jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

再生医療等提供計画情報の詳細情報です。

第二種
令和5年3月1日
令和5年12月28日
自己脂肪組織由来多系統前駆細胞を用いた歯周組織再生療法の開発
自己脂肪組織由来多系統前駆細胞を用いた歯周組織再生療法の開発
大阪大学歯学部附属病院
林 美加子
現在臨床応用されている歯周組織再生療法では十分な臨床的効果が期待できない重度の辺縁性歯周炎患者(年間7-10万人と想定)を対象とし、フラップ手術を施行する際に、自己脂肪組織由来多系統前駆細胞(ADMPC)を骨補填材である炭酸アパタイトとともに移植し、当該治療法の有効性、安全性及び多施設実施の可能性を評価することを目的とする。先行研究にてADMPCの自己移植が重度歯周炎患者に対し有効性を示したことに加え、前臨床研究として実施した動物実験にてADMPCを炭酸アパタイトとともに移植することにより、重度歯周病モデルにて良好な組織再生が認められたことから、既存の歯周組織再生療法では対応できない症例に対し有効性が期待できる。
2-3
重度歯周病
募集中
公益社団法人革新的医療開発支援機構特定認定再生医療等委員会
NA8210004

変更内容

7 特定細胞加工物概要書(特定細胞加工物を用いる場合)
特定細胞加工物概要書阪大東北大.pdf
特定細胞加工物概要書阪大東北大20231225提出.pdf
令和5年12月25日
8 特定細胞加工物標準書(特定細胞加工物を用いる場合)
AMT-A-003-02 特定細胞加工物標準書 清書 230226.pdf
AMT-A-004-02 特定細胞加工物標準書(AMT-102) 231221(指摘事項対応のため追記)清書.pdf
令和5年10月17日

1 提供しようとする再生医療等及びその内容

申請者情報

令和5年12月26日
jRCTb050220181
大阪大学歯学部附属病院
大阪府吹田市山田丘1番8号
林 美加子 Hayashi Mikako

(1)再生医療等の名称及び分類

自己脂肪組織由来多系統前駆細胞を用いた歯周組織再生療法の開発 Development of periodontal tissue regeneration therapy using an autologous adipose tissue-derived multi-lineage progenitor cells( Development of periodontal tissue regeneration therapy using an autologous ADMPC )
自己脂肪組織由来多系統前駆細胞を用いた歯周組織再生療法の開発 Development of periodontal tissue regeneration therapy using an autologous adipose tissue-derived multi-lineage progenitor cells( Development of periodontal tissue regeneration therapy using an autologous ADMPC )
第二種
政令で除外された技術ではなく、胚性幹細胞や人工多能性幹細胞を用いるものでもない。さらに遺伝子の導入や改変は行わず、動物の細胞を用いるものでもない。投与を受ける者の幹細胞を用い、培養を行うため、第二種となる。

