事象は12例に発現し、副作用は7例に発現した。死亡例は14例であったが、いずれも原疾患による研究中止後の後治療中の死亡であった。重篤な有害事象の発現は5例17件であったが、いずれも試験薬との因果関係は認められなかった。
全有害事象の発現頻度は70.6%(12/17)で、全副作用の発現頻度は41.2%(7/17)であった。
主な有害事象(発現率10%以上)は発熱及び注射部位反応(いずれも29.4%)、末梢性浮腫、食欲減退、イレウス及び皮膚硬結(いずれも11.8%)であった。また、副作用の内訳は注射部位反応が29.4%(5/17)、末梢性浮腫、発熱及び皮膚硬結がいずれも11.8%であった。DLTは見られなかった。
【重症度】
有害事象が発現した12例において、Grade 1が6例、Grade 3が5例、Grade4が1例であった。
副作用が発現した7例における事象は、いずれもGrade 1で多くは注射部位反応(5例)であった。
主なGrade 3の事象は、食欲減退が2例、イレウスが2例で、Grade 4の1例の事象は、高カルシウム血症であった。
【重篤度】
重篤な有害事象の発現は5例17件であった。内訳は悪心、高カルシウム血症、低カリウム血症、イレウス、小腸出血、腫瘍性塞栓症、低ナトリウム血症、腹水、肺出血、気管支狭窄、誤嚥、食欲減退、上気道感染、呼吸困難、食欲減退、虫垂炎、イレウスであったが、いずれも試験薬との因果関係は認められなかった。

Severe adverse event were observed in 5 patients including, nausea, hypercalcemia, hypokalemia, ileus, small intestinal bleeding, pulmonary embolism, hyponatremia, ascites, pulmonary bleeding, bronchial stenosis, aspiration pneumoniae, appetite loss, upper respiratory tract infection, dyspnea, appendicitis, and ileus; however, there were no severe adverse events associated with vaccination therapy in any of the 17 patients at any dose. Adverse events associated with vaccination therapy were grade 1 injection site reactions (5/17, 29.4%) and grade 1 edema of the extremities (2/17, 11.7%).
/ 主要評価項目:安全性(有害事象の発生割合と重症度)
17例中有害事象は12例(70.6%)に発現し、副作用は7例(41.2%)に発現した。主な有害事象(発現率10%以上)は発熱及び注射部位反応(いずれも29.4%)、末梢性浮腫、食欲減退、イレウス及び皮膚硬結(いずれも11.8%)であった。主な副作用の内訳は注射部位反応が29.4%(5/17)、末梢性浮腫、発熱及び皮膚硬結がいずれも11.8%であった。有害事象が発現した12例において、Grade 1が6例、Grade 3が5例、Grade 4が1例であった。主なGrade 3の事象は、食欲減退が2例、イレウスが2例で、Grade 4の1例の事象は、高カルシウム血症であった。副作用が発現した7例における事象は、いずれもGrade 1で多くは注射部位反応(5例)であった。死亡例は14例であったが、いずれも原疾患による試験中止後の後治療中の死亡であった。重篤な有害事象の発現は5例17件で、内訳は悪心、高カルシウム血症、低カリウム血症、イレウス、小腸出血、腫瘍性塞栓症、低ナトリウム血症、腹水、肺出血、気管支狭窄、誤嚥、食欲減退、上気道感染、呼吸困難、食欲減退、虫垂炎、イレウスであったが、いずれも試験薬との因果関係は認められなかった。
Level 3までdose escalationが行われたが、DLTが発現しなかったため、Level 3が推奨投与量となった。

副次評価項目:
1. 特異的免疫反応
ペプチド特異的免疫反応を検討した結果、投与量別のHSP70特異的CTL反応は、レベル1、レベル2、レベル3において、それぞれ3例中1例、3例中1例、11例中8例に認められた。GPC3特異的CTL反応はレベル1、レベル2、レベル3において、それぞれ3例中2例、3例中2例、11例中8例に認められた。
HLA型別のHSP70特異的CTL反応は、HLA-A 24:02型において11例中8例に、HLA-A 02:01型において5例中1例に、HLA-A 02:06型において5例中4例に認められた。GPC3特異的CTL反応は、HLA-A 24:02型において11例中8例に、HLA-A 02:01型において5例中3例に、HLA-A 02:06型において5例中3例に認められた。
早期の強い反応を1コース後に3+以上の反応かつ投与前値よりも増加と定義した場合、ワクチン接種1コースに得られた強いHSP70特異的CTL反応は、レベル3の11例中6例(54.5%)の被験者、GPC3特異的CTL反応は、レベル3の11例中5例(45.5%)の被験者で認められたが、レベル1及びレベル2の被験者では1例も認められなかった。
ワクチン療法が疲弊したT細胞へおよぼす影響を検討するために、治療の1コースの前後でPBMCにおける表面マーカー発現を分析した結果、用量レベル3の被験者では、投与前と比較して、1コースの治療後にCD4+T細胞中のTIM3+細胞の割合は有意に減少していた(P=0.012)。他の細胞表面マーカーに統計学的に有意な変化はなかった。
投与前のPBMC上の表面マーカー(抑制性免疫細胞マーカー)発現の割合の中央値に基づいて、被験者を高い群(>中央値)と低い群(<中央値)に分け、投与前表面マーカーと予後(OS)との関連について、各表面マーカー発現の高い群と低い群で比較した結果、CD4+T細胞におけるTIM-3発現の高い群が低い群よりもOS値が有意に短かった(p=0.028)。また、CD8+T細胞におけるTIGIT発現の高い群が低い群よりもOS値が有意に短かった(p=0.036)。さらに、CD4+T細胞やCD8+T細胞におけるPD-1発現の高い群が低い群よりもOS値が短い傾向が認められた(p=0.051、p=0.073)。
2. 抗腫瘍効果
(1) 全生存期間(OS)
レベル1、レベル2及びレベル3でのOSの点推定値(95%信頼区間)はそれぞれ0.24(0.22、0.88)年、0.56(0.52、算出不可)年及び0.89(0.46、1.83)年であった。全体のOSの点推定値(95%信頼区間)は0.86(0.46、1.70)年であった。
無増悪生存期間(PFS)
レベル1、レベル2及びレベル3でのPFSの点推定値(95%信頼区間)はそれぞれ0.22(0.08、0.25)年、0.56(0.16、算出不可)年及び0.16(0.10、0.25)年であった。全体のPFSの点推定値(95%信頼区間)は0.16(0.10、0.25)年であった。
奏効率(CR+PR)
CR例及びPR例はなかったため、奏効率(CR+PR)は全体で0%であった。
病勢コントロール率(CR+PR+SD)
レベル1、レベル2及びレベル3での病勢コントロール率(CR+PR+SD)の点推定値(95%信頼区間)はそれぞれ33.3(0.8、90.6)%、100.0(29.2、100.0)%及び72.7(39.0、94.0)%であった。全体の病勢コントロール率(CR+PR+SD)の点推定値(95%信頼区間)は70.6(44.0、89.7)%であった。

その他の評価項目:安全性(臨床検査値、バイタルサイン、CT検査)、免疫学的評価(注射部位反応)
臨床検査値やバイタルサインの重要な変化および臨床検査値やバイタルサインにより中止に至った症例は認められなかった。免疫学的評価として、注射部位反応は17例中6例に認められ、いずれもグレード1であった。