(2)再生医療等の内容

現在臨床応用されている歯周組織再生療法では十分な臨床的効果が期待できない重度の辺縁性歯周炎患者(年間7-10万人と想定)を対象とし、フラップ手術を施行する際に、自己脂肪組織由来多系統前駆細胞(ADMPC)を骨補填材である炭酸アパタイトとともに移植し、当該治療法の有効性、安全性及び多施設実施の可能性を評価することを目的とする。先行研究にてADMPCの自己移植が重度歯周炎患者に対し有効性を示したことに加え、前臨床研究として実施した動物実験にてADMPCを炭酸アパタイトとともに移植することにより、重度歯周病モデルにて良好な組織再生が認められたことから、既存の歯周組織再生療法では対応できない症例に対し有効性が期待できる。
2-3
実施計画の公表日
2028年03月31日
30
介入研究 Interventional
単一群 single arm study
非盲検 open(masking not used)
非対照 uncontrolled control
単群比較 single assignment
治療 treatment purpose
1) 同意取得時に20歳以上の患者。
2) 以下の全てを満たす被験歯を有する患者。
1. 初診時に重度歯周炎(歯槽骨吸収度33%以上、アタッチメントロス5mm以上、プロ-ビングポケットデプス6mm以上、のいずれかの条件を満たす)と診断された歯。
2. 近心または遠心部に、幅2mm以上の垂直性骨欠損、あるいは深さ4mm未満、幅2mm未満の1、4壁性の垂直性骨欠損のいずれかが認められる歯。
3. 動揺度が2度以下で、フラップ手術が可能と判断される角化歯肉が存在する歯。
3) 被験者の選択に至る再評価において、歯周基本治療が完了している患者。
4) 口腔衛生が確立しており、幹細胞移植術後も実施責任者又は再生医療等を行う歯科医師の指導に従った口腔清掃を行うことが可能であると実施責任者又は再生医療等を行う歯科医師が判断した患者。
5) 本臨床研究の参加について文書により同意が得られている患者。
1) Patients over 20 years old at the time of consent acquisition.
2) Patients with test teeth that meet all of the following criteria.
1. Teeth diagnosed with severe periodontitis (teeth meet at least one of the following criteria, 33% or more alveolar bone resorption, 5mm or more clinical attachment loss , 6mm or more probing pocket depth) at the initial visit.
2. Teeth with vertical bone defects of 2mm or more in width on its mesial or distal site, or with one- or four-wall bone defects less than 4mm depth and less than 2mm wide.
3. Teeth with tooth mobility of 2 degree or less, and with keratinized gingiva that are judged to be capable of flap operation.
3) Patients who have received the initial periodontal therapy.
4) Patients whose oral hygiene is established, are determined to be able to maintain good oral hygiene under the guidance of dentists after the treatment of regenerative medicine.
5) Patients who have written consent to participate in this clinical study.
1) 被験部位の臨床的アタッチメントレベルの正確な測定に支障をきたす補綴物等が存在している患者。
2) 悪性腫瘍を合併している、またはその既往がある患者。
3) 登録前口腔内診断において、口腔内に悪性腫瘍、前癌病変またはそれらが疑われる所見のある患者。
4) ビスホスホネート系薬剤を使用したことがある患者、また使用する予定のある患者。
5) 幹細胞移植術後36週以内に有効性又は安全性の評価に影響を及ぼす治療を行うことが必要な患者。
6) 妊娠中、授乳中、移植36週後までに妊娠を希望している、または妊娠の可能性がある患者(登録前妊娠検査により判断)。
7) 重度な血液疾患、骨標的ホルモン代謝異常の患者。
8) 腎臓、消化器等のカルシウム代謝系器官の異常や膠原病の疑いのある患者。
9) 人工透折中の患者、ステロイド剤投与中の患者。
10) 重度の併発疾患(感染症、免疫不全症、心疾患等)または精神障害等、臨床研究の要件を遵守することが制限される管理不能な併発疾患を有する患者。
11) 登録前臨床検査でヘモグロビンA1cが6.5%以上の患者。
12) アルコール中毒症又は薬物依存症の既往を有する患者。
13) HCV抗体、HBs抗原、ATLA抗体、HIV抗体が陽性の患者。
14) その他、実施責任者の判断により、本臨床研究への参加が不適当と考えられる患者。

1) Patients who have a prosthesis that interferes with the accurate measurement of the clinical attachment level of the test site.
2) Patients with or have a history of malignant tumors.
3) Patients with malignant tumors, precancerous lesions or suspected findings in the oral cavity in the oral diagnosis before registration.
4) Patients who have used or plan to use bisphosphonates.
5) Patients who need to undergo treatment that affects the evaluation of the test site within 36 weeks after stem cell transplantation.
6) Patients who are pregnant, breastfeeding, wish to become pregnant by 36 weeks after transplantation, or may be pregnant (determined by pre-registration pregnancy test).
7) Patients with severe blood disorders or bone-targeted hormone metabolic disorders.
8) Patients with abnormalities in calcium metabolism organs such as kidneys and digestive organs or suspected connective tissue disease.
9) Patients undergoing dialysis or receiving steroids.
10) Patients with unmanageable comorbidities that limit compliance with clinical research requirements.
11) Patients with hemoglobin A1c of 6.5% or higher in pre-registration laboratory tests.
12) Patients with a history of alcoholism or drug addiction.
13) Patients who are positive for HCV antibody, HBs antigen, ATLA antibody, and HIV antibody.
14) Patients who are considered inappropriate to participate in this clinical study at the discretion of the person in charge of implementation.
20歳 以上 20age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
実施責任者又は再生医療等を行う医師若しくは歯科医師は、以下の基準に該当する場合には、当該被験者の臨床研究(あるいはプロトコル治療)を中止する。
1) 自己脂肪組織由来多系統細胞の採取を2回実施し、2回とも何らかの理由により規格にあった自己脂肪組織由来多系統前駆細胞が得られなかった場合。
2) 1)の他、臨床研究実施計画書を遵守したプロトコル治療が不可能となった場合。
3) 被験者が同意を撤回した場合。
4) 有害事象の発現を認め、実施責任者又は再生医療等を行う医師若しくは歯科医師が臨床研究の継続を困難と判断した場合。
5) プロトコル治療開始後、被験者が適格基準を満たしていなかったことが判明した場合。
6) 「3.5 臨床研究の中止・中断の基準及び手順」により臨床研究全体が中止又は中断された場合。
7) その他、実施責任者又は再生医療等を行う医師若しくは歯科医師が、臨床研究の中止を適切と判断した場合。
重度歯周病 severe periodotitis
自己脂肪組織より脂肪組織由来多系統細胞を継代培養、回収し、出荷判定結果を確認した後、実施責任者又は再生医療等を行う歯科医師は、手術室に於いて自己脂肪組織由来多系統細胞を移植する。歯肉溝切開を行い、可及的に歯間乳頭を残存させた後、全層弁で歯肉骨膜弁を翻転し、スケーリング・ルートプレーニングを行う。キュレットはグレーシー型スケーラーを用いる。自己脂肪組織由来多系統前駆細胞を炭酸アパタイト製剤と混和し患部歯槽骨欠損部の形態に合わせてスパーテルを用いて填入する。 After culturing and collecting adipose tissue-derived multilineage progenitor cells (ADMPCs) from the autologous adipose tissue, the person in charge of implementation or the dentist who performs regenerative medicine transplant the cells. After making a gingival sulcus incision and leaving the interdental papilla as much as possible, the gingival periosteal valve is inverted with a full-thickness valve to perform scaling and root planing. The curette uses a Gracie type scaler. ADMPCs are mixed with a carbonated apatite preparation and filled with a spartel according to the morphology of the affected alveolar bone defect.
Mesenchymal Stem Cell Transplantation
脂肪組織由来多系統前駆 自己細胞移植 adipose tissue-derived multi-lineage progenitor cells
移植36週後の臨床的アタッチメントの獲得量及びその経時的変化 Clinical attachment level acquired 36 weeks after transplantation and its change over time
1) 移植36週後の新生歯槽骨の増加率及びその経時的変化
2) 歯周組織検査値の経時的変化
1) Increase rate of new alveolar bone 36 weeks after transplantation and its change over time
2) Changes in periodontal tissue test values over time
別添の通り

2 人員及び構造設備その他の施設等

(1)人員及び構造設備その他の施設に関する事項

歯科医師
村上 伸也 Murakami Shinya
70239490
大阪大学大学院歯学研究科 Osaka University Graduate School of Dentistry
口腔治療学講座 
565-0871
大阪府吹田市山田丘1番8号 1-8 Yamada-oka, Suita, Osaka
06-6879-2930
murakami.shinya.dent@osaka-u.ac.jp
自施設
救急医療に必要な施設又は設備の内容(他の医療機関の場合はそ の医療機関の名称及び施設又は設備の内容) 救護室  病床数;1床  設備;救急カート、心電図、自動血圧計、パルスオキシ メーター 緊急事態時には、『医療安全管理マニュアル』に従う。

(2)その他研究の実施体制に関する事項

竹立 匡秀 Takedachi Masahide
大阪大学歯学部附属病院 Osaka University Dental Hospital
口腔治療・歯周科
565-0871
大阪府吹田市山田丘1番8号 1-8 Yamada-oka, Suita, Osaka
06-6879-2931
06-6879-2934
takedachi.masahide.dent@osaka-u.ac.jp
歯科医師
竹立 匡秀
60452447
大阪大学歯学部附属病院
口腔治療・歯周科
歯科医師
村上 伸也
70239490
大阪大学大学院歯学研究科
口腔治療学講座
歯科医師
北村 正博
10243247
大阪大学大学院歯学研究科
口腔治療学講座
歯科医師
山下 元三
90524984
大阪大学歯学部附属病院
口腔治療・歯周科
歯科医師
三木 康史
10598395
大阪大学歯学部附属病院
口腔治療・歯周科
歯科医師
柏木 陽一郎
20598396
大阪大学大学院歯学研究科
口腔治療学講座
歯科医師
岩山 智明
80757865
大阪大学大学院歯学研究科
口腔治療学講座
歯科医師
沢田 啓吾
70733054
大阪大学大学院歯学研究科
口腔治療学講座
歯科医師
森本 千晶
70806801
大阪大学歯学部附属病院
口腔治療・歯周科
歯科医師
河上 和馬
大阪大学大学院歯学研究科
口腔治療学講座
医師
佐倉 千萬
10432543
大阪大学医学部附属病院
未来医療開発部 未来医療センター
医師
大濵 透
20467583
大阪大学大学院歯学研究科
口腔科学専攻高次脳口腔機能学講座
歯科医師
齋藤 正寛
40215562
東北大学大学院歯学研究科
エコロジー歯学講座 歯科保存学分野
歯科医師
八幡 祥生
30549944
東北大学大学院歯学研究科
エコロジー歯学講座 歯科保存学分野
歯科医師
中野 将人
東北大学大学院歯学研究科
エコロジー歯学講座 歯科保存学分野
歯科医師
原田 芙太巴
東北大学大学院歯学研究科
エコロジー歯学講座 歯科保存学分野
医師
今井 啓道
80323012
東北大学 医学系研究科
形成外科学分野
医師
原 幸司
東北大学 医学系研究科
形成外科学分野
医師
後藤  昌史
東北大学 医学系研究科
創生応用医学研究センター
大阪大学歯学部附属病院
竹立 匡秀
60452447
大阪大学歯学部附属病院
口腔治療・歯周科
大阪大学医学部附属病院
樽井 弥穂
大阪大学医学部附属病院
未来医療開発部 臨床研究センター
東北大学病院
川邉 庸介
東北大学病院
臨床試験データセンター
大阪大学医学部附属病院
城本 由紀子
大阪大学医学部附属病院
未来医療開発部 監査室
公立大学法人横浜市立大学
山本 紘司
公立大学法人横浜市立大学
医学部医学科 医療統計学
大阪大学
竹立 匡秀
60452447
大阪大学歯学部附属病院
口腔治療・歯周科
大阪大学
竹立 匡秀
60452447
大阪大学歯学部附属病院
口腔治療・歯周科