結論:
DLTは見られず安全性上の懸念点は特になく、Level 3が推奨投与量(HSP70由来ペプチド+ GPC3由来ペプチド(各2.0 mg) + IMP321(1000μg)+ Hiltonol(1.4 mg))となった。さらに高い頻度で特異的免疫反応が認められたことから、HSP70由来ペプチド、GPC3由来ペプチド、IMP321とHiltonolの複合免疫療法の安全性、有効性が示唆された。
Peptide-specific CTL induction by HSP70 and GPC3 proteins was observed in 11(64.7%) and 13(76.5%) cases,respectively.Specifically,HSP70-specific CTL inductions were observed in two of three patients at level1,one of three patients at level2,and 8 of 11 patients at level3 dosage.GPC3-specific CTL inductions were observed in two of three patients each at level1 and 2,and 9 of 11 patients at level3.HSP70-specific CTL induction was observed in 9 of 11 patients in HLA-A*24:02,one of five patients in HLA-A*02:01,and four of five patients in HLA-A*02:06.GPC3-specific CTL induction was observed in 9 of 11 patients in HLA-A*24:02 and three of five patients each in HLA-A*02:01 and HLA-A*02:06.Details of CTL induction are summarized in Table S2.Early and strong CTL induction was defined as a >= 3+ grade of peptide-specific spots after one course of vaccination therapy.Early,strong HSP70-specific and GPC3-specific CTL induction was observed in 54.5% and 45% of the patients at level3,respectively.In contrast,this response was observed in only one patient at levels 1 and 2 (P<0.05).To determine whether vaccination therapy re-invigorated exhausted T cells and improved the systemic immunosuppressive microenvironment, we analyzed surface marker expression in PBMCs before and after one course of treatment. In patients receiving level3 doses,the proportion of TIM3+ cells in the CD4+T cells significantly decreased(P=0.012) after one course of treatment in comparison with the pre-treatment condition(Fig. 3B and 3C).No significant changes were observed in the other cell surface markers before and after one course of treatment.Suppressive immune cell markers in PBMCs before vaccination were measured and the associations between these markers expression and OS were assessed.Patients were divided into high(>median) and low(<median) groups on the basis of median values of the proportions of surface marker expression.OS was then compared between pairs of groups.There was a significant association between PD-1 expression on the CD4+ T cells,TIM3 expression on the CD4+ T cells,and TIGIT expression on the CD8+ T cells and the OS(P=0.039,0.025 and 0.032,respectively).Moreover,there was a tendency of association between PD-1 expression on CD8+ T cells and the OS(P=0.058).The condition of patients remained stable for 2-34 months,and the DCR was 29%.The OS in CRC,HCC,and ESCC were 80%,75%,and 60% at 6 mo and 50%,75%,and 0% at 12 mo,respectively.This cancer vaccination therapy consisting of multi HLA binding HSP70/GPC3 peptides and hLAG 3Ig and Poly ICLC adjuvants was safe and effective for the rapid induction of a CTL response to HSP70/GPC3 proteins.
/ 進行・再発固形癌の被験者17例に対して、HSP70由来ペプチド+GPC3由来ペプチド+IMP321+Hiltonolの複合免疫療法の安全性、有効性を単一施設、非対照オープン試験にて検討した。HSP70由来ペプチド、GPC3由来ペプチド、アジュバントのIMP321および Hiltonolを1及び2コースは週1回、3及び4コースは隔週、5コース以降は月1回投与した。用量Level 1から投与を開始し、各Levelで用量制限毒性(DLT)が1例も発現しない場合、次の用量レベルに漸増し、Level 3を上限とした。試験結果としては、DLTは見られず安全性上の懸念点は特になく、Level 3が推奨投与量(HSP70由来ペプチド+ GPC3由来ペプチド(各2.0 mg) + IMP321(1000μg)+ Hiltonol(1.4 mg))となった。本ペプチドワクチンの治療効果については明確にはしめされなかったものの、高い頻度で特異的免疫反応が認められたことから、HSP70由来ペプチド、GPC3由来ペプチド、IMP321とHiltonolの複合免疫療法の安全性、有効性が示唆された。 This phase I study evaluated the safety, peptide-specific CTL, and antitumor effects of a novel vaccination therapy comprising multi-HLA-binding HSP70/GPC3 peptides and adjuvants of LAG-3Ig and Poly-ICLC against gastrointestinal cancers. Seventeen patients received therapy without DLT. Peptide-specific CTL induction by HSP70 and GPC3 proteins was observed in 11 and 13 cases. Tumor markers were decreased in 10 cases. This novel peptide vaccination therapy was safe and effective for patients with GI cancer.
2020年03月31日