(3)多施設共同研究に関する事項

東北大学病院
宮城県仙台市青葉区星陵町1番1号
022-717-7000
張替 秀郎
斎藤 正寛 Saito Masahiro
40215562
東北大学大学院歯学研究科 Tohoku University Graduate School of Dentistry
エコロジー歯学講座 歯科保存学分野
980-0872
宮城県仙台市青葉区星陵町4番1号
022-717-8343
masahiro.saito.c5@tohoku.ac.jp
齋藤 正寛
東北大学大学院歯学研究科
エコロジー歯学講座 歯科保存学分野
980-0872
宮城県仙台市青葉区星陵町4番1号
022-717-8343
masahiro.saito.c5@tohoku.ac.jp
齋藤 正寛
東北大学大学院歯学研究科
エコロジー歯学講座 歯科保存学分野
自施設
回復室
 病床数;1床
 設備;救急カート、心電図、自動血圧計、パルスオキシメーター
緊急事態時には、『医療安全管理マニュアル』に従う。

3 再生医療等に用いる細胞の入手の方法並びに特定細胞加工物の製造及び品質管理の方法等

(1)再生医療等に用いる細胞の入手の方法(特定細胞加工物を用いる場合のみ記載)

自己脂肪組織由来多系統前駆細胞
大阪大学歯学部附属病院および東北大学病院
本研究では、細胞提供者と再生医療等を受ける者が同一である。
以下の選択基準のすべての項目を満たし、除外基準のいずれの項目にもあてはまらない者を選定する。
<選択基準>
1) 同意取得時に20歳以上の患者。
2) 以下の全てを満たす被験歯を有する患者。
1. 初診時に重度歯周炎(歯槽骨吸収度33%以上、アタッチメントロス5mm以上、プロ-ビングポケットデプス6mm以上、のいずれかの条件を満たす)と診断された歯。
2. 近心または遠心部に、幅2mm以上の垂直性骨欠損、あるいは深さ4mm未満、幅2mm未満の1、4壁性の垂直性骨欠損のいずれかが認められる歯。
3. 動揺度が2度以下で、フラップ手術が可能と判断される角化歯肉が存在する歯。
3) 被験者の選択に至る再評価において、歯周基本治療が完了している患者。
4) 口腔衛生が確立しており、幹細胞移植術後も実施責任者又は再生医療等を行う歯科医師の指導に従った口腔清掃を行うことが可能であると実施責任者又は再生医療等を行う歯科医師が判断した患者。
5) 本臨床研究の参加について文書により同意が得られている患者。
<除外基準>
1) 被験部位の臨床的アタッチメントレベルの正確な測定に支障をきたす補綴物等が存在している患者。
2) 悪性腫瘍を合併している、またはその既往がある患者。
3) 登録前口腔内診断において、口腔内に悪性腫瘍、前癌病変またはそれらが疑われる所見のある患者。
4) ビスホスホネート系薬剤を使用したことがある患者、また使用する予定のある患者。
5) 幹細胞移植術後36週以内に有効性又は安全性の評価に影響を及ぼす治療を行うことが必要な患者。
6) 妊娠中、授乳中、移植36週後までに妊娠を希望している、または妊娠の可能性がある患者(登録前妊娠検査により判断)。
7) 重度な血液疾患、骨標的ホルモン代謝異常の患者。
8) 腎臓、消化器等のカルシウム代謝系器官の異常や膠原病の疑いのある患者。
9) 人工透折中の患者、ステロイド剤投与中の患者。
10) 重度の併発疾患(感染症、免疫不全症、心疾患等)または精神障害等、臨床研究の要件を遵守することが制限される管理不能な併発疾患を有する患者。
11) 登録前臨床検査でヘモグロビンA1cが6.5%以上の患者。
12) アルコール中毒症又は薬物依存症の既往を有する患者。
13) HCV抗体、HBs抗原、ATLA抗体、HIV抗体が陽性の患者。
14) その他、実施責任者の判断により、本臨床研究への参加が不適当と考えられる患者。
上記の選択・除外基準に抵触していないかどうかを、問診、診察、血液検査、尿検査、局所X線写真撮影などで確認を行なう。
脂肪組織採取部位をポビドンヨードにて消毒し、テープ付き丸穴ドレープを採取部位周囲に掛ける。局所麻酔液はエピネフリン含有2%塩酸リドカイン液10mL、生理食塩水30mL、7%炭酸水素ナトリウム注射液1mL(歯学部附属病院薬剤部にて調製)を用いる。23Gカテラン針にて臍部に局所麻酔を行う(局所麻酔液の注入量は体重1kg当たり1mLを最大投与量とする)。なお、局所麻酔薬に起因すると思われるアナフィラキシーショックに十分注意し、事前に既往歴について十分な問診を行い、救急処置の取れる準備を整える。局所麻酔薬を注入し、約10分後から採取を開始する。ジョニーロックにて陰圧にしたシリンジの先端にチューリップカニューラを装着し、臍部の切開部より皮下組織にカニューラを挿入、皮下脂肪を吸引採取する。必要量の脂肪組織10~30mlが採取できるまでこの操作を繰り返す。採取した脂肪組織は滅菌角型培地ボトルに移し入れ、AMT社CMUへ搬送する。止血を十分に確認後、創部を再度ポビドンヨードにて消毒し、洗浄して閉創。テガダームを貼付し、必要に応じレストンスポンジにて圧迫する。疼痛及び感染症の予防のため鎮痛剤及び抗生物質の内服投与を行う。