3 IPDシェアリング

/ No
/ 無し none

管理的事項

研究の種別 特定臨床研究
届出日 令和2年3月5日
臨床研究実施計画番号 jRCTs061180058

1 特定臨床研究の実施体制に関する事項及び特定臨床研究を行う施設の構造設備に関する事項

(1)研究の名称

進行・再発固形癌に対するHSP70由来ペプチド+GPC3由来ペプチド+IMP321+Hiltonolの複合免疫療法としての第I相臨床試験 A phase I study of combination immunotherapy with HSP70 derived peptide, GPC3 derived peptide, IMP321 and Hiltonol for patients with advanced or metastatic solid cancer (A phase I study of combination immunotherapy with HSP70 derived peptide, GPC3 derived peptide, IMP321 and Hiltonol for patients with advanced or metastatic solid cancer)
YNP01試験 YNP01 trial (YNP01 trial)

(2)研究責任医師(多施設共同研究の場合は、研究代表医師)に関する事項等

永野 浩昭 Nagano Hiroaki
10294050
/ 山口大学医学部附属病院 Yamaguchi University Hospital
第二外科
755-8505
/ 山口県宇部市南小串1-1-1 1-1-1,MinamiKogushi,Ube City
0836-22-2264
geka2dm@yamaguchi-u.ac.jp
硲 彰一 Hazama Shoichi
山口大学医学部 Yamaguchi University School of Medicine
先端がん治療開発学
755-8505
山口県宇部市南小串1-1-1 1-1-1,MinamiKogushi,Ube City
0836-22-2888
0836-85-3187
hazama@yamaguchi-u.ac.jp
杉野 法広
あり
平成31年3月6日
当施設は高度救命救急センターを併設し,三次救急病院として救急病床20床を有する。また一般病棟でも救急患者の受け入れは常時可能である。対応については,24時間体制でエックス線装置,心電図,血液検査,各種画像検査の他,輸液・輸血等の救急対応が可能であり,救急医療に必要な設備,体制は整備されている。

(3)研究責任医師以外の臨床研究に従事する者に関する事項

ACメディカル株式会社
大里 浩司
CRO事業本部 データマネジメント1部
ACメディカル株式会社
舘内 恒彦
CRO事業本部 臨床開発部
ACメディカル株式会社
下向 東紅
CRO事業本部 信頼性保証部
ACメディカル株式会社
小田 英世
CRO事業本部 統計解析部
硲 彰一 Hazama Shoichi
50253159
山口大学医学部先端がん治療開発学講座 Department of Translational Research and Developmental Therapeutics against Cancer, Yamaguchi Univ.
該当