(2)特定細胞加工物の製造及び品質管理の方法(特定細胞加工物を用いる場合のみ記載)

自己脂肪組織由来多系統前駆細胞
細胞培養施設内で脂肪組織を洗浄液にて洗浄し、脂肪組織に対してコラゲナーゼ溶液を加え、小型振盪器内にて37℃で振盪する。内容物をセルストレーナーにて濾過し、濾液をウシ胎仔由来血清含有培地で懸濁し培養ディッシュに播種する。培養後細胞を洗浄し、EDTA処理によって脂肪組織由来多系統前駆細胞を回収し、dishに播種する。継代後、細胞をトリプシン処理によって回収する。
回収後は製造元のAdipo Medical Technology社にて冷凍保存(-130℃以下)され、保管期間は6か月とする。
細胞の品質はマイコプラズマ否定試験、無菌試験、エンドトキシン試験、細胞生存率試験、純度試験(表面抗原解析)にて規格を満たすことを確認する。
各病院の外来手術室にて投与部位に対しフラップ手術を行った際に、自己脂肪組織由来多系統前駆細胞を炭酸アパタイト製剤と混和し患部歯槽骨欠損部の形態に併せて填入し、縫合する。
Adipo Medical Technology株式会社
FA5200002
Adipo Medical Technology株式会社 細胞培養加工施設
歯周病患者の腹部より採取した皮下脂肪組織から、脂肪組織由来多系統前駆細胞を特定細胞加工物概要書に記載された方法で単離、培養する。各種規格を満たすことを確認するための品質管理試験、中間体の保存、特定細胞加工物の出荷を委託する。また、参考品として特定細胞加工物の一部分取を保存する。

(3)再生医療等製品に関する事項(再生医療等製品を用いる場合のみ記載)

(4)再生医療等に用いる未承認又は適応外の医薬品又は医療機器に関する事項(未承認又は適応外の医薬品又は医療機器を用いる場合のみ記載)