(4)多施設共同研究における研究責任医師に関する事項等

多施設共同研究の該当の有無 なし

2 特定臨床研究の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)特定臨床研究の目的及び内容

本試験は、「進行・再発固形癌に対するHeat shock proteins (HSP)70由来ペプチド+ Glypican-3 (GPC3)由来ペプチド+ IMP321 (hLAG-3Ig)+Hiltonol (poly-ICLC)の複合免疫療法としての第I相臨床試験」を行い、その安全性確認と推奨投与量決定を主要目的とし、同時に有効性を評価することを副次目的とする。
1
2015年12月01日
2020年03月31日
18
介入研究 Interventional
単一群 single arm study
非盲検 open(masking not used)
無治療対照/標準治療対照 no treatment control/standard of care control
単群比較 single assignment
治療 treatment purpose
なし
なし
なし
(1)病理組織学的検査又は細胞診で進行・再発固形癌(膵癌、大腸癌、胃癌、食道癌、肝癌並びに乳癌)であることが確定診断されている。
(2)他の標準治療無効もしくは標準治療が実施できないもの
(3)HLA-A*2402、 -A*0201、 -A*0206のいずれかが陽性である。
(4)試験参加後、3ヶ月以上の生存が期待される。
(5)登録時の年齢が20歳以上である。
(6)Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)のPerformance Status(PS)が0~1である。
(7)登録前28日以内のCT、MRI、X線検査等の客観的資料で評価可能病変が確認されている症例。Response Evaluation Criteria in Solid Tumors(RECIST)ガイドライン(version 1.1) による測定可能病変は必須としない。
(8)化学療法剤、免疫療法剤又は放射線療法による前治療は問わない。
(9)前治療終了後2週間以上経過している。
(10)登録前14日以内の測定データにより以下の骨髄・肝・腎機能を有する症例。
①血色素量:8.0 g/dL以上
②白血球数:2,000/mm3以上
③リンパ球分画:15%以上
④血小板数:75,000 /mm3以上
⑤総ビリルビン :2.0 mg/dL以下(減黄術施行例は3.0 mg/dL以下)
⑥AST(GOT)・ALT(GPT):施設の基準値の上限の2.5倍値以下
⑦血清クレアチニン:施設の基準値の上限の2.5倍値以下
(11)患者本人から試験参加に対する自由意思による同意が文書で得られている。
1.patients with advanced or metastatic solid cancer (Pancreatic cancer, colon cancer, gastric cancer, esophageal cancer, liver cancer and breast cancer) proven by histology or imaging (CT or MRI)
2. Patients with HLA-A*2402 -A*0201 -A*0206
3. Standard treatment failure cancer
4. Age; 20>=
5. Performance Status (PS); 0-1, Eastern Cooperative
Oncology Group (ECOG)
6. Preserved organ functions (number of WBCs more than
2.0x103/mm3; % of lymphocyte >=15; number of platelets
>=7.5x103/mm3; hemoglobin >=8.0 g/ dl; creatinine <=2.5
times of upper normal limit)
7.Patients provided written, informed consent to participate
(1)重複癌(無病期間1年以内)を有する。ただし、上皮内癌及び粘膜内癌や治療対象のがんと比較して、予後規定因子とならない場合は本試験に登録可とする。
(2)間質性肺炎又は肺線維症の既往又は合併を有する。
(3)脳転移が判明している、又は臨床症状により脳転移が疑われる。
(4)重症感染症を有する、又は疑われる。
(5)重度の精神障害又は神経障害を有する。
(6)コントロール不良*の心疾患、肺疾患、腎疾患、肝疾患、その他の合併症を有する。
コントロール不良とは、Common Terminology Criteria for Adverse Events(CTCAE)version 4.0(有害事象共通用語規準v4.0日本語訳JCOG版[CTCAE v4.0-JCOG]日本語訳JCOG版)のグレード3以上であることを目安とする。
(7)登録前12ヶ月以内に心筋梗塞、不安定狭心症、冠動脈・末梢動脈バイパス術、うっ血性心不全、脳血管障害、肺塞栓症、深部静脈血栓症、その他重大な血栓塞栓症の既往を有する。
(8)副腎皮質ステロイド剤、免疫抑制剤、免疫賦活剤いずれかにより治療中である、又は試験期間中に治療予定のある患者
ただし、局所作用を目的とした免疫抑制薬及び副腎皮質ステロイドの局所投与は併用可とする。
(9)過去に同じペプチド、IMP321ならびにHiltonolに対するアレルギー歴を有する症例
(10)過去にHSP70由来ペプチドもしくは GPC3由来ペプチド投与歴を有する。
(11)治癒に至っていない外傷性病変(外傷性の骨折を含む)を有する。
(12)出血素因又は過度の凝固障害を有する、若しくはそれらの既往を有する。
(13)妊婦、授乳婦および妊娠の可能性(意思)のある女性症例、妊娠させる可能性(意思)のある男性症例
(14 )その他、研究責任(分担)医師が不適当と判断した症例。
The exclusion criteria were, double cancer, pneumonitis, severe allergy, severe infection, neurological disturbance, uncontrolled general diseases, heart diseases, general steroid treatment, or any prior therapies using same agents of this study.
20歳 以上 20age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
(1)本試験に起因する有害事象があり、投与継続が困難な場合。
(2)奏効が得られ転移巣が切除可能と判断され、手術を施行した場合。ただし、この場合は最良総合効果の判定を行ってから手術を施行すること。
(3)各コース開始時の投与開始基準に該当する毒性が回復せず、投与開始予定日を最大4週間(28日間)延期しても治療が再開できない場合。
(4)以下のようなコントロール困難な重篤な有害事象・有害反応が発現した場合。
重症感染症、出血・脱水・電解質異常を伴う下痢、重症静脈炎、高度な神経障害、重症腸管麻痺、肺炎。
(5)その他の重篤な有害事象・有害反応の発現により、試験薬の継続投与が困難となった場合。
(6)原疾患の悪化などにより病態が急激に不良となった場合。
(7)患者または家族から試験中止の申し出があった場合。
(8)その他、研究責任(分担)医師が本治療の継続を不可能と判断した場合。
進行・再発固形癌(膵癌、大腸癌、胃癌、食道癌、肝癌並びに乳癌) patients with advanced or metastatic solid cancer
あり
複合がん免疫ペプチドワクチン療法 Combination Immunotherapy with peptide vaccination
安全性 safety
特異的免疫反応
抗腫瘍効果:(全生存期間(OS)、無増悪生存期間(PFS)、奏効率(CR+PR)、病勢コントロール率(CR+PR+SD))
免疫関連反応基準(Immune-related response criteria、 irRC)16)
specific CTL response
Antitumor effect(OS PFS CR+PR CR+PR+SD)
Immune-related response criteria