4 再生医療等技術の安全性の確保等に関す措置

(1)利益相反管理に関する事項

① 再生医療等に対する特定細胞加工物製造事業者からの研究資金等の提供その他の関与

Adipo Medical Technology株式会社

② 再生医療等に対する医療薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供その他の関与

③ 再生医療等に対する特定細胞加工物製造事業者又は医療品等製造販売業者等以外からの研究資金

国立研究開発法人日本医療研究開発機構 Japan Agency for Medical Research and Development
非該当

(2)その他再生医療等技術の安全性の確保等に関する措置

1)ビーグル犬を用いた実験的歯周病モデルによる脂肪組織由来多系統前駆幹細胞の歯周組織再生効果
(1)方法
①分岐部歯周病モデル:
全身麻酔下、ビーグル犬(n=5)の第四前臼歯頬側分岐部に頬舌径3mm、高さ5mmの人工的2級分岐部病変を作製し、シリコンを填入した。4週後に、作成した左右両側の人工的骨欠損のうち一側を被験部位として、脂肪組織由来多系統前駆細胞細胞+フィブリンを移植した。一方、対照部位にはフィブリンのみを移植した。移植後6週目にマイクロCTにより歯周組織の断層撮影による歯槽骨再生の評価を行うとともに、屠殺
し、組織切片を作成して組織学的に歯周組織再生効果を評価した。
②二壁性骨欠損歯周病モデル:
ビーグル犬(n=5)の左右両側の下顎第四前臼歯を抜歯し、約3ヶ月間の治癒期間を経た後に第一後臼歯の近心部の歯槽骨を削除し骨欠損を作製した。骨欠損の大きさは、頬舌径3mm、近遠心径5mm、高さ4mmとした。作成した左右両側の人工的垂直性骨欠損のうち片側を被験部位として、脂肪組織由来未分化多系統前駆細胞+フィブリンを移植した。反対側の対照部位にはフィブリンのみを移植した。移植後の評価は、分岐部病変モデルと同様に行った。
③ 一壁性骨欠損歯周病モデル:
 全身麻酔下にて、ビーグル犬(n=3)の下顎の左右側第4前臼歯を抜去し、約3ヶ月間の治癒期間を経た後に第1後臼歯の近心の歯槽骨を削除し、1壁性骨欠損を作製した。骨欠損の大きさは、頬舌径4-7mm、近遠心径5mm、高さ6mmとした。作製した人工的1壁性骨欠損のうち片側を被験部位として、脂肪組織由来多系統前駆細胞+炭酸アパタイトを移植した。反対側の対照部位には炭酸アパタイトのみを移植した。移植後の評価は、根分岐部病変モデルと同様に行った。
(2)結果
根分岐部歯周炎モデル及び2壁性骨欠損歯周炎モデルの両モデルにおいて、フィブリンのみを移植した対照側と比べ、脂肪組織由来多系統前駆細胞+フィブリンの移植側では新生骨及び新生セメント質など歯周組織の著明な再生が認められた。さらに一壁性骨欠損歯周炎モデルでは、炭酸アパタイト単独投与と比較し脂肪組織由来多系統前駆細胞と炭酸アパタイトの移植により、有意な新付着の形成を認めた。
これらの研究の結果は、脂肪組織由来多系統前駆細胞の移入による歯周組織の再生誘導の可能性を強く示唆するものである。なお、安全性に問題は認められていない。
2) ヒト脂肪組織由来多系統前駆細胞の硬組織分化能の有効性の検討
(1)方法
ヒト脂肪組織由来幹細胞を石灰化誘導培地にて長期培養(28日間)し、経時的にアルカリフォスファターゼ活性を測定し、アリザリン染色により石灰化ノジュール形成能を評価した。また、培養7日目、14日目、21日目、28日目の各タイムポイントで培養幹細胞を回収し、硬組織分化マーカー遺伝子Runx2およびPLAP-1 mRNAの発現の解析により、硬組織分化能を評価した。
(2)結果
ヒト脂肪組織由来多系統前駆細胞を、硬組織誘導培地にて培養することにより、アルカリフォスファターゼ活性が上昇し、アリザリン染色法により石灰化の誘導が認められた。さらに、その分化過程においては、Runx2およびPLAP-1 mRNAの発現の上昇が認められた。
3)ヒト脂肪組織由来多系統前駆細胞の安全性の検討
(1)方法
ヒト脂肪組織由来多系統前駆細胞を石灰化誘導培地にて長期培養(100日間)し、幹細胞の増殖能を評価した。さらに染色体の形質転換の有無を検討するために、上記培養条件下にて継代培養を繰り返し、継代4代目と14代目にて染色体検査を行った。
(2)結果
ヒト脂肪組織由来多系統前駆細胞は増殖しなくなるまで継代数が進んでもその染色体に異常が認められないことがG-Band法、SKY法で確認された。
近年、組織幹細胞の1つとして脂肪組織中に存在する間葉系幹細胞が注目されている。皮下には脂肪組織は豊富に存在し、皮下脂肪組織からの脂肪組織採取は患者への侵襲が少なく、簡便かつ安全に行うことが可能である。すでに、in vitroにおいては、脂肪組織由来幹細胞が、脂肪、骨、軟骨、筋肉など中胚葉性の細胞へ分化することが報告されており、脂肪組織由来幹細胞が多分化能を有する細胞であること
が明らかにされている。研究責任者らは、ヒト皮下脂肪組織より単離した多系統前駆細胞が骨芽細胞、セメント芽細胞lineag への分化能を有することを確認している。さらに、ビーグル犬を用いた根分岐部病変、2壁性骨欠損ならびに1壁性骨欠損を伴う歯周病モデルで、脂肪組織由来多系統前駆細胞移植による歯周組織の著明な再生を確認している。
また、増殖しなくなるまで長期培養を行うことによっても染色体に異常がないことを確認しており、腫瘍化のリスクについてもほぼないと思われる。
さらに、本臨床研究の先行研究として、大阪大学歯学部附属病院にて12名の重度歯周炎患者を対象に、脂肪組織由来多系統前駆細胞の自己移植による歯周組織再生療法の安全性と有効性を検証する探索的な臨床研究を実施した。移植後36週間の観察期間中に認められた有害事象はすべて歯周外科手術時に認められるものであり、細胞移植に関連する重篤な有害事象は認められず当該治療法の安全性が確認された。また、有効性に関しては、移植36週間後において有意な歯槽骨の再生が認められ、移植を実施した12 例全てで、プロービングポケット深さの減少と臨床的アタッチメントレベルの獲得が観察された。また、現行の歯周組織再生療法では適応困難と考えられる一部の症例において、歯周組織再生効果が確認された。
本臨床研究では、脂肪組織由来多系統前駆細胞の支持体として、すでに歯科適応骨補填材として臨床応用されている炭酸アパタイト製剤を用いる。
以上のことから、本臨床研究実施が可能であると判断した。
1)決定を行う時期
移植当日
2)決定を行う者
実施責任者
品質管理責任者
3)その他
判定基準:  
 ◆出荷判定;以下の規格を満たしているもの。   
  ①細胞数 1.0±0.1×107個以上   
  ②生存率 70%以上   
  ③純度 CD45- 70%以上、CD105+ 70%以上、CD166+ 70%以上   
  ④感染症検査(解凍後のデータ)   
   ・無菌試験(中間報告) 陰性   
   ・マイコプラズマ否定試験 陰性   
   ・エンドトキシン試験 25EU/mL未満    
 ◆投与可否判断;被験者への診察、問診により判断する。
投与前に細胞の安全性に疑義が生じたことが特定細胞加工物製造事業者から実施責任者に報告された場合、疑義が解消されない限り投与を見送る。投与後に細胞の安全性に疑義が生じた場合には、被験者へ説明するとともに必要に応じ来院させ安全性情報(有害事象の有無等)を収集し、治療等を行う。被験者に疾病等が生じたときは病院長に報告し、同報告を受けた病院長は再生医療等を行う医師又は歯科医師に対し、当該再生医療等の中止その他の必要な措置を講ずるように指示する。また、再生医療等を行う医師又は歯科医師は、製造を委託した特定細胞加工物製造事業者に対し、発生した事態および講じた措置について速やかに通知する。有害事象が疾病等の場合には、病院長は特定認定再生医療等委員会に報告し、重篤な有害事象の場合には同委員会に加え、厚生労働大臣へ定められた期間内に報告する。
採取した細胞の一部:10年
再生医療等に用いた細胞加工物の一部:10年
被験者が感染症を発症した場合等の原因の究明のため、特定細胞加工物の一部等の適当な試料について、臨床研究期間終了後10年間、凍結保存する。
試料の保管期間終了後は、実施責任者が、廃棄か継続保管を決める。廃棄する場合は、AMT株式会社の品質検査室において適切に処理する。
また、被験者から得られた生検検体等の資料は、本臨床研究の終了まで、または実施責任者が必要と判断した期間、適切に保管する。保管期間終了後、特定の個人を識別できないよう適切な措置を講じ、廃棄する。
< 疾病等の発生の場合の措置>
(1) 実施責任者は、疾病等の発生を知ったときは、病院長に対し、その旨を 速やかに報告する。
(2) (1)の報告を受けた病院長は、当該再生医療等を行う医師又は歯科医師等に対し、当該再生医療等の中止その他の必要な措置を講ずるよう指示する。
(3) (1)の報告を受けた病院長は、CPC の特定細胞加工物製造事業者に対し、発生した事態及び講じた措置について速やかに通知する。
<特定認定再生医療等委員会への報告>
病院長は、次に掲げる事項を知ったときは、各区分に定める期間内に、特定認定再生医療等委員会に報告する。この報告は、「「再生医療等の安全性の確保等に関する
法律」、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び 「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」(平成26年10月 31日医政研発1031第1号厚生労働省医政局研究開発振興課長通知。以下、「通知」 という。)様式第1により行う。
① 次に掲げる疾病等の発生のうち、当該再生医療等の提供によるものと疑われるもの又は当該再生医療等の提供によるものと疑われる感染症によるもの 7 日
ア. 死亡
イ. 死亡につながるおそれのある症例
② 次に掲げる疾病等の発生のうち、当該再生医療等の提供によるものと疑われるもの又は当該再生医療等の提供によるものと疑われる感染症によるもの 15 日
ア. 治療のために医療機関への入院又は入院期間の延長が必要とされる症例
イ. 障害
ウ. 障害につながるおそれのある症例
エ. 重篤である症例
オ. 後世代における先天性の疾病又は異常
③ 再生医療等の提供によるものと疑われる又は当該再生医療等の提供によるものと疑われる感染症による疾病等の発生(①及び②に掲げるものを除く。) 再生医療等提供計画を厚生労働大臣に提出した日から起算して 60日ごとに当該期間満了後 10日以内
<厚生労働大臣への報告>
病院長は、「4. 認定再生医療等委員会への報告」①又は②に掲げる事項を知ったときは、 各区分に定める期間内に、厚生労働大臣に報告する。この報告は、通知様式第2 により行う。
研究終了後も、被験者には定期的な外来受診を促し、疾病等の発生について調査するとともに効果についての検証その他の必要な措置を講ずるよう努める。再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則第17条に規定された事象が認められた場合には、「疾病等の発生に関する手順」に従い適切に報告等を行う。
『再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則第34条』で定められた項目をカルテ等に記録し、適切に保存する。
病院長は、保存すべき記録等を保存する。一部の書類の保管については外部に委託できる。臨床研究に係る文書及び記録等は、臨床研究を中止又は終了した総括報告書を提出した日から少なくとも30年間保存する。本実施計画書及び症例報告書は変更・修正があった場合はその履歴を適切に保存する。
細胞培養調製施設(AMT社)における保管文書及び記録等についても同様に、臨床研究を中止又は終了した総括報告書を提出した日から少なくとも30年間保存することを依頼する。
保管期間終了後は、特定の個人を識別できないよう適切な措置を講じ、廃棄する。
実施計画の公表日
2023年04月27日
募集中 Recruiting