(2)特定臨床研究に用いる医薬品等の概要

医薬品
未承認
CYT001
未定
なし
CYTLIMIC Inc.
東京都 品川区上大崎2丁目

3 特定臨床研究の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

あり

(2)特定臨床研究の進捗状況

2015年12月01日

2016年01月12日

/

研究終了

Complete

/

安全性と推奨投与量が決定した。

Safety and recommended dose were confirmed.

4 特定臨床研究の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

あり
あり
被験者の一定水準を超える健康被害(死亡または重度障害)に対して損害保険会社による保険に加入する。
被験者に健康被害が発生した場合は、研究責任(分担)医師は適切な処置を講じる。

5 特定臨床研究に用いる医薬品等の製造販売をし、又はしようとする医薬品等製造販売業者及びその特殊関係者の当該特定臨床研究に対する関与に関する事項等

(1)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供等

日本電気株式会社
あり
日本電気株式会社 NEC Corporation
非該当
あり
平成27年12月9日
なし
なし
日本電気株式会社
あり
CYTLIMIC Inc. CYTLIMIC Inc.
非該当
あり
平成29年10月1日
なし
なし

(2)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等以外からの研究資金等の提供

なし

6 審査意見業務を行う認定臨床研究審査委員会の名称等

国立大学法人山口大学臨床研究審査委員会 Yamaguchi University Certified Review Board
CRB6180002
山口県 宇部市南小串一丁目1番1号 1-1-1,Minami Kogushi,Ube City, Yamaguchi
0836-22-2428
yrinsyo@yamaguchi-u.ac.jp
承認

7 その他の事項

(1)特定臨床研究の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

UMIN000020440
臨床試験登録システム(UMIN-CTR)
UMIN Clinical Trials Registry(UMIN-CTR)

(3)特定臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当しない
なし none
なし
該当しない
該当しない
該当しない

(4)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

④20190329_NEC臨床研究プロトコール Ver4.2.pdf
⑤05_説明文書・同意書_YNP01_Ver4.0_181225.pdf
【YNP01】統計解析計画書A_第1.1版20190909_署名版.pdf

変更履歴

種別 公表日
終了 令和2年3月31日 (当画面) 変更内容
変更 平成31年4月26日 詳細 変更内容
新規登録 平成31年3月18日 詳細