5 細胞提供者及び再生医療等を受ける者に対する健康被害の補償の方法

細胞提供者について

再生医療等を受ける者について

6 審査等業務を行う認定再生医療等委員会に関する事項

公益社団法人革新的医療開発支援機構特定認定再生医療等委員会 Certified Special Committee for Regenerative Medicine, Institute of Innovative Medical Technology
NA8210004
大阪府大阪市北区中津1丁目11-11 第1リッチビル4F北側 1-11-11 Nakatsu, Osaka, Osaka
06-6476-8208
reviewboard@kakushinkikou.org
第一種再生医療等又は第二種再生医療等を審査することができる構成
2023年02月24日

7 その他

被験者の同意取得後はデータ管理、製造管理など、症例の取り扱いにおいては全て連結可能匿名化された被験者識別コード又は登録番号により管理され、匿名化コードと氏名の対照表及び氏名記載同意書は施錠可能な書類保管庫に厳重に保管する。また、公表に際しては被験者の名前が直接公表されることがない等、被験者の個人情報の保護については十分に配慮する。   
なお、『大阪大学歯学部附属病院の保有する個人情報の適切な管理に関する規程』および『大阪大学歯学部附属病院における診療情報の提供に関する実施要項』に従い、個人情報の取り扱いを行う。
No
NA NA
本研究において、脂肪組織由来多系統前駆細胞の単離、培養に携わる者および細胞移植術および移植後の観察を行う者は、日本再生医療学会、日本歯周病学会に所属し、再生医療に関する基礎、臨床の2つの方向から学会発表、論文投稿などを行なうことにより最新の再生医療の進歩を常に把握し、研磨に努める。
本研究に関わる者は、1年に1回以上、e-leaningにて研究倫理を学んでいる。
被験者には、同意・説明文書に記した問い合わせ先を同意取得時等適切な時期にお知らせする。 また、その問い合わせ先に連絡が入った場合には、必ず下記の者に情報を集約し、全ての苦情及び問合せを把握し必要な対応を取るものとする。
大阪大学歯学部附属病院 
口腔治療・歯周科、近未来歯科医療センター
竹立匡秀
非該当
なし none
非該当
非該当
非該当

添付資料

4 再生医療等を受ける者に対する説明文書及び同意文書の様式 同意説明文書同意書同意撤回書1.1_20230814.pdf

変更履歴

種別 公表日
軽微変更 令和5年12月28日 (当画面) 変更内容
軽微変更 令和5年9月25日 詳細 変更内容
軽微変更 令和5年6月21日 詳細 変更内容
軽微変更 令和5年3月3日 詳細 変更内容
新規登録 令和5年3月1日 詳細